- 掲示板
タワーマンションの
15階南向き中部屋ワイドスパン80㎡2LDKと
28階北東向き角部屋68㎡2LDK
では、どちらがいいと思いますか?
値段はほぼ同じくらいです。
眺望については、向きによる差はあまりないような気がしますが
さすがに28階の方がいいのは間違いありません。
ちなみに31階建てのマンションです。
[スレ作成日時]2012-03-23 17:56:23
タワーマンションの
15階南向き中部屋ワイドスパン80㎡2LDKと
28階北東向き角部屋68㎡2LDK
では、どちらがいいと思いますか?
値段はほぼ同じくらいです。
眺望については、向きによる差はあまりないような気がしますが
さすがに28階の方がいいのは間違いありません。
ちなみに31階建てのマンションです。
[スレ作成日時]2012-03-23 17:56:23
部屋から見えるモノによります。あと景観の将来性。
都市部で15階程度だと南向きでも立地によっては残念な景観なので、周辺環境しだいです。許せる景観なら広さが大事。
部屋は自分達で暮らす分には80平米の広さがあった方が圧倒的便利なので、転売目的でなければ15階を選びます。
建設地が気に入っているのなら、頑張って高層部の広い部屋に対象を変えるべきです。
28/31Fで、角部屋という点は、かなりのアドバンテージですね。
北東なら景色は昼前から順光になるのでキレイです。
タワーであることが何らかの選択条件になっているなら、間違いなく28Fを選んだほうが後悔しないでしょう。
15Fの中住戸はいくらでもありますが、上層角は希少性があります。
遠からず住み替えする可能性があるなら、迷わず28Fです。
15階かな。十分高さは高いし、中古で売るときも
広さでしか評価されなそうだから。
もし停電したとき15階のほうがマシだし。
あと、外出時、忘れものに気付いたときも
15階のほうが戻りやすいし
23階の中部屋、80平米に住んでいます。
私がどちらかに移れと言われたら、28階を選びます。
私のマンションの場合、15階と28階では圧倒的に28階の眺望が優れていますし、ましてや角部屋なので、2方向の眺望が楽しめるのなら迷うことはありません。
25階を越えたあたりで希少性が一気に高まりますよ。
1階への降りやすさは高速エレベータなので、10秒程度の違いです。
個人的意見ですが、眺望のためだけに上層階を購入するのはあまり賢い選択ではないと思います。
最上階ならともかく、中途半端な上層階は割高なだけではないですか?
見栄と自己満足よりは、実利を取った方が幸せではないかと。
まず、1さん同様、どこにある建物かによって、その答えは大きくかわります。
地震が予想されているエリアなのか、津波が襲うエリアなのか、地震により発生する津波で河川が決壊するエリアなのか、長周期地震動が到達するエリアなのかなどにより直接的被害の有無を考慮する必要がありますし、福島原発で予想されている更なる事故で避難エリアになりそうかどうかも考える必要があります。
特に高層マンションは500キロ離れた場所で起こった地震であっても、実際に日本でも被害にあった六本木ヒルズなどのように、長周期地震動で大きな被害を受けてしまうこともありますので深刻な問題として考慮すべきです。
これらがクリアとなった場合、部屋の広さと向きから考えて、15階が良いと思います。
タワーマンションの部屋を買うなら28階の方が良くないですか。
15階の部屋を買うなら普通のマンション買った方がいいと思います。
高い所に住みたいからタワーマンションの上層階を買うならわかりますけど、
普通のマンションと同じ高さの部屋を買うならタワーの意味がないと思いますよ。
将来の修繕費とか修繕工事を考えたら、タワーマンションなのに15階の部屋を
買うのってもったいないと思います。
東京の都心近くなら、確かに45階(150m)以上はないと低過ぎて、眺望の抜けが悪い。
私自身はその理由から、36階を売却して今は51階に居る。
でも近郊ターミナル駅周辺とかなら、28階でも十分高さが実感できるよ。
28/31というのもポイントが高い。
38/50とかよりもね。
高さは眺望がかなりかわりますので人によってはかなり大事にしますよ。
私の場合相方の意見を聞き20/46にしましたが、内心では35以上にしたかったです。
価格差も50万程度でしたのでちょっち後悔中。
とは言っても、70平米の部屋では暮らしは2人がいいとこなので、世帯の人数が多い場合は広めの15階ですね。
低層階より眺望のよい高層階がいいのはあたりまえ
価格差がそれを物語っている
それをあーだこーだいっているのは嫉妬以外の何者でもない
同じ予算内で広さを犠牲にしたくないので、
仕方なく低層階にするというのは理解できるが…
31階建ての28階という高層階の角部屋って結構貴重ですよね。
眺望&プライバシーは、やはり是非にも欲しいところです。
どうしても80平米くらいは欲しいっていうんじゃなけりゃ、28階がいいでしょうね。
68は狭すぎて話にならない。パノラマビューでカバーしきれる問題ではないね。居住目的であれば、総合的に考える必要があるから80の15階を選ぶ。セカンドなら雰囲気重視で、68の28階かな。
家族構成によって変わります。
何人家族ですか?
子供がいるなら男女の性別と年齢によっても変わりますね。
でもどちらも2LDKですから、独身かも知れませんね。
それに、何処に建っているのかで景色が変わりますので、場所によっても変わりますね。
希少価値からいくと圧倒的に28階。
普通に建築可能なのは19階建てまでなので、15階なんてさがせばゴロゴロある。
そもそも同じ値段なのが不思議。
2人なら12平米分も差を感じないと思う。
これから起こる東に本題震災の巨大余震、千葉県沖巨大地震、東南海巨大地震などによる、これまでに経験したことがないほどの長周期地震動による高層マンションへのボディーブローのようなダメージ、東京都直下型巨大地震による震度7などが生存中に起こる可能性が非常に高いので、高層マンションを購入して補修費用が高額になったり、揺れが気持ち悪くて住めなくなったりすることを考え、選択肢から外す人が多くなりましたね。
それを知り、デベロッパーの関連企業などが購入して賃貸にするなどで使うよう働きかけて売れ残らないようにしているので、人気が高いように見せているのです。
有明のタワーなどは、いまだに半分以上が売れ残っていますよ。