- 掲示板
最近はガラスもペアガラスになっていて、以前よりも部屋は暖かくなっていると思うのですが、それでもそういう工法はやはり必要ですか?
より一層、部屋の温度差が少なくなると言うことだと思いますが、普通の内断熱で床暖房にしたらどれ位の暖かさになると思いますか?
そういう風に家を建てた方教えてください。
[スレ作成日時]2005-02-12 17:40:00
最近はガラスもペアガラスになっていて、以前よりも部屋は暖かくなっていると思うのですが、それでもそういう工法はやはり必要ですか?
より一層、部屋の温度差が少なくなると言うことだと思いますが、普通の内断熱で床暖房にしたらどれ位の暖かさになると思いますか?
そういう風に家を建てた方教えてください。
[スレ作成日時]2005-02-12 17:40:00
一条は高高の割にはそのことが省エネ(冷暖房費)に反映されていない。
本当に高高なの?
一条アンチですか。
少し被害妄想ではないですか。
既に入居した人の体験談から判断しているんだけど、判断基準が辛いのかな。
勝手に決めます
次世代省エネクリア:ギリギリ高高
Q値1.6、C値2.0以下:普通の高高(次世代省エネⅠ地区基準)
Q値C値とも1.0以下:魔法瓶みたいな高高(旧高高スレ基準)
Q値C値とも0.5以下:超高高(札幌トップランナー基準)
>気密云々が心配なら気密測定すればいいことであって、最近の技術ならC値0.3前後は誰でも出せる数値だと思う
展示場でよく見るHMで高高を謳ってるのは一条とスウェーデンだけどどっちもC値は0.7程度だよね。
ある程度知名度のある会社でコンスタントにC値0.3前後を施工できる会社ってどこ?
>>302
高高だから冷暖房費が安いわけではないよ。
というか今はどこでも次世代省エネ基準くらいはクリアしてるんだから、常時換気の中、C値Q値のコンマいくつかの差で冷暖房費が変わるなんてナンセンス。
それよりあるべきところに適切な大きさ・形態の窓があり、屋根庇がある、通風・採光が練られた家の方がよほど冷暖房費はかからない。
でもそれは人員の足りない、自由度も低いメーカーでは無理だよ。
全国メーカーレベルで高度な気密断熱を見せつけた一条は素晴らしいとは思うし、その商法は売れてる以上批判できないけど、自由な家造りが阻害されてることは知るべきだ。
いや、知ってるでしょ。みな、一条ルール、一条ルール言ってるわけだし。
>>305
>次世代省エネクリア:ギリギリ高高
いまどきこういうのをギリギリでも高高とは認められないでしょ。
IV地域の基準がどれだけ低いレベルか知っていればなおさら。
最低でもI地域の基準をクリアしないと高高とは言えないよ。
>>304
はいはい。サンプル数1なのね。それで一条はダメだと判断したわけだ。
ウソやデマの常套句も使ってるし(「誰々から聞いた」など伝聞調)、おたくは典型的なタイプだよ。
一条とかどうでもいいんだけど、アンチはいちいちウザイから2chでも行ってくれないか?
>308
>いまどきこういうの…
建てた時に「高高」と呼んでいたのなら「高高」でしょう。
勝手に意味(基準)を変えたんでは会話が成り立たない。
区別が必要なら別の言葉を定義するべきでしょう。
議論というのは言葉を共有しなければ始まらない。
俺様高高はいただけないなぁw
地域ごとに基準が違ってるのもいただけないよな。
全国統一にしておいて、地域ごとに目安を表示するという方がわかりやすいと思う。
>299
>「普通の高高」のQ値C値をざっくりとでもお願い。どのぐらいで普通と思って書き込んでるのか個人差や地域差があるからわからない。
場所は三重県北部の平地、でお願いします。
Q値C値は結露で困らないレベルが欲しく、
それが内断熱でも得られるかどうか?
が知りたいです。
常時窓を開けるので、外断熱による、
究極の省エネ性能のQ値C値は特に
私は必要としてません。
住宅なんてある種の嗜好品だから基準なんてものはないと思うよ
地方による違いもあるし、個人による違いもあるし
温度環境に力を入れる人もいれば、インテリアに力を入れる人もいるし、広さにこだわる人もいる
今の時期のオフィスだと暑い暑いと言ってエアコンの温度を下げようとするおじさんとカーディガンを羽織って仕事をしているOLさんと両方いるでしょ
どっちが正解とかどっちが基準ってものでもないでしょ
だから同じ東京でもAさんは全館冷房に超高高で冬23度以上、夏27度以下の快適空間を目指す、Bさんは広くて風通しがよい敷地に深い軒と庭樹で日差しを遮るギリギリ高高の家を目指す、どちらも正解じゃないのかな
まあ個人的には東京とかの住宅密集地では風通しも悪いし、隣が近くて快適に窓を開けておく環境でもないから、超高高とか魔法瓶みたいな高高にしてエアコンを多用する方がいいと思うけどね
三重県北部の平地
・標高が20m以下である
・敷地が広くて風が通る
・軒の出を深く取れる
・常に窓を開けていてもうるさくなく、防犯上も問題ない
・冬に加湿器を使わない
以上の条件を満たすなら次世代省エネギリギリでも十分結露はしないし、快適に過ごせると思います
>316
>次世代省エネギリギリでも十分結露はしないし
ご回答頂き有難うございました。条件を全て満たしそうなので、
・グラスウールで内断熱
・通気層工法
・3種換気
で家を建てようかと思います。安心しました!(感謝)
我慢好きなようですね。(笑)
それとも、ぎりぎりの予算なのでしょう。
ご家族のお体を壊さないでね。
今日は窓開けてると涼しくていいですね。
>>310
過去に高高と呼ばれていても、今も高高とは限らないよ。
たとえば建築基準法もどんどん変わっているので、
過去に合法だった建物も既存不適格物件になるでしょ?
一番怖いのは大手HMがIV地域の次世代省エネ基準を
ギリギリクリアしただけの粗末な建物を
いまだに高高と呼んで高値で売っていること。
きっと、情弱の多い日本だから生き残れるんだろう。
樹脂サッシの普及率の低さから日本の施主の情弱っぷりと大手HMの悪徳っぷりがわかる。
http://www.p-sash.jp/
http://www.jmado.jp/performance/
>いまだに高高と呼んで高値で売っていること。
高高と謳うだけで高値で売れるんだ。
大手の高高と君たちの高高とはどこが違うんだろ?
もし違うとすれば、どうすればその違いを施主に伝えられるの?
高値で売れるんだからそれなりの理由がないとね。