東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その14
匿名さん [更新日時] 2012-04-29 11:44:39

パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスのスレ、その14です。
こちらで検討中の方やご近所さんなどと情報交換をしたいです。

前スレ(その13)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217470/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-03-30 08:04:26

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 181 匿名さん

    減らせるとかじゃなく、買ったときに払う修繕積立金の一時金だよ。
    あと必死にわざとらしく200戸超えたら人気物件とかの煽りはしつこい。

  2. 182 匿名さん

    >177
    予測範囲は南関東全域です。
    どこで起こるかは神のみぞ知る。

  3. 183 匿名さん

    結局、人気物件の指標値である200戸売り出しは超えられるのでしょうか?

  4. 184 匿名さん

    結局正式な値段はいくらになるの?
    永遠眺望には興味ないし、現状だと竣工前後まで待って値段交渉踏まえないと対象外だな

  5. 185 匿名さん

    結局値下げなどはしなく、予定通りの強気価格でいくらしいです。先が長そうですね。

  6. 186 匿名さん

    残り3戸位にならないと、値引き交渉はできないよ?

    こんなボランティア価格なのに、なんで値引きが必要か意味不明だけど。

  7. 187 匿名

    値下げ待ちの人は最低5年は覚悟しないといけないですね、2棟目の竣工後まで新築で売れちゃうからねぇ。

  8. 188 匿名さん

    そもそも財閥系だしね。
    値引きはブランド価値の毀損になるから、そもそも販売手法としては妥当ではないでしょう。
    徹底的に建物のグレードを上げて、広告して認知度を上げて集客するという手法がブランドを守る手法としては良いのではないかな。

  9. 189 匿名

    そもそも300戸売れたら値引き有り得ないんじゃない?竣工まであと2年あるんだよ。

  10. 190 購入検討中さん

    ここって、フローリングの遮音性能LL45以上ですよね?

  11. 191 匿名さん

    初回販売戸数340戸は確かにすごい数字だね。

  12. 192 匿名さん

    >>169
    いくら距離が近くても埋立地は所詮埋立地。陸地へ行くには橋を渡らないといけない。
    橋の上は風が強いので暴風雨になると通行止めになる。
    つまり埋立地の家には帰れない。

  13. 193 匿名さん

    ???
    レインボーブリッジくらいじゃない?通行止めになるの。

    ????

  14. 194 匿名さん

    すごいは第1期1次でちゃんと完売できてから言うセリフでしょう。
    所詮総戸数の4割弱が販売戸数になっただけだし。まだ550戸以上ある話だよ。

  15. 195 匿名さん

    >>193
    あれ?辰巳でも橋が通行止めになったのを今朝のニュースでやってましたが?
    あれはガセネタだとでも?映像付でしたけどね。

  16. 196 匿名さん

    >194
    久々の初回大量販売だから結果が楽しみですね。

  17. 197 匿名さん

    今回も大江戸線は正常運行を維持。
    地下鉄で正常ダイヤは、大江戸線のほかは、丸の内線と銀座線だけだった。

  18. 198 匿名さん

    辰巳桜橋。通行止めになりました。

    去年の台風で救助騒ぎがあったせいかなぁ。

    6年住んでるけど、こんな事初めてです。

    成人男性にとってはいい迷惑ですけど、まあ子供でも

    安全に通れないレベルなら行政担当者が通行禁止に

    するのもしかたない。年間1回あるか無いかだし。

  19. 199 匿名さん

    桜橋が通れなくても帰れるのでは????

    そんな大騒ぎするような事か??

  20. 200 匿名さん

    ここに帰るのに、辰巳を通る必要がどうしてあるのでしょう?

  21. 201 匿名さん

    辰巳桜橋ダメでも、豊洲経由か辰巳橋経由で帰れますよね。

  22. 203 購入検討中さん

    ここって、フローリングの遮音性能LL45以上ですよね?

  23. 204 匿名さん

    ここ抽選って、日曜日じゃん。よくやるね。応募が少ないと、見に来た人ドン引きじゃない?普通平日にこそ!ってパターンなのに

  24. 205 匿名

    7000万をポンと出せる人が多いのには驚きですね。

  25. 206 匿名さん

    ポンとは出せない。
    35年ローンだよ。

  26. 207 匿名さん

    >206
    どうでもいい揚げ足取りだな

  27. 208 匿名さん

    でも、チャンスだとは思うよ。
    この立地を生かしたグレード高いタワマンをこの価格で買えるのは、恐らく最後になる。

  28. 209 匿名さん

    東側に建つ兄弟棟は
    もっと価格が高くなると予想しているわけ?
    更にその東で、月島駅やららぽに近い立地の三井タワーの計画もあるんだが。

  29. 210 匿名さん

    常套句だね「最後のチャンス」
    2棟目や隣りの三井、広大な4丁目も控えてるのに・・・

    目線を広げると駅前三井野村連合、勝どき、豊洲三井、東雲三井・・・
    今夏やそれ以降の決定分だけれも数え切れない

    ただここが割高とは全く思わない、あんなもんじゃないかな?
    駅遠のみ妥協できれば問題ないと思う
    中古10パー落ちで@260、中央区財閥系物件だしそんなに下がることも無さそう
    ゲインは厳しそうだけど5~10年住んだ後のリセールはそんなに心配しなくても良さそう

  30. 211 物件比較中さん

    モデルルーム見ましたが、他と比べ大分ローコストに思いました。
    ① 外観吹付け 本当にリチャードマイヤー?って建築家のデザイン?
    ② 標準だと廊下がフローリング(しかもシート)
    ③ 標準だとトイレ・洗面所が今時、塩ビタイル
    ④ 食器洗い乾燥機もオプション
    ⑤ 網戸までオプション
    ⑥ 浴室の棚小さすぎで何も置けず オプションは壁角にでダサい
    ⑦ エントランス飾り気なし シンプル過ぎ 狭くてあれでは人だらけ?
    ファミリー向けの間取りは殆どない

  31. 212 匿名

    激安だから標準は機能重視だよ。オプションで選べるし、問題ないかな?

  32. 213 匿名さん

    駅からの距離からすると、賃貸でさくさく貸せるような物件でもない気がするので、
    この物件の間取りとかで具体的に気に入ったものがあって、住みたいなら買いかな。

    あと、どうでもいいけど、中層以上は網戸はないままでいいと思う。

  33. 214 匿名さん

    >>211
    どうにもならないのは一と七だけだね、まあ好みの問題って気もするけど
    他は財布内でアップグレードすればいーじゃん
    大規模なんだし、リフォームできない部分だけ気を配ってれば良い

    4人家族を想定したF向けってなると結構値が張るのはその通り
    70平米はちょっと・・・って人も少なくないだろうしさ
    だから東雲野村に流れたってか、あっちが盛り上がってんじゃないの?

  34. 215 匿名さん

    ここは北側を激安で買うのをお薦めする。

  35. 216 購入検討中さん

    で、皆さん今回申し込みますか?
    私は2年も先だし、検討している部屋のモデルがないので
    イメージがイマイチわかず迷っています。
    申し込む方がいれば決め手は何ですか?
    アドバイス頂ければ幸いです。

  36. 217 匿名さん

    >216
    申し込まない意見だけど・・・
    リフォームできない開口部分が妥協できなくて見送り濃厚
    駅遠も値段も全く問題なかったけどね
    情報収集のつもりで張りついてるけど、予算に若干余裕があるので月島と天秤予定

    2年の工期はタワマンだし仕方ない
    本気の貯金期間と割り切ればあっという間
    検討してる部屋ってどのタイプなんだろう?
    MR数は他を圧倒して多いほうだと思うけど、
    それでもイメージできないんだったら竣工物件しかない気がする

  37. 218 匿名さん

    オプション分を入れるとやはり激高物件

  38. 219 周辺住民さん

    1期様子見が賢明かな。
    まだ500戸あるしね。
    ゆっくり考えれば良いのでは?

  39. 220 匿名さん

    様子見のあとまで
    角などの人気の部屋が残っていればね。

  40. 221 匿名さん

    角は現時点でほぼ全て申し込みが入ってましたよ。

  41. 222 周辺住民さん

    速いリターンですね(笑)
    営業の方かな。
    あなたが買うなら倍率上がるからそんな事言わないと思いますが・・
    角しか申し込み無いのかな。
    残り物の方が福があるかもね。

  42. 223 匿名さん

    激安だと言っている金持ちさんはどのタイプを
    何部屋くらい購入予定ですか?

  43. 224 匿名さん

    北、北西、北東等、220~230の部屋は倍率つきそう
    全方位中低層狙いの方も早めに動かないとカラーセレクトが難しくなるね
    価格据え置きなら東と西は苦戦必死
    南はどうだろう?部屋数も多いし焦らなくていいような気もするけど、
    下から徐々に売れてくのかね?

    プレミアがあっさり売れるとか、
    地所社員が買ってるか否かってのが分かると面白いんだけどね

  44. 225 匿名さん

    こんな開放感のない角部屋が人気なのかな。窓低いし変な手摺りも付いてるしさ・・・

  45. 226 匿名さん

    880戸+隣にも同じ880戸+その隣にも三井の大規模。そして勝ちどきにもすぐ大規模タワマンが続々・・・
    この後のこれらが、ここより高かったら誰も買わないでしょ。普通に考えてさ。買い焦る理由はまったくないね。
    南側永久眺望って隣にも200戸、その隣の三井にも200戸はできるわけなんだし。

  46. 227 匿名さん

    角の手摺り、って
    どの方角にあるのかを確認してから買ったほうが良いね。

    例えば南東角、
    南側に手摺りが無いDWの方が海を良く見える。
    更に東側手摺が目隠しの役目をする。(将来建つ、隣の棟からの視線)
    私自身は角を買わないから本音。

  47. 228 匿名さん

    人生設計上欲しい時期に当たり、欲しい間取りがあれば買えば良いし、
    無ければ待てば良い。
    今後も供給が続き、今の坪単価レベルで推移するでしょうから、
    焦る必要は無いです。
    無理して買うのが一番危険。

  48. 229 匿名さん

    もし消費税がアップした場合、話は変わるけどね。
    アップ前は駆け込み需要。
    アップ後は需要は激減。
    ってのが前回アップした時だった。

  49. 230 匿名さん

    >227
    仮に一期で買う人が居たら、その辺りは抜かりないと思う
    そもそもなんであんなことろにあんな模様があるんだ?って話だよね・・・
    誰があんなデザインOK出したんだろ?角部屋台無し・・・
    あんなの考える暇があったらDWを広く確保することに頭使って欲しかった

  50. 231 匿名さん

    3年後に消費税上がっても、3年後に100万安く買えただけでそっちのほうがお得。
    マンションなんて消費税は建物部分にしかかからないから、上がってもいくらでもない。

  51. 232 購入検討中さん

    皆さんご意見ありがとうございます。
    やはり1期は見送り焦らず検討しようと思います。
    それ程予算がある訳ではないですが、このマンションで買える部屋が
    もし無くなってしまえばそれもまた縁かと思います。
    実際の部屋がパンフレットやPCでなく実物を見てみないと
    やはり私には難しそうです。

  52. 234 匿名さん

    >マンションなんて消費税は建物部分にしかかからないから、上がってもいくらでもない。

    そうは言ってもタワマンの価値はほとんど建物部分なんだけど。
    土地部分なんて100万くらいでしょ?

  53. 235 匿名さん

    帰宅困難者問題で需要が盛り上がってるから、5月の連休に向かって修羅場が続きますね。

  54. 236 マンコミュファンさん

    >233 営業だね。
    基本: ポジ : 営業
        ネガ : 競合他社か暇なマニア
    文脈見ればまともな人なら判るよね。
    一般の検討者1割位か
    ここは直三菱でなく営業他ほとんど派遣社員だな

  55. 237 匿名さん

    初回販売戸数320戸がすべてを物語っています。

  56. 238 匿名さん

    すべてって
    具体的には何ですか?


  57. 239 匿名

    初回販売戸数では?

  58. 240 匿名さん

    でもお高いんでしょ?

  59. 241 匿名

    99%の世帯は対象外です。

  60. 242 ご近所さん

    これだけ宣伝して、販売時期ずらして1期で全戸数の4割かあ。

    でも全然売れないと地域が発展しないし、丁度いいのかな。

    これで周囲のマンション開発も延期にならず動き出してくれるといいですよね。

  61. 243 匿名さん

    販売戸数って別に何戸でも販売できるわけでしょう。実際何戸が売れたかが重要なわけで。
    こんな大規模でTVCMまで使って宣伝したんだから、ある程度の戸数を販売しないと格好がつかなかった印象がありますが。
    今まで300戸があっさり完売するような物件だと、抽選前とかは1日でレス数が200なんて当たり前だった。こんな検討者の具体的な書き込みが少ないのなんて見た事がない。

  62. 244 ご近所さん

    「この抽選に外れたら買えないかもしれない」 という恐怖はないですよね。

    みんな長い目で構えてるんでしょうか。

  63. 245 匿名さん

    兄弟タワーも控えてますからね。

  64. 248 匿名さん

    北側は安いので1期で押さえておかないと買えくなるでしょうけど、南向きは大丈夫かもね。

    角部屋は早めに無くなりそう。

  65. 249 匿名さん

    安いには安い理由あり。

  66. 250 匿名さん

    お得物件には、限りあり。

  67. 251 匿名さん

    >244
    中央区江東区台東区墨田区で今後10年間で20万人増える予定ですから、
    今まで通りマンションはまだまだ供給されます。
    焦らず買える実力がついた人から順に購入すればよろしいでしょう。

  68. 252 匿名さん

    どんどん良い立地がなくなっていく事は確か。

  69. 253 匿名さん

    江東区台東区墨田区に住むつもりはありませんので、
    そちらの人口増に興味はありません。

  70. 254 匿名さん

    土地代なんて、現実の取引値ベースでは1戸あたり1000万円台前半じゃないの。
    販売時には2000万ぐらいの割り振りにして、6000万の物件なら上物は4000万って感じ(あくまで机上の話)。
    消費税5%アップなら、200万値上げだね。
    ちょいちょいオプションをつけるとすぐこの位になる。
    逆に言えば、普通につけるオプションは見送りってこと。税率引き上げ後は。

  71. 255 匿名さん

    >254
    かと言って無理なローンはもっと危険。
    消費税が上がって買えなくなったら、
    それも運命と諦めようよ。

  72. 256 匿名さん

    オプション200万円もつけないよ
    せいぜい50万円。

    うちぐらいなのかな
    こんな安いの

  73. 257 匿名

    新築は吊しでしょ。

  74. 258 ご近所さん

    消費税増税ですが、住宅は除外の方向で動いている点、お忘れなく。

    増税されると被服費・食費が上がるので、住居にかけられるお金は少なくなります。

    だから住宅の値段は下がります。単純。

  75. 259 匿名さん

    >254
    タワマンで1戸あたり1000万円台前半もの土地代はないよ。

  76. 260 匿名さん

    >消費税増税ですが、住宅は除外の方向で動いている点、お忘れなく。

    ソースを教えてください。

  77. 261 匿名さん

    ソースはないです

  78. 262 匿名さん

    『安住大臣 消費税 住宅』でググればソースはあるよ。

  79. 263 匿名さん

    ここは2/3が土地代として販売されるみたいですよ。
    タワーマンションが建てられるような希少な立地では
    特に公示価格と実勢価格は大きく乖離しますからね。

  80. 264 匿名さん

    実勢価格と言うより、
    マンションの土地代分として売主が売りたい価格でしょう。

  81. 265 匿名さん

    それは単に仕込み値が高いだけ(笑)

  82. 266 匿名さん

    マンションスレで公示価格の話をする素人さんがいるようですね。

  83. 267 匿名さん

    つまり高値でつかんだ土地ってことですか?

  84. 268 匿名さん

    ここの土地の仕入れはバブルの最高潮の時です。
    ここは固定資産税高そうだね・・・

  85. 269 匿名

    税金は路線価だから安いんじゃないかな?実勢価格が乖離するのじょうしきだけど。豊洲の土地がいくらで取引されてるのか知らないのかな?

  86. 270 匿名さん

    消費税が上がればマンションも高くなりますよという営業マンのトークを鵜呑みにする情報弱者は
    このマンションの購入検討者にいないと信じますが、消費税率引き上げから住宅は除外されそうです。
    但し、資材や工賃がアップするから、原価は厳しくなるでしょうね。
    それでも、前回引き上げ時は消費税アップ後に住宅価格は反落しましたし、焦る必要はないかと私は思ってます。

  87. 271 匿名さん

    それより問題は金利情勢だよ。
    団塊の世代が年金を受け取るようになって、
    年金が保有している大量の国債がマーケットで売却される。
    日本の銀行はすでに大量に保有し、取得には及び腰。
    長期金利の上昇は間違いなさそうに見える。

    低金利時代も残り1~2年???

  88. 272 匿名さん

    同じ道を歩まないのが不動産の怖いところ。

    このご時勢で、利益率を下げるとは思えないし、今後は値上がりしかないのでは?

  89. 273 匿名さん

    タワマンだと土地なんて僅かだから、大してきにすることでもないよ。

  90. 274 匿名さん

    271
    その予想が当たって今の日本で金利が上昇すれば、
    不況下のインフレでありスタグフレーション。
    経済が益々おかしくなるから、マンションを買ってる場合ではない。

  91. 275 ご近所さん

    購入者がいての住宅なのに「利益率を下げるとは思えない」って・・苦笑

    ただでさえ成約率がお寒い現状で値上げしたらどうなるか、素人でもわかりそうなものですけどね。

  92. 276 匿名さん

    >274
    安い金利で借金できれば、
    借金が財産になる。

  93. 277 匿名さん

    借金が財産とか何処の日本政府ですか

  94. 278 匿名さん

    そういえば、ここのマンションの近くを走っていた
    東京駅八重洲口行きの「東12」系統が
    3月で廃止されました。

    ただでさえ駅遠なのに、貴重なバス路線まで減るなんて・・

  95. 279 匿名さん

    まあ、バスでいいのなら、実際に人が住み始めて利用者がいるなら増える可能性はあるでしょう。

  96. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸