匿名さん
[更新日時] 2012-07-05 17:22:47
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その21
-
137
匿名さん
>>136
職を失わない限り返済していくことは可能でしょうけど、
相当な節約生活を迫られることになると思いますよ。
例えば、お子さんの教育費についてはどのようにお考えですか?
また、大きな病気や事故、災害などがあったときに
一時的に百万円単位のお金が必要になることがありますが、
こういった不足の事態に対応できるかについても少し心許ないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
138
契約済みさん
136さん
横ですが何処の銀行でローンを組まれましたか?
私も10年固定で組みましたがそれより条件が良いので羨ましいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
139
申込予定さん
>>136です。
>>137さん
やはり余裕は無いですよね・・・
余裕がなくなる事は覚悟の上でしたので
とりあえず返済可能なレベルという事が分かった分、安心しました。
職を失わないよう(給与を上げれるよう)頑張り万が一に備えての貯蓄も計画的に行います。
ありがとう御座います。
>>138さん
ローンはJAで組む予定です。
JAは支店毎に利率や内容が異なるようですが、私の申し込んだJAは上記の条件でした。
ネット銀行がとても安いので悩みましたが、かけ離れた数字でないのと当初3年が変動並みに金利が低かったのでJAにしました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
140
申込予定さん
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
本人 税込450万円 正社員 今年は税込500万円程度 手取り月30万円 ボーナス年80万円くらい
配偶者 税込130万円 アルバイト
■家族構成
本人 27歳
配偶者 21歳
子供 なし
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
2600万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
10000円・6600円・8000円 /月 駐車場縦列2台分
■住宅ローン
・頭金 0万円(諸経費別途150万円用意有)
・借入 2600万円
・変動 35年の予定
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円
■昇給見込み
年15万円程度
■定年・退職金
60歳
退職金なし
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
数年は子供は作らない予定
■その他事情
・車2台保有 1台はローン月3万円、あと4年
・親からの援助 なし
・近隣に妻実家有り
結婚を機に購入予定。
来年夏入居開始予定の地方都市物件です。われながら無謀とは思いながらもとりあえずはやっていけるかなという感じです。
変動か固定かはまだ未定。とりあえずは変動にしようかと思っています。変動なら月々9万円程度。
宜しくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
141
購入検討中さん
138です。
136さん情報ありがとうございました。
融資まで少し時間があるんで私も今度JAに行ってみます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
142
購入経験者さん
140さん
退職金がない・昇給が少ない、ことから贅沢はできませんが、奥様も育児後パートに出るなどすれば、子どもは複数でも経済的には大丈夫かと。
しかし、あまりに早い自宅購入は、今後のライフステージの変遷で無理無駄が出てきてしまいますよ。また、怒られるかもしれないが、いまどき、×イチも多いので、早まらない方が・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
143
不動産業者さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
144
匿名さん
■世帯年収
本人 430万円 正社員(手取り月22万、ボーナス手取り37万が年2回)
配偶者 専業主婦
■家族構成
本人 33歳
配偶者 35歳
子供 4歳
子供 来年もう一人予定
■物件価格・種類
3,650万(新築マンション諸費用等全て込み)
■住宅ローン
・頭金1(自分で用意) 900万円(諸費用もこの中から)
・頭金2(親が出資=共有名義) 800万円
・借入 1950万円
住宅ローン審査はこれから申込み予定
借り入れ期間30年(ミックスローン=2本立て)
950万円は10年固定で1.47% (10年後に全額繰上げ返済予定)
1000万円は30年固定で2.25%
共に団信込み
■貯蓄 (購入後の残貯金)
現金(定期預金) 300万円
株式・投資信託 900万円 (年間配当税引き後手取り16万円)
■昇給見込み
年3万程度
2年後に1度だけ年30万円予定
■定年・退職金
60歳
退職金は多分1千万円程度だけれど、無しで考えたい
■将来の家族構成の予定
合計2名 (MAX)
■その他事情
・車1台保有
・親からの援助は最初の共有名義出資分のみ
・当初10年は住宅ローン+管理費+修繕積立+固定資産税月割り+駐車場代=10.5万円/月
11年目以降は同上=8万円
・上記には住宅ローン控除を含めていない(年間19~14万円キャッシュバック見込み)
現在家賃5万円の社宅暮らしで年間100万程度の貯金。
私も妻も特に浪費する趣味等はありません。
返済していく事が可能か否か、またその他アドバイス等ご教授お願い致します。
(136さんのテンプレを借りました。すみません)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
145
匿名さん
144です
補足です。
・当初10年は住宅ローン+管理費+修繕積立+固定資産税月割り+駐車場代=10.5万円/月
11年目以降は同上=8万円
内訳は
当初10年 住宅ローン7.3万、管理費0.8万、修繕積み立て0.8万+固定資産税月割り1.2万+駐車場代0.4万=10.5万/月
11年目以降 住宅ローン3.9万、管理費1.0万、修繕積み立て1.2万+固定資産税月割り1.5万+駐車場代0.4万=8万/月
となります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
146
購入経験者さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
147
匿名さん
146さん
アドバイスありがとうございます。
共有名義の件でしょうか?
それについては、これが人生最後の親の援助という事でありがたく受けさせていただきます。
それもあるので、この先立ち行かなくなるわけにはいかないのでこのスレで質問させていただきました。
年収に対しては巨額なローンと思っており不安です。
返済していく事が可能か否か、またその他アドバイス等ご教授お願いいたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
148
匿名さん
自立しなさい?
親の援助に対してどうこう言う必要はないでしょ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
149
匿名さん
親の援助は、ありがたくもらっておきましょう。
どうせ死後に遺産相続するんだし。
手持ちの残資産が1200万程度ありますし、
ローンは問題ないと思います。
直接ローンと関係ないですが、株・投資信託の配当が年利で約1.8%と、
リスク資産の割りにリターンが低い気がします。
将来とても有望な株に投資しているなら良いのですが、運用方法を見直しては?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
150
匿名さん
149さん アドバイスありがとうございます。
少しほっとしました。
株・投信の配当ですが・・・
内訳は 株式800万円に対して 配当税引き前21万円(税率20%で計算&減配の可能性等を考慮し16万円と記載しました)
別途株主優待で7万円相当/年あります。(リスク分散のため数十銘柄を小額ずつ保有)
投資信託100万円は・・・海外REIT中心(ドル建て)のため変動リスクが大きいため配当金は0で計算しています。(実際は毎月分配型等で年12万円程度配当あります)
株式については平均配当利回り2.6%(税引き前)ですが、低いでしょうか。
運用方法見直し必要でしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
151
匿名さん
他の無謀さんと比べれば、数字だけで見れば客観的に我が家は楽な方に見える。確かに住宅だけ考えればさほど苦ではないかもしれない。
但し老後や教育費といったトータルで考えると結構キツイなと自分では思う。おそらく政治経済で希望が持てない将来への不安が最大のプレッシャー要因。
■世帯年収
本人 税込1070万円(手取り42万円/月、ボーナス手取り270万円/年)正社員
配偶者 税込500万円(手取り23万円/月、ボーナス手取り130万円/年)正社員
■家族構成
本人 34歳
配偶者 33 歳
子供1人(2歳)+今年2人目生まれる予定
■物件価格・種類
6500万円 築浅(5年)中古マンション(95m2、3LDK)
都内山手線沿線
■管理費・修繕積立金・駐車場代
管理費23000円、修繕積立金7000円、車はカーシェアリング
■住宅ローン
頭金 2900万円(諸経費別)
借入 3600万円 (本人)
変動 35年 0.75%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
350万円
■昇給見込み
本人 約20万円/年、当たり前ながらボーナス次第でダウンもあり得るし、更にアップもある。また55歳以降は54歳時の75%程度にダウン。
配偶者 約15万円/年
■定年・退職金
本人
60歳 約4800万円(一時金+企業年金)
但し現行制度が仮に維持されればの話なので自力で別に4-5000万円貯蓄する計画が必要と考えている。
配偶者
不明(多分少額。あとは確定拠出年金のみ)
■その他
子供の養育費は月5万円/人とし、余れば将来の教育費として貯蓄。この他にボーナスから年50万円/人を教育費として積立継続の前提。場所柄中学から私立はやむなしの前提。
ローンの負債と手元流動資産のバランスを8年で黒字化させ、以降は教育費の追加貯蓄、老後の貯蓄に励む計画。配偶者は45歳まで働き、以降は本人の意志、取り巻く環境、健康、貯蓄状況を鑑み相談。尚、子供の面倒は配偶者の親の極めて協力的なサポート(両親多忙時の保育園送迎や病気の際の預かり)あり。
自家用車は欲しいが贅沢品なので諦めた。
万一将来余裕が出ればその時に検討。
海外旅行も毎年目標貯蓄額を超えた余剰金を貯めて数年に一回くらい行ければ良いと割り切った。
見様によっては不相応な家を買った教訓として、やはり住宅は老後の最低限の貯蓄や子供の教育費を確保しながら、余剰資金の範囲内で購入すべきだと思った次第。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
152
住まいに詳しい人
そうなんだよね。
実は年収の高い人ほど意外と高い不安感と戦ってるもんなんだよ。
何かあって会社を離れることになったらもう同じ生活は不可能なことを
自分がよく知ってるから。
失くすものが多ければ多いほど失う不安感も高い。
収入のポートフォリオが会社の給与に極端に依存してる以上、
そのアンバランスに起因する恐怖感に打ち勝つために徹底的に貯蓄に励む。
高い貯蓄額が彼らの唯一の精神安定剤となるのだ。
年収が500万ぐらいの人は他所の会社で同所得を稼げる会社を探すのは比較的容易だし、
年収が400万にダウンしても妻がパートすれば水準を維持できる。
会話が噛み合わないのは実はこういう背景があったりするのだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
153
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
154
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
155
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
157
匿名
151の質問は、今の生活レベル、子供の教育レベルが前提なの?
貧乏生活はあり得ない前提?
金持ちの考えてることはわからん。
しかし、こんなこともわからないくせに年収が1000万円超えるんだな…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)