地域密着で半世紀以上商売しているので、それはきちんとしている証拠なんじゃないかなと思いました。
金額が大きくかかる住宅の場合
悪評が立つと、仕事をお願いしたいと思う人ってそうそうに出てこないでしょう。
ずっと営業し続けているので、
きちんとした仕事をしているのではないかなという印象です。
社長さんはじめ、営業の方、熱心にこちらの要望に応えようとしてくれます。
いざ、契約をして打ち合わせが始まると設計士など細かく納得がいくまで説明をして下さいます。
ただ、一人女性の方がとても話し方が横柄でいつも上から目線で、なかなかこちらの言い分を聞き入れてもらえず、会うのがとても苦痛でした。
お客さんによって対応が違うのか他の方には、とてもにこやかに接客していました。
その方以外は全てのスタッフさんとても感じがよく安心してお任せ出来ました。
家庭用エアコン一台で電気代0円とは、ソーラーをつけ売電で賄えるくらいの電気代ということのようです。
ソーラー発電ってよくわからないのですが、自分たちの家で作って使うというよりも、電気を売ることがメインということになってくるのですね。地域によっては売電はどんどん条件はよくなくなってきているみたいなこと、耳にはしますが、要確認ですね。
ソーラー発電パネル載せる場合は
家自体はかなり丈夫に作られるので、その点はとてもいいと思います。
私は数年前に事務所に伺いました。もちろん、自分の家を建てる為にです。結果、お願いしませんでした。最近、私が働いている会社に、たまたま、社長さんが来たんです。とてもじゃないですけど、常識のある態度ではなかったです。態度だけみたら、注文住宅をお願いしたら、裏で適当なことを絶対にやってそうだと思えました。最悪でした。私が、あの会社の社長さんですよね?と問いただしたら、慌てて態度を改めてそそくさと帰られました。世間は狭いぞ??成り金社長さん。
家庭用エアコン1台で家中が涼しくなる家、ということが書かれていました。
涼しくなる…ということは、冷房のことだと思われますが
じゃあ反対に暖房の場合はどうなっていくのでしょうか?
冷房と暖房だと、暖気と冷気のめぐり方が異なってくるので、何かしらうまいことをしていくんでしょうか。
一般家庭用のエアコン1台で全館空調する24時間全熱交換型だそうなので
冬も暖かいのではないでしょうか。
電気代も月々約4,200円だそうで、ランニングコストもかなり抑えられている
印象があります。
やめておけばよかったです。
このご時世で上棟式をやる、ご祝儀+手土産を13人分用意しろと。「出費がかさむから考えたい」と伝えたら、施主として恥ずかしいから上棟式には出席するなと。自分の家なのに悔しくて(泣)
さらに建前前に「打ち合わせで削ったシャッターをやっぱり付けてほしい」といったら今から変更だと29000円→320000円かかると。まさかの10倍以上です。泣く泣く支払いましたが。
施主の気持ちや立場にに寄り添うことが出来ない残念な会社だと感じました。
上棟式は施主の意向で執り行わないでもよしとするメーカーさんもありますが
こちらは昔ながらのしきたりを大切にするメーカーさんなのだと思います。
上棟式でのご祝儀や会食は大工さんの志気を高める上でも大切なものと
聞きますよね。
[小幡建設]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE