中心地に近く非常に住みやすい環境だと思います。
川や高速道路が近いなどありますが、それを含めてのこの価格。
要はバランスだと思います。
それに高速道路の音については北側のビルが防音壁になってほとんど聞こえなくなりますし。
今後値上げが予想されるマンション価格なので、今契約して良かったと思っています。
みなさんの書き込み通り栄まで近く自転車で行けるのが最大の魅力です
おしゃれなお店もたくさんあるので生活するのが今から楽しみです
どんなに良い立地でも駅から遠かったり坂が多かったり
栄や名駅に出るまで電車に何分も乗るような僻地はいやだったので…
騒音については最初自分も迷いました。
実際に現場をみて予想される音を確認したり。
結論からいえば、そこまで心配する必要はないと思います。
理由は、丸美さんが事前に騒音レベルを調査されていたこと。
これにより予想される騒音が予め解っていることです。
そして騒音対策として防音設備されていました。
モデルルームで騒音調査結果が書いてある冊子がもらえますよ。
あとは電車の騒音は気になるとしたらリビング側ですし、
夜中は通らないので、就寝時は大丈夫かと。
価格は普通だけど、オプション対応が多くて実際の出来栄えを見ないと決めれません。
音の問題や朝夕のマンション出入り口の渋滞を考えると悩みます、
騒音等は数値だけでは分からないと思うし・・
まだ残っていますね。高速道路、線路沿い、川の近く(夏場は嫌な匂いがする)の悪条件。さらには、目の前が大通りなので、小さい子供がいると少し心配です。夜も目の前がセブンイレブンで結構客は多かった印象があるので心配ですね。
いい所は、とても便利な所。栄まで自転車でいけるし、東別院まで徒歩6分。南向きでベランダ側には高層ビルは建っていないので景色はいいと思います。日当たりも良好です。私としては子供を育てる環境ではないのでやめようかなと思っています。しかし、この価格は魅力的です。
たしかに高速道路、汚い川、JR中央線に囲まれた三角地帯は気になりますが、実際に現地で騒音等の確認をし、価格の手頃さで決めました。JR本線沿いの一条タワーと比べたら、JR中央線は本数が少ないのでそこまで気になりませんでした。
小さい子を育てる環境の場所というよりは、大人が住みやすい場所かもしれません。
歓楽街でもなく都会すぎず田舎すぎず。東別院までの距離と金山まで圏内が最大ポイントです。金山が近いのは何かと便利です。
また、私はもともと育った地元がこの辺です(今は両親が余生をおくるため引越し実家はありません)が、道路一本越えれば住宅街で住みやすい場所でした。
またここにもともとあった大豪邸は私達の間では知らない人はいませんし、豪邸跡地に住めるのは少し嬉しい気持ちです。
子育てにいい環境といわれる地域は子ども多くて保育園幼稚園みつからない。
子ども多くて学校ではイジメだらけ。
子ども多くて賢い子もたくさん不良もたくさん。
子どもは多すぎないほどほどの地域がベストだと思うが、このあたりはどうなんでしょう?
金山まで徒歩圏内なのは良いですね。アドレスで購入される方も
いらっしゃるのかなって思います。
ただ、堀川沿いっていうのが微妙ですね。夏は臭いにやられそうです。
この辺りは静かな場所です。騒音は言うほど気にならないと思います。
夏は川のそばが涼しそうですが匂いがひどいのですか?
便利な街の中だから多少は仕方ないでしょうけど。
お勧めのカフェやレトロなカキ氷屋さんも近くにあるみたいなので、
楽しみながら周辺を歩いていみると良さそうですね。
高速乗り口ので中央道西通りも多くの車が通りますし一方通行も裏道として
利用する車が多いので騒音とか排気とかなど気になりますね
価格は安いほうだと思います。
駐車場が何台かわかりませんが駅にむかうのも買い物いくにも最低でも
自転車がほしい環境ですね
現地に何度も足を運び確認していますが、川のにおいはそこまで気にすることないと思いますよ。
少なくともマンションの方までにおってくることはないのでは・・
それより利便性の良さをとって買う方が多いんだと思います。
1期辺りにでる戸数が少しずつなのでしょうね。
あとどれくらい実際にはあるのかは気にかかります…。
要望が出た部屋を販売しているという感じなのでしょうか?
ホームページの間取りのページでは、
角部屋の紹介がないのですが、
もう完売してしまったのでしょうか??
Bの列がメインで販売になっているようですね。
中住戸ばかりなので、もしかしたら角はもう契約されているのかもしれません。
でもキャンセルが出る可能性もありますので、
一応問い合わせてみる価値はあると思います。
スタイリングクロークは大きなクローゼットみたいなものでしょうか。
かなり収納力がありそうです。
プラセシオンって何軒か回ったけど、だいたい売り出し直後に上層階のいい場所は既に売約済になっていて断られるのに、建物が完成すると断られたところが売り出されてたりするんだよね
どういう仕組みなんだろ?
天井高自体はマンションは240センチがごく一般的なのかなと思うのですが…
もう少し高いと開放感あるかなぁなんて思います
でもあまりに高い場合、電球の交換が私ではできないかな(汗)なんて考えちゃいます
実際はどうなんでしょうね?
図面を見てみないとなんとも。