一戸建て何でも質問掲示板「シロアリ対策ってしてますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. シロアリ対策ってしてますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-07-09 20:06:42
【一般スレ】一戸建てのシロアリ対策| 全画像 関連スレ RSS

防蟻処理と言うんでしょうか。
薬品の効果も数年程度と聞きますし・・・
特に対策って考えていますか?
皆さんの意見を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2004-11-12 16:55:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ユニハイム小岩プロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シロアリ対策ってしてますか?

  1. 301 匿名

    ホウ酸であれば本来何でも良いよ。実際は認定が必要だから。

  2. 302 匿名さん

    絶対数が多いんだから…以下略

  3. 303 匿名さん

    海外のようにホウ酸を撒かれてしまっては困る業者さんはいることでしょう。ホウ酸に忌避効果はありませんが、確実に死滅します。

  4. 304 匿名さん

    旧公庫仕様ではシロアリ対策を基礎立ち上げ高さ40センチ以上としているから
    まずはそれ以上は確保する事。

    玄関ポーチ周囲が弱点なので、ここをどう対策するかが要。

  5. 305 匿名さん

    >304 by 匿名さん
    >旧公庫仕様ではシロアリ対策を基礎立ち上げ高さ40センチ以上としているから ・・・

    かなり効果が高いですよ。
    ウチは基礎立ち上げ高さ1.8mにして半地下室にしました。
    シロアリやカビ・腐朽の点検がいつでも出きるし、万一の時に対策もすぐに施せませす。
    さらに地中熱で真冬でもそんなに寒くならない地下室になるので一石三鳥ですよ。
    ただし、地下水位が高い場所やジメジメした湿地ではコスト高になりますケド・・・

  6. 306 匿名さん

    我が家のもボロンdiyしました。
    材料木材山積みしてる時と、棟上げ後まで、気づくたびに吹き付けさせてもらいました。

  7. 307 匿名さん

    長期優良住宅にみられる劣化対策では、地面から1m以内の木材に防蟻処理をするそうです。
    昨日のビフォーアフターで、柱から梁まで食い尽くされている部分がありましたが、ああいうの見ちゃうと何らかの対策は必要と思いますね。

  8. 308 匿名

    薬局で売ってる五百円程のホウ酸を何個か買って、床下とか土台下にも、ぶちまけてればいいのかな

  9. 309 匿名

    タマホームなんかは、基礎パッキン工法とヒノキ土台で白アリが防げるとして、薬剤処理をしていないが、本来に大丈夫なのだろうか?

  10. 310 匿名

    ↑タマキンに見えて…
    なんて事いきなり書いてるのかと
    びっくりしたら違った

  11. 311 匿名さん

    >309
    温暖な地域のイエ白蟻地域でないなら良いです。
    ヤマト白蟻は巣が小さいので家を倒す力は無いようですよ。
    白蟻の薬が切れてる家が多数?有りますが倒壊した話は聞きません。
    ゴキブリの出る家は薬が切れてるそうです、ゴキブリと白蟻は同種類だそうです。
    見つけたら局所的に対処すれば充分なようです。
    脅す方がいるようですが騒ぎすぎではないですか?

  12. 312 匿名さん

    実験でシロアリにヒノキを食わせてたけど、普通に食うね。
    パッキンも乗り越えるし。
    http://www.senpoku.com/hibahinoki.htm

  13. 313 匿名さん

    コンクリートにも穴を開けられるんだからヒノキも食えるだろ

  14. 314 匿名さん

    古いスレを使わせて頂いて、恐縮ですが・・・

    当方、もうすぐ地区10年です。
    家を建てた時に防蟻剤は散布してもらっていますが、効果は無くなっているので再散布を考えた方が良いとHMに言われました。
    きっと、普通の薬剤だったのでしょう。

    こちらを拝見して、できればホウ酸を使って再散布してもらいたいのですが、既に完成した家にホウ酸系の薬剤を散布してもらうには、どのような方法が良いでしょう?
    何か注意点など有りましたら、ご助言お願いします。

    また、ホウ酸は匂いはどうなのでしょう?前の薬剤はやはり結構な匂いがしました。当然ながら現在は居住中なので、散布後の匂いは気になります。

  15. 315 匿名さん

    >314
    ホウ酸は食塩程度の毒性だそうです、流行りのセルロース繊維の断熱材、ウールの断熱材にも入ってます。
    虫が食すれば死にますが殺虫剤ではないので散布しても効果は?木材に塗布が基本です。
    http://sk6483.blog.ocn.ne.jp/6483/
    http://siroari.blog.so-net.ne.jp/
    上記のブログが参考になります、シロアリ業者ですが健康のため散布するのは良くないと考えています。

  16. 316 匿名さん

    >314
    ホウ酸薬剤のエコボロンって不動産屋が作ってるって知ってますか?

    株式会社エコパウダー(ホウ酸薬剤エコボロン製造メーカー)
    http://ecopowder.com/company/
    代表取締役社長 齋藤信夫
    埼玉県草加市西町942番地22

    株式会社日榮住宅建設(不動産屋)
    http://nichiei-j.net/annai/index.htm
    代表取締役 齋藤 信夫
    埼玉県草加市西町942-22

    住所も代表者も一緒でしょ?
    悪いこと言わないからホウ酸なんかやめとけって

    1. ホウ酸薬剤のエコボロンって不動産屋が作っ...
  17. 317 匿名さん

    出ました、ホウ酸が一般化すると困る業者。
    有毒な殺虫剤散布業者は既得権益を守るため必死なのでしょうね。

  18. 318 匿名さん

    吸湿の炭が一番だよ。
    安いしね。

  19. 319 314

    >>315さん、
    散布ではなく、塗布ですね、失礼しました。
    居住中の住宅への塗布は、どのようなやり方になるか、ご存知でしたらご教示頂けますでしょうか。

    >>316さん、
    その不動産屋というより建設会社が、ホウ酸の薬剤を作っていると、どうしてダメなのでしょう?
    日本で、この会社一社だけが製造しているというわけでも無いでしょうし、理由がよくわからないので、ご教示お願いします。

    >>318さん、
    炭でシロアリを防げるのですか??
    湿度調整以外に殺虫ないし虫よけの効果が有るのでしょうか?知りませんでした。
    炭も、安いものを使っても床一面敷き詰めると、それなりの費用にはなりますが、殺虫効果が有るなら湿度調整の能力が有る分、メリットは有りますね。

  20. 320 匿名さん

    炭を一面に敷き詰めると床下点検がしにくくなります。
    それにある程度の調湿はしますが限界があるので何年かしたら邪魔なだけになるでしょう。
    床下の炭を定期的に取り出して天日干しするなら効果が持続するかもしれませんね。

  21. 321 匿名さん

    >320
    点検がしにくくなるのは確かにそうですね。
    点検したら、真っ黒になりますからね。
    で、最近の調湿炭は、直接むき出しの炭を入れるのではなく、30cmぐらいの袋入りなので、床下点検も可能です。

    炭は、木材と同様に吸湿と乾燥を繰り返すので、一時的なものではありません。
    例えば、東京では、冬の間乾燥します。
    この期間、炭は湿気を吐き出すのです。
    乾燥した炭は、梅雨時になると吸湿し、夏の日照りでまた乾燥、秋の長雨で吸湿、冬乾燥という具合に四季を通じて呼吸しています。
    木材自体にもこの機能がありますが、木材だけでは足りない部分を補うのが調湿炭です。
    調湿の容量が多いほど安定的に一定の湿度を保つことができます。

    実際に、私は使っています。
    冬は、基礎コンクリ-トから直接冷気が来ないので暖かです。
    費用は、坪当たり、数千円でした。
    床下の調湿と温度緩和ができるので、安いと思っています。

  22. 322 匿名さん

    敷炭は乾燥だけならシリカゲルやゼオライトに劣るだろうけど木材腐朽菌にはより効くかもね。

  23. 323 匿名さん

    調湿炭は乾燥剤ではありませんもの。
    誤解してる人が多いみたいですね。
    調湿機能のある木造校舎では、インフルエンザの感染率が低いなどの効果が認められています。


  24. 324 匿名

    炭に防蟻効果はありません。

    http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/sumi.htm

  25. 325 314

    ありゃ、炭には防蟻効果は無いのですね、残念です。

    そうなると、居住中の住宅に対するホウ酸の塗布方法を、ご教示頂ければと思います。
    なお、書き遅れましたが、当方の家は、ツーバイフォーのベタ基礎、基礎と家の間にパッキンを噛ませる工法です。

  26. 326 匿名さん

    >325
    建築されてる2x4に塗布は無理なのは分かりませんか?
    シロアリの害が大きく問題になったのは関東大震災後で基礎がコンクリになってからだそうです。
    シロアリは水分が必要なため床下の風通しと乾燥が影響する説が強いです。
    また以前は自然乾燥材ですから木の忌避成分の効果で20~30年はシロアリに食害されるのは稀だそうです。
    忌避成分が無くなる頃に被害がでるようです、またヤマトシロアリは巣が小さいので家を倒す程の食害は無いそうです。
    以上からシロアリの対処は早期発見による対処が正解になります。
    早期に発見して必要最小限の僅かな薬でシロアリを退治する事のようです、蟻道の発見、侵入経路などプロの技量が問われるようです。

  27. 327 匿名さん

    >324
    炭には防蟻効果は無いでしょうが写真の信憑性も?ですね。
    シロアリは極めて臆病な虫で風、光等を嫌うため蟻道から出ないのが普通だそうです。
    炭の上の蟻はやらせではないですか?

  28. 328 匿名さん

    シロアリを呼ぶのは木材が分解した時に出る成分なので、腐らせない、カビさせないことが重要です。
    そういう意味で、炭は役だっているのだと思います。

    お示しのHPをみるとずいぶんできの悪いべた基礎のようです。
    シロアリ被害を受けているのは、低盤を打った後で立ち上がり部分を打ちこんで一体となっていないべた基礎ようですね。写真から低盤と立ち上がりの隙間から入り込んでいることがよくわかります。
    シロアリは僅かな隙間があれば、入り込むでしょうね。
    ただ、調湿炭の上に蟻道を作っていないので、シロアリが避けていることも十分に考えられる写真です。

    材種に関してはシロアリ耐性の低い外材が明確になっていますよ。
    お調べください。

  29. 329 314

    >>326さん、
    塗布方法は無いのでしょうか?
    一般的な業者が使う薬剤の場合、居住中の住宅に対しても塗布を行っているようです。同じ液体で、一方はできて一方はできないとも思いがたいのですが・・

    >>327さん、
    防蟻対策として有効な方法があれば、ご教示下さい。

    >>328さん、
    既に居住中ですので、今更材木のシロアリ耐性を調べても意味は無いのです。
    ツーバイフォーで使う材木の耐性が優れているとも思えないですし。

  30. 330 匿名さん

    >329
    シロアリは>327でレスしましたが弱い虫で外敵に対して臆病です。
    見えるような所は蟻道を作ります、見える所にホウ酸を塗布しても無駄です。
    シロアリの食害は外側からでなく、内側からです、敵に襲われないように内側のみを食害します。

  31. 331 匿名さん

    >329
    建築後は早期発見しかないです、殺虫剤は食害された木の中の蟻道のみに使用されますので少ないです。

  32. 332 匿名さん

    湿度がないとシロアリは生きられないので、乾燥するところに蟻道というトンネルを作るのです。

    早期発見に一票。

  33. 333 匿名

    炭には防蟻効果はありませんよ。

    うちの裏庭に置いていた炭にシロアリが付いていた事があります。

    防蟻には嫌な臭いもしない、マイクロカプセルの薬剤が良いと思います。

    うちはタケロック使っていますが、家に入ってくる小さなアリにも効きます。

  34. 334 匿名さん

    いまだに床下に調湿炭を敷き詰めるという悪徳商法に引っかかる人もいます。
    このスレで効果があると主張する人は悪徳業者か、哀れな被害者なのでしょう。
    犯罪に加担することにもなるので、掲示板管理者の責任を問われる恐れもあります。


    「床下乾燥の目的で使用される、調湿材には防蟻効果はない。
    そのことをよく知らないと床下点検商法や悪質リフォームで被害を受ける。」
    http://www.life.osaka-cu.ac.jp/cgi/pro.cgi?22092

  35. 335 匿名さん

    炭の悪徳商法に引っかかった被害者なのでしょう・・・早く目を覚ましなさい!

    炭には全く防蟻効果はありません!!

    他人を巻き込まないで!!

  36. 336 匿名さん

    >329
    建築済なら早期発見して処理が良いです。
    個人でも出来そうなのが売られてます、伝播効果が有るそうです。
    http://item.rakuten.co.jp/campaign365/4987115521155/

  37. 337 314

    すいません、何度も繰り返しになってしまいますが、知りたいのは、「建築済みの家の防蟻対策」としての、ホウ酸の塗布なり注入の方法です。
    シロアリの襲撃を受けたことの早期発見ではなく、そもそも極力寄せ付けないようにしたいのです。
    重ねてよろしくお願いします。

  38. 338 匿名さん

    家を解体しないと無理なことは常識で考えれば分かります。
    殺虫剤では有りませんので木材表面全部に隙間が無くても塗布しなければなりません。

  39. 339 匿名

    後から実施する予防としては、ベイト工法が良いのでは?

    シロアリの駆除剤を混入した餌(ベイト剤)をシロアリに摂食させて、シロアリの集団を死滅させるシステムで、予めシロアリの好む餌(薬剤は入っていない)を入れたモニタリングステーションを地面 に埋設し、シロアリを発見したときにベイト剤をセットする方法と、ベイト剤を入れたベイト・ステーションをシロアリが生息している箇所に限定的に設置する方法とがあるみたいです。

    実際にやられた方いらっしゃいますか?

  40. 340 314

    >>338さん、

    ということは、一般のシロアリ業者が使う薬は、基礎の内側への散布や木材への注入はできても、ホウ酸はできないということでしょうか?
    そうなると、建築時はさておき、後の定期メンテにはホウ酸は使えず、普通の業者の薬剤一択になってしまいます。
    なんだか、残念な結論です。

  41. 341 匿名さん

    >340
    定期メンテなど初めから有りません、薬剤が切れればシロアリの食害の恐れが高くなるだけです。
    昔の風通しの良い床下などは100年メンテしなくても無害、あるいは軽妙な被害で済んでます。
    昔の自然乾燥材は虫が嫌いな成分が多く含まれているようです、30年経た位からシロアリ被害は増えるようです。
    しかしカビも増えるようですから因果関係は不明な事も多いです。
    薬効が有ったから被害が無かったのではなく、運の問題とした方が良いです、ですから早期発見です。

  42. 342 匿名さん

    炭は1gでテニスコ-ト1枚分の表面積があり、調湿材として効果があります。
    無垢材とタイル張り床の調湿機能の違いと同じです。
    ヒステリックに登場された方は、過去に高額の炭商品で騙された方なのでしょうか?
    確かに、儲け話となると醜悪な業界人が集まりますから、注意が必要です。

  43. 343 匿名さん

    調湿能力で大事なのは量ではないですか?
    水1gは1CCの容積です、どんな調湿材もそれ以上調湿出来ません。
    珪藻土などと同じで量を使用しなければ効果が無いのが常識です、量が有っても放湿と吸湿がないと調湿出来ません。
    炭の表面積が多いことにより菌、カビの温床になるようです、菌などは善玉、悪玉が有るようで良い作用をする場合も有るようです。

  44. 344 匿名さん

    炭には全く防蟻効果は無くダメダメなのは分かったので、良い方法は無いのでしょうか?

  45. 345 匿名さん

    点検による、早期発見。

  46. 346 340

    >>341さん、
    > 定期メンテなど初めから有りません

    これは、失礼ながら本当でしょうか・・?
    特定業者のURLだと、嘘だくらいしか言われ無さそうなので、社団法人のURLを貼っておきます。

    http://www.hakutaikyo.or.jp/boujo/

    ここに、「シロアリ防除には、建築物の新築時に行う予防処理と既存建築物に対して行う処理があります。」と、明記されています。
    この記述も業者のためのものということでしたら、完成した建物に対する処置ができない、具体的な根拠のご提示をお願いできますでしょうか。

    早期発見は、既に被害にあっているか、あう寸前の状態なので、既に好ましい状態ではありません。そもそもの防蟻こそを望んでおります。

  47. 347 340

    >>342さん、
    ここは、調湿のスレではなく、シロアリ対策のスレだと認識しております。
    確かにシロアリは乾燥に弱いと思われますが、炭がもたらす「適度な湿気」には、防蟻効果は無いように思います。
    シロアリ対策について、ご教示よろしくお願いします。

  48. 348 匿名さん

    >346
    URLを信じるなら質問は不要ですね。

  49. 349 匿名さん

    ホウ酸でも炭でもゼオライトでも好きに撒けば良い。気休めにはなる。

  50. 350 匿名さん

    シロアリを好んで食べるオオハリアリを庭で飼えばシロアリの予防になります。
    オオハリアリはシロアリとシロアリ駆除業者の天敵です。
    小さくてもハチに近いアリなので、刺されると痛いですが。

  51. 351 匿名さん

    >347
    調湿によって、木材がカビて腐朽しない適度な湿度を保つことで、シロアリを集める原因となるリリ-サ-が働かないので。効果があります。
    山火事の跡地でもシロアリが付くのは木質が残っているそれも湿気のある部分で、炭化した部位には付きません。
    シロアリが炭を食べる事例こそ眉唾ものです。
    生物は、栄養分が炭化して、無くなっているものは食べません。

  52. 352 匿名さん

    >>350さん、
    そのアリは、どうやって、いくらくらいで入手できるのでしょう?
    また、シロアリが居なければ、とっととどこかに行ってしまって、毎年のように入手しなくていけない、ということにはならないでしょうか?

    >>351さん、
    シロアリの食害というのは、やつらが「食べる」という行為だけでは無いので、ちょっと妥当ではないかなと。
    群れの進路を作るためなら、鉛の板さえも、やがて穴を開けてしまう程なので。

  53. 353 匿名

    >351

    誰も炭を食べるとは言っていませんよ。
    齧ったり、隙間を通路やねぐらにするのでは?

    単に炭には全く防蟻効果は無いのは事実と言うだけです。
    信じる方は勝手にやれば良いので、他人に間違った情報を流さないで欲しいです。

  54. 354 匿名さん

    >調湿によって、木材がカビて腐朽しない適度な湿度を保つ

    炭を床下一面に敷き詰める程度ではそんな効果はありませんよ。
    容量以上に効果は無いので気休めならば良いですが、床下換気の方がましですね。

  55. 355 匿名

    今も炭信者いるのね・・・とっくに終わってる・・・。

  56. 356 匿名

    結局ホウ酸一択かな。他スレでも無添加住宅まで自然素材?として認めちゃったみたいだし。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/95717/

  57. 357 匿名

    基礎を高くしましょう。予算が足りないひとは安いハウスメーカーに乗り換えても基礎を高くしましょう。
    15センチ高くして20万円くらいです。
    30高くすれば効果絶大です。

    ただ、ハキダシ窓あるならドマコンかウッドテラスしないとね。

  58. 358 匿名さん

    いまだに床下換気扇や調湿材がシロアリ防止に効くとうたっている悪徳業者がいますね。

    シロアリ防止には全く効果がないばかりか、無駄な物を置くことで床下空間が狭くなり、
    かえって湿気がこもりやすくなるおそれがあります。

    炭に吸湿効果がある場合でも、密閉空間でなければ、すぐに飽和して吸湿しなくなります。

    外気が乾燥しているときも吸湿したものを吐き出して保湿することで
    虫にとっては生息しやすくなります。(鈴虫の飼育容器に炭を入れる理由と同じ)

  59. 359 匿名さん

    吸収して排出を呼吸と同じように繰り返しているので、飽和して吸湿しなくなることはありません。
    ここの認識が大きく違っています。

    鈴虫に使用する場合は、水に浸して濡らして、加湿材として使用していますから、多湿→適湿の間で湿度が平衡になります。
    布基礎の場合で床下に水を毎日撒くのなら近い状態かもしれません。
    失礼ながら、荒唐無稽な例えと云えるでしょう。

    床下調湿材の場合は、乾燥→適湿の間で湿度が平衡になるので、間逆の状態です。
    べた基礎で基礎の防湿フィルムが機能している場合、床下材の湿度は20%程度で平衡状態となっています。
    このことからも室内の湿度よりも低く保たれていることが分かります。

    調湿炭は、シロアリ業者にとって天敵のようで、炭のシロアリ効果に悪徳、詐欺などとヒステリックな反応が起こります。

  60. 360 匿名さん

    たぶん>>359は、科学的リテラシが致命的に欠如している炭の信者(床下点検商法の被害者)か、
    炭の生産・販売業者なんだろうなあ。

    炭に限らず、調湿材はごく周辺の湿度の変化を多少遅らせるだけで、
    すぐに外気と同じ湿度になることすら理解できていないようだ。

    一部のシロアリ駆除業者も調湿炭を扱ってるから、
    シロアリのネタでメシを食う、同じ穴のムジナという感じだし。

    最近の消費者は情弱じゃないから、引っかからないと思うよ。
    炭がシロアリに効果がないことを示す画像もいろんなところで公開されてるし。
    http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/sumi.htm

  61. 361 匿名

    炭信者の洗脳はなかなか解けないみたいね・・・。

    自宅が導入したから間違いを認めたくないのか、それとも販売している悪徳業者なのか・・・。

  62. 362 匿名さん

    >>357
    基礎を高くしても意味無し。

    シロアリは、工事のずさんさに起因する基礎の隙間や、基礎と配管の隙間から入ってくるケースが多い。

    炭の吸湿はねぇ・・・
    湿度の高い日には、外部(大気)から供給される水分の方が圧倒的に多いので、炭の能力一杯まで吸湿しても、その程度では意味が無い、って話です。それを飽和と指摘されたのだと思いますよ。
    なので、家屋の調湿効果やシロアリ対策には、全くならないでしょうね。
    これくらい、ちょっと考えればわかると思うのだがなぁ。

    あ、これに反論したいなら、科学的な情報を提示してください。こんな感じかな。

    シロアリは湿度何パーセント以下では活動できないという根拠。
    ※活動できないとは、蟻道すら作れなくなる、という意味だからね!
    床下にンKgの炭を入れると、上の値まで通年で基礎内の空間の湿度を維持できる、という測定結果。

  63. 363 匿名さん

    どちらもヒステリックな印象だね。
    腐朽菌がでてくるとシロアリがそれに寄ってくるから
    少しでも乾燥してる方が良いという話だと思うけど。
    悪く言えば気休めだけど無いよりは良い。
    ホウ酸には忌避効果があるね。
    日本ぐらいじゃないの?農薬系の薬剤とか撒いてるの。

  64. 364 匿名さん

    薬剤販売も炭の生産も床下点検の被害者でもありません。
    勝手に決め付けて意見するのは、少しおかしなことだと思いませんか?

     炭の中にはゴキブリは住まない。
     シロアリも住まない。
     これが全てだと思う。
     調湿ができていれば、腐朽しないのでシロアリが集合することはない。


    >すぐに外気と同じ湿度になることすら理解できていないようだ。
     このこと自体を先ず科学的に証明すべきです。
     平衡、平準が理解できていないと思う。   

    >シロアリは湿度何パーセント以下では活動できないという根拠。
     リリ-サ-の意味が理解できていない。
     


     

  65. 365 匿名

    床下調湿用もカビる!

    一般的な木炭の「調湿効果は半永久的」という謳い文句は、「太陽光(熱)が届く環境にありこと」が条件であり、「床下で半永久的」という意味ではないのです。

    http://www16.plala.or.jp/yoshichu-hikari/chousitutan.html

  66. 366 匿名さん

    あらら・・・炭の無力さが次々と出てきますね・・・。

    一方、炭が良いといっているのは1名のみ?

    >364
    >炭の中にはゴキブリは住まない。
    >シロアリも住まない。

    なんで炭に蟻道出来ているの?

  67. 367 匿名さん

    木材にはつくらずにそのまま掘った穴を通路としている。
    蟻道は、生活環境としてあわないところにつくるシェルタ-。

    先日、良い本出たよ。


  68. 368 匿名さん

    炭嫌いも凄いね。
    相場を知らずによほど高い炭を買わされたんだろうか?
    布基礎の下に入れさせられたとか?
    知らないとボリまくられる893みたいな業界ですから、注意した方が良いよ。

  69. 369 匿名さん

    >木材にはつくらずにそのまま掘った穴を通路としている。

    じゃ何で食害された木材の外面にも蟻道があったりするの?
    蟻道は生活環境として合わない所に作るのは、木材の外表面も乾燥するからでは?

  70. 370 匿名さん

    部分的にそういうこともあるのは当然でしょう。
    炭塊の中に通路を作るシロアリはいない。

  71. 371 匿名

    シロアリの実験動画あり。

    ヒバやヒノキ、炭をシロアリは食べる?食べない?

    http://www.senpoku.com/hibahinoki.htm

  72. 372 匿名さん

    糖質、アミノ酸成分が炭化したものは食べません。
    普通に考えれば分かります。

  73. 373 匿名

    食べはしませんが、齧って穴はあけますね。
    普通に考えれば分かります。

  74. 374 匿名さん

    シロアリさんずれてきたね。
    やはり食べないんだ。
    嘘を世間に知らしめてはいけません。

  75. 375 匿名

    基礎を高くすれば雨の跳ね返りも届かないし、虫も侵入しにくくなる。
    必ず600ミリくらいの高さにしてください。
    それと、近くに植樹はしないこと。
    通気は今の家は城東テクノとかのいいやつ使ってるから大丈夫。

  76. 376 匿名

    >374

    文章の読解力が無いのですか?

    炭に謀議効果が全く無いと言う話しですよ。

    食べる食べないにすり替えてはいけません。

  77. 377 匿名さん

    謀議とやらの意見を踏まえると、

    シロアリは炭を食べない。
    食べないものには、寄らない=忌避効果とも考えられる。
    シロアリは、カビなどが生えて腐朽臭がする木材に集まる。
    調湿炭があれば、床下にカビは生えない。
    シロアリは、何らかの(湿度が低いためか)環境抵抗があって、炭の表層に蟻道(トンネル)を作る必要がある。
    やはり、効果ありそうだな。
    調べてみるか。

    謀議とやらも調湿炭を使って、調べてみたらどうだ。


  78. 378 匿名さん

    炭も調湿効果はあるがずっと続くわけではない。
    それはクローゼット用なんかの炭の注意書きに書いてある。
    月に一度洗って天日干ししないと効果が持続しません。
    床下の炭も天日干し出来れば有効ですね。それか炭用の乾燥機を床下に設置すればいいかも。

    まぁ本人がいいと思って入れる分はいいと思いますが、リスクがあるので押し付けるのはどうかと思います。
    床下を広くして定期的に干す事が出来る環境にするか、防蟻剤を使用するとアレルギーなどになり心配な人が家族にいるなら何もしないよりはいいと考えればいいでしょうね。

  79. 379 匿名

    376です謀議は防蟻の変換ミスでした。

    乾いた床下でも暖かいと被害にあいますよ。
    食べないポリスチレンフォームもシロアリの巣になっています。

    http://www.geocities.jp/volkshausa/page015.html

  80. 380 匿名さん

    もう炭信者の妄想話はスミにしましょう。

  81. 381 匿名さん

    昆虫は食べないものには寄らない性質があることをお忘れなく。
    薬好きの方は、薬中毒にならないよう気を付けてください。

  82. 382 匿名

    >381

    食べる物にたどり着く為には、食べないものを齧ってまで進む事をお忘れなく。

    炭なんて何の役にも立たない事は分かったので、薬剤しか無いかな~。

  83. 383 匿名さん

    新筑後床下で基礎から水が染み出てその防水作業をしていた作業員、1週間ほどで顔中に発疹が出た。
    シロアリの薬剤反応とみた。
    薬剤はそれだけのリスクがあるということを

  84. 384 匿名さん

    その後、10年経つが床下はさらりとして快適な状況。
    当初あった湿っぽさやカビ臭さが無くなり、炭の効果があったと感じている。
    実際に使わないと分からないだろうね。

  85. 385 匿名

    >384

    それは炭の効果ではなく、防水の効果ですね。

    防水が破られると、逆に炭が保湿して大変な事になるので炭を廃棄したほうが良いですよ。

  86. 386 匿名さん

    何を見もせんで、知ったふうな。
    新築当時に選択肢になかったんだろう。
    シロアリ薬剤の毒性は凄いよ。
    顔中ぶつぶつになる。

  87. 387 匿名さん

    >知ったふうな。

    自分が何を知っていると・・・。
    悪徳炭業者に洗脳されたの?
    業者にやらせただけなのに、素人が「シロアリの薬剤反応とみた。」だって笑えるね。

    ちなみにうちはマイクロカプセル薬剤なので、触っても何ともありませんし、刺激臭もありません。
    建てる前に土壌改善で使用し、外回りは自分でも撒いています。
    説明書には飲み込んでも対外へ排出されるから無害と書いてありますが、マスクするので飲み込む事は普通無いでしょうね。

  88. 388 匿名さん

    >当初あった湿っぽさやカビ臭さが無くなり、炭の効果があったと感じている。

    家のお隣さんは、炭を床下に入れていたが逆に炭にカビが生えたので撤去しましたよ。
    近所では有名な話で、初めは周囲に炭を勧めていたのが、カビの発生以来「騙された」と言っています。
    まあ、うちはベタ基礎で床下はカラカラなので関係無いと思っていましたから、炭の導入検討もしませんでした。

  89. 389 匿名さん

    薬剤、特に農薬系なんて使うのは日本だけ。
    世界的にホウ酸。

  90. 390 匿名

    >386

    385です。

    383,384を読めば、「防水の効果」と言うのは明らかですよ。

    炭は吸湿性はありますが、染み出た水分を吸収する能力は無いのが常識です。

    わざわざ導入した炭の効果と思いたいのは分かりますが、間違いですよ。

  91. 391 匿名さん

    もっともらしく説明したいのは分かるが、シミ出た水分を吸居続けないことぐらい誰でもわかるだろ。
    >まあうちはべた基礎
    ってことは隣は布基礎だろ、土の水分を吸うから湿っぽくなるだろうね。

    炭化したものにカビが生えるって不思議な現象だね。
    炭って、山の中に放置してあっても数十年そのままの状態なのだが、住宅地ではカビが生えるの?
    何の目的なのか分からないが、嘘も大概にしておきなさい。

  92. 392 匿名さん

    炭全般にカビが生えることはあります。
    炭も炭素ですからカビの養分になりえますし炭には細かい穴がいっぱい開いており、有機物系の汚れが そこに付着し、それが養分になりカビが生える事はあります。
    特に日光が当たらない床下であれば可能性は高いですね。

  93. 393 匿名

    >391

    炭の信者か販売業者か?

    本当に炭に効果があるのであれば、大手HMが導入するのが妥当でしょう。
    現実にはオプションにも炭なんてありませんね。

  94. 394 匿名

    何で今時炭なの・・・とっくに終わっているでしょ炭なんて・・・。

    良いと信じる方は勝手にやれば良いが、良く無い物を勧める意味が分からない。

  95. 395 匿名さん

    情報弱者が悪徳商法の餌食になるのは世の常。
    炭に限らず、調湿材には防蟻効果はない。
    http://www.life.osaka-cu.ac.jp/cgi/pro.cgi?22092

  96. 396 匿名

    >395

    わざわざ巣になる炭を置いていると言う事ね。

  97. 397 匿名さん

    そんなに心配なら炭にもホウ酸撒けば良い

  98. 398 匿名さん

    いや炭自体が邪魔だから・・・ホウ酸撒いてもカビは生えるし・・・。

  99. 399 ミサワホームの防蟻材

    ミサワホームは床下にシート状に防蟻材のネオニコチノイド系製剤とフイトンチドを混ぜたもの使用してます。
    一応十年保証です。ネオニコチノイドはヨーロッパでは、各国順次使用禁止の薬剤です。
    日本は今のところ使用オッケー。
    営業に防蟻材料聞くとフイトンチドの説明だけしてくれる。

  100. 400 匿名さん

    私見では白蟻対策するなら以下を実践しますね。
    (私自身が木造で現在新築計画中です)

    ①ベタ基礎にする。更に高基礎にして床下の点検&メンテを自身でも容易に出来るうにする。当たり前ですが基礎自体が正しい施工がなされるよう施工時には徹底的なチェックを行う。

    ②構造材の樹種、乾燥方法を指定する。私の依頼した工務店では完全自然乾燥の檜材です(人によっては土台は栗や青森ビバにしてもいいかもですね)

    ③基礎周囲、及び敷地内の白蟻が出てきそうな箇所にホウ酸を徹底的に散布する(定期的に散布)

    ④耐力壁を構造用合板からモイス等の対蟻性のあるものに変更するのもありかと思います。

    これからを予算の範囲内で実践して建築後は定期的に自分で基礎、床下等に蟻道やその他の異変がないか見ていくのが1番かなと思います。私の中で農薬系の白蟻対策は健康被害を危惧しているので論外です。この他に何かやれることなどあれば是非教えて頂きたいです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸