住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その21

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-07-05 17:22:47

その21へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その20http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/206088/
その19http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/191652/
その18http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/176672/
その17http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/163446/
その16http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/144228/
その15http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/74535/
その14http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/62602/
その13http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/29959/
その12http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30010/
その11http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30076/
その10http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30134/
その9http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30232/
その8http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30190/
その7http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30339/
その6http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30422/
その5http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30532/
その4http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30460/
その3http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30094/
その2http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/31017/
その1http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30793/

【本文を訂正しました。2012.3.21 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-19 00:20:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その21

  1. 1 通りすがり

    このスレは高年収の自慢になる傾向がありますね。

    支払比率が25%以上でないと、読んでてつまらないですね。

    参考になりません。

  2. 2 匿名さん

    住宅ローン、低金利はいつまで続く?金利上昇はいつ起きるのか? - http://bit.ly/ub8kkY

  3. 3 匿名さん

    支払比率ではなく、返済比率。
    借金は支払うものではなく、返すもの。

  4. 4 匿名さん

    返済比率と言えば、
    フラット35の35年返済計算で
    ・年収650万で4000万の借入
    ・年収500万で3100万の借入

  5. 5 匿名さん

    それで返済比率が25%となる。

  6. 6 匿名

    で?

  7. 7 申込予定さん

    皆様のご意見をお聞かせください。

    ■世帯年収
     本人  税込1000万円 正社員(手取り月40万円、ボーナス年300万円)
     配偶者 税込250万円 契約社員(手取り月15万円、ボーナス年30万円)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 37歳
     子供1 3歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6800万円 新築マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 1300万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 5500万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円

    ■昇給見込み
     なし

    ■定年・退職金
     60歳
     3000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収360万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     1年後に子供が欲しいです。

    ■その他事情
     ・車なし。今後も取得予定なし。
     ・親からの援助なし。
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。時短勤務も可能。
     ・管理費・修積が高く、新築時で月額約35000円、子供にお金がかかりそうな
      築20年時で月額約50000円かかります。

    総戸数20数戸の低層マンションで、立地・間取り・仕様など大変気に入っているのですが、
    総戸数が少ないことから管理費が割高になってしまいます。
    申し込むつもりだったのですが、ローンの返済だけでなく、この管理費等を別途支払っていく
    ことを考えたら少し無謀なのかと不安になってしまいました。

    やはり無謀でしょうか?
    皆様のご意見を伺えますよう、よろしくお願いいたします。

  8. 8 匿名さん

    >>7さん
    管理費などが高いですね。
    仕事やめた後、JAL並みの年金がもらえないなら、無謀の域ですね。

  9. 9 匿名さん

    >>7
    年収1000万、返済額月14万台でローンを組んだ人がもっともローン破綻率が高いというデータがあります。
    これは会社の業績悪化時の年収への影響が一番大きい層であること、万が一年収が下がった時に対応し難い事(簡単には生活レベルが下げられない)が原因のようです。

    定年まで無事年収を維持出来るようお祈り申し上げます。

  10. 10 匿名さん

    古いですが家族構成、年収、破綻可能性を検討した記事です。
    http://profile.allabout.co.jp/w/c-45401/
    設定金利が高めでシミュレーションの中身が書いてないので信頼度は低いですが目安にはなります。
    ここで相談される方、まずはFPに相談してライフシミュレーションをする事をオススメします。

  11. 11 匿名さん


    ローン返済含まず月々の支出が全国平均で26万って想像出来ない・・・。

  12. 12 申込予定さん

    7です。
    >>8さん
    ご意見ありがとうございました。
    一応、現行制度上はおそらく「JAL並み」の年金がもらえるのですが、将来的にはどうなっているか分かりませんね。
    子供が独立したら住替えるだろうと思っていたので、定年後まで考えていませんでした。
    もう少し深く検討してみます。

    >>9さん
    破綻率の情報、大変参考になりました。
    我が家は質素な生活をしているので、直近では年間4~500万円くらい貯金できています。
    なので大丈夫かなと漠然と思ってしまいました。
    収入が将来に亘って維持できるかどうかも確定ではないので、もう少し保守的に検討してみます。
    ご指摘ありがとうございました。

  13. 13 その20 993

    994さん、
    995さん、

    ご返答ありがとうございます。
    貯金+年収の3倍程度が妥当な購入額となんてことを聞きますが、
    お二人の見積もりはそれを超えているんですね。

    教育費の見積もりなんてものはライフプランにあまり影響されないんでしょうか。
    (今から考えてもしょうがない?)

  14. 14 匿名

    >>7
    低層の素敵なマンションなんでしょうね。立地も高所得の人がが集まるようなところとお見受けします。
    今後、お子さんのお受験やらママ友関係のお付き合いで背伸びしなければ大丈夫でしょう。
    ご主人の年収が定年まで維持できるのであれば問題ないですね。

  15. 15 匿名さん

    何ここ自慢大会?

  16. 16 匿名

    >>15
    年収の5倍以上の住宅購入は無謀。

    ローンじゃなくて購入価格だよ。

  17. 17 匿名

    ちなみにうちは年600で借入900。

  18. 18 匿名

    じゃあ、年収5倍での生活感も、実際に無謀かどうかもよく分からずに、無謀とか言ってるわけか。

  19. 19 匿名

    そう。ただの冷やかし。

  20. 20 匿名さん

    どうして古いテンプレをまた復活させるかなあ???

  21. 22 匿名さん

    ここの回答者に「無謀じゃない」ローンの例を
    テンプレに沿って書き込んでもらえば
    ここのスレッドが現実にあった物かどうか判断できるのでは?

    誰か「無謀じゃない」ローンの例を書き込んでください。

  22. 23 匿名

    「無謀」の定義がなされてないので無意味。
    破綻確率1%以上を無謀と考える保守的な人から破綻確率が50%未満なら無謀じゃないと思っているだろう超楽観的な人まで混在している。

    破綻確率何%以上が無謀ですか?

  23. 24 匿名さん

    知るわけないじゃん。

  24. 25 匿名さん

    破綻する確率?
    そもそもどうやってだすの?

  25. 26 購入検討中さん

    皆さんのご意見を伺いたく。

    ■世帯年収
     本人  税込470万円(手取り月19万円ちょい、ボーナス年110万円位(6か月分)
     配偶者 0万円

    ■家族構成
     本人 37歳
     配偶者 40歳
     

    ■物件価格
     3100万円の新築駅前5分(まだ建設中、今年12月完)
     管理費(1万ちょい、修繕費が4千円程)
     戸数130程 購入予定は約67㎡、東京西部

    ■住宅ローン
     ・頭金 50万円(諸経費別途150万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・固定 35年(フラット35を考え中

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     実績に応じて

    ■定年・退職金
     60歳
     見込み(?????)
     再雇用制度なし

    ■その他事情
     ・子供は欲しい
     ・妻病弱なのであまり重いパートは無理

    駅前なのと、エコ認定もらっているそうなので電気ガス水道のランニングコストは減りそうなのですが。
    形上月々の返済額が10万円近くになりそうで、非常に長期間厳しい状態がつづきそうで。
    最初の10年は税金戻し金で繰り上げ返済が楽らしいが、想像付きにくい状態です。

    一応管理費にネット代が入っているのと、住民用レンタカーが2台付属するとのことなので、車なし生活でも
    考えやすいな~とは思っていますが無謀でしょうか?

  26. 27 匿名

    >26
    月の手取りが19万円でローンが10万近くですか。
    奥さんが病弱で重いパートはできず、子供は欲しいが40歳。
    正直キツイですね。何か、どこかを諦めなければいけない状況でしょう。
    物件価格を下げて奥さんに軽めのパートをしてもらうか、市営住宅に住んでお子さんを生むかなど再考が必要な気がします。

  27. 28 匿名さん

    >>26
    子供諦めてもキツイくらいじゃないですか?
    固定資産税払うのもしんどそう。
    奥さんにも最低100万くらい働いてもらわないと生活できませんよ。

  28. 29 購入検討中さん

    >26さん
    ご夫婦2人とも年齢高めなのに頭金が少な過ぎませんか?
    今まで贅沢に生活されていたのならマンション購入後の節約生活は辛いと思いますよ。

  29. 30 匿名さん

    >>26
    ABCDEランクでの判定
    ・定年までに返そうとすると返済率は35%超。
    ・67平米で子供が出来たら結構狭いかも。
    ・狭くても余力的・残債的に転売価格次第では売るに売れず。
    ・再雇用も無し、奥さんは体に不安。
    ・収入におけるボーナスの割合が多いのもネガティブ要因

    総合的に判断すれば今回の資金計画は「D」

  30. 31 検討中

    御教授お願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込450万円(手取り月25.5万円、ボーナス年60万円位(2か月分)
     配偶者 0万円

    ■家族構成
     本人 33歳
     配偶者 28歳
     

    ■物件価格
     2800万円の新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費別途150万円用意有)
     ・借入 2400万円
     ・固定 35年(フラット35を考え中 2.3%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     5000~10000円

    ■定年・退職金
     60歳
     見込み(?????)
     再雇用制度有り

    ■その他事情
     ・妻は妊娠の退職(子供が幼稚園くらいになったらパートで年100万程度?)


    無謀でしょうか?

  31. 32 匿名

    >>31
    退職金もわからず買うことが無謀。
    老後は生活保護?
    家はボッシュート

  32. 33 購入経験者さん

    >>26
    年収の6倍強。無謀の領域に足が。。。
    楽観論で、子供1名なら行けるかも、といったところ。
    ほかの皆様の意見と同じです。

    追加で。
    ネット込みの管理費は安過ぎ。相場より易いですね。
    駐車料金が管理費に組み込まれるシステムですか?
    確認した方が良いですよ。もしそうなら、将来は管理費の値上げに。
    駐車料金会計を分離することは一般化しているので、要注意。

    で、修繕積立金4千円も安過ぎますね。
    分譲の際、販社では、少しでも安く見せるため、現実離れした金額を最初に設定します。
    平米で120円は最低でも必要でしょう。今後の値上がりは確実。

    >>31
    年収の5倍ですが、お若いので、普通に切り詰めて生活すれば、行けると思います。
    ローンのほか、固定資産税等の地方税が年に10から15万円を考えてください(最初の3年間は半額)。
    それから、子供の教育費が掛かる中学生以降が、家の修繕の時期ですね。
    屋根や壁や水廻りにウン百万円は掛かると思ってください。
    その辺のライププランを考えた方が、安心して生活できます。

  33. 34 検討中

    No31です。
    ご回答ありがとうございます。

    >>32さん
    退職金が不明であると、なぜ将来が生活保護になるのでしょうか?
    理解しかねます。

    >>33さん
    極力切り詰めるところは切り詰める生活を心がけ、
    修繕等の事も考えライフプランを組んでゆこうと思います。

    御教授ありがとうございました。

  34. 35 匿名

    >>34
    一般的には退職金2000万円あるものがないとしたら、60歳までに2000万プラス一般人の退職時貯蓄額1000万円貯めないといけないんだよ。
    つまり退職金が不明ってことは、ないかもしれない。その場合、無利子としてもあなたは27年間で6000万のお金を捻出しなければならない。
    そんな常識知らずで家を買うことを考えてることは。

  35. 36 匿名

    いまどき退職金を2000万も出す会社などそう多くないんじゃない?
    となると国民の大多数が将来は生活保護って事?
    それが常識なの? 極論すぎじゃない?

  36. 37 匿名

    >>36
    そう昔のようにはいかない。だから年収の5倍なんてローンを組む人は少なくなって、今じゃ平均で3倍から3・5倍。老後のために貯蓄に回し、家にかかけるお金が減少しているのが今の現役世代のライフスタイルなんだよ。

    退職金が2000万円なければ貯金しなくてはなりません。ますます長生きになり、昔以上にお金を準備しなければ、まともな老後生活はおくれません。みんな自分なりにやってるんだよね。

  37. 38 匿名

    35は今の退職金の相場を知らないような世間知らずさんなんでしょう。
    今時上場企業だって2000万の退職金が出るとこなんて極々一部。

    31さんは70歳くらいまでのキャッシュフローを作ってみてはいかがでしょう?
    無駄遣いせず子供1人(公立進学)ならやって行けると思いますよ。

    ただ、奥さんが60歳近くまでパートで働いてくれないと厳しいかも知れません。

  38. 39 匿名

    >>38
    奥さんぶっ通しが前提ってそりゃ無謀だってワラ 子供2人できたらアウトってワラ

  39. 40 匿名

    39さん
    だから子供を一人に抑えるなどのコントロールが必要なんですよ。
    幼稚園に上がるまではパートを離れその後復帰などもあるでしょう。
    計画って言葉知ってます?
    頭使いましょう。

    39さんは計画的な子作りもできない猿なの?

  40. 41 匿名さん

    >37
    昔より退職金は減っているかもしれないが、
    昔より金利が安かったり、控除などもあるんだ。
    そんなに悲観的に考えなくても良いのでは?

  41. 43 入居済み住民さん

    ローンが年収の「〇倍ぐらいまで(〇倍説)」はもう通用しない。
    ライフプランというかキャッシュフローというか、住宅ローンを組む時はセカンドライフまでの試算は必須。

    超少子高齢化を見据えた計算ができない者は、2000万を超える大きなローンは組んではいけない。

  42. 44 匿名

    家のために生きてるんじゃないんだから教育費だったり老後の資金だったり生活費だったり車だったり他の部分にしわ寄せが来るようなローンは組んじゃダメでしょ。

  43. 45 匿名

    だったら家にお金をかけるのも自由でしょう。特に、車なんて興味なし、必要なしの世帯もあるわけだし。

    大家のローン金利や固定資産税上乗せさせられた、貧相な賃貸を割高で借りながら一生を過ごすなんて考えられないわ。

  44. 46 匿名さん

    >>37
    やはり世の常識とかけ離れてるな。

    年収の3倍程度でローン組むには
    幾ら頭金が必要でしょうか?

    そんな頭金用意出来る人って極わずかでしょ。

  45. 47 匿名さん

    当方地域(地方都市)の
    安全なローン(年収3倍)のモデルって
    ↓な感じ?

    世帯年収500万
    本人35歳
    配偶者30歳
    子供1人6歳

    物件価格3500万(一戸建て)

    で用意する頭金って
    頭金2000万!?

    …ありえませんね。

  46. 48 匿名

    30代で頭金200万、残貯金わずか。の方がありえない

  47. 49 匿名

    30歳前後なら新婚世帯も多いでしょう。
    結婚式+新婚旅行+新生活スタートで600万(ご祝儀でプラス200万)、諸経費200万、頭金200万、貯金100万だと考えたら手持ち900万。
    妥当じゃない?どうありえないの?

  48. 50 匿名

    2000万も頭金があるなら、ここのスレで相談しないだろうに。

    はじめからアドバイスする気なんかさらさら無くて、
    上から目線で嫌味や難癖を付けたいだけのような人が、最近多いね。

  49. 51 匿名

    >50さん
    上から目線は間違ってるのでは?
    正しくはひがみ根性かと。

  50. 52 匿名さん

    ここの掲示板をみるようになって、マンション購入ってどのくらいの年収があればできるんだ?って悲観的になります。外資なので一寸先は闇ですし、退職金も期待できない。でも激務なのであまり通勤時間をかけたくないと思うと、どうしても地価が高い場所になっちゃうし。。。皆様がおっしゃる通り、老後資金も大変重要ですもんね。ただ子供には兄弟を作ってあげて、それなりの教育も受けさせてあげたい。でも老後資金的に子供には頼りたくないので、やっぱり1人っ子にしておいたほうがいいんだろうかって。幼児期をすぎたら嫁も働いてくれる予定ですが、パートしかないだろうしなぁ。俺より高学歴な嫁ですが、親の介護で退職せざるえなかった。今のうちに資格でもとってもらおうかな。

  51. 53 購入検討中さん

    №26です。
    やはり難しい感じみたいですね。500万以上は頭金用意して初めてどうにかなるか?レベル見たいですね。
    皆様ご教授ありがとうございました。

  52. 54 匿名さん

    前に出てきた公式が、もっとも妥当なラインを示していて、とても納得できた気がする。

    借入金額の目安=年収×0.2×定年までの年数+残資金 ってやつ。たしか、子供2人家庭でという話だったと思う。

    >47の例で60歳定年だとしたら、500×0.2×25=2500万円借り入れ。すると、頭金1000万円+諸経費を用意するのが無難なラインとなる。残資産にゆとりがあれば、それに+α可能。

    定年までの年数を考えずに年収の何倍とか決めるのは実にナンセンス。ごく一般的な返済割合である年収の20%返済したとしても、返済可能期間が10年あれば年収の2倍分返せる。定年まで10年の人・20年の人・30年の人で、全然話が違うでしょ。

  53. 55 匿名さん

    43
    2000万?
    は?
    君の家がその程度の価格なの?
    年収1500万で、そんな価格の家なんか買わないよ。

  54. 56 匿名

    >>54
    60歳で大往生が前提?退職金がわからないなんて状態で家買おうなんて考えるのはむちゃくちゃだと言いたい。

  55. 57 匿名

    >>47
    年収の7倍の家を望むのがデフォの地域ってどこだよ。

  56. 58 匿名

    56は54の言いたいことが全く理解できない頭の持ち主だと言うことは分かった。

  57. 59 匿名

    >56
    今の時代、満額退職金をあてにしてる方が脳天気だろ。とらぬ狸の皮算用ってやつだ。
    自分の会社は退職金出る予定だけど、大手証券会社・家電量販店・外食チェーンと退職金制度を廃止した企業もあるし、ないものとしてライフプランを練ってる。
    56みたいにまだ見ぬ退職金に夢を抱いてる奴ほど破綻すると思う。

  58. 60 匿名さん

    確かに、満額の退職金をあてにするのは能天気かもしれないけど、退職金がいくらの予定か知ってるけどあてにしないのと、自分の会社の退職金のシステムが全く分からないのとは大きな差が有る気がする。
    退職金が分からない人って、他の収支に関わる知識にも疎そうなんだよね。
    自分の所得税率がいくつなのか、どんな控除を受けてるのかとか、年末調整で戻ってきた金額が正しいのかとか全くチェックして無さそう。
    また、今後どんな控除がなくなりそうなのかとか、増税があるのかとか、退職金だけの問題じゃない気がする。
    だから、退職金が不明なんて簡単に書いてる人はかなり安全域のローンを組むのが良いという意見には賛成。

    31さんは全然無謀とは思わないけど、パートの厚生年金問題がどうなるかによっては、奥さんがパートで100万稼ぐのが難しくなるかも・・・
    配偶者控除がなくなる可能性が0%なわけでもないし、長期のローンは難しいね。

  59. 61 入居済み住民さん

    実生活では全く余裕ですが、無謀の部類?
    趣味に旅行にエンジョイしてます。
    家にも大満足っす。
    しかしこのスレ見てるとな~。
    自分の考えが甘いんかね。


    ■世帯年収
    本人 税込900万円 正社員
    配偶者 税込400万円 正社員
    ■家族構成
    本人 35歳
    配偶者 30歳
    子供なし(1人希望。仕事は継続。専業主婦が嫌らしい。)
    実家近く
    ■物件価格・種類
    7000万円 新築戸建て 駅徒歩五分、新宿三十分
    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
    無し
    ■住宅ローン
    頭金 1000万円(諸経費別)
    借入 6000万円 (ペア。1年経過、残債5600万)
    変動 35年 0.75% 3000万
    固定フラットS 35年 1.49(当初10年)3000万
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
    1000万円
    ■昇給見込み
    共に微増
    ■定年・退職金
    本人
    60歳 1500万程度見込み
    5年間の再雇用制度

    配偶者
    不明(流石に定年までは働かないでしょう)

    ■その他
    月合算手取り 80万(諸手当含む。ボーナス別)

    ローン支払い 17万
    貯蓄30万
    (年間200万ずつ繰上返済予定)

  60. 62 匿名さん

    月々17万円、年間繰り上げ返済200万円で完済までの年数はどれぐらいでしょうか。
    そして、繰り上げ返済以外の年間貯蓄額はどれぐらいでしょうか。

  61. 63 匿名さん

    世帯年収2千だけど(夫1500、妻500)物件価格6500万、ローン4500万で中古マンションだお。

  62. 64 61です

    >>62
    変動分は200ペースで繰上て、11年目でまとめて完済計画。
    固定は、気が向いたら繰上するくらいですね。定年まで気長に。
    10万切るし、経済状態によっては借りてた方が得になるかもだし。

    繰上以外の貯蓄では年間200いかないくらいでしょうか。ボーナスにもよりますが。

    無謀ですかね??

  63. 65 61です

    >>63
    独り言でなければ、私に分不相応とおっしゃってますね。
    そうかもしれませんが、自分の中では色々見て、考えて、マンションや中古はあり得なかったです。一生住む、高い買い物なのでね。
    高望みすればきりがありませんが。

    個人の価値観の問題なので、中古マンションにケチをつけてるのではありませんのであしからず。

  64. 66 匿名さん

    そもそも>>61の質問をまともに答えられる人間っているの?

  65. 67 匿名

    手取りが多すぎない?
    月80万×12で960万、ボーナスも1回100あるだろうから1160万
    税込み年収から1割しか引かれてない・・・

  66. 68 匿名さん

    >>61
    子供が生まれた後のことを考えてる?

    私も楽観的な方だけど、あなたの状況にはちょっと引いてしまう・・・。

  67. 69 匿名さん

    築50年までその家を住み潰すつもりなら…逆に安いかもね。

    奥さんの稼ぎを抜いた額で考えた方が良い。そう考え方ると900万で7000万はかなり頑張っちゃった部類。まだ子どもを持つ前だからイメージできてるかどうかだけど。

    あと手取りの計算が変だ。
    残業代が多いならアウト。

  68. 70 61です

    >>66
    情報不足してますかね?

    >>67
    ボーナス年200もありません。
    あと車手当てや日々の外勤手当てで、見かけ年収より手取りは多い方だと思います。

  69. 71 入居予定さん

    ■世帯年収
     本人  税込800万円 正社員(手取り月40万、ボーナス手取り75万)
     配偶者 税込550万円 正社員(手取り月25万、ボーナス手取り70万)

    ■家族構成
     本人  29歳
     配偶者 27歳
     子供  1歳

    ■物件価格・種類
     5900万円・新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     合計25000円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途250万円用意有)
     ・借入 5600万円
     住宅ローン申込はこれから。
     本人4000万・35年固定(2.5%想定)
     配偶者1600万・20年?変動(0.9%想定)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     現金   250万円
     有価証券 350万円 

    ■昇給見込み
     年15万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2~3年後にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車無し(カーシェア・レンタカーで済ます予定)
     ・親からの援助無し
     ・配偶者のローンからどんどん繰上返済していく予定。ローンを払い終えるまでは仕事も継続予定。


    試算では管理費なども含め、毎月20~21万程度のローン支払いになると思います(ボーナス加算10万計算)。
    これでそこそこ家族旅行も楽しみつつ・・・、としたいんですがどうでしょう。
    無謀、とまではいかないと思いますが、背伸びでしょうか?

  70. 72 匿名さん

    >71
    自分で背伸び程度って思うなら、ここに書くことないじゃん。

  71. 73 入居済み住民さん

    子供2人の大学までの教育費を計算してそれでも毎年貯金(余剰金)がでるか、だろうね。
    教育費は「かかる分」と「かける分」あるからね。習い事などどうするつもりなのか、だよ。
    車もカーシェアリングとか共感できないけど、取得費・維持費はバカにならないからここもポイントだね。

    奥さんの1600万も重いな。自分は、借入4000万(20年)を一人で背負ったけど嫁さんにまでは背負わせられない(嫁さんの稼ぎは繰り上げ返済か貯金用)

  72. 74 匿名さん

    >71は背伸びなんて思ってない。
    背伸びなんて思ってないよ。
    >71は背伸びじゃない?って言う。
    >72は背伸び程度って言う。
    マンコミュは昔からこう。

  73. 75 ビッチダディ

    背伸びなんて思ってない。
    背伸びしてるかもしれない。
    背伸び程度だったりするかもしれない。

  74. 76 ビギナーさん

    >74
    >75
    何言ってんだ?言語障害?

  75. 77 購入経験者さん

    71さん

    過去にも同じような書き込みありましたので、レスするモチベーションが上がりませんが・・・
    ご夫婦の収入が子どもが増えても変わらず維持・増加するなら金銭的には問題ないと思います。

    「これでそこそこ家族旅行も楽しみつつ」については、親の子育て支援の有無=なければ保育にコスト高、子どもの教育費=私立中学受験ならばコスト高、昇級による昇給がなければ厳しくなる、などの与件が整理できていません。
    勿論、すべてが予測通りになるかは神のみぞ知る、なのである程度リスクはとらないと。
    お若くて高給取りなので、一般的には外資や金融などで昇給は厳しいのかもしれないですが。

  76. 78 匿名さん

    >71
    ボーナスで10万円支払いを加算してもあまり意味がない。
    ボーナスの10万を繰上げにすると少し意味がある。

  77. 79 匿名さん

    >>61>>71
    30歳そこそこで年収800万、900万も貰ってるって
    そんな人間、自分も含め周りに居ないから
    答えようが無い。

    釣りですか?

  78. 80 匿名

    答えようがないなら、無理に絡まなければ良いのに。

    旦那が駆け出しの医師で、奥さんが薬剤師の夫婦とかにありそうな年収な気がする。

  79. 82 匿名

    今は診療報酬も下がってるから
    そんなに貰えんだろ。

    歯医者さんかも。

  80. 84 匿名

    81さん
    すごい高待遇だね。弟なんて都内の総合病院勤務4年目で800万弱だよ。1500万オーバーなんて10年以上キャリアがないと難しいと思ってたけど、どんな病院に勤務してるの?

  81. 86 匿名

    そんだけ非常勤がなければ、900万くらの医師がいても、なんらおかしくないじゃねーか(笑)

  82. 87 匿名さん

    当たり前じゃん。
    何書いてるの?

  83. 88 匿名さん

    いずれにしてもこんなとこで収入の自慢してる医師には診てもらいたくないのが本音

  84. 89 匿名

    >87
    つまり、81の書き込みは何の意味もないでしょ。

  85. 92 購入経験者さん

    スレ違いは退場願います。

  86. 93 匿名さん

    あーやっぱり世の平均とかけ離れてる人が
    質問してるのね

  87. 95 匿名さん

    医者は勤務先の同僚にでも相談したら?
    給料が普通のサラリーマンと違って高給取りだし
    医者の生活観なんてわからないから
    答えようが無い。

    本当の医者が質問しているかどうかも
    怪しいが。

  88. 96 匿名

    だから、答えられなきゃスルーすれば良いのに、なんで絡むんだ?

  89. 98 匿名さん

    >94
    もっと良心的な医師にみてもらいますしおすし^^

  90. 99 匿名さん

    妬んでませんし^^
    人としての信用の問題ですしおすし^^

  91. 100 匿名さん

    このスレの定番の流れで高給取りの話題の
    次はバカ高い教育費の話題になるんだろうな

    賢いお医者様がこんなとこ
    チマチマ質問していることが笑える

  92. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸