仕方ないで済ませる人はすごいと思う。
東京の不動産はマンション1部屋で地方で豪邸が立つ金額を要求されるからね。
一度、地方の不動産相場も見るといいよ。
東京の不動産が『仕方ない』で済ませられる金額じゃないと痛感できると思う。
現役時代は賃貸で済ませて引退後は地方に城のような豪邸を立てるとか、
同じ出費でそういうプランも可能だもの。
地域などにもよりますが、大体お子さんが生まれて、マンション購入を考える方が
多いのではないかと思います。ファミリー向けのマンションだと、大体子供がが
1歳前後の方が多いとか。友人のマンションは5年前に新築で建てられ、その当時1歳~
2歳だった子達が今年小学校入学。マンション内だけですごい人数で、学校の1年生の
半分以上はマンションの子だと言っていました。
ここら辺は人通りの多い繁華街だから
子育てしたいならもっと閑静な所で大き目の部屋がいいと思うけど
自分にはちょっと狭いんので購入対象からは外れてるんだけど
とりあえあず資料請求したんだが送られてこない・・・
資料送られてきた人いますか?
40代が前後が集まるマンションならばいいですね。
かなり狭いけど夫婦二人だから(増える予定なし)安心感はあるかも。
子育ての人には悪いけど遠慮してもらいたい物件。
飛んだり走ったり、バルコや廊下で大声とか、バルコプールとか..
とても目をつぶれませんから、不快な音をコントロールできないのなら
避けていただきたい物件だと思います。
子育てしやすいファミリーマンションが一番多く企画され売り出されているので
子持ちの人ならば、そちらの方が生活しやすいと思います。
ここは静かに暮らしのできる大人の人たちのマンションではないでしょうか?
でも55平米で5500万っ(2階でという事ですかね?)て、ちょっと高いのでは?
お屋敷街のそれとはちょっと違う場所でも有りますしね。
神楽坂は都心にしては移動がかなり不便だと思う。
一度飯田橋に出なきゃいけないから、新宿エリアとしては初台に近い感覚だよね。
ブランドっぽく売り出してる地域というのが大きいのだろうけど、
個人的には50ヘーベー1LDK4000~4500万と査定するので、
5500万なら検討対象外かな。
>No.52さん
ここらの物件調べてない人ですか?
あの野村のプラウド神楽坂が55.68m^2,4870万円~/ でしたよ。
50平米換算で4373万円
こっちはリュクスだから、内装、仕様や高級感も当然プラウドが上
壁もリュクスは乾式でしょう、ディスポーザーもリュクスだから無、キッチンの仕様も数段下がる
プラウド神楽坂も駅から徒歩2分で、立地だけで1000万+内装・仕様価格分でますかね・・・
震災前に土地・資材の仕入をした物件が今販売されている感があるので、湾岸や23区東部の
激安価格に比べると確かにこの辺は高く感じます。
2005~2006年のミニバブルだといくらだったのか比較してみたいです。
神楽坂駅は階段しかないのでベビーカーだとつらいです。ここはDinks・単身向けっぽいのであまり関係ないかな? ファミリーで考えている方で小さい子がいる方はベビーカー持ちながら地上まで階段をあがらないといけないのでつらいです。私はいつも飯田橋で降りて歩いてます。。坂もつらいけど、ベビーカーと荷物と子供持って階段のほうがきついので。
確かに、駅は古いですからね..
そのうち改修工事で階段幅が広がったり、エレベーターが設置されたらいいですね。
耐震関係の工事もしていかなければならないでしょうし。
いつかみんな年を取るし、赤ちゃんやベビーカーの需要より年配者からの要求が
出るかしれません。
ディヴレが苦戦してたから、安く出て来るかな?
外観イメージ見ると、住友のダイレクトウィンドウみたく、カーテンしないと丸見えなのかな。
墓のことよく聞くけど、お化けが怖いのかな?
眺望が抜けていていいと思うけど。
近所にスーパーとかも多いし、ちょっと歩けば高級住宅街の砂土原とか払方町だし、とてもいい立地だと思うのは私だけでしょうか。地下鉄も神楽坂駅だけじゃなくって飯田橋とかも使えるしね。