そうなんですか。屋上バルコニーいいな~と漠然と思っていましたが、将来的な雨漏りの心配とか植物の風対策とかが必要になりそうな感じですね。
25さんが言われるように、排水口などの掃除や防水などをしっかりやればいいとは思うものの、実際は怠けてしまうような気もします。
布団や洗濯物を干せたら気持ちよく乾きそうですけど、洗濯物はいいとしても布団を持って上がるのはしんどいかなと想像します。
屋上バルコニーの例を見たらコンクリートの家のように思えたのですが、木造なのですか?
やはり、いろんなところで、近隣へ迷惑をかけている業者みたいですね・・・
いくら家がよくても、業者のせいで、近隣の方とのマイナスからのスタートでは・・・
家もですが、業者選びも大事ですね。
屋上庭園も2階建程度なら強風の影響も少ないように思いますが、
違うんですか?
確かに中層-高層マンションの屋上庭園であればそうでしょうけど、
戸建の屋上であれば布団や洗濯物も干せるでしょうし、
家庭菜園も普通にできそうですけどね~。
保証制度のところ、見てみると瑕疵担保責任とシロアリ保証くらいなのかな。
ってそれくらいあれば良いのかもしれないけれど・・・
アフター体制ってどうなるのでしょうか。何かあった時に直ぐに対応してもらえるのでしょうか。
すぐにって今すぐ駆けつけるじゃなくても良いから、
早めに見に来てくれるだけでも安心するのですけれどね。
あと、きちんと対応してもらえれば、というところ。
書き込み見て少しビックリ。
建売分譲の評判が、悪いのかな?
営業さんの応対とか?
施工中の大工さんや業者さんとかの、仕事ぶりとか態度とか車の止めかたとか挨拶とかが近隣住民にはあまりよくないのかなあ、、?
社長さんとも、話したことあるけど、朴訥な、感じの真面目そうな人だと思ったけどなあ、、
営業さんも設計士さんも、大工さんも業者さんも、家作りに、ついて色々と、教えてくれてみんな気さくで良い感じの人ばかりだったけどなあ、、私にはですけど。
数年前にここで建ててもらったけど、家は殆どの希望を取り入れてもらって使い勝手も含めて満足感は、高いですよ。
アフターは言わないとないけど、、これは残念ポイント!
建物はしっかりしてて少しお洒落で良いと思うけどなあ。
今は少し変わったのかな、、
だから、こういう書き込みを読んで残念な、気持ちです。
建て売り購入して5~6年になります。
購入時には、営業マンとお話しした内容と違う点がいくつもありましましたが場所や建材にも満足していたこともあり謝罪してもらったことから購入に踏み切りました。
しかし購入した後もベランダの床面が膨らんでいたり、下水の臭いがキッチンの流し下からしてきたり、その都度対応していただいておりましたが、かなり交渉しないと対応していただけませんでした。補修して頂いた分に多少の不備があったため連絡していましたが高圧的な態度でお話しされ怖い思いをしました。今では購入したことを後悔しています。購入時と購入後には物凄い差があり驚いています。今からこの家で思い出を重ねていくことが辛いです。子供たちに私の無力さから、引け目を感じてしまいます。私のような思いをしない人が少しでもいなくなればと思い投稿することにしました。
こちらの会社で家を建てたものです。
一言でいうとおススメ出来ません。
設計も本当に住むことを真剣に考えて作ってるとも思えません。また実際に購入ご後が最悪でした、、、欠陥がみつかり報告したところ、こっちの言い分も聞かずちゃんとやりました悪くないです。って一点張り!あげくのはて電話をしても無視、、、他の方の記載もありましたが社長の息子だと聞きました。
別の会社の設計士に事情を説明したところ大事な設計図を記載してないなど、素人だから分からなかった自身に腹が立って、ただまったく吉川は対応する気なし、、こんな思いをする方が出ないで欲しいため記載しました。
アフターを期待しないならいいかもしれませんね。機嫌そこなわしたら無視する感じはどうかなと思いますが昔ながらの施工会社って感じですかね?!売ったらおしまいみたいな感じがみれるのが、残念。もっと買い手側に立った運営をして欲しい。
仮審査まで通ったのですが、 家に欠点があり指摘をしたが大丈夫の一点張り。
親が建築業なので詳しいので
事務所に行っても誰も挨拶もしない来た時帰る時。
なので、口コミに書いてるようにアフターも期待しないが良さそう。
吉川住宅を考え中の方は気をつけてください。
一生の買い物なので、もし見てくれてる方がいるなら参考に
自分もここの戸建てを検討中でしたが、
友人からあまりいい噂を聞かないと聞き、
ここを見て納得しました。
家は一生の買い物なので、
人と人との信頼関係が大切だと思います。
皆さんが書かれているように
高圧的な態度や無視をする営業の人?
いや、それが会社を代表する社長の息子となると
この会社がどんな会社なのかは
一目瞭然。
皆さん、とても参考になる意見を
ありがとうございました。
まあ、家もちょっと内装とかダサくて
嫁も、んーーーって感じだったので、
よかったです!
建売住宅を検討していました。本社に伺い、構造について説明を聞いてきました。その際、どなたも挨拶もしてくれませんでした。営業担当の方に設計の件でお伺いしたところ、あいまいな答えがあり納得できないままです。設計の方に直接お話させていただきたいと伝えましたがいない。と言われましたが本社の2階が設計士の事務所で確認もしてもらえませんでした。住宅の保証も2年までと記載してあり、設計を見たところ将来雨漏りなどした場合は実費とのことで後々のフォローが悪く購入するまでの対応も悪いと判断し、購入をやめました。
吉川住宅さんで購入検討される方は、一回は本社に足を運ばれるといいと思います。
吉川住宅建売購入をとても真剣に考えていましたが、あまり良くないんですねー。
ちょっと見に行ったらポールみたいなのが
曲がっててそのままだったので、え?と思ったけどアフターの話しや、職人さんたちの話をここで見る限り、会社の上の人のレベルがかなり低そう。購入前にこちらを見てよかったです。
かなり本気で購入予定していますが、確かに書かれているように営業の方は態度が悪いですね。。
そこを不安視していますが、アフターなしで電話無視は酷いですね。
早良区の本社周辺に吉川住宅の家多いですがそちらに住んでいる方は購入後どうですか?
10年目の点検とメンテナンスがあった…ということでしょうか。
10年で躯体の保証がきれたり、諸々大きな保証がなくなるので
その前に点検してもらって
保証の範囲でメンテしてもらえるとものすごく安心だと思いますが。アフターは基本はしっかりめなのかな?
何かがあったら対応するけれど、そうでないならば2年目以降は特に…ということなのかも知れないですね。
はがきだけでもいいから、季節の挨拶みたいなのがあると
「気遣ってもらえるんだな」とか「あそこってどうなんだろう?聞いてみよう」
みたいになりやすいかとは思います。
何かあっても、うちには非がないとか言う
(非がある場合でも)
会社ですので、
ハガキとか…頭の隅にもないと思います。
ある意味素晴らしい位に
売って終わりっていう会社です。
ここの建物買って数件相談受けたことある某建設会社ですがいつもまぁー酷い。。。
営業、設計、現場管理全ての部署が経験と勉強不足がバレバレです。
ハウスメーカーの大きな弱点ですね。
この仕様でこの坪単価wwwww
ここの家を買う、建てる人は必ず別会社のプロに見てもらってください。
よそのハウスメーカーも同じです。
はっきり言って建築業界でハウスメーカーは建築法規も緩い世界なのでレベルの低い
アホの方が多いと思ってください。
吉川さんってセルロースをうたってましたよね?セルロースで建てた方達どんなか教えて下さい。もうセルロースやめてるみたいですが。。。ホームページでうりにしていたのにもう辞めたのはなぜなんどろうと思ってます。
今のホームページには、断熱材について特に何も語られていないですね。
これだけだと、セルロースを止めたのか、それとも書いていないだけで続いているのかは判断つかない…
最近建てられた方、どうでしたか?
コストはセルロースファイバーの場合はかかりやすいと聞きます。
その分、性能は良いわけなんですが…
私は2019年に建てましたけどすごく対応が良くて満足してたのでここの書き込みを見てビックリです。挨拶しないとか全く無かったし、値段の割りに良い材料使ってると思いました。(うちの実家も建築業です)営業の方はおじいちゃんでたまにウッカリさんだったけど、丁寧に説明もしてくださいましたし、施工中大工さんともお話ししましたけど途中経過を中に入って色々説明してくれました。なので本当ビックリです。信じられない!
私は2019年に建てましたけどすごく対応が良くて満足してたのでここの書き込みを見てビックリです。挨拶しないとか全く無かったし、値段の割りに良い材料使ってると思いました。(うちの実家も建築業です)営業の方はおじいちゃんでたまにウッカリさんだったけど、丁寧に説明もしてくださいましたし、施工中大工さんともお話ししましたけど途中経過を中に入って色々説明してくれました。なので本当ビックリです。信じられない!
セルロースをやめたとはどこからの情報ですか?
公式ホームページには構造体についての記載がありませんが
外部の住宅購入ガイドでは防火性や防音性にも強い
「セルロース断熱材」を使用していると書いてあります。
こちらの情報が古いのでしょうか?
気になったので検索してみたら
https://kodateru.jp/pref/fukuoka/builder/yoshikawajyutaku/
が出てきました。
ここのサイトだとセルロース断熱とありますが2017年の情報だそうですので
もしかしたら色々変わってるのかもしれないなあと思います。
標準仕様が変わっていたとしても注文住宅なら断熱材は施主の方で選べるのでしょうか。
予算に余裕がある場合ならできれば良い素材で作りたいものですが。
68さんがリンクして下さったサイトからセルロース断熱をチェックしてみると
エラーが出て閲覧できない状態になっているので、
公式サイトからは削除された情報なんだと思います。
現在の断熱材の種類は何を使っているんでしょう?
定期点検は引き渡し後半年点検、2年点検があるようですが
それ以降も継続されますか?
無償のメンテナンスは2年点検までとなり
それ以降は不具合が出れば有償で対応という形になるんでしょうか。
公式ホームページのアフターメンテナンスによると2年目までは定期点検で
全体をチェック、その後は都度有償対応になるように読み取れました。
有償でも迅速に対応していただければ安心ですが、連絡を入れてどのくらいで来ていただけるんでしょう?
最悪です。
トタン屋根かのように雨の音が響く。
雨漏り。
冬は外より寒く、夏は外より暑い。
賃貸住宅よりも安いつくり。
Googleの口コミがないのが不思議。消してるんでしょうか。良い口コミがないのは消した悪い口コミしかないせいなのでしょうか。
こちらの住宅会社で建売を購入しましたが、ほんっとに最低です。アフターも最低、家に何か不具合があれば威圧的に物を言われます。こちらはお客さんなのにめちゃくちゃ怒鳴られます。輩しかいないのでしょうね。そのうち信用問題でお客さんを無くすのが目に見えてる。とにかくオススメしません!!!!
雨の音が響く家の屋根材はガルバリウム鋼板ですか?
もしよろしければどのように対処されたか、修繕費用は発生したか、またメーカーさんの対応の速さなどを教えていただければと思います。