東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?Part 7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?Part 7
匿名 [更新日時] 2012-07-09 02:10:34

ザ 湾岸タワー レックスガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202622/

所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R(Studio)~3LDK
面積:39.73平米~117.69平米
売主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:丸紅コミュニティ(株)



こちらは過去スレです。
ザ 湾岸タワー レックスガーデンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-03-20 17:31:12

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ 湾岸タワー レックスガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 581 匿名さん

    向きにこだわらなければ、のんびり全戸完売直前まで引っ張るという手があるかもね。

  2. 582 匿名さん

    向きに固執しなければいいとこだよノ

  3. 583 匿名さん

    マンションってまだ売れ残ってるからまだ大丈夫と思ってても残り少なくなってくるといきなり売れて完売しちゃうからタイミングが難しい

  4. 585 匿名さん

    なら、安いプラウドを今のうちに買わなきゃ。

  5. 586 匿名さん

    583さん、わかります。賃貸でそういう経験をしました。
    ずっと何ヶ月も空いていた部屋だったので、他の部屋も見に行って数日考えてから決めようと思っているうちに、申込みが数件重なって入ったとかで、返事を待ってくれていた不動産屋の担当者が困って連絡をくれたことがありました。
    1年近く借り手がいなかった部屋でも決まる時には複数の希望者が重なるという話も聞きました。
    いいなと思ったら決断は早いほうがいいみたいですね。

  6. 591 匿名さん

    >577
    違う。南向きを買う人に言ってるんだよ。直接言わずに、住んでみて灼熱地獄を体験してから引っ越しなさいってことだろう。小さい子供が夏かわいそうだよ。

  7. 592 匿名さん

    南側に住んで灼熱地獄だから引っ越すなんて聞いた事ない。
    事実、南は快適だよ。

    ただし、最近のスミフのダイレクトウインドゥではあり得るかもね。
    それも西方向に向いてると明らかに灼熱になると思う。

  8. 593 匿名さん

    >592
    それは中高層階じゃないんじゃない?タワーマンションの話?
    南は夏は明らかに暑いよ。ブラインドは必須。眺望なんか関係ない。
    他人の話をするんじゃなくて、自分で住んでみてから言いなさい。

  9. 594 匿名さん

    いやいや、高層階の南側に住んでるよ。

    今もリビングの窓側でゴロゴロしている。
    ベランダの1/3くらいまで直射日光が差しているけど、
    少し風もあるので快適だよ。

  10. 595 匿名

    592さん594さんとは別人だけど、
    南は上の階のバルコニーが庇の役目をするから、
    夏の太陽は部屋の中まで入らないよ。常識だけど。但しダイレクトウィンドーは別。
    ちなみに、現在住んでいるのは南向き。

    いまだに、北向き擁護さんが世間とは異なる説を書いてるの?ガンバってね!

  11. 596 匿名さん

    向きの話ばかりだと真面目に検討してる方逃げちゃうよ。こうゆうの僕には不向きだ〜ってノ

  12. 597 契約済みさん

    皆さん見落としてますが
    この物件は東側、もしくは西向きの部屋が
    多いと思うのですが、いかがでしょう?

  13. 599 匿名さん

    顔文字付きでキタ━って叫びそうな雰囲気ですね…

  14. 600 匿名さん

    御意。まさにダイレクトウインドゥの功罪ですねぇ。
    窓も開けられず、夏の南風も感じる事ができないのは辛いよね。
    あまりの灼熱に、太陽の全く感じられない北だ!
    と極端な選択しかできなくなった気持ちは理解できます。

    もう遅いけど、従来のベランダがあり、リビングの窓が開く、
    普通のタワマンにしておけばよかったのに。

    ダイレクトウインドゥは見た目はいいけど、日照のいらないオフィス
    の工法だよ。
    これをマンションにしちゃえば、普通の家族向け生活には適さないのは
    当たり前。
    現に存在している物件では北向きがベストになっちゃうのは認めます。

  15. 605 匿名さん

    で、ここは、北は北東および北西の角部屋(北向きのみ、という部屋はない)
    南は南東、南西の角部屋と南向きのみの部屋
    他はすべて東向きか西向き。
    それぞれメリット、デメリットは?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  16. 606 匿名さん

    もうそろそろ核心ついていいかな?投稿者特定になるから消されそうだけど
    この方角の話しを持ち上げてるのCTAで住戸売却しようとしてる奴だろ

  17. 608 購入検討中さん

    只今、東向きの中、低層階を
    検討してます。

    そこできになるのが、空気の汚れ、騒音なのですが、晴海通りはどうでしょうか?

    朝昼夜と現地に足を運びましたが、
    その際にはそれほど、ひどいとは感じませんでした。
    生活するとなると、違うのですかね?

    通り沿いにお住まいのかたの、
    ご意見、お聞かせください。

    よろしくお願いします。

  18. 609 契約済みさん

    自分も東側低層部を契約しました。
    現在でも近隣に住んでいますが交通量はそれほどひどくなく空気の汚れも気になりません。
    それに晴海通りは環状2号線が出来る事により交通量が少なくなると予想されます。
    騒音についても同様ですが東側のサッシはT-3等級で遮音性があるので問題ないと判断し契約しました。

  19. 610 匿名

    私も東側検討中です。
    希望の間取りが残り少ないのでそろそろ決断時かと思っています。
    現地に何度か行きましたが、思っているより車はかなり少ない印象でした。
    ちょうどマンションの南側と北側の道路のほうへ曲がっていく車が多く、マンション前の一区画だけ少ない気が。
    東側は防音のガラス使っていますし、そんなに気にならないのでは、と。
    高層階までのぼると響くのかな。
    空気は・・・正直23区内であればどこも変わらないかと。
    風もあるのだし、ここのマンションに限って汚いとかはないのでは。
    ただ洗濯物は部屋干しと浴室乾燥がメインになりそうです。

  20. 612 契約済みさん

    手すりにそのままかけるようなのはNGだけどバルコニーで干すのは禁止されてないよ
    ちゃんと物干金物あるし

  21. 613 匿名

    ここはバルコニーが狭い
    東雲駅利用なら検討価値あるかも

  22. 616 購入検討中さん

    皆さんのご意見参考になります。
    ありがとうございます。

    ベランダは確かに狭いですが、
    そもそもベランダに対して重きを
    おいてないので、前置きに検討しようと
    思います。

    例えば、ベランダが広いメリットって
    なにかありますでしょうか?

    是非伺わせてください。
    質問ばかりで、ごめんなさい。

    よろしくお願いします。

  23. 618 匿名さん

    今までは羽田空港方面から一般道でトラック等が千葉に抜けるには主に城南島〜お台場〜東雲ルートを通り浦安方面へが一般的でした。
    しかしゲートブリッジ完成後から城南島〜ゲートブリッジ〜若洲〜湾岸道路のルートへ完全移行したと思われます。
    ここの立地はトラック交通量の激減と言う、かなりの恩恵を受けるのではないでしょうか。
    ただしレインボーからのトラックは相変わらずなのでゼロになった訳ではありません。

  24. 619 匿名

    あるアンケートによると
    北側支持は1%だったそうな。
    発言が過激になる理由は
    そんなとこかな。

  25. 620 匿名

    ゲートブリッジが完成したけど
    高速も下も交通量が目にみえて
    減ったという事は無いです。

  26. 623 匿名さん

    CTAの北向きの中古、ずーと売れ残っている。

  27. 624 匿名

    少数政党の大げさな勝利宣言の様に似てる。

  28. 625 匿名さん

    交通量減ってませんでしたか?すみません。
    ドライブがてらゲートブリッジ〜城南島間を
    往復しまくっていて感じたのは観光ぽい一般車に加え
    トラックも多くてっきり移行したものと思ってました。
    あのトラック達も、もしかしてドライブなのか?

  29. 626 匿名

    まあ減ったのかもしれないけど。
    移行したなんて感覚はあんまり
    ないなぁ。
    相変わらずトラック多いし。

  30. 629 匿名さん

    628
    ズボシの時に多い定番リアクションではある。

    616さん
    タワマンにおいてのベランダの意味は、夏場の庇であったり
    非難経路であったり重要ではあるけど、タワマンはベランダにモノを
    置く事を禁止しているケースが多く、あんまり居住者の利用価値
    は無いかもしれませんね。

    でも、広いという事は、それに面した部屋も多くなり
    リビング外でもサッシがワイドになり、
    風通しなどのメリットがあるケースもあります。
    ベランダに接して3部屋南向きなどは生活しやすいと思います。

  31. 632 匿名さん

    1%の北側信者が客観を語る資格なんかそもそも無い。
    まあ、信者を増やしてから語ってくれ。

  32. 634 匿名さん

    CTAの北側が人気無いのはコレ↓見れば分かる。
    http://www.perrier-japan.com/bunjoh_new?tid=dGt0Y3Rh

  33. 638 匿名さん

    でわ、南向きを応援するよノ
    万物には陰と陽がある。
    光が好きな人は南向き、影が好きな人は北向き!
    これで解決!

  34. 639 匿名さん

    タワーなんて東西南北あるんだから自分の好きな向きに住めばいいのよノ
    それぞれメリット・デメリットあるんだからノ

  35. 641 匿名さん

    北信者と言えども、同じ価格だったら南買うくせに

  36. 642 匿名さん

    640さんは北向きでノ
    641さんは南向きでノ
    それぞれ選べばいいんです。
    重要なのは人の好みをとやかく言わない事ノ

    犬が好きな人ときらいな人が犬の事でケンカしても意味ないのと同じだよノ

  37. 644 匿名

    リクルートが毎年発表している首都圏新築マンション購入者動向を読むと、
    購入の決め手は日当たりの良さがダントツ一位。
    あきらめた項目は、部屋からの眺望が一位。
    一方、北西や北東も含めた北側の購入者比率は5%しかなく、タワマンでさらに北向住戸が増えていく事を考えると
    北側は選択しない方が賢明だろうね。
    最低でも賃貸にした方がよい。

  38. 645 匿名さん

    タワマンは眺望が重要なのよ(*・ω・)ノ

  39. 646 匿名

    プラウド東雲は、

    南<他の方位

    だね。

    間取りの関係もあるけど、Ceの激安ぶりにビックリした。
    ちなみにCeは南向きなんだけどね。

  40. 647 匿名さん

    Ceは75m2で3LDKの中では狭い部屋だからね。室内に3本柱が入ってるのも割り引いてある理由かなノ

  41. 649 匿名さん

    タワーマンション初心者は後で泣けばいいのよん。貴重な経験だもの。
    他人がいくら言っても、もう買っちゃったんだからどうしようもないんじゃない?

  42. 650 匿名さん

    タワマンベテランは相場感を持ってここを選ばないと思うけどなぁ〜

  43. 651 匿名さん

    液状化で杭がグラグラで傾いて免震なんて意味なさなくなるかもよ。しかもちょっと液状化しただけでも風評拡がってだれも見向きもしなくなる埋立地ですもの。

  44. 652 匿名さん

    他人がいくら言っても、もう買っちゃったんだからどうしようもないんじゃない?

  45. 653 匿名さん

    古い住宅が密集してて火災旋風が起こる場所よりはこっちを選ぶな

  46. 654 匿名さん

    自己判断とそれなりの覚悟で購入契約された方多いと思います。
    物事にはプラスとマイナス、表と裏がつきものです。入居前での東西南北のお話、ほどほどにお願いします。
    人生、思ったようにはいかないのもよくあることで、今回はそうならないよう、祈ります。

  47. 655 購入経験者さん

    >642 >648 >654さんを支持しますねっ。

    ココで乱暴なネガ情報連発されている方は、他デベさんか、タワマン買えないヒガミさんか、紙知識だけのシロートさんばかり。

    北だろうが南だろうが、欲しいと思った人が買えばいいし。
    騒音の程度も、田舎に比べりゃうるさいの当たり前だし。
    地盤に心配あるなら、湾岸どころか、川の近くも、むかし沼や池だったところも避けて山奥にでも探せばいいし。
    耐震か免震かも好み。耐震はメチャメチャ揺れるのは間違えなし。だからって倒壊のリスクは免震もそんなに変わらない。
    すべては買う人しだいでしょ。

    実際、タワマンは眺望重要視する人多いのが事実。だから、一般論的に北が良いか南が良いかなんて議論しても意味なし。
    ココは今のところは、どの方角も開けてるから、どんな眺望が良いかは好みでしょ。
    西側・南側以外は近い将来タワマンが建つリスクあるけど、晴海通りあるし、接近して建つわけでないし。
    西側・南側は日当り良すぎて暑いけど、眺望は開けてるし。
    ココだって、一長一短あるわな。

    本当に、真剣に検討している人は、くだらない発言には興味なし。

    ちなみに私はタワマン5物件所有中。
    ココは、今の中古でのタワマン3大トレンド「駅近・免震・眺望」揃っているのに安いから、即買いました。
    5物件と比べても、賃貸利回り一番良い条件で予約入ってます。
    でも、投資目的だったけど、実際に住んでるとこに比べても「駅近・免震・眺望」価値が一番高いので、
    実際に住もうかと考え中。
    駐車場安いしね。

    プラウドか晴海も買うけど、そっちは賃貸。駅から5分以上は歩きたくないし。
    でも、駅に近すぎると居心地良すぎて回転悪くなるから、賃貸にはちょうど良い。


  48. 657 匿名

    >>655
    結局タワマン5物件所有と自慢したいだけでは?

  49. 659 匿名

    というか
    5件所有でさらに湾岸で買い増し
    したいなんて特殊な人や
    わずか1%の考え方の人の
    意見なんか参考にしたら
    ひどい目にあうと思うのだが。

  50. 660 匿名さん

    参考になるのはリスクを気にせず買うのかリスクを承知で買うのかの違いという事だね。

  51. 661 匿名さん

    5物件の登記(契約書でもよし)並べた写真貼ったら信じてあげるよ。

  52. 662 匿名さん

    賃貸の予約が入っているのにご自身が入居する事にするんですか?
    書き込みの内容から、信憑性が薄いような気がします。

    タワマンは充実した共用施設も魅力ですが、駐車場が機械式で100台という
    点だけは将来の維持管理に不安を感じさせますね。

  53. 663 匿名さん

    耐震構造がメチャクチャ揺れるなんて素人の発想が笑える。
    耐震、免震構造も一律じゃないし、まして制震構造なんて物件によっちゃまるで違う。
    ABSやエアバック付きと一緒に考えてるんだろうし、デベの売り方も悪いんだけど。
    311じゃ設計の悪い免震制震より、きちんと設計された所謂『ただの耐震』の被害が少なかった事もあるんだよ。

  54. 664 匿名さん

    ここは共用施設がほどほどでタワーなのに管理費が安いのがいいな
    免震については特にこだわりがないからあったらいいなと思う程度

  55. 666 匿名さん

    >>665
    免震の莫大なメンテ予算とは具体的に何だ?
    積層ゴムとかダンパーの事?
    どれくらいのサイクルでメンテが必要でそれにかかる費用はどれくらい?

  56. 668 匿名さん

    機械式駐車場の更改コストは確か一台当たり100万円いかなかったかと。駐車場代収入で充分賄えるものなので気にしなくて良いと思いますよ。

    免震の維持コストはどれ位か見たことが無いです。
    修繕計画にそれで足りるかどうかは分かりませんが記載がある筈なので参考にされてみてはいかがでしょう

  57. 669 匿名

    湾岸はタワマンをファミリー向けに
    分譲可能にした初めてのロケーション
    だったと思う。
    北側も眺望を売りにして売れる事をデべ
    は知ってしまった。
    さらにスミフのダイレクトウインドウは
    自然の住みやすさより都心の環境に順応
    した設備を提案し、全方角に一定の支持を得る構造にした。
    しかし、タワマンが普通になった今、
    やはり日当たりは大事、特にファミリー層
    には必要だと再認識されてきている。
    それは動向調査でも明らかであり、
    タワマンは眺望よければ売れる時代は
    終わったと見るべきでしょう。
    タワマンは一般的化したのです。
    タワマンを特別なカテゴリーとした投資
    すると痛い目に会います。

  58. 670 匿名さん

    っていうか、
    眺望の良い北側部屋の中古転売で苦労したことがありますよ。
    タワマン高層階なのに。
    少なくとも、ここの北側よりも眺望が良かった。

  59. 671 匿名さん

    ここの杜ってなぜ北側にできたのかな?タワーの陰になるよね。
    南の方が日当たりよくて良いと思うのだけど…

  60. 673 匿名さん

    有明のスレを見ていると、

    セカンドハウスで有明買って生活エンジョイしてる!

    なんて、のんきな書き込みを見かけるが、

    北側をあえて選ぶ人種は、セカンドハウス自慢の人種じゃないの?

    北側眺望でひとり癒されたいのか、妻にないしょの空間を持ちたいのかわからんけど、

    いずれにすせよ特殊な人種で、普通のファミリーには不向き。

    たまに、間違って買っちゃって、転売苦労している一般人の必死なフォローを見かけるが

    はっきりいって自業自得。672の事だけど。


  61. 674 匿名さん

    671さん
    仮に南側に空地を設けて建物を北側に寄せたら将来、北側の敷地に何か建物が建ったとしたら北側の部屋の目の前が塞がれてしまうからでしょう。
    今の配置でも東側は開けているので十分、採光が得られると思います。

  62. 675 匿名さん

    >669
    >670
    >673
    せっかく買ったんだから、とりあえず入居して実際に住んでみて。
    住めば分かる。一夏過ごせば今言ってることが分かってくるよ。
    あ、もし10階以下の低層だったら、別にいいよ。

  63. 676 匿名さん

    >675
    今言ってること?
    あなた、何んか役立つこと言った?

    北側は経験してすぐ住み替える事が可能な人のみ住むべきという
    事は明白なようだね。
    一夏過ごせばって、いろんな方角を経験して、タワマン
    6年以上高層南に住んでる上での感想だけどね。
    タワマンだからなんて特殊性は何も無いよ。
    眺望は確かに重要。でもそれは方角ではなく物件ごとの議論。

  64. 678 匿名さん

    「東京は明らかに亜熱帯化してきてタワマンは北側は常識化」

    このフレーズを記憶だけはしておこう。

    匿名じゃないと書けないような事を人は信じない。

    実名でこれを語る人が出てくる時代がくるだろうか? 答えはNo!


  65. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸