マンションなんでも質問「MSの仕様らによるタバコ被害の軽減の有無」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. MSの仕様らによるタバコ被害の軽減の有無
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-29 13:17:17

喫煙者です。
マンションでは肩身が狭いですが、今度入居するマンションは今までよりも
換気扇下によるタバコ被害が軽減できそうですがどうでしょうか。
・換気扇が相当強力。遠方にまで煙を吹き飛ばす。
・バルコニーの境がコンクリートで上下左右隙間無し、漂う臭いの軽減にはなりそう。

これに低臭気タバコを組み合わせてご近所の迷惑を最小限にできないかと思ってますが
効果の程はいかがなのでしょうか。似たような仕様、方法の方ご意見下さい。

[スレ作成日時]2012-03-21 13:05:03

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MSの仕様らによるタバコ被害の軽減の有無

  1. 134 匿名さん

    >133
    おかしなことを言いますね。
    内容を知れば説明する必要など無いような単純明快なことなのに「124の例がどう言う風に抵触するのか説明してみ。」と書くのは因縁をつけてるとしか思えないのですが、そこまで言うなら出来るだけ簡単に引用を使いながら説明してみましょう。

    まずこれは、ネットで簡単にみつけられるものの引用です。

    第一章 総則
    (目的)
    第一条 この法律は、我が国における急速な高齢化の進展及び疾病構造の変化に伴い、国民の健康の増進の重要性が著しく増大していることにかんがみ、国民の健康の増進の総合的な推進に関し基本的な事項を定めるとともに、国民の栄養の改善その他の国民の健康の増進を図るための措置を講じ、もって国民保健の向上を図ることを目的とする。
    (国民の責務)
    第二条 国民は、健康な生活習慣の重要性に対する関心と理解を深め、生涯にわたって、自らの健康状態を自覚するとともに、健康の増進に努めなければならない。
    第二章 基本方針等
    (基本方針)
    2 基本方針は、次に掲げる事項について定めるものとする。
    六として 食生活、運動、休養、飲酒、喫煙、歯の健康の保持その他の生活習慣に関する正しい知識の普及に関する事項
    第五章     
    第二節 受動喫煙の防止
     第二十五条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。

     
    この法律の意義

     妊婦はタバコを吸わないのに、まわりの人のタバコ(受動喫煙)で未熟児や脳障害、心臓病、流産、死産することなどが明らかになりました。この度この受動喫煙を防止するための法律(健康増進法第25条)が制定されました。この法律は平成15年5月1日から施行されます。

     この法律は、多数の人が集まる所、つまり一般の飲食店でも、他の客や店員に受動喫煙をさせないように勧告しています。この法律は今まで曖昧だった受動喫煙の被害の責任を、タバコを
    吸う人ではなく、その場所を管理する事業主としたのです。(平成14年8月2日官報掲載)
    例えば、妊婦が、禁煙になっていない飲食店や百貨店、役所等を訪れた後、体調をくずし、その後流産して胎盤や胎児の血液等から、タバコの煙に含まれるニコチンを取り入れて体内で代謝されたときにできているコチニンが検出されたら、健康増進法第25条の法律を順守していなかった事業所は、その被害者から責任を追求される可能性があります。
    また、空気清浄機は臭いをとるだけで、タバコの有害物質はほとんど除去できません。妊婦や幼児を連れた親や、身体に問題のある人などは、空気清浄機があるからと決して過信せずに、そこがタバコの煙が十分に換気されている場所であるかどうかを確認してから入るようにしてください。

     喫煙家はこれを機会に自分のためにもタバコは止めましょう。

     タバコ1本の煙には約40種類の発ガン物質(0.5~1mg)が含まれており、1日3時間以上禁煙できない空間(受動喫煙)にいる女性の子宮頸部からは、タバコ由来の発ガン物質が検出されています。そのため、子宮頸部ガンのリスクは3.4倍に増加することが報告されました。

    千代田区の路上喫煙について
     完全な禁煙の学校に通っているタバコを吸わない家庭の子どもの尿検査をすると、タバコ由来のコチニンが検出されることがあります。これは、通学途中でタバコの煙を吸い込んだのが原因です。したがって、東京都交通局はバス停の禁煙を呼びかけ、千代田区では路上でも受動喫煙を防止しました。

    喫煙者の方へ
     農薬に発ガン性が認められ「この農薬を使っても、年1000~2000人しか死亡しませんよ」と言って使用されたら誰だって怒るでしょう。誰だってガンになりたくありません。しかし、日本では、他人のタバコで1000~2000人がガンになっていると推定されます。ご理解とご協力をお願いします。

    この法律の背景

    飲食店で働く店員が客の吸うタバコが原因で咽頭ガンになり、銀行の行員が、銀行内が禁煙でなかったため気管支喘息で死亡し、アメリカの子供は、大人のタバコのせいで年間340万人が中耳炎になり、180万人が気管支喘息、4万6千人が低体重出産になりました。
    日本の国会では、このような報告書なども検討した結果、受動喫煙を防止する為の法律が必要と判断され、受動喫煙を防止する為の法律(健康増遣法第25条)が成立しました。
    この法律は、今まで曖昧だった受動喫煙の被害を、タバコを吸う人ではなくその場所を管理する者としたのです。
    従ってこの法律の対象となる飲食店、学校、役所、百貨店、事務所等の多数の人が集まる場所を管理者は、この法律が施行される平成15年5月1日以降は、禁煙や煙の漏れない完全な分煙になっていなかった場合、タバコを吸わない職員や客がDNA鑑定の結果、タバコ由来のガンになったり、その他の健康被害を受けたりした場合には、被害者や遺族からその責任を追求される恐れがあります。
    また、タバコを吸ったからといってすぐにはガンにはなりません。したがって禁煙になっていない職場で、5年勤務した後、退職し、10年後にタバコ由来のガンになった場合には、勤務した年数や状況に応じて損害賠償の一部を請求される可能性もあります。
    今後、この法律に該当する事業主の方は、職員やその他の人から健康被害を受けたと、損害賠償を請求されないように注意して下さい。
     喫煙家の方もこれを機会に、あなたの健康の為に禁煙されるのをお勧めします。
    この法律(平成14年8月2日官報掲載)の詳細は厚生労働省のホームページでも見る事が出来ます。
    受動喫煙を受けたか否かの鑑定は、尿検査(ニコチンの代謝産物であるコチニンを検出)で簡単に検査が可能です。


    これくらいで説明には十分でしょう。

    このような法律が背景にありますので、例え50坪の土地に一戸建てを建てて住んでる人であっても、周囲の他人に煙草の煙を吸わせることは、この受動喫煙防止法に抵触すると言う子供にでも理解できる単純明快なことです。

  2. 135 匿名

    >134

    >このような法律が背景にありますので、例え50坪の土地に一戸建てを建てて住んでる人であっても、周囲の他人に煙草の煙を吸わせることは、この受動喫煙防止法に抵触すると言う子供にでも理解できる単純明快なことです。


    勝手に拡大解釈するなよ。ポン介。

    どこに個人宅が含まれると書いてあるのかな。大体屋外のことはどこにも書いてないんだが。

  3. 136 匿名

    134の様に勝手に拡大解釈して間違った知識を人に押し付ける垂れ流しポン介君の様な輩が同じマンションに住んでいると不幸ですね。

    大体、こう言う輩に限って人に色々押し付けて自分は好き勝手にやり放題と言うのが最近見られるパターンか(苦笑)

  4. 137 匿名さん


    2連投のあなたへ。

    拡大解釈?

    もしそうなら、中央区千代田区などは、区が拡大解釈していると言うことですね!

    神奈川県は、県全体で拡大解釈しているのですね!

    あなたは、拡大解釈の意味すら理解していないのに、知ったかぶりして使っているのを自ら掲示板で告白しているのですよ。

    ワイルドですね。
     

  5. 138 匿名

    >137

    だから、どこに自分の家の庭で吸ったら駄目だと書いてあるのか示してみろ。

    条例でも法律でも庭で喫煙することを制限する条項を示してみろ。条例や法律に本当にそう言う条項があるなら示せるはずだ。たまには、誤魔化さないで示してみろ。


    俺はタバコを吸わないが、ポン介君の様な何でも都合良く拡大解釈して他人を制限したがる輩が居ることは世の中の迷惑以外の何ものでもない。

  6. 139 匿名さん


    >138
    >だから、どこに自分の家の庭で吸ったら駄目だと書いてあるのか示してみろ。

    本当に頭が悪いのですか?

    自分の庭で吸ったら駄目だとは何処にも書いていませんよ。

    しかし、庭で吸うのは勝手だと言うことではありません。

    問題は、何処であれ、煙草を吸った煙を他の人に吸わせることをしてはいけないと書いてあるのです。

    中央区は区全体が路上喫煙禁止になっています。

    喫煙できるのは、何箇所か儲けられた喫煙スポットでのみ許されています。

    喫煙スポットでは、路上に線が引かれていて、その線で囲まれたエリア内でのみ喫煙が可能なのです。

    路上表示していなくても、区全体が路上喫煙禁止になっています。

    あなたのような人は、裏通りで手で隠しながら歩行喫煙するでしょうね、そして注意されると「何処に路上喫煙禁止と書いてあるんだ!」と逆切れするのでしょう。

    区の条例で決まっていて、2千円の反則金がその場で取れることも決まっているのに、知っていても知らないと言い張り、それなら裏通りにも書いておけと逆切れするのでしょうね。

    日本に居て欲しくないタイプの人です。
     

  7. 140 匿名

    >139

    >問題は、何処であれ、煙草を吸った煙を他の人に吸わせることをしてはいけないと書いてあるのです。

    ポン介君の脳内条例を持ち出されてもなあ。
    世間一般に通用する様に成ってから語ってくれや。

  8. 141 匿名さん

    自分の庭から煙が出なければ、吸っていいと思いますよ

    当方の庭は当方がお金を払って使用権を得ているのですから
    貴方が煙を勝手に入れて汚す権利はないでしょう
    私の許可を得てからにしてください

  9. 142 匿名さん

    >>140 隣人の許可を得てから吸っているのですよね?

  10. 143 匿名

    マンコミュ全般のスレで言えることだけど、
    タバコの話題になった途端、何でも反対のプロ市民
    の方が嗅ぎ付けて来られてしまって
    そこから議論が崩落しちゃうよね

    現実的な解決策を話し合うチャンスなんだけどね。

  11. 144 匿名

    141や142みたいなのは、受任限度が地べたに張り付いている様な輩とは話し合いとか無理なんじゃない。

    例え無臭のニコチンでも分子が1個目の前を漂っていることを嗅ぎ分けられるつもりで話をするからどうしようもない。

  12. 145 匿名

    >142

    君は、自分の家からまずい料理の匂いを出す時に一々回りに挨拶して回るのですか。それは、ご苦労様です。

  13. 146 匿名さん

    話がタバコだと都合が悪い?

  14. 147 匿名さん

    自分の庭から煙が出なければ、吸っていいと思いますよ

    当方の庭は当方がお金を払って使用権を得ているのですから
    喫煙者の煙を勝手に入れて汚す権利はないでしょう

    喫煙時にニコチン分子何個飛んでくるのか数えたことありませんが
    臭うのなら一個ではないでしょう

  15. 148 匿名

    >147

    流れて行くのは、自然の風のせいだから勝手にそっちで遮ってくれたまえ。

  16. 149 匿名

    >146

    タバコを吸わ無い人に145をタバコの煙で話しても意味ないだろ。それとも何か。タバコの匂い以外なら何も問題無いとか。

    タバコの匂いや煙にだけ我慢と言う概念が無いだけなのか?

  17. 150 匿名

    141の許可に対してどの位上空まで権限が及ぶのですか?

  18. 151 匿名さん

    「流れて行くのは、自然の風のせいだから勝手にそっちで遮ってくれたまえ」という答えは妥当?

  19. 152 匿名

    妥当でしょう。風なんて止めようがない訳だからきたら困る人が遮るしかないのでは。

  20. 153 匿名さん

    「流れて行くのは、自然の風のせいだから勝手にそっちで遮ってくれたまえ」という答えは妥当?
    只今、妥当が1人

  21. 154 匿名さん

    表題に戻るけれど、ベランダがコンクリ壁だと
    かなりの高級物件だから、住んでいる人もそれなりなので、
    非常識な行為は少ないというメリットもある。

  22. 155 匿名さん

    >154
    ベランダの隣との区画壁がコンクリート壁であると高級マンションだと言うのは誤解ですよ。
    コンクリート壁かボード壁かの違いは、避難経路の設定によって変わるのです。

    コンクリート壁だと隣に逃げられないので、1階以外は必ずベランダの床に避難はしごが設置しているのです。

    緊急時、自力で壊して隣に行けるボード壁の場合、マンションの大きさにもよりますが、大抵の場合、両端に避難はしごが設置してます。

    コンクリート壁にしてもボード壁と金額的な違いは両側合わせて実質施工費は10万円くらいの差で、避難はしごが40万円くらいですから、合わせて50万円上がることになりますが、マンション価格を考えると高級になるくらい高くなるとは思えません。

  23. 156 匿名さん

    >>155
    たかだか数十万円の違いだとすれば確かにそうだけど、
    実際はコンクリート壁の場合はその荷重を支えるべく全体的なコストアップに
    なってるよね。

    それ以前にコンクリート壁になっているかどうかで設計者の意識が高いか
    どうかが大体わかるね。その他も含めて暮らしやすさに配慮された設計がどうかが。

  24. 157 匿名さん

    >155

    価格差はそれくらいかもしれないが、最近の坪300万円以下でベランダがコンクリ壁の物件なんて探しても無いのでは。

    高額のマンションは、コンクリ壁の他、個々の玄関のテレビモニタとか、建具がブランド品であるなど、10万円前後の地味なコストアップ仕様が手抜き無く行われているもの。
    その当たりを手抜きして、豪華共用施設で人目を引こうとする物件も無くはないけれどもね。

  25. 158 匿名さん

    加えてコンクリート壁の場合は年数を経ても風格が出るけど、
    ペラボーの場合は経年劣化で団地感は強まることは否めない。

    デザインにも安定感が出ない。
    音や臭いが筒抜けになりやすい。
    ゴミや水が隣から来たりする。
    ベランダが何となく落ち着かない空間となる。

    いくらのコストアップになったとしてもしておきたい仕様だ。
    そしてマンション初購入者はこの点に気づきにくく盲点になるポイントでもある。

  26. 159 匿名さん

    実際に、アウトフレーム&コンクリ壁のベランダだと、隣からの音やにおいの流入はかなり抑えられる。
    もっとも、分子一つでもダメな人には意味がないけれどね。

    ペラボー上部をピッチリふさぐだけでも大分違うはずだが、共用部分だから勝手には出来ない。

  27. 160 匿名さん

    「コンクリート壁仕様」は2種類あって、
    ・完全にコンクリート+避難ハシゴ
    ・コンクリート+壁の一部(1m四方)ボード
    個人的にはどちらでも良い。
    独立排水にもなっていることが多くバルコニーの独立性・プライバシー性が格段に高い。

    「ペラボー仕様」も2種類あって、
    ・ペラボー(上下に隙間、場合によっては左右も)
    ・配慮型ペラボー(上下左右がペラボーで埋められている。
    配慮型は僅かなコストアップで条件が多少改善された仕様である。

  28. 161 匿名さん

    「ペラボー」とは、マンションの住戸境の避難目的で取り付けられたベランダ間仕切り壁のことですよね?
    何かの略語のようですが、元の言葉がわかりません。
    使っている人なら知っているはずなので教えて下さい。

  29. 162 匿名さん

    通称「ペラボー」はペラペラボードが語源ではないかと。
    正式名称は「バルコニー隔板」と言うようです。

  30. 163 匿名さん

    ご説明、ありがとうございました。
    ネットで検索してもこの掲示板しか出てきませんでしたので、ここに投稿している人が勝手に作った言葉なのですね。
    正式名称が「バルコニー隔壁」でしたら「ベランダ間仕切壁」は商品名なのでしょうね。

  31. 164 匿名

    独立性が高いスレ主のマンションはレンジフードの下で吸えば特段問題ないって事で了解だね。

  32. 165 匿名さん


    スレ主でもない者が、勝手に結論を出すことは出来ません。
     

  33. 166 匿名さん

    今の流れは、コンクリのベランダ壁ならば、わざわざ問題を起こすような人はいないということを前提にしています。
    コンクリのベランダ壁の物件を買えるけれどもタバコ止められないなら、せいぜい数万円の空気清浄機買うでしょう。

  34. 167 匿名さん

    レンジフードの下で吸うのが手っ取り早い

  35. 168 匿名

    >165

    スレ主は同じ事を聞いていたから問題無い。

  36. 169 匿名さん

    今の空気清浄機で煙草の煙を浄化することは不可能です。
    煙草の煙は接着剤で付けた様に、部屋全体だけでなく身体全体にべったりとくっ付いて取れません。
    空気清浄機本体にもくっ付きます。
    そして、そのくっ付いた煙の粒子が揮発性のものですから、長時間に渡り臭いと毒性を発散し続けるのです。
    発散し終わってからもくっ付いた粒子はその場に残ったままです。

    以前、換気に注意して比較的強力な換気扇を取り付けたすし屋で測定したものをテレビで放送したのを見ましたが、お客さんは煙草の臭いはそれ程気にならないと言ってたのに、測定して見ると臭わなかったと言う人が座っていたカウンターはもちろん部屋全体に煙草の煙の粒子が検出されました。
    気持ち悪かったのは、厨房内部全体にも付着していたのです。
    別のカメラで煙の動きを測定した映像では、煙草の煙を直接吹きかけていないのに、寿司ねたを切っている包丁や、ねたにも煙がまんべんなく付着していました。

    煙草を吸う人には全く臭わないのですが、煙草を吸わなくて、煙草の臭いが嫌いな人には臭うのです。

    こう言うことから神奈川県は禁煙に踏み切ったのです。
    喫煙者には困ったことなのですが、単にこれまで、わかっていても隠蔽され野放しにされていたことが、正当に判断される平等な世の中なってきただけのことです。

    喫煙には十分配慮してもらいたいです。

    スレ主でもない他人が、スレ主のように振舞っても問題無いと言い切るような勘違いが当然のように見過ごされて当然だと思っているような愚か者が居ると日本は崩壊します。

  37. 170 匿名さん

    2ちゃんねるだと日常茶飯事だから麻痺して、もはや常識になっているので、一般社会でも同じだと勘違いしているんですよ。
    ネットに危ないこと書き込んで逮捕されてるのも実際に大変な事件を起こしているのも全て同じ理屈ですね。

  38. 171 匿名

    まあ、169みたいな危ない人は別格としてレンジフードの下で吸えば特段問題ないって事で了解だね。

  39. 172 匿名

    カウンターで勘定するなんて一般的な感覚からすると尋常では無い事ですよね。

    そう言う人は別格ですからレンジフードの下で吸えば特段問題ないって事でいいと思う。

  40. 173 匿名さん

    >レンジフードの下で吸えば特段問題ない

    正確には、

    レンジフードの下で吸えば、煙が外へ出て行くので、自分ちのたばこ臭は軽減するが、その分ベランダがくさくなる。隣の人は大迷惑



  41. 174 匿名さん

    >173 とんだけボロい排気システムだよ

  42. 175 匿名さん

    ペラボーとコンクリート壁ではやっぱり若干違いが出てきまくるような
    気がしますがそのあたりいかがでしょうか。

    少なくともコンクリート壁は隣からの煙のダイレクト感は軽減されそうですけど。
    どうなんでしょうか。

    後は換気扇のパワーなんでしょうね。

  43. 176 匿名

    コンクリ壁でも関係なく煙きますよ。
    ペラボーより滞留しやすいし、どっちもどっち。

  44. 177 匿名さん

    >175
    何を言ってるのか自分でわかっているんだろか?
    176の言うとおりだよ。
    それから、換気扇のパワーだけじゃ解決しないよ。
    風速と気流が大事なんだけど、そんなこと言ってるようだとわかんないだろうね。
    例えば、でんじろう先生がやってる空気砲って知ってるかな?
    あれと同じような感じだよ。

  45. 178 匿名

    バルコニーに滞留するとするなら、自分の家のバルコニーに滞留してからよそに流れる事になるんだが。

    その間に希釈されちゃうよね。

  46. 179 匿名

    目の前が交通量が多い通りとかでも喫煙の煙目の敵にする人いそう。排ガスばんばん入ってきてても。そうなるとあんまり意識する必要なさそうですけど。

  47. 180 匿名さん

    >>178
    ベストアンサーです。
    ダイレクトに隣家からスライドしてくる煙はペラボーでは防げないのが大きいです。

  48. 181 匿名

    喫煙者は外に向かって煙を出すんだよ。

    わざわざベランダで吸うやつが自分のベランダに滞留するようには吸わないでしょ(笑)

    換気口から入ってきて自分の部屋が臭うんだから。

  49. 182 匿名さん

    煙は上に上昇します。
    ペラボー特に上がスカスカはタバコ被害の面では最悪です。
    関東では西から風が吹く時間が長いので、西側のベランダで座れるアウト。
    ペラの上からモクモク流れ込みます。
    また、ペラボータイプのチープ仕様では当然バルコニーの壁が逆梁ではないので、
    喫煙時にバルコニーにもたれかかって吸うことが多い。
    余計に煙が流れやすく、上から外から回り込んできます。
    逆梁アウトフレーム、独立タイプ、ハーフバルコニータイプで西側の最上階or1階が被害から逃げやすい。

  50. 183 匿名

    >181

    話の流れはレンジフードの下で吸うなんだが。
    脊髄反射しちゃったかな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸