マンションなんでも質問「タワーの15階と28階、広さを取るか、高さを取るか・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. タワーの15階と28階、広さを取るか、高さを取るか・・・
  • 掲示板
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2012-04-16 15:10:37

タワーマンションの
15階南向き中部屋ワイドスパン80㎡2LDKと
28階北東向き角部屋68㎡2LDK
では、どちらがいいと思いますか?
値段はほぼ同じくらいです。
眺望については、向きによる差はあまりないような気がしますが
さすがに28階の方がいいのは間違いありません。
ちなみに31階建てのマンションです。

[スレ作成日時]2012-03-23 17:56:23

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーの15階と28階、広さを取るか、高さを取るか・・・

  1. 42 匿名さん

    タワー特有のパノラマ感のある抜けた眺望は15階では無理。
    15階からの眺望が悪くないにしても28階から降りてあらためて見るとそのショボさにがっかりするよ。

  2. 43 匿名さん

    68は狭すぎて話にならない。パノラマビューでカバーしきれる問題ではないね。居住目的であれば、総合的に考える必要があるから80の15階を選ぶ。セカンドなら雰囲気重視で、68の28階かな。

  3. 44 匿名さん

    家族構成によって変わります。
    何人家族ですか?
    子供がいるなら男女の性別と年齢によっても変わりますね。
    でもどちらも2LDKですから、独身かも知れませんね。
    それに、何処に建っているのかで景色が変わりますので、場所によっても変わりますね。

  4. 45 匿名さん

    希少価値からいくと圧倒的に28階。
    普通に建築可能なのは19階建てまでなので、15階なんてさがせばゴロゴロある。
    そもそも同じ値段なのが不思議。
    2人なら12平米分も差を感じないと思う。

  5. 46 匿名さん

    15階の高さがあるなら絶対広いほうがいい。

    80あれば収納も心配ないだろうし家族が増えても取りあえず何とかなりそう。

  6. 47 匿名さん

    >45
    今は高層階の人気は低迷しています。
    先日の強風でも船酔いするくらいの揺れになり、長周期地震動に対しては、無体策と言われても仕方のない状態ですので、高層マンション自体の人気が低迷してきています。

  7. 48 匿名さん

    高層階が人気低迷はないよ。今も高層階は人気で価格も高い。
    1階高くなるごとに上にいけばいくほど高くなるね。

  8. 49 匿名さん

    地震なんか考えたら、かしこい人は高層階なんてそうそう飛びつかないよ。


  9. 50 匿名さん

    これから起こる東に本題震災の巨大余震、千葉県沖巨大地震、東南海巨大地震などによる、これまでに経験したことがないほどの長周期地震動による高層マンションへのボディーブローのようなダメージ、東京都直下型巨大地震による震度7などが生存中に起こる可能性が非常に高いので、高層マンションを購入して補修費用が高額になったり、揺れが気持ち悪くて住めなくなったりすることを考え、選択肢から外す人が多くなりましたね。
    それを知り、デベロッパーの関連企業などが購入して賃貸にするなどで使うよう働きかけて売れ残らないようにしているので、人気が高いように見せているのです。
    有明のタワーなどは、いまだに半分以上が売れ残っていますよ。

  10. 51 匿名さん

    普通、マンションやタワーは高層階が人気で価格も高いでしょ。それは今も変わらない。
    賃貸になんてしなくても、高層階から売れてますよ(笑)
    地震、地震って言ってる人はマンションやタワーの低層階なんて貧乏くさい物に興味示さずに
    戸建てにすればいいんだよ。

  11. 52 匿名さん

    15階買った人の言い訳が必死過ぎて笑えた。

  12. 53 匿名さん

    タワーマンションの販売事務室は大抵、15~16階にあります。
    何故だか解りますか?
    中途半端で人気がなく売りにくい階数だからです。

  13. 54 匿名さん

    高層階組、苦戦してるんですね。必死さが伝わってきます。

  14. 55 匿名

    世の中は低層階に住んでいる人が圧倒的大多数だから、低層を押す人が多いというただそれだけ
    高層階に憧れていても自分が低層階に住んでいるから
    高層階に嫉妬して地震とかもっともらしい事を言って反論
    でも低層階派でも実際自分が同じ立場になったら、15と28で同じ価格だったら28階を買うだろうね
    高層階の方が人気があって高いのは周知の事実 反論しても無駄だと思うけどね

  15. 56 匿名

    タワーマンションで低層階を買いたいっていう人の気持ちが分かりません。

    単に予算上の理由だけでしょう?

  16. 57 匿名

    築3年のタワーマンションに住んでます。
    高層階は世帯主が50歳以上の子供に手がかからない世代が多く住み、低層階は子供が幼稚園や小学生がいる世帯が多く感じます。

  17. 58 匿名さん

    28階で眺望がよければ、買いたいですね。

    15階は眺望よくてもいりません。

    東京、横浜、大阪、神戸あたりなら、
    周辺の建物の関係もあるから、ぜひ最低20階は欲しいところです。

    気になる人は、一度、繁華街の高層ビルでエレベーター上がって
    確かめられたらいいと思います。

    一般論ですが、20階以上になると、眺望がグンと開けてきますから。

  18. 59 匿名さん

    高さだ眺望だと浮かれているのは、3.11までの事です。近い将来、間違いなく大地震が来ることを考えれば、自分の住まいに関して、これからは闇雲に高さ信奉ではなく、安全第一と精神的な落ち着きを求める人が増えてきているのは事実です。

  19. 60 匿名さん

    安全第一、落ち着きを求めるなら、戸建てにすればいいじゃん。
    マンション派は、眺望、開放感、住み心地を重視するから高さは重要でしょ。

  20. 61 匿名さん

    戸建? 戸建は一番だめでしょう
    津波で水没 震度7クラスで倒壊

    マンションは震度7でもまず全壊回はしないでしょう

    地震が怖いから低層階とか言っている人は何もわかっていない人

    地震が怖い=津波による浸水・水没・液状化がメインだから、
    高層階が一番安全

    59は3.11で学んだどころか、脳が退化しているね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸