近所の山手通り沿いのマンションに住んで済ますが、
山手通りの騒音はまったく気になりません。
しかし、借地権…
近くのお寺の土地ですが、
立てる前の立ち退きの状況をみると…
寺のクセに容赦ない立ち退きがあったのではないでしょうか?
何年先か判りませんが、一生住めるとは思わないほうがイイかも。
中野坂上界隈は今まで地縁がなかったのですが、都心へのアクセスが良いようで注目しはじめています。
このマンションの立地は中野坂上界隈では生活に便利な立地なのでしょうか?
この界隈のアドレス価値みたいなものもご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。
場所的に西新宿五丁目駅も相当近く見えますけど実際歩いたらどれぐらいでしょう。中央公園が徒歩8分になっているから中野坂上に行くのと同じぐらいではと推測します。
もうこの立地なら西新宿エリアは生活範囲だと思いますから華も感じますね。
書店あたりはオフィスビル内の店舗がかなりオススメで、場所柄経済系が充実していることが嬉しいポイントです。食事も選択肢が多いですし、まだまだ魅力が掘り出せそうな環境のマンションです。
西新宿の再開発がどのようなものなのかご存じの方いらっしゃいましたらご教示いただきたいです。
新宿がこれだけ近いくせに最寄駅へは
西新宿5丁目 8-9分
中野坂上 7-8分
と意外と遠い(個人の感覚の問題?)
さほど便利というわけではありません。
西新宿まで出れば店はたくさんあるでしょうが、歩くには微妙に遠い。
中野坂上に行くには坂を上るので微妙に足が遠のく。
近くに寂れた商店街はあるが、居酒屋がやっている程度で全く使えない。
手ごろなスーパーへは自転車が必須。結構不便と嫁はうるさい。
公園は多い?しょぼい公園は多いかもしれない…
日中も暗く、子供が遊んでいるのを見たことありません。
唯一まともな新宿中央公園までは結構歩くので、
子供と行くのは小旅行って感じです。
子供を勝手に遊ばせられるところは、小学校ぐらいでしょうか。
とにかく回りはあまり生活感がないところです。
昔西新宿に勤務してた頃は新宿駅に着いて職場までずっと歩いてました、時間にして10分少々、しかも早歩きでそれぐらいかかりましたね。
それ考えるとここはまだ近いかなあ、西新宿にもすぐ行けますから慣れている方には便利に映ってもおかしくないかと思います。
こちらに住んで、職場とその最寄り駅が近いならトータルとして時間の無駄は無さそうですよ。
みんなー!中野坂上に住友のマンションが出来ますよ!しかも小規模ですね!http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakanosakaue/
駅から遠くもなく近くもなくいいですね。
西新宿五丁目駅も歩けそうですし、後援があるのもいいです。
ただ突然の雨のときにエントランスまで走るのは大変そうですか?
間取りも1~3まで揃っているので、どんな世帯でも対応できますね。
洗面マルチポケットははじめてみました。
台所の包丁ポケットは何度か見たことがありますが。
モデルルームも清潔感が会っていいと思います。
都心真っ只中にして神田川沿いの良き風景を選んでくれた立地は嬉しいな、公園がね、中央公園みたいなところがすぐ近くには無いみたいだから川沿いをブラブラという代わりの楽しみはいいと思いますよ。それでいて少し移動すると西新宿、そして新宿。家の中や近所にいたらとてもじゃないけどこんな至近に住んでる感覚は持たないだろうけど、その近いのに区別されているのがポイントだと思います。
>NO21
普通借地権とは簡単に言うとしっかり地代を払っていれば
建物が存在する限りずっと住める。
と言うことは地主は貸すとずっと帰ってこないと思ったほういい。
昔からある借地とはほぼ変わりません。
最近できた定期借地というのが出来てこちらは期限の定めが出来て
その期間ができれば借主は返す必要が出てくる。
普通借地なら、建物が古くなってもまた再建築できますから、ほぼ所有と変わりませんよ。
固定資産税を払うか、地代を払うかの違い位のもんです。
何せ、借地権も相続「財産」として課税の対象になるくらいですから。
強いていうなら、若干地主の儲けが入るので所有より損ですが、その分、土地の価格変動リスクをあまり考えなくて良いです。
室内壁のデザインが素敵ですね、
選べないとしたら好みでない方には逆にマイナス材料になるかもしれないですけど私は気に入りました。
まだ実物を見ていませんのでチープな感じでないかどうか、これだけ確認してからの決断になると思います。
狙いは14階のF、このマンションでの最高と思われるポジションだと思っています。
それだけに検討している方も多いかしら??
借地権のマンションはお値段が安めの設定が多いですよね。
50年は問題ないので、子供に残したいって考えているかどうかなのかなって思います。
この年数以降は建替えや修繕お問題もあるし、
割り切れる人だったらお得な感じだと思います。
恐らく、三幸学園運営のぽけっとランドかと。0歳児から就学前まで40名定員だそうです。ビルが二月末竣工なので、今春からではないでしょうか?区に問い合わせてないので分かりませんが。
借地権のマンションって、結局は何も残らない。
今の割安(?)な価格だけに目が行きがちだけど、転売にしてもリスクがありすぎ。
それに土地所有者に利益が多く行きすぎ。毎月の土地代高杉。
内覧会に参加しました。心配していた山手通りの騒音が全くと言っていい程気にならなかったのが驚きでした。微かに夕方のサイレン(音楽)が聞こえる位。
借地権については色々な考え方があると思いますし、地代も安いに越したことはないですが、今の時期にこのエリアでと考えると、我が家は納得しています。
借地権のマンションを検討するのは初めてですが、一般的には
所有権のマンションよりも安価な点が最大のメリットなのでしょうか。
地代は月額9,817円~10,209円、地代一時金が208,318円~216,635円ですが、
それでも所有権に比べてお得になりますか?
始めてですが よろしく、私はこの建物が昔、子供の頃に生活した地域に在る事に興味を覚えました。そして 去年父が亡くなり、自分も東中野駅から3分程の地所に285平方mぐらいの土地の行方を考えています。現在も未来も日本の人口は減り続ずけ、現在でも日本全国の10軒に1軒以上は空き家だと言わています。と同時にこの地域は 江戸時代の土地区画を持ち、消防車も入れない所も多く 日本全国がそうなので日本の方はあまり 気にしていないかもしれませんが火事と地震に弱い事です。火のついた瓦礫が燃えながら 太平洋を渡り大島の半分を焼いたのも最近の事でした。たしかにこう言う建物を計画するのに沢山の時間が駆ると思いますが、もう少し先を見て上に上げた分、緑地の面積を回り(風上)に取り、電線を地下に埋め、安全な逃げ場 及び景観をとる必要が有ると思います。価格の面からきついかもしれません。
私が子供の頃は自分の家から新宿迄歩いた時にブリキで外側が覆われた家(戦争がもらした)が 8割りぐらいありました。災害に強い街作りを願いたい。
前を通りがかったらほぼ完成してた
エントランスがすごいカッコ良かった。おもわず中まで覗き込んだわ
建物もなかなかいい感じでこの近辺では一番かもな
だが、なんせ山手通り沿い。万人受けはしない物件だよな
永住を意識して購入する方ってどれぐらいるんでしょうか。
うちは一生一度の高い買い物になりますから勿論永住のつもりで検討しています。
けれどうちのような気持ちで住む世帯が少ないと入退居も頻繁になりそうですし、自分のマンションとして考えながら住むことと、セカンドやいずれは賃貸出しにという考えで住むことでは、価値観やご近所付き合いの仕方に違いがあるんじゃないかと思うんです。
ほっこりコミュニケーションの温かいマンションなるといいのですけどねぇ。
心配はそれぐらいですね。素敵なマンションです。
64さん
同感です。やはり賃貸で住んでいる方と、分譲で購入して一生住もうと思われている方と
物件に対する思いは違ってくるでしょうからね。
希望としては分譲の方が多い方がこればかりは住んでいみないとわからない事ですし、
仕方がないですね。でも万が一売却に出さなくてはならなくなった場合でも交通の便もいいですし
苦戦しなそうな物件だなと思います。
マンションでご近所づきあいってなかなかないかと思っているので
私はそのあたりはあまり心配していないですが(濃い付き合いにならないのが良いと思っています)
賃貸で人の出入りが多いのは確かにとは思います。
賃貸の人も自分で暮らしているところなので、特に共用部分をどうにかする、なんてことは
あまりないかとは思いますけれど、
資産として認識するかしないかっていうところなのでしょうか?
何はともあれ、平和に暮らせるといいなぁとは思いますけれども。
モデルルームいってきました。
現地をみたほうが、より素敵に思える物件だと思います。
すべての条件が、「想像していたよりよかった」というのが素直な感想です。
物件情報だけだといまいち伝わりづらい部分って、
やっぱりあるんだなと。
借地権マンションって、最近多いですね。借地権マンションって
転売はむずかしそうな印象ですが、実際はどうなのでしょうね。
購入層がファミリー層だと思うので、永住される世帯も多いのでしょうか。
ファミリーそんなに多いんですかね!?環境的にも治安的にも子育て環境には不向きだと思いますよ。川向こうの西新宿5丁目あたりは、男性といえども夜間の一人歩きはお勧めできませんし。
第二弾家具付きモデルルームを入れてあと6戸くらいだと思います。
中野坂上って治安悪いですか?私は逆に良いイメージで、住みやすい街
って思っているのですが…。ここもファミリーが多いんじゃないかな。
治安は昔に比べるとかなり良くなっったと思いますよ。
かつては、ベランダから下に見える辺りや十二社の辺りで怖いお兄さんたちをよく見かけましたし、それなりに事件もありましたけどね…。
新宿方面のマルエツプチは、もう少し時間がかかりますね。
中野新橋方面のマルエツの方がお薦めです。
借地権と言っても、定借ではなく普通借地権なので契約期間を過ぎても更新され続ける
システムなんですよね。
しかもこのマンションは50年の契約で、その後30年毎の更新なので賃貸に出したりする
場合もあまり影響がないと聞きました。地代次第ですが、売却も可能なのではないでしょうか。
売却はもちろん可能
借地権つき古家という借りる権利以外は何の価値もない物件ですら売れるんだから
所有権よりは当然安くなるが買うときも安いんだからお互い様
ただターゲットが狭くなる分売却に時間はかかるかも
なるほど~。
言われてみると高い建物ってない印象なので、
確かに眺望が開けていていいかもしれないですね。
きっとすごく気持ちいいだろうなと思います。
この高さでそれができるのは良いですよね。
駅もそう遠くないですし、
眺望も良いですし、
比較的良いですね。