一戸建て何でも質問掲示板「地盤改良費の相場は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地盤改良費の相場は?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
家庭菜園 [更新日時] 2024-01-03 20:02:57
【一般スレ】一戸建ての地盤改良| 全画像 関連スレ RSS

地盤改良費用として、75万円計上されています。
詳細は、確認中ですが杭を打つそうなのですが、
(本数は不明ですが、建坪17坪程度)
妥当な金額なのでしょうか?
3.5メートル掘らないと岩盤にあたらないそうです。

[スレ作成日時]2004-10-06 12:55:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地盤改良費の相場は?

  1. 22 物件比較中さん

    家も木造2階建てで建坪40坪です。
    関東ローム層があり、地盤改良は必要ないであろうと言われていましたが、スェーデン式で3点測定してところ、
    2点は問題なく1点で2-3mに少しやわらかいところがあるので柱を建てる改良が必要で100万円くらいかかるとのことだした。
    現在の家を解体してから判断するものと思っていましたが、いかがでしょうか?その弱い1点は庭を予定している土地の隅で現在は通路になっています。やはり、買いたい前の結果でやるのか、解体後にもう一度測定しなおすべきか意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  2. 23 匿名さん

    >22
    地盤調査は何べんでもして下さい、スェーデン式なら2万5千~3万5千円です。
    地盤調査屋は地盤改良屋でも有ります、調査結果報告書は地盤改良をさせようと巧みな文章にします。
    地盤調査1回目A業者(工務店を含め誰も立会いなし)
    「・・・表層地盤改良工を併用した上でのベタ基礎の採用が適当と考えられる。」
    地盤調査2回目B業者(自分で立会い生デ-タを即貰う)
    「・・・改良柱体による地盤改良を推奨致します。」
    工務店は改良と思っているが、確認申請の設計さんと相談して表層土を0.5mだけ削って低い所を埋めた、工事費7万円で済んだ。
    震度6弱が有ったが地盤、住宅に被害無し、削って捨てた盛り土部の庭に地割れができた。
    設計と相談した時削る必要も無かったが少し弱い部分が表層に有ったのと低い場所が有ったので削った。
    山を切り土したのだから弱い地盤の可能性が低かった、地盤調査屋はほんの少しの切り土の足らない腐葉土層を指摘してきてる、文章も曖昧な表現をしてる。
    今は住宅保障を得るためには地盤の保障も必要になり、誠意のない業者が増えてるように思う。
    地盤の判定は調査業者の他に建築士もできます、もう一者できますが忘れました。
    業者の調査報告を鵜呑みにせず、建築士に相談が良いです。

  3. 24 匿名さん

    うちは必要なかったわ

  4. 25 物件比較中さん

    >>22,23
    ありがとうございます。HMとさらに相談してみます。
    ほんとうに、あとから100万と言われても頭が痛いとこですが、建てた後に何かあってもと思うと・・・
    足元見られているような感じです。

  5. 26 匿名

    24
    地盤改良が不要とかじゃ無くてしなかったって事になる

    それこそ物置か小屋ならいいが

  6. 27 匿名さん

    >業者の調査報告を鵜呑みにせず、建築士に相談が良いです

    No23さんのような建築士さんだったらよいのですが、業者の報告を鵜呑みにする工務店やHMが案外多いですよね。

    悪い工務店やHMだと、積極的に地盤改良させようとするしね。
    素人じゃわかりにくいのが地盤改良だから、ガッツリ利益乗せられたりするしね。

  7. 28 匿名さん

    >27
    >建築士さんだったらよいのですが
    確認申請の建築士さんです、零細工務店は図面を書かないし、役所への提出書類も書けないため設計事務所へ委託するのです。
    大手ですと必ず立会いをしてます、地盤改良に施主の金が流れるのを防ぎ、HMの方に向けさせるためと思います。
    参考に地盤の判定資料です、これで問題ないことが判っていました。
    工務店も最低の知識として知って欲しいです、約100万円の金の流れが替わるのですから。
    http://www.house-support.net/seinou/ss.htm

  8. 29 匿名さん

    ぎりぎりOKの場合、それは建物が傾かないという意味ではなく、
    建物が傾く可能性が少ないという意味であるので金があれば地盤改良すべきだと思う。
    そっちのほうが安心度は大きい。

    傾きが1000分の6以上にならないと傾きを直す工事が実施されないことが多い。
    1000分の3以上になると結構困るけどね。
    建築会社は保証会社まかせ。

    昔みたいに軟弱地盤だろうが建主がいらないといえば地盤改良工事しなくて良かった時代に
    戻ったほうが負担が減っていいかも。建物が傾いても建主の自己責任だし傾かなければ儲けもんだし。



  9. 30 購入検討中さん

    質問です。4点測定して1点で0から1mまではN値2.5、1mから2.5mはN値1.5、2.5mからは4から5でした。他の3点はN値3以上でした。地盤改良は必要ですか?1点でも3以下では必要なのでしょうか。表層のみでいけるでしょうか。

  10. 31 匿名さん

    >30
    素人です、5点測定ではないのですか?
    4点で1点の自沈層は中央でないと思いますので?
    判定基準からはべた基礎でも自沈層が厚いので地盤改良と思います。
    表層だけで良いかは見積もりを取られた方が良いと思います。
    表層と言っても深いと高いと思います、弱い所だけではなく全体を改良すると思います。

  11. 32 匿名

    うちのメーカーは一律30万ぐらい。杭打ちまくったけど差額はかからないですんだよ。
    そんな土地だから自慢にもならないけどね。

  12. 33 匿名さん

    大手HMでも立ち会うとは限りませんよ。
    10分ほどみにきたということであれば、立ち会ったということなのかもしれませんが。

    近所で大手HM数社で建築中の現場があって妻がずっとみていたのですが、ずっと立ち会うHMもあればこないHMもあってHMでも違うんだねって話したことがあります。(張り付いてみていたわけではないのですが、参考になるからといってほぼみていたのですが、10分くらいで帰っていったHMもあったらしいですから)

    地盤改良するときは、HMにもよると思いますが、すでに仕様は決定してサインしています。
    外構やカーテンなどは地盤改良後でも変更できると思いますけど、地盤改良でお金がかかっても、案外一度使うと思ったものはやめられないものですよ。

  13. 34 匿名さん

    >30
    ベタ基礎の場合N値2でもいけます。
    言われている条件の場合、自沈層がないようですので改良なしでもOKでしょう。

    >32
    それだけもともとの建物工事費に乗っけられているってこと。
    杭工事必要なかったら数十万円はHM丸儲けだったのにね。
    最終的には建物の造作の追加工事の際にぼったくって穴埋めするだろうけど。

  14. 35 匿名さん

    >34
    N値2=自沈層では?
    重要なことですか慎重な発言をお願いします。

  15. 36 購入検討中さん

    自沈層が2.5mまであれば地盤改良は必要ですか。どのような方法がよいのでしょうか?

  16. 37 匿名さん

    >35
    N値のことでしたね。地盤耐力20kN/㎡と勘違いしてました。
    すみません。

  17. 38 匿名

    よう壁の兼ね合いがあるにしても表層で120万ってあり得ますか??

  18. 39 購入検討中さん

    調査結果より地盤改良の必要性とその相場についてどなたかご教授頂ければ幸いです。

    さて調査結果ですが、スウェーデン式で行い、5点測定し4点につき2M以深で0.5KNや0.75KNでの連続自沈が50CMから75CMあります。また1KNでの自沈を加えるなら上記4点中2点で連続自沈が100CMとなりました。(換算N値3以下で連続自沈100CMが2箇所、75CMが2箇所です)。尚その4点についてはどれも深さ3mから4.25mに連続自沈層があります。
    そして残りの1点については表層より2.5mまで連続して全て自沈です(0.25や0.5KNでの自沈)。余りに良くないのでその付近でもう1点調査した所こちらは表層より2.5Mまでの中に自沈層はありませんでした。

    このようなデータよりHMからの提案は、柱状改良で50cm・5.5m・35本で税込125万でした。

    まず私見では、色々ネットで見る限りでは、ほぼ地盤改良は必要なのだろうと思っております。(ただここに列挙したのは、どなたか専門の方の目に留まり、必要なしの見解もありうるのか可能性の追求が目的です)

    ただ相場としては、色々見る限り、高いのではないかと考えますが、いかがなものでしょうか?
    80万から100万くらいが妥当なのかと思いますが、皆様より実際の施工事例やご専門からの相場観など伺えればと思います。(ちなみに住宅展示場に出店する中堅HMです。地盤調査会社はHMの紹介で、施工はその調査会社を含め3社見積りをとるそうですが、価格は同程度との事です。また提携3社以外に施主が見つけてきた地盤改良屋は使えず、HM下請けのみとの事です。また結局聞いたところでその中で選ばざるを得ないなら聞くな的な意見もありそうですが、情報収集の如何では、家作りを焦っている訳ではないので、契約破棄しても良い勉強したと思えば、本意ではないですが次の家作りに良いかとも考えているため伺います)

    尚、ご回答頂ける際にどのようなお立場の方かお書き頂ければ幸いです。以上、宜しくお願い申し上げます。

  19. 40 匿名さん

    ネットで調べた価格より現在は上がってるように感じます。
    HMを経由すれば尚更。

  20. 41 匿名さん

    建築の坪単価だって上がってるからネット検索の数字は数年前のだね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸