資産価値を本気で考えるなら神楽坂は除外でしょうね。
あそこら辺は地域危険度が高いですから。
日常生活は便利でも、何かあった時には住めなくなること前提で考えないといけない。
自分はシングルだからそれでもいいかと思ってますけどw
ただそういう割り切りと価格が合致していれば、という大前提がありますね。
特に神楽坂6丁目は危険度高い地域ですよね。
こんな感じ。
http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000043810.pdf
これを信じるか信じないかとか、どう捉えるかはその人次第だと思う。
どの物件にもメリットデメリットはあるわけだし
とりあえず事前説明会とモデルルーム見てから考えるつもりです。
こんにちは。
こちら、さすがは角住戸だけあって部屋が景色との接点が多くて良さそうですね。全部屋そうなってるわけではないですが、リビングが主にそうなっていればいいという条件で探していますので良いと思いました。
角住戸にして物件そのものも角地ということで間違いないでしょうか、窓からの二方向に見える眺望が部屋をより広く感じさせてくれそうですよ。加えて駅前という点が決定的に嬉しいですね。
神楽坂は結構穴場的なお店があってなかなか歩いているだけで楽しい街です。歩いていると
すごい数の猫がいて驚いた事がありました。私のお気に入りはラ・マティエールというフランス料理
のお店です。夜はなかなか行かれない値段ですが、ランチならまだお手頃な値段なので。
ただなかなか予約がとれないんですよね。とにかく量がすごく多いお店です。
今日事前案内会行ってきました。
13階建てでお隣さんとの壁は乾式工法を採用、
日勤の管理人無し、
ディスポ無し(リュクスは付けない物件多いですがね)等で、
管理費、
坪平均は360と全体的に割高に感じました。
乾式施工でコストダウンするなら、販売価格に反映してもいいんじゃないかと思う。
リュクスの中では仕様レベルが高いですよ、と言われましたが、個人的にはぴんときませんでした。
ちょっと高いね。
このへんのファミリー物件は結構順調に売れてるけど、1L中心のここはちょっと苦戦するんじゃないの?
見学して参りました。
高い高い、あり得ません。
もちろん買いません。
仕様が高い??はあ?
なんか営業も押し付けがましいというか売らんかなって感じで、、、、
これは見送り確定。
2LDKの2階で5300万台(予定)ですからねぇ。
あっという間に6000万超えですし。
「地域危険度AAAの高級地払方町物件と坪単価がさして変わらないんですねぇ・・・。」
と営業の方にぼやきましたら、
「うちは三井ですから。駅近ですし。」
「尚且つ今回の仕様はパークコートレベルに近いです。」
とのご回答・・・。
うーん、
この仕様がパークコート??
駅5分以内の資産性は評価するとしても・・・360平均は高いなぁ。
360万‼‼そんな高いんだったらグランドメゾン神楽坂を待つ事にしました。事前案内会は今週末で予約したけど行くのやめた、見る意味ないよ。グランスイートとかブランズもこの近隣にはあるし。
このあたりだと物件としては
加賀町のヴィークコートがよいとおもった。
しかし、うちはまだ子供がいないので
生活環境より利便性。
ここで十分。
大手町から一本ですし。
リセルもききそう。
121さん
利便性を考えるならここはいい立地ですよね。駅から徒歩2分だし、駅を降りても商店街
へとつながっているので帰ってくる間は暗い道を通らなくてもすむ。
夜遅くまでやっているスーパーもありますし、共働きの家庭にとってはありがたい周辺環境です。
近くの菊池医院も内科、肛門科、外科などそろっていて評判もいいとか。ただ18時半までしか
やっていない様なので、もう少し診察時間が長ければうれしいかな。
神楽坂アドレスのマンションは今後、販売予定はあまりないです。
金額が高いため、利回りは悪いですが希少性はあるため、今後大幅な価格の下落は少ないと思います。
賃貸需要としては、30から40台のキャリアウーマンあるいは、法人の事務所。
賃料の設定さえ間違わなければ、(坪1.2-1.4ぐらい)空室のリスクは減るでしょう。
景色悪くても、価格の安い低層階、35平米を検討します。
プラウド神楽坂が4800万円台~だったからねぇ・・・
地名が好きな人だけにお勧めできる物件ですかね
monoシリーズってなんですか。パークリュクス神楽坂とmonoは何が違うのでしょうか?
129さん
神楽坂商店街にあるアルパージュというチーズ専門店はおすすめです。世界中の
チーズが集められていてみているだけで楽しいです。新しい種類のチーズはなかなか
買うのに勇気がいりますが店員さんがそのチーズの特徴やどんな料理にむいているかなど
丁寧に説明してくれるので、何度も買っていますが失敗した事は一度もありません。
その他商店街にはケーキ屋さんや和菓子屋さん、レストランなどなんでもそろっているので
楽しいですよね。
129さん
以前通り沿いに住んでいました。
治安は悪くはないです。
赤城神社のお祭りの時はそれなりな人が出ますので、通りに面したところはゴミがかなり出ます。
商店の前ならば商店の方がすぐ片づけますが、住宅の前だとそうは行かないでしょうね。
それと神楽坂祭りのときには、阿波踊りが通ったりと何かと騒がしいです。
あと、意外と理科大の学祭の音も聞こえてきます。
私は時間が不規則な職についており、夕方も寝ていたいなどありましたので引越しましたが
土日お休みで、お祭りの音も気にならないという方なら良いかと。
第1期での購入は見合わせます。
売れ残りを価格交渉していくしかないです。
完売してしまえば縁が無かったということ
若宮町の中古物件でも探します。
全然ここと違いませんか?
144さん、145さん
ジオ市ヶ谷ならキャンセル待ちしなくても、この辺りを断念しなくても、60㎡の2LDKが1戸残ってますよ。砂土原の隣りだから、ここよりも価値あるのではないでしょうか?
1.の投稿をした者です。
皆さんがおっしゃるとおり価格が強気設定なのと、その割には中身
が貧弱だと思いました。
梁や壁が狭い55平米をさらに圧迫している感じがあるのと間取りの使い
にくさでしょうか。
同じリュクスなら恵比寿の方が圧倒的によかったです。
ということでスルーに決定しました。
148さん
来週モデルルームを見に行く予定です。中身が貧弱とは、どのようなところでそう感じましたか?
検討中の者です。
高い高いと言われてますが
2LDKの最上階はすでに結構申し込みされてるんですね!
んだな。営業と一緒に暮らすわけではないから、物件の善し悪しを冷静に判断して、買うもよし、買わないもよしだろうな。
そうですね、不動産営業っていうのは人のライフスタイルとか収入とか資産に立ち入って干渉してくるからねえ。親でも言わないようなことを言うことがあるね。感覚がマヒしちゃってるんだろう。
確かに高めですね。強気〜。
まだ希望聞いてる段階なのに、赤いカーネーションでこれだけ希望者います!って、煽り以外の何物でもないでしょ。100万高いよ。
神楽坂アドレス、確かに悪くはない。
少なくとも田舎者の自分には、分かりやすい。
でもこの一棟が建って、人気で完売なんてなった日には、それをきっかけに周りの地権者達がドンドン売りに出して、あっという間に周りを囲まれてそう。
ひと世代、代わるだけで、かなり街の雰囲気変わりそうですね。
廻りの地権者がどんどん売るってありますが、
周りを囲まれてそうなほどあの周辺にまとまった土地ってあったっけ?
東五軒町が高級住宅地!?
神楽坂から谷地の印刷工場街でしょ。
このエリアで高級と呼べるのは砂土原、船河原、若宮、払方。以上です。
五軒町でパークコートなどとは三井も地に落ちたな。そのうち八王子あたりにパークマンション
つくりかねないね(^^;)
パークマンションと違って、コートはそこまで高級住宅地限定じゃないような。
砂土原だったらパークマンションだろうけど、東五軒でコートは妥当でしょう。
印刷業界だって、10年後にはなくなってるだろうし。
No.166
>東五軒町も今や高級住宅地ですね。
営業おつかれさまです
プレミストが@271~で非常に苦戦してましたね
三井になると+100万になるんですかね
まぁ、この物件がプラウドより異常に強気なのをみると、買い手が付くかは別として
そのぐらいで出してくるんですかね
ここも販売延期で買い手に苦戦してて色々大変ですな
抽選住戸もあったらしいです
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
神楽坂という希少性を考慮して35平米を投資用でと思ったんですが、坪1.4程度で貸せたとしても3500近くだとかなり高い感じがしますが、どうなんでしょうか。
HPで賃貸物件を検索すると40平米以下はほとんど見つからないので、あるいみ需要があるのかもしれませんが。
しかし、管理費が高すぎますね。やっぱり賃貸には難しいか。。。
管理費がちょっと割高ですよね。特に共用設備とか充実してるわけではないのですが、どうしてなんでしょうか。
窓も大きくて、気持ちよさそうですが、枠がいっぱいあるのでちょっと気になります。
でも、この枠があるので外からの視線がちょっと和らぐかも。
既に最終期で販売戸数は2戸なんですね。
つまり、1か月強で46戸が売れたってことですか。
スゴい。
No.181 by いつか買いたいさん 2012-08-06 10:53:53
>つまり、1か月強で46戸が売れたってことですか。
>スゴい
延期した意図を冷静に良ーく考えたほうがよろしいかと
あ、営業さんですか?お疲れ様です。
このあたりで売れたと言えるのは
野村の完売商法があったとはいえ
プラウド神楽坂ぐらいでしょう
管理費は総戸数が50世帯未満の小規模マンションと、1000世帯を超える
超大型マンションは全体的に管理費が高いと言われている様ですね。
ここは丁度48戸なので50世帯未満に入っていますね。大型マンションは共用施設が
かなり多くなるのでその分、管理費が高くなる様です。
駅から近ければ近いほど相場的には管理費も高くなる様です。
No.183さん
>延期した意図を冷静に良ーく考えたほうがよろしいかと
どういう意味ですか?
初心者?なのでわかりません。
ごめんなさい、教えてください。
最近のマンションは、小規模でも管理人がいるところがあるので、
1戸辺りの管理費負担は、小規模だと高めになると予想できます。
管理費が安いのは、100戸超且つ24時間管理ではないところでしょうね。
道路側の2、3階は丸見えだねぇ
自分は低層階が欲しいからやめたけど、正しかったわ
完売したんですね。完売御礼の看板が出ていましたよ。
いい方々が住んでくれればいいです。
5階 35.26m^2 15.8万
6階 35.26m^2 16.0万
9階 40.11m^2 19.5万
13階 40.11m^2 19.5万
13階 35.26m^2 17.0万
ちょっと調べたら賃貸に出てますね
なかなか興味深いですね。