- 掲示板
マンションの1階(中住戸)を検討しています。
価格などの問題と専用庭がついてることが決め手ですが、
日当たりや資産価値の問題も考えてるとこです。
ちなみに6階建で中高層住宅専用地域です。まわりには2〜3階くらいの
住居しかありません。
1階のお住まいのみなさん、ご意見お聞かせください。
[スレ作成日時]2005-05-16 11:03:00
マンションの1階(中住戸)を検討しています。
価格などの問題と専用庭がついてることが決め手ですが、
日当たりや資産価値の問題も考えてるとこです。
ちなみに6階建で中高層住宅専用地域です。まわりには2〜3階くらいの
住居しかありません。
1階のお住まいのみなさん、ご意見お聞かせください。
[スレ作成日時]2005-05-16 11:03:00
戸建がマンションの1階と特に競合するという大きな
理由は何でしょう?
価格帯から考えたら近隣の最上階角よりも高い場合が
多いのですから比較するのはかなり無理があるように
思います。
転売価格のデメリットも、買う時既に安いのですから
それほど問題にならないのでは?
>220
私が返答するのも何ですが、一言だけすみません。
過去に騒音に苦しんだとの事。
私でも同じ経験をしたのなら最上階を選ぶでしょう。
私も過去に階下に迷惑をかけて辛い思いをした事がありますので1階を選んだ理由の1つです。
>一階は戸建てと競合するので転売価格においてデメリット
これは新しい意見で参考になりました。
1階に満足している人は如何なのでしょう?
私は戸建ては考えておりませんでした。
同価格帯では場所が悪いなどの理由からです。
マンションの専用庭も規制があったり、思うようにくつろげないかも知れません。
でも、生活していく為の広さって本当は、そんなに必要ないのだと思います。
目で見える奥行きで広さを感じ、開放的な気分になれる。
それが専用庭を持つ理由の大きな割合をしめている気がします。
215です。
戸建てと競合というのは一例にすぎません。
他で言うと、やはり泥棒が一番入りやすいのは一階ですし、セキュリティ重視で
マンション購入を考えている人が多い中、デメリットになるでしょう。
眺望も期待できませんよね。マンションはある程度の眺望がないと
価値はそんなに期待できません。最初に子供がいるからとか、
ガーデニングが好きだからとかで一階を購入する人が多いと思います。
が、一階と二階の中古物件がなぜ多いのか今一度皆さん考える必要があると思います。
>一階と二階の中古物件がなぜ多いのか今一度皆さん考える必要があると思います。
もし3階建てぐらいの低層マンションが多ければ、1・2階の
中古割合が多いのは当たり前ですよね?考えるまでもなく。
イメージだけで適当に言わないでくださいね。
うちも戸建ては全く検討対象外でした。マンションは管理費を
払う分割高ではあるけれど、日々のメンテナンスをしてもらえるし、
戸建てよりも立地が良いケースがほとんど。それに、戸建ての方が
一般的に転売しにくいです。
>223
今市場に出回っている中古と最新の構造のマンションでは
比較できないんじゃないの?最近のマンションの作りは工夫
されてるよ、なんでもない作りのマンションでは周りに建物
が立つとまず影響受けるのは低階層だから中古物件が出回る
割合が多くなるかもしれないが、買い替えされた方が皆上階
層に行っているとは限らないし、要は構造と立地次第だと
思うよ。
それと眺望=価値も30階40階のタワーならわかるけど、
こういうタワーは市街地に立つケースが多いよね、環境
整備された緑化エリアにはあまり立たないよ、せいぜい
10階〜15階位が多いんじゃない、中高層マンション
では上も下もそんなに差は無いし、価格もそれ程開き
は無いよ、ライフスタイルに合う階がベストだよ。
>マンションはある程度の眺望
これも飽きるよ、人んちの芝生は青く見えるから
飽きたら下の緑に囲まれて生活したいなって変わる
かもしれないし。
1階は、確かに人を選んでしまうという事はあります。
購入する前、両親に相談した時にも1階は考えた方が良いとか、庭なし新戸建ての友人にも話した時、
「何で1階にしたの〜?」と言われました。
でも2人共、来た時にリビング〜庭に大変興味を持ってくれました。
リビングから見た庭って段差が少なく部屋の延長のように繋がって見えるのですよね。
庭の奥にも緑が植えられていて、部屋の中に観葉植物もいらないほどです。
テラスは1階のみタイル張りなのも効果的です。
ここまで良くて安いのは、1階を敬遠する人が居る為だと思います。
逆に言えば、だから得とも思えます。
10年後には1階の需要が増える事も考えられます。
>223さん
>やはり泥棒が一番入りやすいのは一階ですし、セキュリティ重視で
マンション購入を考えている人が多い中、デメリットになるでしょう。
セキュリティがしっかりしていない建物なら当然1階が一番泥棒に狙われやすいでしょうね。
でも、セキュリティがしっかりしていて管理人が常駐しているような
マンションだったら1階でも大丈夫だとわたしは思いますよ。
あなたが仮に泥棒に入るなら、一般的な賃貸マンションの1階と
管理人常駐、警備システム完備、防犯カメラ設置のあるマンションの1階となら
どちらに入りますか?
1階かどうかというよりもセキュリティがしっかりしているかどうかの方が重要だと思います。
ちなみにわたしも戸建は検討対象外でした。
すでに語りつくされてるかもしれませんが、
戸建の場合は、マンションより多少お金を積んだくらいでは庭はありません。駐車スペースくらいですね。
マンションでは格安で庭をもてます。これが1階の一番のメリット。
うちのマンション、高台なので1階でも眺望いいです。
そうゆう私は3階から専用庭を眺めてますが、イマイチ有効利用してないようです(笑)。
1階のセキュリティに関しては大丈夫なようですよ。1階の人は、一戸建ての感覚で住んでるでしょうから、1戸建てよりはぜんぜん安全ですね。
ということで、1階も悪くないと思ってます。
>イマイチ有効利用してないようです
日本人の奥ゆかしさというか、1階に住んで3ヶ月半ですが、誰も庭に出て楽しんでいる大人は居ません。
私個人としては、芝生に寝転んでみたいのですが出来ません(笑)
時と共に出来るようになったら嬉しいと思います。
ただ、高価な服を買っても着ないで仕舞い込んでいるのとは違い、
例えていうなら、4WDに乗ってアウトドアしないような物じゃないかと思います。
うちのマンションの1階チームはここはリゾート地か?ってくらいそれぞれに楽しんでるよー。
都内で庭や緑を渇望してた人が多いのか、そんなに広くない庭ですが
ビーチチェアーやカウチを出して寝転んでる人もいます。
土日は庭ブランチしてるカップル、家族も多いですね。
2、3階は庭の代わりにルーバル付で階段状なので
下を覗きにくいですし、庭の先に1階居住者専用通路(セキュリティーの意味もあり)
があり外部からはほとんど見えないように工夫されています。
とにかく一階が好きで色々と住んだし、物件もたくさん見てきましたが
最近はおもしろい一階がたくさんあっておもしろいですよね。
一階でよかったなと思うのは(うちの場合)、①植栽が豊かなのですが、緑ってあきない癒される。
②庭からも外へ出れる(自転車も置ける)。
③DIYがやりやすい(階下を気にせずとんかちが使える)。
⑤都内で戸建のプチ豪邸気分が味わえる(ご近所でこの広さの庭を確保しようとおもうとウン億円?)。
ニャニイさんのお宅は、庭に出ると隣のリビング、洗濯物が覗けてしまわないですか?
それが庭に出辛い理由の1つです。
自分は見られても平気ですが、自分が見ていると思われるのがどうも・・。
隣の庭とは金網柵ですのでラティスを置いてみようかとも考えたくらいです。
テラスまでは見えない壁なので、いつも、そこで我慢しています。
スレ違いで申し訳ないのですが、聞いてもいいですか?
ここをずっと読んできて
「昼間は専用庭がリビングと続いて見えて広くみえる」という書き込みを
何回か見ましたが、こういう方は全く人目が気にならない一階なのでしょうか?
一階の皆さん、やっぱりレースカーテンは日中ひいてますよね?
今度一階を購入して現在カーテン選びに煮詰まってて・・・
うちのマンションは2戸ごとに隣戸との間に空地があり(幅4mぐらい)
左右どちらかだけがお隣の庭に接しています(うちも金網柵です)。
なので接している方をなんとなく背にしていれば
私はあまり隣戸は気にならないです。
また、庭の手前のテラスが奥行2.5m程あるのですが、
お隣と面しいる方は軒まで壁があるので(軒もテラスと同じ幅あります)
テラスにいればまず隣戸からは見えません(これはモアちゃんと同じかな)。
たしかに庭よりテラス側でご飯を食べたり寝ている人がほとんどかもしれません。
あまり庭とテラスを区別して考えていませんでした(テラスと庭に境はないです)。
そういえば隣戸との境に弦で編んだようなおしゃれなよしずのような物を
金網につけている方がいます。
隣戸の方との合意の上でつけたのかはわかりませんが
金網の色にもマッチしおしゃれでよかったです。
>DIYがやりやすい(階下を気にせずとんかちが使える)。
って、音は上に上がるんですけど・・・。
誰にも迷惑をかけていないと思っているとはびっくり!
まあ、早朝や夜でなければ仕方ないとは思っていますが。
家もレースのカーテンの素材には気を使いました。
昼夜問わず、見えにくいという素材です。
それから、インテリアショップの担当者のアドバイスで、
ローマンタイプにしたのもよかったと感じています。
常時40〜50センチほど上に引いていますが、
明るく、視線も気にならずに庭を見ながら生活しています。
今日の地震で1階のメリット再発見。
エレベーター止まっちゃって、上層階の人たち大変そうだったよ・・・
潰れる心配する人も居るみたいだけど、
いざ潰れるときは鉄骨の繋ぎ目が危険らしいし、とりあえず1階は大丈夫?
俺も一階専用庭付き購入しました。俺はむしろ最初から一階狙いでしたよ。芝はちょっと微妙だけどテラス
は手入れもしなくて、かつちょっとカフェっぽくて好印象でした。まぁ半地下なんで風通しは悪いのかな?
でもさ、あんまり窓って全開にしないよね。どうせ暑いときなんてエアコンかけるんだからどうせ閉めるでしょ。
逆に外からあまり見えないようになってるからプライバシーが保たれていいと思ったよ。
後は床下収納とか、植木(リビングから見える植栽の景色)とか、災害時の脱出ポケットがないとか
(あれ結構ダサい)、エレベーター待たずに住むとか。
購入したところはメニュープランでリビングを広くしたので、テラス合わせると50畳近くなって広々です。
専用庭があるとリビングがより広く見えるから開放感があると思います。
ちなみにマンション高階層の羨望って、ほんとに都会じゃないと綺麗な景色は拝めないんじゃない?
それこそ東京都内、みなとみらい地区なんかね。このクラスになると俺には手がでないな・・・
あとバルコニーも狭いし。逆に高階層のメリットを私は感じませんでした。日当たりもいいんでしょうけど・・・夏とか暑くないか?実際。現在まだ賃貸で日当たり
抜群なんですが、抜群すぎて暑い。。。エアコンも効きづらいし。
一階デメリットはやはりセキュリティの問題でしょうか。
でも戸建ての方がセキュリティ面よっぽどしっかりしないと逆に危ないじゃないかと思うんだけど。
風通しとか外から見えるのだって戸建てだって殆ど一階部分で生活するんだから同じじゃん(笑)
余談だけど俺の実家最近空き巣にやられたらしい(笑)笑い事ではないんだけど。
と、いうわけで総合的に判断した結果マンション一階に決定。
開放感を基準として、住んでみたい順番を挙げてみました。
①ルーバル付き(階数は関係なし)
②1階庭付き
③最上階
価格は考慮されていません。
MSの価格帯をまったく知らない人は、1階庭付きが高いと思っている人も意外に多いですね。
交通面の利便性から、幹線道路近くの新築マンションを検討しています。
ガーデン好きな相方は1階を希望していますが、私は排気ガスが気になるので正直あまり気が乗りません。
他のサイトでは、上層階になる程排気ガスは空気汚染は低くなるけど、
1階と2階で比較した場合は2回のほうが汚染度合が高いと。
これって本当でしょうか・・・?
排気ガス問題を除くと私にとって1階に住むデメリットは無くなります、これだけ解決させたいです。
もし詳しい方いらっしゃったら教えて頂きたく・・・
厳密に測定すれば階数によって差があるという程度で、幹線道路から
離れた一般的な環境と比べたらどのみち汚染されている事に変わりは
ないように思います。
それより排気ガス以前に夜間の騒音の方が問題じゃないでしょうか?
有難うございます。
始めは私もその程度と思っていましたが、
厳密に測るとどの程度違うのでしょうか?
排気ガスの比重は重いけど、熱い空気は上へ上がるとも言う
こういうこと考えてると実際どうなの?とこんがらがります(_ _;)
騒音面についてはあまり気にしておりません。
高台の1階がベストだと思い、買いました。5階建てです。第二種低層住宅地域&風致地区です。
1階専有庭のメリットがさらに増し、デメリットのほとんどが消えます。眺望もいいですよ。
1階の自慢とのことですが、立地も駅まで徒歩10分、デパ地下まで10分の住宅街です。
施工主の竹中の方も、ここならいつでも「今すぐ売れますよ」とお墨付きでした。
でも転勤族なので、実家のある地方都市です。東京だったら1ケタ違う値段になりそうですね。
>ガーデン好きな相方は1階を希望していますが、私は排気ガスが気になるので正直あまり気が乗りません。
幹線道路側に庭がある1階は植木で排気ガスを遮断している所を見かけます。
植木が茂るまでは少し辛いかも知れません。
反対側でしたら問題は無いでしょう。
又、1階と2階で比べたら1階は芝土がある分だけ排気ガスのチリや埃が舞い上がらない事もあります。
現在、都心部の高層マンション東向きに住んでいます。朝8時くらいでも日差しが強いために
室温は30〜35℃と蒸し風呂状態です。。。
排ガスと騒音のために窓を開けることもできないので起きたらまずクーラーをいれることが
日課になってます(笑)
そんな自分ではありますが、来春は1階庭付きマンションに引越す予定です。
マンションのメリットは眺望といいますが、毎日だと正直見なくなりますよね。
レインボーブリッジやお台場の夜景が綺麗に見える地区なので最初はビール片手にベランダで
見ていたんですけどね。
1Fはここで言われているメリットの大きな(専用庭等)が
充実している物件だと2〜3Fより高い場合が多いですね。
2F以降は階が上なほど値段は上がります。
上げ方はデベによって特色あるんで価格比較も面白いですよ。
ベランダ部分が1階はちゃんと焼き物のタイルが貼ってありますが、2階から上はコンクリート丸出しだしでした。
それに、床下収納のあったり・・・っと上ではないものがついているところが多いので、やはり、ちょっとは高くなってあたり前では??
物が落ちてくる専用庭なんていらないよ・・・と誰もが思うようですが、
そういうことを忘れている方が買うようですね。
不幸除けの壷が高いからと言って価値があるかと言うとそうではないのと同じ理由です(笑)
多少の庭弄りをするので、1階庭付きがいいかなと思っていたのですが、近隣の中低層マンションが多く
立っている地域で空き巣が続発していて、その殆どが1階角部屋と聞いて、やはり防犯面が気になり出しました。
落下物とか湿気とか色々と心配事が書かれていますが、どうしたもんかな・・・
「1階のメリット」というスレ名からわかるとおり。
デメリットが多い1階だからこそ、メリットを探しましょう!
というスレでは?
湿気や落下物、防犯なんてわかりきったことです。
メリットを考えましょうよ。
私はもともと1階狙いでした。
メリットはすぐエントランスに近くすぐ外に出られるから、
忘れ物したときなど、取りに帰るのが楽です。
また、私が1階を選んだ一番の理由は庭がついているからです。
虫などのことへの懸念もあるようですが、
私は虫も含めて庭だと思ってるから、気になりません。
虫のいない土なんて不自然です。
害虫の対策も含めてガーデニングなんじゃないですか?
庭の木や花などが病気や害虫にやられて、悔しいけど、
手当てをしてあげて治ってまたきれいな花を咲かせてくれると
本当にうれしいです。
1階なら下の階に遠慮することがないというのも大きなメリットです。
あと、お隣との境の一部が網状のフェンスなので、お話ができます。
ガーデニングをしていると声をかけたりかけられたり。
お互いの苗を交換したりしてます。
コミュニケーションがとりやすいというのもメリットではないかと思います。
私はマンションの1階にしてよかったと思っています。
でも、庭がついていなかったら購入しないと思います。
あくまでも、庭がついていることが条件です。
うちの両隣だけは何故か、何故か、庭がお嫌いみたいです。
(どおして1階選んだの?)
芝はボオボオ。雑草は本当にたま〜に抜いているようですが。。
うちはガーデニングしてますが、話の糸口も無いし、つ ま ら な い。
277さんちが羨ましいな〜。
はじめまして、専用庭付き1Fって魅力的ですね
最初のマンション購入動機は、とあるマンションの専用庭が110㎡もあり(庭が3方向あります)
柵の向こうが木々に囲まれており「これだ」と思ったのですが抽選倍率が25倍ではずれました
ちょっとした息抜きに庭に出てくつろぐなんてある種憧れでしたね
今現在は最上階角+ルーフバルコニーですが1F専用庭付きと魅力が対称に有りますね
1F庭付きのメリットが最上階ルーバルのデメリットその逆も叱りですよね(防犯性はイーブン)
(景観、駐車場までの距離、災害時の非難、水害、土(芝生)、コンクリート(ルーバル)などなど)
まぁどちらもゆとりあるスペースがあるってところがいいんじゃないですか共にいいですよ、それと
なんかこのスレで1階のデメリットばかり言ってるようだが、2F,3F,4Fなど特徴もない景観も中途半端
な住居よりもずいぶんとましだが、なんかムキになってる方もいてある意味羨ましいのかなって思うが
ほんと狭いバルコニーだけって満足なのかな?
庭付きの1階には、きちんと庭の手入れが出来る方だけが入居して欲しいですね。
うちのマンションの1階住戸の内の一軒だけ、年2回の植栽管理の業者任せで
雑草生え放題の庭があります。雑草に栄養取られて芝が枯れてます。
277です。
281さんのとおりだと思います。
行きつくところはやっぱりそこに住む人が何を重要とするかで、
それによってはメリットもデメリットになり、その逆にもなりますよね。
だから、メリット・デメリットの話をするときは、
「一般的に」とか、「私にとって」とかとういう言い方でしか
伝えることはできないと思います。
1階には見晴らしのいい景色はないけど、
自分がつくった庭の景色もいいものです!
私の住んでるマンション1階はいいですよ
まずマンションが傾斜面に建ってるから1階の専用庭の高さがお向かいの一戸建ての2階屋根ぐらいなので
プライバシー・眺望・通風性抜群、それに逆梁工法でベランダの柵が梁なので覗かれる機会は少ないです
また専用庭の出幅(2.5M)いっぱいに落下防止柵がついてますよ、こんな言い事ずくめの1階もあるんですよ
地球温暖化が進み、大雨が多くなってきている
基本的に1階は危険と考えて購入対象から除外している
みなさんも地域の洪水MAP確認と、大雨の時に冠水しないか
役所に行って確認しといた方が良いと思う
名古屋、新潟他ボランティアに行ったが1階には絶対住みたくない
住むなら充分に検討した方がいい
マンション内の施工が良くなければ、高台の1階も危ないです。
親戚に去年大雨で周辺の家やマンションは浸水しなかったのに、
そこのマンションの1階が床上浸水しました。
排水がよくなかったみたい。
アメリカ規模の台風は別として、
普通に浸水しやすい立地、又は下水が完全かどうかは、デペも事前調査するという事です。
知り合いで新築戸建で床下浸水した人が居ます。
小さな施行会社は倒産してました。
確かに1階の庭から侵入される怖さはあるけど、逆に玄関側から入られにくい。
管理人さんを含めて人通りが多いからだ。
物陰に隠れていて鍵を開けた時に押し入る強盗も1階なら大丈夫だろう。
(場所にもよるが・・)
マンションのウォ—ターガーデンされている方いらっしゃいますか??
一戸だと、穴をほれるのですが、マンションだとこれが出来ないですもんね。
今日、チラッとTVでやっていたので気になって・・・。
庭から水の音が聞こえるのはいいものですよね〜☆
買ったマンションは2件目ですが、どちらも1階です。
防犯上の理由で言えば、統計ではマンションの場合1階より2階以上の階の方が被害にあう率は高くなっています。1階が人目につきやすいのと、自然と防犯意識が高くなるのが理由でしょう。
更に高層マンションの場合は、上層階にいくほど被害が多くなります。上の方の世帯ほど平均年収が高く「実入りが多い」ことをドロボウだって良く知ってますから。
騒音ですが、日常生活の騒音(話し声など)は、当然1階が大きくなります。しかし近くに幹線道路などがある場合、上層階は遮蔽物が無い分、騒音をかえって大きく感じる場合があります。これは個々のマンションのロケーションで異なるので、実際に体験できれば一番なのですが。。。
310さん>ウォーターガーデンは良いと思い、いろいろ探しましたが、良いデザインのものがないのでいまのところあきらめています。どうしても「欧風調」のものが多くて・・・アジアのリゾートにあるようなのが好みなのですが。もしお探しでしたらディノスの通販のガーデニングのところにありましたよ。ソーラー式で電源も要らないみたいです。
水のチョロチョロが近隣住民に迷惑でないか、というのも気になる点です。
いや、315さんの話は1階に住んでいる人には参考になるレスです。
1階は313さんの言われたように低収入の人が多いので狙われにくいとの事。
(逆説的に受け取りましたw)
私は1階です。素直に喜んでいます。
313です。言葉足らずでしたので少し付け足しますが、同じマンションと言ってもつくりによって異なる場合があります。最近多いタワーマンションだと、20階にはいるのも30階にはいるのもドロボウの手間としては同じことです。侵入経路として、壁を伝って、ということはありえませんから。そうなると所得の高そうな階を狙う、ということです。
しかし比較的低層のマンションですと、2階が侵入しやすいのでやはりリスキーだということです。
もっとも、防犯上の利点や不利な点を考えるなら、マンションという時点で1戸建てよりははるかに安全だという気がするのですが。。。
スレ趣旨とズレるといけないので良い点を書いときますが、前のマンションでは郵便受けも近かったので、朝ぱんつ一丁で新聞取りに行ってました!これは便利だったなあ。