最近の販売状況の様子、有難うございました。7割も成約済みということは、野村茗荷谷より悪いが、東急白山並みということでしょうか。
売主も強気でしょうね。10月に第2期販売の由、なかなか踏んぎれない私に「清水の舞台」が迫ってきたような感じです。二者択一、どうするか…。思案のしどころです。
193さん、お気持ち察します。
私は白山の方に契約しました。
ただ以下の三点が気になるのであれば、お勧めしません。
1.相場より割高
2.駐車場が少ない
3.廊下が狭い
ご参考になれば幸いです。
どちらも野村茗荷谷にはかなわないと思いますが。。
さて、何世帯キャンセルが出てくるのやら。
営業さんに聞いたら非常に曖昧な言い方でしたけどね。
(売れている部屋も買い換えの方がいるので…etc)
表立っては出さないのだろうけどね。
あまり信用出来ない部分が多々あり不安になりました。
現に、この書き込みに商談内容と貴方の所見を述べてます。不安になった事も吐露されました。これは貴方を担当した営業さんに歓迎される行為でしょうか。
だから曖昧に言ったんでしょうよ。
客に何でもかんでも言ってたら、貴女のような方に書かれてしまいますね。
もし、その買替えの客が見てたらどう思いますかね。
ただし、正確な情報提供であれば、現状キャンセルはありません。
となりますが。
曖昧でも、(キャンセルの部屋の)可能性を示唆してくれるのは有難い事と受け止めるべきではないでしょうか。
完全に上から目線だな。
その曖昧さに親切心を感じなく、しっかりと本当の事を伝えていればこちらに書き込む事は無かったのではなかろうか。
>貴方を担当した営業さんに歓迎される行為でしょうか。
むしろここに書き込まれた事を反省するのが本当の営業さんでは。
しっかり頼みますよ。
上から目線かどうかはともかく、三菱は概して、計算高いと言おうか、抜け目のない担当者が多い。笑顔の中にも、ビジネスに徹している雰囲気が伝わってくる。
普段の仕事で商談慣れしてない人が、その雰囲気に呑まれて不安を感じているだけのような気もするな。
↑ず、随分と内部事情に詳しそうな方で。
○ジテレビじゃないが、買いたければ買えば戦法は痛い目見るよ。
あと、こちらには関係無いかもしれませんが、うちは○○ですからと大手ぶる営業さんは、ブランド力の無いマンションを売る事は出来ないでしょう。
悪しからず。
No.211
購入者は、場所が良いと判断した結果購入に至った、それに尽きるでしょ。
例えば、「俺の意見としてはブスだと思うけど、何が良くて彼女と結婚したの?」
て聞いてるようなもんじゃない。愚問だよ。
No.216様
物件周辺ですと、巣鴨駅のすぐ近くに三井住友銀行 巣鴨支店、千石駅前にみずほ銀行 駒込支店があります。
徒歩10分圏内です。
(ただ、三菱東京UFJ銀行は、駒込駅まで行かないとなかったと思います。)
>困るのは意外にも、駅周辺を含めて大した銀行が近くにないこと。
必要な銀行、近いと感じられる距離にもよりますので、ご参考情報まででした。
216です。
銀行情報、有難うございました。みずほ銀行のことは知っていました。三井住友は知りませんでした。私が困惑しているのは、貸金庫が借りられるかどうかです。貸金庫には空きが少なく、一見の客に貸すのは稀でしょうから。金の延べ棒を入れるのではなく、不動産の権利書や普段使わない通帳を入れておくためです。一戸建て住いのせいか、いつも盗難を心配しています。
マンションでは、玄関を施錠している限り、泥棒に入られるリスクはゼロに近いのでしょうか。ご意見を頂戴できますか。
216さん
貸金庫についてですが、最寄りの金融機関へ直接窓口で聞いてみてはいかがでしょうか?
もし金庫が無いようであればその銀行で予約もできると思います。
巣鴨の治安状態は知りませんが不安な気持ちがわかります。
巣鴨はとても住みよい街です。
交通も便利です。
山手線、三田線経由で短時間でどこへでも行けます。
買い物も便利です。
山手線では珍しく、駅のすぐそばにスーバーがあります。
最近駅ビルにアトレも開店しました。
食べるのも便利、安い、おいしい?。
松屋、大戸屋、日高屋、富士そば、ジョナサン、牛角、
その他居酒屋各店、色々です。
24時間開店も結構あります。
コンビニもあちこちにあります。
とても便利です。
ただ、銀行は住友以外全部逃げ出しました。
三和銀行(三菱UFJ)もATMを残して、大塚へ逃げ出し
ました。
そしてご存じ「おじいちゃんおばあちゃんの原宿」です。
しかし、結構若いカップルも多いんです。
若い二人が手をつなぎ、お地蔵さん参りです。
どうやらデートコースでもあるようです。
只このマンションは千石よりです。
これらの店舗などはどちらかと言うと、西巣鴨、駒込よりです。
千石方面は行って戻る形になるので、やや逆方向と言うのが、
マイナス点です。
空き巣被害の多くは、戸建てという印象です。
マンションはセキュリティが二重・三重であるというのが理由。
ただ、洗濯物の盗難や、強いて言えば最上階が狙われ易いというのは
聞いた事があります。
金融機関やセキュリティーの情報、有難うございました。
早速、三井住友とみずほに当たってみます。本当は三菱があれば良かったのですが。
最上階が空き巣に弱いとと聞いて、はてな? 蜘蛛男ですかね。ここは7階が一番上。どこから入ってくるのでしょうか。
一般的に低層階が入りやすいと思われがちですが、居住者のガードも堅く格子やカメラやセンサー類も多い。
他方、高層階はえてして防犯意識に油断が生じ易く、窓のセキュリティが貧弱だったり網戸で開けっ放しなんてことも。
玄関のオートロックさえ後ろにくっついて入るなどしてクリアしてしまえば、
あとは非常階段等で最上階の屋上まで出て、一つ下に降りるだけ。避難用梯子でさらに下の階にも・・・
日影規制の関係で傾斜していて、段々でルーフバルコニーなんかがあれば、さらに楽勝でしょうね。
>230
マイナスといえるかもしれないポイントを列挙してみますが、
モノによっては見方によってプラスにもなりますね。
・文京区は歓楽街のない文教地域だが、巣鴨は風俗店もあるプチ歓楽街。
⇒ひっくりかえすと、文京区なのに山手線にアクセスも良い好立地
・文京区だが、ブランド地区とは言えず端っこ。
・お値段に手頃感はあるが、間取りによっては十分高価になる。
・道路に一面しか面しておらず、上層階に行かないと日当たり良好とは言えない。
・内装は重厚感があるとはいえず、目立った共用設備もない。
⇒ひっくり返すと、お値段手頃で、管理修繕費も抑えられる
・最寄にコンビニなどがなく、閑散としている。
⇒ひっくり返すと、静かで落ち着いた雰囲気
良いところは、216さんのご指摘の通りでしょうね。
悪い所は強いて挙げれば、1)JR巣鴨駅まで遠い(かもしれない)、買い物不便 2)銀行不便、確かに 3)近い将来、少なくとも南および西側に建物が建つ可能性が高い 4)近隣商業地域のせいか、商店、小さい事務所など一戸建てではない建物が多い。「ごちゃごちゃ」。本駒込6丁目の物件とは違う。住宅街のマンションではない(かもしれない)5)緑が少ない(周辺のご家庭)
何気なく見た平成23年公示地価。この物件近くの千石4-25は、本駒6、西片1、千駄木3、小石川2および5に次いで高く、白山4よりも高い。知る人ぞ知る千石4かもしれません。
ここの悪い所はあの狭い敷地に容積いっぱいに詰め込んだ業者目線のプランかな。南側以外は問題外。ゆとりを持ったL字プランだったら自己日影もかからないのにね。結局は利益優先マンション。エントランスを華美にするならば、敷地にゆとりが欲しい。
ちなみに率直な意見でして、悪意はありませんので。
うーん、利益優先で概ね敷地内で容積いっぱいに
建てるのは、特にこの立地では致し方ないのでは
ないのかな、、と思っていました。
(そうしていない例ってあるのでしょうか?
私が不勉強なだけかも知れませんが・・・)
ただ、237さんのご指摘も尤もで、その部分は
値付け(=価格)で反映すべきだったかも知れませんね。
若しくは、高い価格を維持できるような、最適な建て方
を実現するとか・・・。
(それが難しいわけですが・・・)
最近は世の中世知辛いからか、建坪率一杯、容積率一杯が大阪や東京では常識です。
おかげで、万一都市計画道路に引っかかっている「既存不適格」マンションを購入
すると、将来大変な事になる可能性があります。
そんなマンションはともかくとして、コスト逓減も兼ねて、余裕のないマンション
ばかりだから、どこかにむりがあります。
理想はともかく、ではそんな金を購入者が出すのかと言うと、イエスという方は、
まずいません。
巣鴨近辺で、億ションなど誰も見向きもしません。
巣鴨駅にも少し離れています。
健康の為に少し歩いた方が良いようです。
我が家のフトコロ具合からすると、ここが落とし所です。
ゆとりのあるマンション、、確かに望ましいですね。
だけど、239さんもご指摘のとおりで、今の東京
エリアでは探すのは難しいか、若しくは、何らかの
事情で制限がかかって制限いっぱいに建てられない
場合は、価格に反映するかも知れませんね。
この辺りは人それぞれですが、私は専有面積重視
ですね。。勿論、極端に隣と近いと嫌ですが、この
立地では、あまり余裕を求めると、億にかなり近い
価格設定になってしまうような。
ただ、勿論、そういう物件にニーズを感じる方も
いらっしゃるとは思いますが・・・。
ゆとりある建て方だと素敵ですが、お値段もステキになる気がしますが、
どうなんでしょうか?
立地によっていろいろあるのかな〜って思います。
住まいを探すのって難しいなぁと感じます。
山手線内側と外側比較することは無意味ですか。-レクサスとカローラ、生活の便利さ、それは価値観の違いー。なるほど・・・。古くて古い話しを持ち出したようで、不明を恥じるばかりです。
最大公約数は、江戸のときはお城に近く、今は霞ヶ関と皇居に近い生活の利便性が高いところ、ということですか。海から遠い高台とか金持ちが多いというのは事実ですね。
内側に住む人たちの自慢話が高じた神話じゃないでしょうかね。それが地価の高さに反映され、結果としてさらなる現実が作り出される(地下鉄網などのインフラ整備、買い物便利、富が集まる・・・)。この好循環に誰もが踊らされて、無理をしてでも値段の高いマンションを買う。そして、社会的成功者としての自己満足に酔いしれる。
生活の利便性の恵まれた所は、巣鴨駅直ぐ北側を含む山手線外側にも沢山あると思いますが、へそ曲がりの戯言ですか。
毎日の通勤一時間程度かかるのと30分以内で済むのでは、1年間で約132時間10年間で1320時間。
一日の活動時間16時間として毎年8日間余計働いているのと同じ。
私は人生をむだに過ごしたなと思って、身内に勧めました
不動産価格だいぶ安くなってきたなと思います
リートもそうですが、利回りよいです
特に住居系リート
ここ、転勤してもそこそこの額で貸せそうなくらい
比較的狭いけれど、価格の割によさそう
あと比較的近隣が閑静だ
JR巣鴨に近いのが何と言ってもよい
JRは駅や駅周辺をどんどんきれいにしているのがよい
自分たち中年以降の人間ははもっと真ん中に住みたいが、第1ステージとしては、いいのではないかな?
「中年」というのは一般的には40代~50代をさすそうです。
40代はじめと50代終わりでは、20年近くも離れますが、働き盛りです。
しかし、全額現金でもない限り、このマンションも結構よい値段です。
普通は結構多額の住宅ローンを組むことになるんでしょう。
私も40歳そこそこで数千万円の住宅ローンを借りたことがあります。
あの時は若かったんです。先の事は何も心配しませんでしたね。
あの頃勤め先は数千億の資産を所有していると言われ、何もしなくても
資産の切り売りだけでも全従業員を数十年は養えると言われたものです。
その後数年待たずして、会社はリストラに巻き込まれ、家族を路頭に
迷わせ、もはやここまでと一度は観念しました。
たくさんの人が会社を去り、多くの社員の人生がねじ曲がりました。
その中には私と同じように住宅ローンを抱えた社員もたくさんいました。
幸いにも私は、その渦に巻き込まれながらも、何とか切り抜け、住宅ローンの
返済を続ける事が出来ました。
その他様々な偶然が重なり、結局10年と少しで、住宅ローンは完済
したわけですが、その最後の金を入金し、抵当権を取り外してもらった時、
これで自由だ、失業しても怖くないと、心底安心したものです。
それくらい、住宅ローンの返済が言うと言わずとやはり重荷になってましたね。
もう二度と借金はコリゴリと思ったものです。
251さんの様にこれを第1ステージと思うたくましさに、私は脱帽です。
なーんか、このマンションに直接関係しない、一般的な内容の議論ばかりですね。
山手線の内だっていろいろだし、外だっていろいろだし、そんなの一概に語れませんよ。
このマンションに限って言えば、私は巣鴨の近辺を数時間かけて歩き回りました。
外側では地蔵通り商店街のあたりもいい雰囲気でしたが、白山通りを挟んである巨大な創価学会のビルが気になりましたね。
内側の田端寄りではサミットの向こう側もいい雰囲気の住宅街でしたが、小さいながらも風俗街があるのが気になりましたね。
自分で住みたいと思う地域に、自分が払ってもいいと思う金を払って住む。
しかしなるべく納得したいので、こうやって情報交換する。
さて、二期も始まりました。
今後の売れ行きが気になります。。。
252さんへ
貴方は、真面目で責任感旺盛で教養に富み、責任ある仕事を担っていた方とお見受けしました。勤務先を取り巻く環境を常に注意深く観察し、自分や家族が蒙るかもしれないリスクを最小化する努力をされてきた方ですね。きっと良い仕事をされた方でしょう。
貴方の書き込みはマンション購入と決して無縁ではなく、潜在購入者が心すべき教訓と言うか、考えておくべきケースと言えるでしょう。この掲示板に必要な情報だと思います。
この物件のスレは真面目な方や、
ちゃんとしたご自分の意見が多いですね。
いい事です。
入居が始まり同じ建物に暮らし、管理組合を運営する訳ですから、
健全なマンションとなる事を願います。
身内が体裁よく書き込んでるだけでしょ
キャンセルが出ましたと化けの皮が剥がされて来ましたよ
騙されないように気を付けます
只もっと安くなれば相場に近づくので検討させて頂きます
マンション自体の話題につきましては、出尽くした感ありでしょうか。
むしろ、今マンション購入すべきかどうかというマクロな議論で悩んでいる方も多いかもしれませんね。
1997年時の消費税増税時前後におけるマンション価格変動の1つの現象を引き合いに出して、ステレオタイプ的に捉える議論が見受けられますが、1997時と現在とを等価的に議論できるものでしょうか。資材高騰、人口減少、経済成長の鈍化など多様な要因が複合している現在で、マンション購入時期を決定するには自己の判断力を求められるところでしょうか。
希望する仕様・設備になかなかマッチしませんね。
でもそれは、リフォームじゃ駄目なんですか?
都心の高額マンションだと、1億で買って2000万円でリフォームとか
よくあるみたいですが。
ここまでとはいかないまでも、ですが。
システムキッチンをミーレやジーマテックの最高のものに総入れ替えして800万円。
浴室、洗面を天然石でオーダーして1000万円。
廊下、リビングをタイル貼りと
壁の一部を天然石貼りにして1000万円。
すいません。2000万円では無理でした。。。
近隣のGパークが残り一軒、B白山が残り数個(3軒?)とか。ここは売れているのでしょうか。この辺りの情報を参考にさせて頂きたいのですが。直接、売主に聞くのが良いのでしょうが、より客観的な見方を期待している者です。
お、ディアナコートは完売ですか。
個人的な興味としては、ブランズ白山とどちらが
先に完売するか、見ものだと思っています。
性格は異なりますが、大くくりでは同じタイプの
ロケーションにある分譲マンションなので。
現時点ではブランズがややリードしているようにも
見えますが、あくまで途中経過なので。
モデルルームで聞いてきましたが、
年内完売の予定はないそうです。
今の2期で全物件を売ろうとしているわけではなく、
年明けからの最終期で完売を目指すとか。
なんでも年末に向けて物件は動き辛くなるそうですね。
周辺が夜が暗くて危ないという発想はなかったです。
確かに静かだし多少暗いでしょうが、危ないというほどですかね。
犯罪発生頻度が高いとは思えないです。
駅近い→明るい
田んぼ道→暗い
自衛などはどこだろうが当たり前と言いつつ、ハイリスクはどちらかな。
物件が動きづらくなるのはどこも同じ。
ただ単に二期の進捗が芳しくないんでしょう。
この手の話題なら、統計情報じゃないとね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
巣鴨の駅前あたり繁華街もあるせいかそこそこですが、千石は良さそうですね。
まったく異なりますね。
小石川後楽園は、、
①ワンルームに賃貸入居するであろう学生さんや、
地権者たちとの管理組合の運営。
②海抜7mの低地。
③東側の再開発による40階建て?の建物。
④外壁タイルの仕上げ。
プラネは、、
①地味で巣鴨に近い。
②売主が地所じゃない。
③街並みが下町風。
④上階じゃないと抜けてない。
これらが気になります。