- 掲示板
>376, >379がいなくなって残念。
>388
循環していると思うよ。「床下窓」を開けたら、空気が入っていくのが分かったから。
壁の中隅々までか?って聞かれるとわからない。どっかで滞留する可能性はあると思う。
>387
私も信者?購入時は客観的に判断したつもりだから、信者って言われるとなぁ・・・。
実際に、夏に家に帰ると、外気よりもちょっと涼しい。スッとする。
冬も温水ヒーター1台でほぼ全室暖かい。家が小さいからかもしれないが。
エアコンは、夏から冬で使った回数を数えれるくらいじゃないかな?
特に2階は寝る前?に2回くらいしか使った覚えがない。付けない方が良かったかも?
色々なエコの家が提案されているけど、我が家はエアコンも暖房機も使用頻度が減ったのは間違いない。
エネルギーの消費率とかではなく、「消費が減っている」がホントのエコじゃないかって、個人的には思う。
熊木さんは外観は好みが判れそうですが
家の中はシンプルで木を多く使っていて良いなぁという印象を受けます
玄関わきに大量収納があるので、
冬場、スコップとか収納しておけるからいいかな~
ママダンプ位は入れられるといいなと思いますけれど
施主の希望次第では大丈夫かな
両社とも魅力的な家とは思いません。あまり情報がないのがすべてを物語っているのでは。
好みや価値観は人それぞれですが、チルチン仕様でもなくこだわりの部材でもないですし。
両方とも自然素材といいながら集成材や合板、塩化ビニールなんか平気で使用してますよ。
実際の住み心地を施主が語るほど歴史も棟数もないです。
更に耐久性ですが外壁一つとっても良く言えば試行錯誤、悪く言えば行き当たりばったりでしょ。
極端な言い方をすれば自社のスタンダードを見つけるまでの施主は全て実験台。
ところで423さんはどこを魅力的だと思ったのですか?
瀬賀工務店、以前にアフターがって話がでてきていたけど、
今はどうなんだろ。
先月内覧会行ってきて、アフターケアについて聞いたら
しっかり答えてくれたけど、やっぱり今でも問題ありなのかな
新潟市の工務店でアフターがしっかりしているところはどこでしょうか?
もちろん、良い家を建てることを前提で。
どこも建てた後の情報がなく、新潟市が地元ではない人間には
不安がいっぱいです。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
住宅に関する前向きな検討を目的とした情報交換を、逸脱する書き込みが続いておりましたので、当該投稿を一斉削除させていただきました。
レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。
なお、当サイトは、多くの方の情報交換の場として提供させていただいており、情報交換の中で、様々な情報を書きこんでいただくことは大変有意義なものであると考えております。
しかしながら、それが事実であるかどうかに関わらず、不買や嫌がらせを目的とした書き込みは当サイトの趣旨に反するものでありますので、一律ご遠慮いただいております。また、時に議論の場になるとはいえ、物件検討と関係の無い言葉で、互いを誹謗中傷する投稿もご遠慮いただいております。
なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。
■利用規約
https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html
■投稿マナー
https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html
■削除されやすい投稿
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/
■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2
■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5
■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6
■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7
■投稿の健全化に向けてのお知らせ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530
健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。
今後とも、宜しくお願いいたします。
紹介の比率が大きい、
よくこのサイトでも話題になりますよね。
ナレッジライフやカヤノ、山田建築や
別所木材あたりは半分以上が紹介だと思います。
自然素材と材木店はなぜか紹介が多いですね。
やはり口コミで評判の会社はいいのでしょう。
夢ハウスも自然素材で材木店もやってるようですけど
紹介の比率は低い、とのこと。
CMに物凄くお金を掛けているのと
他社より分母が大きいので比率は下がるのでしょう。
紹介の人の比率が高いということは、建てた人にとっては良かった・人に薦めたかったという事なのではないかとは思いますけれどどうなんでしょ?
実際にそうなのかどうかまではさすがにこちらではわかりませんが、仮にそうだとするとアフターも良いという可能性も?
こちらのアフターフォローはどうなんでしょ??
只今新築検討中のものです、気になる工務店二つ見つけましてその工務店の冷暖房システムが気になっております、1つは時代の家niigataのどまだんシステムとソウセイホームのマッハシステムです、この二つの工務店で施工された方使用感はどのような感じでしょうか?
また住み心地や提案力、価格等も教えて頂けたら幸いです。
先日、時代の家の建物を見学させて頂きました。
一番感動したのは、建物に入って柔らかな暖かさと、明るさでした。今、自分の家は、北向で暗く日中でも電気を点けた生活だから、こんな家に住みたい!!と思いました。
そして、対応して下さった営業の方が、若い方ではなく実務経験が豊富な方で安心できました。時代の家で建てたいと思います。