メンテナンスの時間を選んでくれれば10階建てなら1基で大丈夫だと思いますよ。
数があるだけで費用的負担が・・という物件もけっこうありますからねぇ、この点なんらかの節約手段があればいいのですが、速さをとるか費用負担をとるか、意見は分かれるとことかと思います。
うちは中階層あたりの検討なんで、たぶん階段の時もあるかな。
ここの物件モデルルームみに行ったら照明の電球は切れているは、壁紙のジョイントはういているは、管理状態よくないな。
日曜の昼なのに他に来客も一人もいなかったしね。南側以外はほとんど売れてないらしい。
契約された方で設計変更されるとのカキコが以前ありましたけど、ここの営業マンその手の話は全く無知で、ただゼネコンは
嫌がるとか、費用がかかるとかで相談するレベルじゃなかったよ。
そういうのここの営業に聞いても分からないでしょ 完売まで5年もかからなければいいが。
うしくのここの物件は6~7年かけてまだ売ってるし、平均3年位かかるからはじめに買った人は
悲しいよね。エイビスの他の物件の状況みてみていただければ一目瞭然だよね
131さん
エレベーターが何基ついているかによってマンション生活は
大きな影響を受けますよね。特に利用する時間帯が集中する朝などは。大体マンションのエレベーターの
適正数は50~80世帯に1基程度が適正と言われている様です。
ですから79戸に対して1基のエレベーターは適正数にはなりますよね。
ま、ぎりぎりといえばぎりぎりですが。ただ多ければそれだけ修繕費などもかさみますから
良し悪しですね。
エントランスが極端に大きくなくて好みです。控え目に出入りして、内と外の区別された生活を楽しみたいですね。
先日見た完成済み&入居済みのマンションでは、エントランスがかなり巨大で、外から見ている人がチラホラいました。存在感があり過ぎるのも出入りする時に落ち着かない住人さんもいるかもなぁなんて思ったものですから、こちらの上品かつ出過ぎないデザインは個人的に素敵です。
小型マンションいわゆる賃貸みたいな入口が好きなんですね。(笑)完売予定はいつなんですかねえ?
例えば2年先として大幅値引きしたら最初に買った方には補てんはあるのですか?前に大幅値引きを断行した
マンションでそういう事例があったみたいですから。
146さんの内容みてふと思いました。
?
マンションのエレベーター適正数は1基/50戸の切り上げですよ?
つまり60戸であれば2基です。
あとはそのマンションの格、デベ内での位置づけ、土地の属性(地ぐらい)で増やしたり少なくされるだけです。
他のマンションを見に行った時、80戸で1基というのを見ていたので
これ位が普通だと思っていたのですが、
2基あっても良い規模ではあるのですね…。
将来のコストを思うと1基でいいのですが、
朝のラッシュ時はちょっと待ちそうですね。
最近のスレがないですが売れ行きはどうなのでしょうか?
外見が好みで駅から近いので魅力を感じています。
過去の口コミをみると物件に関する評価と情報が少なく感じましたのでどなたかオススメの情報をお持ちでしたら宜しくお願いします(^o^)
購入者の方はどこに惹かれて購入に至ったか等教えてもらえると嬉しいです。
ここのスレは、パタッと書き込まれなくなっていましたね。でも、削除された形跡はありませんでしたよ。
書き込まれると自動配信されるメールは来ていませんでしたから。
書き込みが止まったのは優秀な営業トップの方の退職と時期がほぼ一致していますが、、、関係があるのかな?
営業トップの方以外の ここの営業さんは大人しい感じですね。もっと、元気な対応で頑張ると良いかも。
<163
ここは尾久駅から近く、日常の買い物も便利です。
尾久駅からの通勤が便利な方、、赤羽、上野、東京方面に通うには最高です。
私は高い価格で買ってしまいましたが、もし売れ残って安く買えるなら絶対のお勧めです。
なお、管理会社はエイビスさんとは関係がないので、購入後の管理体制には問題が無いと思いますよ。
管理は売主との共同作業です。管理は管理費で支払った分しか管理しませんよ。特にアフターサービスは売主の契約者への満足度が問われます。
ここは売りっぱなしではなく入居後もきちっと対応してくれるのですね。
管理会社に聞けばあ?管理というのはいろいろオプションありますよ。165さんの言うとおりですよ。
よく勉強されてみてはいかがですか?契約者の方なら入居後管理組合の総会ありますからそういうことにいずれぶつかりますよ。
一人暮らしからファミリーまでという感じですね。
トランクルーム、全部屋についていればいいのになと思います。
ただ3駅利用できるしかも5路線は便利でいいと思います。
食洗機にもプラズマクラスターってあったんですね。空気清浄機とかしか知りませんでした。
ヘルスメーター収納もはじめてみましたけど。
道はほぼ1本道なので、通いやすいと思います。
このスレを一通り見てから購入を決めました。
私は地元っ子なのですが建設会社や管理会社に対する不安よりも40年以上地元に住んでいて
この土地の利便性と発展性に確信があるので決めました。 例えば
1、駅まで3分と書いてあるが実際はゆっくり歩いても2分程度。
2、ここ数年でスーパーがやたら進出している(バリュー、オリンピック、コモティイイダ、東武ストアは最近改装など)
3、同じくここ数年でマンションがかなり増えている
4、再来年には東京駅まで一本で行ける
5、田端駅にも15分程度で行ける
6、物価が安い
7、都内で駅前なのに今の所まだ土地が安い
等、細かく言えばまだあるのですがあまりよい事ばかり書いても信憑性がなくなるのでこれ位にしますが
逆にリスクとしては
1、建設会社の名前をあまり聞いた事がない
2、造りがまだよく解らない(価格に見合っているのか)
等、でとにかく不安な部分が多いですね「
でも、私だけの情報ですが同じ地元の友人で某大手建設会社の人間が購入を検討しているので
安心している感もあります。
建設会社が買うから安心って? 中卒のどかたの職に就いて1~2年の人も建設会社の関係会社ですから。
また、いいことを書いて信憑性ってわざわざ言うのもぼろが出てますよ。 こういうエイビスさんの偽装が世間に受けいられないのではないですか? 建物の信用性はデベロッパーの資質に反映されますから。
その証拠にたかが70数戸の完成間近のものをさっさと完売できないんでしょうか? どこもみんなもっとたくさんの戸数を半年かからず完売してますよ。 エイビスさんの他のエリアの物件も完成してもなかなか売れずに販売し続けてますよね。売れないのはめちゃくちゃ高いか信用がないからなのではないですか? 信用がないということは評判が悪い。 その理由は?
№175さんはエイビスさんに酷い目にあったのでしょうかね・・・
追加の書き込みはするつもりはなかったのですが、私は本当に購入しましたよ。
多分、私の前回の書き込みでエイビスの営業の方は私が誰だか気がついたと思いますし
友人が誰かも解ったと思います。 それはさておき
確かに今後購入したのを後悔する時が来るかもしれませんがそれはどんな物件でもあると思いますよ。
ただし 地元の自分としては前回の購入理由も含めて納得して購入したわけだし今は夢と希望で一杯です。
せっかく№175さんが警告してくれてるのに・・・なんて事にならないように願いたいですね。
それからついでに№175さんに聞きたいのですがエイビスさんの他の物件が売れ残ったり信用性が無いのはわかりましたが
具体的に構造欠陥だとか何かで訴えられているとか決定的な事があるのでしょうか?
最後に私は現在同じ町内に40年以上住んでいますし決してエイビスさんの関係者ではありません!
たしかに、No.175さんは、何かエイビスさんから迷惑を受けたのでしょうかね?
176さん、、、私も契約をして、今は内装の最終打ち合わせをしている状況です。
私も176さんと同じく、尾久のあの周辺は40年以上良く見てきて、良い場所であると確信がありましたので
契約をしました、、建物がだいぶ出来上がってきましたし、、今後トラブルなく進んで欲しいと願っています。
ちなみに、ここで良く出るネガティブな指摘は、、、、
①まずマンションは価格設定がなっていない・・・市場価格を考えていない。。
②営業マンの程度が低い
③営業力がなく売れ行きが悪いので価格が後半は大安売りになる
④管理会社の管理状態が悪い可能性が高い
という点でしょうかね。。。
なお、、今までは建物の構造上の欠陥がどうのこうのという指摘は無かったように思います。
玄関ロビーの造りについて、構造が防犯上好ましくないとかの意見はあったようですが、、。
(私は図面を見る限り、防犯上に問題はない構造だと思いますが(笑))
ネガな指摘をされる方たちは、エイビスの物件に対しては強く問題認識を持っていらっしゃるようなので、不安をあおるだけのコメントは控えていただき、今後は豊富な知識?に基づき、具体的事例を交えて 問題点をご教授いただければ幸いです。
私が確認した範囲では、エイビスさんはマンション販売の企画力・営業力は極端に低いようで、売れ残りが発生する事例があります。
過去に大規模に売れ残った物件は、丸ごと他の業者に販売したりして危機を乗り越えた事があるようです。
営業マンのレベルという点では、他の業者に比べると 私も対応が物足りないものを感じる事があるので、今後
勉強をしていただく必要があると思います。
教育体制・販売企画も練り直していただいて、物件が売れ残らないよう早期に売り切っていただきたいものです。
余計なコメントをしてしまいましたが、今後ともよろしくお願いいたします。
ここの売りは、駅近しかないよ。しょぼい駅だがなんかいいんだよね。たしかにここの売主には色々問題ありそうだが、
近隣のプレジール尾久もあることだし、そちらの住人の情報も踏まえて契約しましたよ。
営業の方はとても親切ですよ。知識が少ない感は否めませんがそれを補う誠実さがありました。
今の尾久が好きなので、あまり発展しないでほしぃなぁ〜。でも少し大きな喫茶店は欲しい!安いチェーン店で^ ^
確かになに聞いてもわからなくて頼りないですね。また、よく営業さんやめちゃうわで誰に頼ればよいか不安ですね。
やめちゃうので誠意もなにも感じないですね。このあたりで生まれたので決めましたがなかなか完売しないしどうしたものかと。
設備はとても良いと思います。
プラズマクラスターつきの食器洗い乾燥機、ピクチャーレール、LED照明など
あまり他では取り入れていませんよね。
複層ガラスが標準装備と言うのもポイントが高いと思います。
駅も近くて、生活環境もよいですし、
設備もそこそこによいのでは?
ただ尾久という街自体が地味なので、
好き嫌いが別れるんでしょうか?
私は静かで過ごしやすい街だと思いますが。
設備は最近のマンションだなと言う感じですね。
小物収納ポケットついた洗面台やキッチン最近多いですよね。
2LDKは広いほう、3LDKは普通かな。
ところで飼料請求でもらったDVDってどうしています?
2回くらい見たらもう見なくなってしまうのですが。
私の所のは元旦に年賀状がきましたよ。
担当者のハンコウが押してあったから営業マンによって違うのかな?
それよりも毎日見てるけど工事間に合うのかな? 外装がちょっと心配。
内覧会って2月とか聞いたけど内装だけ見るとか?
南側棟は好調に売れているようですが、西側の棟が苦戦しているようですね。
建物はだいぶ出来上がりましたが、イニシエ田端あたりは もう入居が始まっているようなので、
ステーションマークスは工事進行が遅いのですかね??
3月の入居に合わせて、頑張っているようですが、大丈夫なんだろうなぁ??
隣接モデルルームは取り壊して、南棟 建物内の1階の部屋をモデルルームにしていますね。
(購入するのと同じタイプなので、先日 拝見しました)
これを内覧するのかな?
尾久は将来性がありますよね
今は地味ですけど、縦貫線の開業が近づいたら注目されると思います
ただ、この物件は検討を始めるのが遅すぎました
ウチが探してる間取りは売り切れなようでした
1LDKでもけっこう高めですなあ。正直1900万台ぐらいならと期待したもので高く感じてしまいます。しかし交通アクセスや周辺環境を見ると自分の期待はこの立地を低く見積もりすぎているのかなとも思いました。便利さなりの価格なんだと思います。1LDKはルーバル付き住戸もあるんですかね、HPには2種類あるんですけどルーバル住戸は一部途切れていて、これはエラーなのかな??あるなら予算オーバーですけど検討します。
今日散歩がてらに見に行ったら西側の高い方の足場が無くなっていました!
タイルがキレイに貼られていて素敵でした。
何故かモデルルームの場所はセットバックしたままで道との距離があったのですが何か出来るんでしたっけ?
西側の棟の下の階は南西側の低い棟の影になるので一日中陽があたらないのでは?とか思いました。
そうですかぁ、、、11戸 スムーズに完売出来ると良いのですが。。(笑)
プレジール尾久は、エイビスさんが以前造られたマンションで、そこはスムーズに完売したそうです。
そこの成功体験から ステーションマークスに取り組んだそうです。
後半 急ピッチで工事が進んだ感じですね。 予定通りの完成になりそうで良かったです。
3月10日には内覧会が行われるので 伺う予定です。
契約済みの方々にお聞きしたいのですが、先日行われたオプションの説明会?(エアコンとか床のコーティングとかの)
行きましたか?私はパンフ見た時点で高いと思い行かなかったのですが・・・
とりあえず内覧会の時にもそれらしい業者も来るらしいので一応聞いてみて高いようならネットとかで買おうかなとか
思っています。
ちなみにエアコンとかは同じ機種で量販店の倍の価格でした。
以前尾久に住んでいた者です。みなさまマンションご購入おめでとうございます。
尾久はすごく住みやすいですよね。
小さいながらも駅もあるし、都心まですぐなのにのどかな下町で。
特に買い物はスーパーバリューというとても安いスーパーができて助かりました。
都電沿いのもんじゃ屋さんはおいしくていつも満席です。
あらかわ遊園地もお子様連れて気軽に徒歩で。
我が家もプレジール検討しましたが、営業の方の対応が悪く断念しました。
そろそろ完成したかなと思っていたところ掲示板を見つけたのでお邪魔しました。
長文失礼しました。
予定は無いのですが(内覧業者)頼んだ方が良いのですかね?
私としてはある程度はチェックしますが、大きい欠陥が無ければ良いのかな?と思っていました。
それに、明らかに手抜きとか最初からの欠陥とわかるものでしたら後から直して貰えるんですよね?
モチロン無いにこしたことはないんですけどね・・
まさか!内覧会でスルーしたら直してもらえないとか! であれば業者を頼まないと。
以前、姉がマンションを購入した際に業者に立ち会ってもらいましたが、
簡単にささっと見て大した指摘もせずに8万円もとられたそうです。
結局住み始めてから窓の不具合や床の隙間とかが見つかって直してもらったので
業者選びも難しいですね。
色んなサイトを見た限りではどっちもどっちかな。
とりあえず我が家は自分でチェックします。
私は業者に頼もうとおもいます。やはり安心が欲しいです。後で見つかっても直してもらえるかもしれませんが引越後の修理は嫌なので。内容によっては揉めることになるかもしれないので。
選択したカラーコーディネート・材質、内装の仕上げなどの最終チェックを主に考えているので、私は業者には依頼しません。
自分でも内装工事(壁紙貼り)とか、大工仕事を趣味でやるので、少しはポイントがわかるので、、。
使っていて不具合を発見した時は、、指摘して治していただけばいいかなぁ、、と。
引っ越し後に発見すると 若干バタバタするのは間違いありませんけれどね、、、、発生しない事を祈ります(笑)
しかし・・・内覧会もさる事ながら、引越しも大変だし4月一杯はあわただしくなりますね。
新築マンションの引越しは初めてですが時期的に料金も高いですし、うまく分散してくれれば良いのだけれど
やはり3月31日とか4月7日の日曜とか混むんですかね? サカイ引越の案内見ましたけどなんとなく「従うように!」
的なオーラが出てました。私は別の業者にシーズンをずらして(5月になってから)引っ越す予定です。
とかく上野への近さをPRしているマンションは多いですよね、こちらもその一件。
私としては近いことはすごく嬉しくていいのですけど、実際にそのメリットというのは何かあるのでしょうか。
近さを謳うからには価値的なメリットとか利便性が他より優秀であるとか、何かあると思うのですけど。
私は単純に行くのが楽しいという感覚なんです。
あそこに歩いていけるなんて買い物も楽しければ散歩も楽しいですよ。
そろそろ完成したのかな? と思いレス覗いてみました。
この辺りではあまり見た事の無い造りのマンションですよね?
きっと三箇所の角がとれなかったからこのデザインなのかな?とか思いましたが、逆にインパクトがあって良いですね。
工場とかが多い地域なのでキレイな建物が増えるのは周辺住民としては嬉しいかぎりです。
買い物は結構便利だし物価も安いけど都内でJRの駅が近いわりには寂れてるのが尾久の特徴ですが
それだけにまだまだマンション等が建ちやすいから発展性もあるとおもいますよ!
でも実はスゴイ大地主がいて殆どの尾久の土地を持っていて、その一族しだいで尾久が変わるか決まるとか?
>215さん
上野には近いですが、高崎線・宇都宮線で一駅という近さなので、歩いて上野に行けない事はないですが、かなりの時間を歩くことになりまーす。 運動したい方には、絶好の距離かもしれませんが(笑)
(西日暮里経由で、谷中の商店街を眺めながら 池の端方面に抜けると 歩いても楽しいかもしれません。)
>216さん
尾久の大地主さん、、、あの辺りは世代交代もすすみ、事業主だった方の土地で 大きい物がチラホラと有る感じですかね。
一帯を全部持っている地主さんっていうのは、あまり聞いたことは無いですけど、、、いらっしゃったなら面白いかも(笑)
尾久は、便利が良い土地の割には 寂しい感じがしますね。
でも、高崎線等が東京に乗り入れるようになると、状況は一変するような気もします。
もう少し海抜があれば、最高の場所なんですけれどね・・・(^^;
昨日の内覧会、お疲れ様でした。
風ひどかったですね~。
私は何十か所も指摘してしまいました。気になった所は全部言っちゃいましたよ。せっかくだし。
来週の再内覧会までに修正宜しくお願いします。
改めて外観を見てみると、なかなか立派な建物ですね。(自己満足かな?)
昨日の内覧会では、私も10か所ちょっとを指摘させていただきました。
主に 壁紙の下地の関係と、ドア外板の傷などです。
指摘箇所の修正・貼り直しは大変そうですが、次回は綺麗になっていることを しっかり確認いたします。
初めに商談をさせていただいて契約した後 退職されてしまったベテラン営業さんが わざわざ来てくれていました。
前の職場の顧客も大事にしてくれているのには感謝です・・さすがベテランさんですね。 ありがとうございました。
完成して見学してきました。思ってたよりいいですね。
事業主はよく知らない会社でしたが・・・エントランスの広さや
内庭があったり、西側の棟の部屋を見学しましたが眺望が良く間取りは
・・・でしたがうちは場所ありきなので多少は間取り変更して対応しよう
かなと、営業さんが言っていた『中はいくらでも変更できるが立地だけは
変えられない・・』たしかに駅3分でこの静かな感じは魅力がありますね
他の物件の駅近は幹線道路沿いや線路に近かったりしますので・・・
まあ高い買い物なので慎重に検討していきます。
みなさん結構指摘したんでね・・我が家は3箇所位でした。
それ程気になる箇所が無かったからですけど、眺望を観ながら営業さんと建設関係の人と雑談して終わりました。
もっと目を皿にして見た方が良かったかな?
うちは低階層で眺望はいまいちなのて中身重視でしっかり見てきました!エレベーターが一基しかないので五階より上は嫌だと判断しました。エレベーターが思っていたより小さかったので朝は結構大変ですね。
細かい汚れは多かったですね。ちゃんとクリーニングしたのか気になるところですが総合的にはよく出来ていて重大な指摘はなかったです。
西側はあまり人気がないようですが個人的には西向きの間取りは凄くいいと感じています
内覧会の時に購入者の方をさり気なく観察しましたが年齢層はバラバラな感じですね。子供連れもいれば少しお年を召した方もいました。
子連ればかりだとうるさくて嫌だと思っていたので少しほっとしています。
私もエレベーターが一基なのは気になりつつも高層階を選んでしまったのですが、調べてみると100世帯位までは一基も
珍しいことでは無いらしく、逆に多いと管理費の負担が増えたり間取りに影響がでてくるみたいですよ。
それよりもエレベーターが狭く感じましたね・・
このマンションは全体的に間取りが小さいので下がり天井は圧迫感があるのは確かです!
エレベーターも毎月点検しないといけないですし
いずれは交換もしないといけないことを思うと
あまり数が多くても…という感じではあるんですよね。
朝急いでいるときは階段を利用しようかと考えています。
まだかなまだかな~。
・っ・・のオバチャンまだかな~
いよいよあと一週間!長かったような短かったような、いろいろ考えすぎて疲れたよ
家具の配置やら何やら。そして未だに何一つ決まっていない。配置も家具も(^_^;)
皆様どうぞ宜しくお願い致します。
トランクルームが玄関脇っていうのが何気にいいですね。どこかのマンションは敷地内の別の場所にあって、広いんだけど遠いなあと思ってました。
しかし全ての部屋に付いているわけではないようで、室内の収納の少なさを補う理由でもあるのかな。。
全間取りに付いていれば選択しやすかったかなとは思います。
いいですよね!トランクルーム!って・・・
でも私の部屋には無いですけど・・・
だから引越しでかなりの物を捨てないと入りません!
でも結構いらない物を持っていたんだなーとか思いながら今日はかたずけています。
評判がいいですか・・難しいので、お答えになりませんが病院系を列挙しますと
・小島医院(東京都荒川区西尾久2-35-1)
⇒子供から大人まで。町医者ですが丁寧だと思います。
・古賀整形(東京都荒川区東尾久3-30-4)
⇒怪我、骨折など子供から老人まで。スポーツで怪我した際の子供も多い印象
・佐藤病院(東京都荒川区西尾久5丁目7−1)
⇒古くからある病院。一番近いかもしれません。でも基本女子医大に行きますね
・金子歯科医院(東京都荒川区西尾久6丁目2−1)
⇒これも古くからありますが腕は確かだと思います。
距離は離れますが、駒込病院(お台から、バスで一本)。都立病院で評判も良いかと。
参考になれば幸いです。
>237さん
私は 3月29日以降ならいつでもと聞いていますが、、、それぞれ事情(内覧会後の手直し度合い)
により違うかもしれないですね。
まだまだ先だと思っていましたが、もう今月引き渡しなんですね。。。月日がたつのは早いですねぇ。(^^)
今後とも よろしくお願いいたします。
236さんの書き込みは参考になりました。
230さんの仰る、女子医大の移転は 知りませんでした。
以前 義理の父の怪我や、子供の急な病気でお世話になったこともあり、思い出深い病院です。
でも、すぐ近くには236さんの仰るとおり、小島医院さんがあるし、心配はないですね。
歯医者さんは、近藤歯科さんも近くにあったと思います。(小さな歯科ですが)
管理規約はMRに行けば読ませて頂けるのでしょうか。
ペットの細則がどうなのだろうと気になって仕方がありません。全物件のMRを回るわけにもいかず、既に内容をご存知でしたら少しでもご教示頂けると助かります匹数やペットの大きさ、このあたりをはじめ、出入りの際の注意点、エレベーターの利用方法など、マンション自体初心者なものですから初めてずくめです。