- 掲示板
タワーマンションの
15階南向き中部屋ワイドスパン80㎡2LDKと
28階北東向き角部屋68㎡2LDK
では、どちらがいいと思いますか?
値段はほぼ同じくらいです。
眺望については、向きによる差はあまりないような気がしますが
さすがに28階の方がいいのは間違いありません。
ちなみに31階建てのマンションです。
[スレ作成日時]2012-03-23 17:56:23
タワーマンションの
15階南向き中部屋ワイドスパン80㎡2LDKと
28階北東向き角部屋68㎡2LDK
では、どちらがいいと思いますか?
値段はほぼ同じくらいです。
眺望については、向きによる差はあまりないような気がしますが
さすがに28階の方がいいのは間違いありません。
ちなみに31階建てのマンションです。
[スレ作成日時]2012-03-23 17:56:23
タワーマンションの部屋を買うなら28階の方が良くないですか。
15階の部屋を買うなら普通のマンション買った方がいいと思います。
高い所に住みたいからタワーマンションの上層階を買うならわかりますけど、
普通のマンションと同じ高さの部屋を買うならタワーの意味がないと思いますよ。
将来の修繕費とか修繕工事を考えたら、タワーマンションなのに15階の部屋を
買うのってもったいないと思います。
東京の都心近くなら、確かに45階(150m)以上はないと低過ぎて、眺望の抜けが悪い。
私自身はその理由から、36階を売却して今は51階に居る。
でも近郊ターミナル駅周辺とかなら、28階でも十分高さが実感できるよ。
28/31というのもポイントが高い。
38/50とかよりもね。
高さは眺望がかなりかわりますので人によってはかなり大事にしますよ。
私の場合相方の意見を聞き20/46にしましたが、内心では35以上にしたかったです。
価格差も50万程度でしたのでちょっち後悔中。
とは言っても、70平米の部屋では暮らしは2人がいいとこなので、世帯の人数が多い場合は広めの15階ですね。
低層階より眺望のよい高層階がいいのはあたりまえ
価格差がそれを物語っている
それをあーだこーだいっているのは嫉妬以外の何者でもない
同じ予算内で広さを犠牲にしたくないので、
仕方なく低層階にするというのは理解できるが…
31階建ての28階という高層階の角部屋って結構貴重ですよね。
眺望&プライバシーは、やはり是非にも欲しいところです。
どうしても80平米くらいは欲しいっていうんじゃなけりゃ、28階がいいでしょうね。
68は狭すぎて話にならない。パノラマビューでカバーしきれる問題ではないね。居住目的であれば、総合的に考える必要があるから80の15階を選ぶ。セカンドなら雰囲気重視で、68の28階かな。
家族構成によって変わります。
何人家族ですか?
子供がいるなら男女の性別と年齢によっても変わりますね。
でもどちらも2LDKですから、独身かも知れませんね。
それに、何処に建っているのかで景色が変わりますので、場所によっても変わりますね。
希少価値からいくと圧倒的に28階。
普通に建築可能なのは19階建てまでなので、15階なんてさがせばゴロゴロある。
そもそも同じ値段なのが不思議。
2人なら12平米分も差を感じないと思う。
これから起こる東に本題震災の巨大余震、千葉県沖巨大地震、東南海巨大地震などによる、これまでに経験したことがないほどの長周期地震動による高層マンションへのボディーブローのようなダメージ、東京都直下型巨大地震による震度7などが生存中に起こる可能性が非常に高いので、高層マンションを購入して補修費用が高額になったり、揺れが気持ち悪くて住めなくなったりすることを考え、選択肢から外す人が多くなりましたね。
それを知り、デベロッパーの関連企業などが購入して賃貸にするなどで使うよう働きかけて売れ残らないようにしているので、人気が高いように見せているのです。
有明のタワーなどは、いまだに半分以上が売れ残っていますよ。
普通、マンションやタワーは高層階が人気で価格も高いでしょ。それは今も変わらない。
賃貸になんてしなくても、高層階から売れてますよ(笑)
地震、地震って言ってる人はマンションやタワーの低層階なんて貧乏くさい物に興味示さずに
戸建てにすればいいんだよ。
世の中は低層階に住んでいる人が圧倒的大多数だから、低層を押す人が多いというただそれだけ
高層階に憧れていても自分が低層階に住んでいるから
高層階に嫉妬して地震とかもっともらしい事を言って反論
でも低層階派でも実際自分が同じ立場になったら、15と28で同じ価格だったら28階を買うだろうね
高層階の方が人気があって高いのは周知の事実 反論しても無駄だと思うけどね
28階で眺望がよければ、買いたいですね。
15階は眺望よくてもいりません。
東京、横浜、大阪、神戸あたりなら、
周辺の建物の関係もあるから、ぜひ最低20階は欲しいところです。
気になる人は、一度、繁華街の高層ビルでエレベーター上がって
確かめられたらいいと思います。
一般論ですが、20階以上になると、眺望がグンと開けてきますから。
高さだ眺望だと浮かれているのは、3.11までの事です。近い将来、間違いなく大地震が来ることを考えれば、自分の住まいに関して、これからは闇雲に高さ信奉ではなく、安全第一と精神的な落ち着きを求める人が増えてきているのは事実です。
戸建? 戸建は一番だめでしょう
津波で水没 震度7クラスで倒壊
マンションは震度7でもまず全壊回はしないでしょう
地震が怖いから低層階とか言っている人は何もわかっていない人
地震が怖い=津波による浸水・水没・液状化がメインだから、
高層階が一番安全
59は3.11で学んだどころか、脳が退化しているね
へぇ、じゃ、地震でエレベーター止まったら28階まで頑張って階段上がってください。
余程眺望に差がないなら、15階で向きも良く広々の部屋のほうが絶対いいですね。
眺めなんてすぐ飽きます。
脳が腐ってる?もう少し言葉選びましょうw
15階の眺望と28階の眺望に差がないなんて有りえません
高層の商業ビルでも登って実体験してみてください
眺望はすぐ飽きるとか言っている人は15階ですら興味ないはずですね
このスレには縁の無い方のはずです。
無意味ななレスするのはやめよう。
28階の方が良いに決まっていますね。
もし同予算で、階を落として占有面積を広げたければ、せめて最低17階以上にすることをおすすめします。
(一般の板状マンションは15階建てですので)
68平米が広いか狭いかは、家族構成にもよるよ
4人家族なら確かに狭すぎる
3人なら人によっては狭い
2人でも狭いというのは土地代タダみたいな糞田舎の人間だろう
だらか、68平米が広いか狭いかを議論すると意見が分かれる
スレ主が言っていない以上、議論しても意味がない
68平米を検討の余地にいれて議論する人ならば、
68平米が狭すぎるといううことはまず無いだろう
多くても3人~又は2人住まい、と予想
そうなればやはり高さが問題になってくる
タワーで眺望こそがタワーの存在理由のひとつである以上
28階が15階より購入の意味があり、しかも資産価値があるのは明白
さらに角部屋だし
15階がちょうどいい高さとか言っている人は、板状マンションの最上階買えばいいん
タワーで15階なんて恥ずかしくて人も呼べないし、住んでても毎日後悔するだけだし
売るときも安くたたかれるし、いいことなんて無い
狭いと15階がちょうどいい高さの2点は論破された
よって、この擦れの結論は28階がいい、で決定している
終了
売却あるならどう見ても80平米の中部屋でしょうね。
おそらく洋室1が8畳ぐらいと洋室2が6畳ぐらい。
それにLDKが18畳ぐらいに中和室6畳ぐらいが付属
してるタイプかな。
ゆったり住みたいDINKSから夫婦+女の子2人みたいな
ファミリーまでストライクゾーンが広い。
角と言っても60平米台では需要と供給のバランスが
悪そう。しかも南向きじゃなかったらいよいよダメ
な印象。
高さだけにこだわってくれる層がどれだけいるか
だろうね。これからもどんどん超高層建つから
いよいよ珍しいものでも無くなる。
地震のこともあるから高さも低めなのがいいんじゃ
ないですかね。