住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART27】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART27】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-18 08:59:15
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART27です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/

[スレ作成日時]2012-03-15 08:10:57

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART27】

  1. 912 匿名

    オートロックなんて、不特定多数の人間が出入りする集合住宅からこそ必要なわけで、戸建てを同列に並べて語ることがそもそも不毛。

    最近孤独死が話題になってるけど、市町村の職員や医療・介護スタッフも踏み込みにくいというデメリットもある。

  2. 913 申込予定さん

    > オートロックなんて、不特定多数の人間が出入りする集合住宅からこそ必要なわけで、
    > 戸建てを同列に並べて語ることがそもそも不毛。

    オートロックって不特定多数の人が入れなくするためのものですよ。
    住民は不特定多数にはいりませんし。

    また、高級注文住宅ならオートロックついていると主張する人もおられますよ。
    単純に金額の問題で、戸建での設置が難しいだけですよ。

    > 最近孤独死が話題になってるけど、市町村の職員や医療・介護スタッフも
    > 踏み込みにくいというデメリットもある。

    これもよく分からないが。そもそも戸建でも踏み込めないですよ。
    庭にまわって窓から中が確認できるからってこと?それはそれでセキュリティ的に厳しいと思いますけど。
    踏み込めるってことは、侵入が簡単ということである。

  3. 914 匿名さん

    踏み込むのは、現状では法やその運用上、難しい。
    子供の虐待についても、同様。
    オートロックで入れないとかは、杞憂。

  4. 915 匿名

    集合住宅は、住民以外の不特定多数の人が簡単に入ってこれちゃうからこそ、オートロックが必要なだけ。

  5. 916 購入検討中さん

    > 集合住宅は、住民以外の不特定多数の人が簡単に入ってこれちゃうからこそ、オートロックが必要なだけ。

    これは、戸建はもっとひどいといいたいのですか?
    戸建は、オートロックすらなく、不特定多数が簡単に侵入できる。
    さらに塀をこえたら、誰かも見られることもない。

    なぜ戸建にはオートロックが必要ないの??

  6. 917 周辺住民さん

    > 首都圏の住宅購入平均価格は4~5千万だろ?
    > そのクラスで比較すれば?

    これは、注文戸建派の人が、必死になって否定するのですよね。
    ほとんど注文戸建派の人がこの価格帯で買っているが、優越感に浸りたいため、なぜか億越えを演じているからです。このスレに来るのに億越えなんていないことは、みんな分かっているのね。

    さみしい人達が多いのでしようね

  7. 918 匿名さん

    昨年日経紙に、住宅の全国平均価格5000万台と、あったけど?
    都内で6000万円台とのこと。

    ちなみに、昨年城南地区に億超えの戸建を建てましたが、何か?

  8. 919 ご近所さん

    >ちなみに、昨年城南地区に億超えの戸建を建てましたが、何か?

    別にいいんじゃないですか。
    誰も否定していないんですよ単純に一般論として語らないでほしいだけです。

  9. 920 匿名さん

    >910

    日本語として、平均は仰る通り数次第。
    一般は認知されているかどうか。

    味の素を味の素と、言う人が多かろうが、一般的には旨味調味料でしょ?

    同一予算の話も、マンションと戸建と両方検討した者として、ランニングが戸建より必要なマンションのイニシャルを戸建と同じに考えるのは現実的ではなくナンセンスだと思う。

    平均に拘るなら、同一予算で、戸建と同じ価格のマンションは買えないとのマンションのランニングもコスト高いも考慮してね。平均的にマンションの方が戸建より維持費がかかるのは、数が示す事実だから。

  10. 921 匿名さん

    例えが変かな?

    キッコーマンとヤマサ、どちらのメーカーが家庭で使われる醤油として一般的か?
    →いずれも一般的。

    言いたいのは、平均と異なりそれが全てとの限定ではないと思うよ。一般的って。
    だから、マンションさんの一般的と私の一般的、つまり認識が異なるんでしょ?と言いたい次第。

  11. 922 匿名さん

    >>915
    空き巣に遭ってる戸建が共同住宅より多数あるという事実のなかで、その理屈は全く説得力がないんだけど。
    当然、戸建にも不特定多数の訪問者は居るはずたよね。

  12. 923 匿名

    まーた母体数無視ですか。

  13. 924 匿名さん

    >集合住宅は、住民以外の不特定多数の人が簡単に入ってこれちゃうからこそ、オートロックが必要なだけ。

    戸建だから知らないんだけど、最近のマンションってオートロックなの?
    どこが?
    玄関?
    エントランス?

    ホテルみたいだね。

  14. 925 匿名さん

    マンションのオートロックってほぼ意味ないよね。

  15. 926 匿名さん

    今後日本の人口が減少したら土地の価格が大幅に下がると書いてる人がいるけど、
    仮に人口が半分になっても今より持ち家を持つ方が倍になる、もしくは土地値が半額になるだけじゃないの?
    更に人口が減っても少子高齢化で家を所有する大人の層は半減しないんでしょ?

    土地が暴落して、各家のサイズが東京ドーム位になる事は無いような。
    また、今より地方の過疎化が更に進むだろうけど、逆に一極集中で東京近郊の土地が上がるとかは無いの?

    博学の方教えて欲しいです。

  16. 927 匿名さん

    マンションは間取りも仕様もつまらない。
    周囲に気を遣う生活。面白みがまるでない。

  17. 928 匿名さん

    戸建ですが、
    賃貸時代にオートロック無しのマンションだと玄関に押し売りや宗教の勧誘が来ました。
    エントランスがオートロック付きのマンションに引っ越したら、玄関まで来なくなりました。
    なので、マンションのエントランスのオートロックは意味があると思いますよ。

    ちなみに、実家の戸建も外玄関にオートロックがあり、それらが玄関まで来ないことを知っていたので、自宅も外玄関ににオートロックを付けました。

  18. 929 匿名さん

    >927

    (私がが買える)マンションは間取りも仕様もつまらない。 
    (私が買えるマンションは)周囲に気を遣う生活。面白みがまるでない。 

    承知しました。

  19. 930 匿名さん

    玄関まで押し売りや勧誘が来たら、何か困る事があるんですか?
    出なければいいだけの話では・・・

    て言うか押し売りや勧誘って、そんなに来る?
    うち(都内戸建て)は年に1~2度程度だけど。

  20. 931 匿名さん

    >930

    マンション?、戸建て?

  21. 932 匿名さん

    >>930
    そういう勧誘などの訪問を装って、犯罪者が侵入を試みたり、下見をしたりするから困るのでは?

  22. 933 匿名さん

    >都内戸建て

    失礼、書いてありましたね。。

  23. 934 匿名さん

    >玄関まで押し売りや勧誘が来たら、何か困る事があるんですか?
    >出なければいいだけの話では・・・

    マンションで家に帰って来た時に、見知らぬ人が玄関に立っていると不気味ですよ。
    エントランスと違って周りに人の目が無いですし。

    932さんが仰る通り、外見では本当に押し売りかも分りませんし、
    私ならともかく、妻や子供が帰宅時に玄関の鍵を開けた瞬間に隠れていた犯罪者が押し入って来ることがあったら、
    年に一、二回どころか(頻度の問題では無く)、万が一でも取り返しが付きませんし。

    ちなみに、私も今は都内の戸建てですが、毎日の様に家を売って下さいと不動産会社を名乗る方が来ますよ。
    それらが本当に不動産会社の人か、在宅中か確認している泥棒か、私は見抜く力が無いので、外玄関より中に入れずに住むオートロックは戸建てでも意味があると思っています。

  24. 935 匿名さん

    >932
    >934

    930ですが、なるほどー
    そう言う悪い輩も居るって事ですよね。
    恐ろしい。
    子供の事を考えると本当に危ないですね。
    うちに子供は居ませんが、気をつけて生活しようと思います。

  25. 936 匿名さん

    >926

    世界を見渡すと、インドや中国を抜かすと、
    東京のような極端な人口の集中している地域は少ないです。

    また、欧米諸国は、大都市よりも郊外に住宅を構え、
    心身ともに豊かな生活を送っています。

    これからはネットも発達してくるし、
    高度経済成長時代のように、
    一か所に集まらないと仕事が無い時代でも無くなると思います。

    人口が減少していったときに、
    わざわざ狭いところに身を寄せ合って生活する後進国的な住居構造を良しとするか、
    先進国的な、ゆったりとした生活を良しとするかによると思います。

  26. 937 匿名

    ポーチ内ではなく、敷地の外周部分に門柱建てて、インターホンとポストつければ、そこから先に踏み込む訪問者なんていないよ。踏み込んできたら不審者。

  27. 938 匿名さん

    >932

    賃貸も含めてこの20年間、自分の家はおろか共有廊下の途中でも、そんな人見たこと無い。
    戸建てだと知らない人が居たりするんだ。びっくり。 賃貸もオートロックだった。

    大京リアルドの郵便物と不動産屋のチラシはよくあるが、その他は以前使った通販先や妻宛の
    百貨店や有名ブランドの郵便物くらい。

    引っ越した頃、新聞と生協の勧誘は、エントランスのインターホンでお断り。

    >936

    NHKで特集してたが、インフラ(道路、上下水道、国民宿舎、ホール、体育館)の維持費が大変で
    地方や人口の小さな都市は生活に必需でないモノから切り捨てていくようだ。

    http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0331/
    シリーズ日本新生 橋が道路が壊れていく・・ インフラ危機を乗り越えろ

    人口が縮小する日本では、大都市と地方でインフラの格差が大きくなるのでは?

  28. 939 匿名さん

    >938

    おぉ
    西葛西の方だ。

    >934
    >ちなみに、私も今は都内の戸建てですが、毎日の様に家を売って下さいと不動産会社を名乗る方が来ますよ。

    そんなに古いお宅なのでしょうか?
    うちは新築戸建てですが、家を売ってくださいのチラシは入っても(近所のおじいちゃんのアルバイトかな?)実際に不動産屋さんがうちに訪ねてくる事はありません。
    まだ1年足らずなので、これから来るって事でしょうか?

  29. 940 匿名さん

    >939

    うちも昨年建てましたが、建物の新しさ古さが関係あるんですかね?
    最近は、インターホンでスーツの男性には出ない事にしているのですが、今度理由を聞いてみようしら。
    多分、そこそこ名の知れた土地にあって、回りの豪邸に比べて敷地が狭く、土地値で1億を切るため売買のこの辺にしては買主さんに提案しやすいサイズだと思われてるんでは無いかと勝手に思っています。
    古くから住む御近所さんにも訪ねて行っているのかは知りませんが。

    939さんの所に来るかは素人考えですけど、その地区に住みたいと思う方がどれ程各不動産会社を訪ねているかの需要次第では無いかと思うのですが。

  30. 941 匿名さん

    >940さん

    同じく新築なのですね。
    土地の希少価値などが関係しているように思われますね。
    うちは坪単価150万程度の価値しか無い地域(城西)なので、不動産屋さんもそれほど欲しがらないのかも。
    と言うか、共働きで昼間に誰も家に居ないので訪問が来ているのかどうかも不明ですが。
    すごい地区にお住まいなのですね。
    羨ましい限りです。

  31. 942 匿名さん

    >941

    城西地区なんですね。素敵な住宅地が多い場所じゃないですか。
    941さんのお宅も素敵な場所なんでしょうね!
    お互いまだ新しい住まい、これから卓さんの楽しい事があることをお祈りします。

  32. 943 匿名さん

    >936

    ご回答ありがとうございます。

    ゆったりとした生活が出来る時代が10年なら何とか待てるけど、20年中、30年後だと、家族構成も変わって、住宅に求めるもの自体が変わってしまいそうです。。

    子供たちには良い時代が来るかもですが、
    今現在現役で、住宅を購入する層には、都心集中の呪縛からは解かれそうに無さそうですね。

    ご回答ありがとうございました。

  33. 944 匿名さん

    >934>940>942
    >私ならともかく、妻や子供が帰宅時に玄関の鍵を開けた瞬間に隠れていた犯罪者が押し入って来ることがあったら、 年に一、二回どころか(頻度の問題では無く)、万が一でも取り返しが付きませんし。

    って書いてあるから
    男性なのかと思ったら女性だったのね?

  34. 945 匿名さん

    >>936
    > これからはネットも発達してくるし、
    > 高度経済成長時代のように、
    > 一か所に集まらないと仕事が無い時代でも無くなると思います。

    ところが東京の人口はここ十年で急速に増加している。
    日本の人口が頭打ちなのに対し、東京の人口の増加傾向は強まっている。

    理由を勝手に推測すると
    ・人口減 → 内需減 → 不景気 → 仕事を求め都市部へ
    ・地方では人口減により広域サービスが難しくなり住みにくく
    などではないか?

    今後は益々一極集中が進むだろうね。都市部の地価は変わらないか上昇、
    地方の地価が暴落していくだろう。

  35. 946 匿名さん

    東京の増加傾向も2015年をピークに減少に転じます。
    ちなみに今増えてるのは、単身や二人世帯です。
    4人以上の世帯はすでに減少に入っていますよ。
    だから、住宅地の地価はすでに減少中。

  36. 947 匿名さん

    どうでもいいけど戸建のエントランスがオートロックである必要はないよな。
    ロックが掛かれば問題なし。
    マンションの場合一々自分で鍵掛けられないからオートの方がいいけど。

    うちはオートにはしていないがリモートにはしている。

  37. 948 匿名さん

    さて、
    今後衰退が確定される地方の定義とは?

    ・中心部まで電車で20分以上
    ・日常で買い物をするスーパーが徒歩圏外
    ・小学校区が2クラス以下


  38. 949 匿名さん

    >947

    ロックをかけるなら、オートで良くね?
    オートだと何か不都合なの?

  39. 950 匿名さん

    オートということはそれなりの設備(それも雨がかかるところ)が
    必要という事でしょう?
    そこまで必要?

    うちも昔は玄関でピンポンだったけれど、門扉にも鍵をつけて
    そこのインターホンにしてもらいました。
    そこに人がたつと照明もつくようにしたので、かなり防犯には
    いい感じと思ってます。

    しかし、隣が空き家なんですね。
    なにをやっても無駄かな…と思えます。

  40. 951 匿名さん

    そもそも戸建でオートロックつけたところで、家人の不在確認簡単だし、余程壁が高くないと乗り越えるのカンタンだし、意味なくない?

  41. 952 匿名さん

    >948

    地方かどうかは知らんが、すでに近所のスーパーがなくなり始めている郊外はある。
    山手線ターミナル駅20~30分程度、駅20分圏内位でも。
    当然不便だから、移動できる勤労世帯は引越すだろうし、入ってくる世帯も減る。
    とはいえ、クルマ生活の人も多いからね、郊外や地方は。

  42. 953 匿名さん

    塀を乗り越えれば他人の敷地への不法侵入、マンションの共用部に入るのは不法といえない。

  43. 954 ご近所さん

    > 塀を乗り越えれば他人の敷地への不法侵入、マンションの共用部に入るのは不法といえない。

    そもそも侵入するひとが不法かどうかなんて考えてないよ。
    ちなみにマンション内にはいるのにだれか住民の許可なく侵入したら不法侵入になるけどね。

  44. 955 匿名さん

    >950さん

    家建てた際の外構設置の際にときに取り付ければ、門柱、扉、ノブ、鍵の選択肢として差額は僅かだったよ。
    来客時に、わざわざ外玄関空けにいくの面倒だし。防犯以外も便利ですよ。

  45. 956 匿名さん

    >949

    ホテルで部屋を閉め出されたって話し聞いたことないの?
    オートっていうのは鍵を忘れた時に閉め出されるっていうリスクがある。
    不特定多数が出入りする可能性のあるマンションではオートの方がメリットがあるだろうが(管理人さんがいれば閉め出されても何とかしてもらえるかもしれないし)、戸建の場合鍵は自分で掛ければいいんだし、家人が中にいない状態で閉め出されたら結構困るよ。


    ってこんなことも説明しないと分からないのかなあ・・・

  46. 957 匿名さん

    戸建のオートロックって、外玄関のことなんだけと…
    そして、外玄関のオートロックの解除方法知らないんでしょ?

    ってこんなことも説明しないと分からないのかなあ。。。

  47. 958 匿名さん

    説明お願いします

  48. 959 匿名さん

    >957

    君以外みんな分かってると思うけど、誰も外玄関の話なんかしていないwww

    戸建の門扉とマンションのエントランスのロックの話ですよ。

    ……やれやれ

  49. 960 匿名さん

    >959

    君以外みんな分かってると思うけど、誰も内玄関の話なんかしていないwww

    戸建の外玄関とマンションのエントランスのロックの話ですよ。

    ……やれやれ

    916
    >集合住宅は、住民以外の不特定多数の人が簡単に入ってこれちゃうからこそ、オートロックが必要なだけ。
    >これは、戸建はもっとひどいといいたいのですか?
    >戸建は、オートロックすらなく、不特定多数が簡単に侵入できる。
    >さらに塀をこえたら、誰かも見られることもない。

    >なぜ戸建にはオートロックが必要ないの??

    928
    >戸建ですが、
    >賃貸時代にオートロック無しのマンションだと玄関に押し売りや宗教の勧誘が来ました。
    >エントランスがオートロック付きのマンションに引っ越したら、玄関まで来なくなりました。
    >なので、マンションのエントランスのオートロックは意味があると思いますよ。

    >ちなみに、実家の戸建も外玄関にオートロックがあり、それらが玄関まで来ないことを知っていたので、自宅も外玄関にに>オートロックを付けました。

    932
    >>930
    >そういう勧誘などの訪問を装って、犯罪者が侵入を試みたり、下見をしたりするから困るのでは?

    934
    >本当に不動産会社の人か、在宅中か確認している泥棒か、私は見抜く力が無いので、外玄関より中に入れずに住むオートロ>ックは戸建てでも意味があると思っています。

    937
    >ポーチ内ではなく、敷地の外周部分に門柱建てて、インターホンとポストつければ、そこから先に踏み込む訪問者なんてい>ないよ。踏み込んできたら不審者。

    947
    >どうでもいいけど戸建のエントランスがオートロックである必要はないよな。
    >ロックが掛かれば問題なし。
    >マンションの場合一々自分で鍵掛けられないからオートの方がいいけど。

    >うちはオートにはしていないがリモートにはしている。

    951
    >そもそも戸建でオートロックつけたところで、家人の不在確認簡単だし、余程壁が高くないと乗り越えるのカンタンだし、>意味なくない?

    953
    >塀を乗り越えれば他人の敷地への不法侵入、マンションの共用部に入るのは不法といえない。

    955
    >家建てた際の外構設置の際にときに取り付ければ、門柱、扉、ノブ、鍵の選択肢として差額は僅かだったよ。
    >来客時に、わざわざ外玄関空けにいくの面倒だし。防犯以外も便利ですよ。

  50. 961 匿名さん

    >そして、外玄関のオートロックの解除方法知らないんでしょ?

    これ、知らないんで教えて下さい

  51. 962 匿名

    戸建てでオートロックの意味がよく分からないな。出入りするのは自分の家族だけなんだから、そもそもオートである必要性が薄いよね。普通の鍵でいいじゃん。

    マンションは何世帯何十何百人の住民が頻繁に出入りして、かつ鍵をかけたいから、オートにしてるだけ。

  52. 964 匿名さん

    >962

    >マンションは何世帯何十何百人の住民が頻繁に出入りして、かつ鍵をかけたいから、オートにしてるだけ。

    何で何世帯何十何百人の住民が頻繁に出入りして鍵をかけたいと、オートにする必要があるんだっけ?

  53. 965 匿名さん

    マンションオートロックは、敷地に許可なく部外者が侵入できないようにするものだからね。
    戸建のオートロックとは役割が違うのでは?

    中に管理人なり警備員なり、住人なりが居るのだから、変なところから侵入するのはかなり大変。
    不在がわかってれば簡単だけど、滅多にない。

  54. 966 匿名さん

    マンションの共用部は戸建ての庭のようなものだから、
    居住者以外入れないように指紋、静脈、網膜認証を導入したらいい。
    登録者した人以外厳しく立ち入り禁止。
    共連れは警報を出し警備会社に通報して退去をさせる。

    戸建てなら家族だけに認証コード教えれば、他人は立ち入れない。
    戸建ては共連れも難しい。

  55. 967 匿名さん

    >965さん

    ご回答ありがとうございます。

    >マンションオートロックは、敷地に許可なく部外者が侵入できないようにするものだからね。 
    >戸建のオートロックとは役割が違うのでは?

    戸建の内玄関にオートロック付けてる人がいたらそれは分からないけど、
    うちに付いてる外玄関のオートロックは、マンションのエントランスのオートロックと同じ役割ですよ。
     敷地、庭に許可なく部外者が侵入出来ないようにするものだから。

    遊びに来た友人ならともかく、宅配便などわざわざ外玄関まで取りに行くのは面倒だから、そんな場合は室内から外玄関の鍵空けて、内玄関まで持ってきて貰います。
    マンションと一緒だと思うんですけど。

    で、宅配便の方に、帰るときは外玄関の鍵を内側から閉めて、門を飛び越えて帰って下さいとはお願いできないのでオートロック。

    敷地がある程度ある戸建だと普通に見る設備だと思うんだけど。
    トエックスやパナソニックなどのエクステリアメーカーのショールームでも普通に展示してある設備だし。
    自分ならともかく、重い荷物とか雨の日にわざわざ外玄関空けに行くのって不便だと思うんだけどなぁ。

  56. 968 匿名さん

    そこまでしなくても、マンションも二重オートロックなら殆どシャットアウトできますよ。
    怪しい侵入者なら、警備会社以前に管理人が対応してくれます。

    今のソコソコのセキュリティのものなら十分だと思います。

  57. 969 匿名さん

    >>967
    オートロックって、24時間中に人が居て、ゲーテッドなマンションだから意味のある設備だと思うけど?
    完全に不在だったり、簡単に敷地に侵入できるところがあったら脆弱。

    戸建だと、不在がバレバレなのと敷地に侵入できる経路があるのが弱点だね。

  58. 970 住まいに詳しい人

    マンションというのはその性質上、不特定多数の人が出入りする。
    しかも、出入りしていたとしても、隣人の知人かもしれないので、
    文句も言えない。
    そういった中で犯罪者も簡単に紛れ込んできてしまう可能性が高い。

    一方、戸建の場合、不審者が侵入している時点で、自分または家族の知人ということは
    あり得ないということが即座にわかるため即不法侵入として通報できる。

  59. 971 匿名さん

    >969

    わたしもそう思う。
    だから、戸建の外玄関のオートロックで防犯が完璧なんて言うつもりはなく、便利アイテムだと思ってる。
    でも、新築時に門を設置する際に僅かな差額で着くのだから付けない手はないと思うだけ。

  60. 972 入居予定さん

    970さんの言い分は理解できます

    戸建の庭およびマンションの共有設備に不審者が進入した場合は、戸建のほうが発見しやすいとは思います。

    ただし、マンションの場合、オートロックおよび監視カメラがあるため、そもそも共有設備に進入することにリスクがあります。また管理人や警備員などもいる可能性が高く、不審な行動をすると少なくとも顔を覚えられる可能性があります。
    また部屋への進入は、ドアからぐらいしかできず、2重ロックや隣の部屋から人がでてくる可能性などがあり、容易ではりません。

    その反面、戸築の場合、進入自体は容易で、一度進入してしまえば、外からの死角が多く、発見は困難になります。また部屋への進入も複数に窓などがあり、マンションよりは容易でしょう。また部屋に人がいるかどうかも外からある程度確認できます

    これが進入犯罪の違いになるのだと思いますよ

  61. 973 購入経験者さん

    やはり防犯面を考えたら、マンションの方が安心できる。

    唯一の侵入経路である玄関は2重のディンプル鍵。
    ベランダ・窓からの侵入はほとんど不可能。
    留守中はセキュリティをかけているので、窓を開ければ即通報。
    住民どおしの監視の目もあるしね。

    戸建ては、窓から容易に侵入できそうで怖い。
    事実、2人の知人は、夜2階で就寝中に1階を荒らされている。
    もし、ドロボーと出くわしたなら、命の危険がある。

  62. 974 匿名さん

    戸建てですが、ディンプルは当然で静かな住宅街でセキュリティガラスを破るのは容易じゃないと思いますよ。

  63. 975 匿名さん

    >>971
    戸建のオートロックも意外と便利かもしれませんね。
    配達とかで門を開けに行く手間が省けるのは結構いいですね。
    門を閉めっぱなしにできるのも悪くない。

  64. 976 匿名さん

    >975

    ありがとうございます。
    やっと理解してくれる方が現れて下さった!
    実家の外玄関がオートロックで便利なのを知っていたのし、
    実家を出たあとの賃貸契約時代にエントランスにオートロックが有る無し両方のマンションに住んで、
    やはり便利と思っていたので、自分で家を建てた際も当然の選択肢として入れましたが、内玄関と勘違いして閉じ込められたらどうする?との指摘ばかりで、説明しても理解して貰えず、便利なのになぁと思ってました。

    もしかしたら、戸建の外玄関のオートロックの存在を知らない方が多いんですかね?
    自分の家にあるから、他所の家でもオートロックが付いてるか外見で分かるので、結構見かけるんですけどね。
    ご理解頂け嬉しいです、これで心置きなく寝れます(笑)

  65. 977 匿名さん

    別に便利なだけだし、新築の時に考えるならともかく、
    うちでは不要。
    鍵かけで十分。

    それに普通では防犯にはなんのポイントにもならないし。
    特にうちは低いフェンスと低い生垣だから他から入ろうと
    思えばいくらでもできるから。

    友人宅に高いフェンスの門扉の家は門扉の外がセキュリティの
    解除その一だから、リモートでありオートロックであり・・ですが、
    帰宅時のパスワード入力は結構面倒と言っています。
    ただ、一度入られているので必要に迫られてやっているみたいです。
    やはり、二重で庭に回るのでさえ難しいとなるとひるむ・・かな?

  66. 978 匿名さん

    >973
    どうやって侵入されたか書かないと全然根拠にならないよ。
    夏に一階の窓を閉め忘れたとかなら、マンションも戸建も一緒。

  67. 979 匿名さん

    >977

    そうそう。新築時に入れるのがベストだと思うし、外構設計やセキュリティ計画、敷地の広さ、来客への対応の価値観、必ず鍵を掛ける習慣があるかどうかで家主の判断によると思います。
    鍵の開け方は色々あるので、選択すればと思いますが、何を選ぶかはご友人の勝手でしょうから、977さんがもし入れる機会があったらメーカーに確認してみて下さい。

  68. 980 匿名さん

    泥棒の侵入方法として、ピッキングは0、6%で、半数以上がガラス破りと聞いた事があります。今の防犯ガラスは、バーナーでの焼き破りplusバール以上の打撃に耐える事はできるんでしょうか。かなり高額なものでしょうか?戸建では基本的な仕様でしょうか?教えてください。最近の泥棒も道具の改良と集団犯罪化や凶悪化が進んでいるようですね。結局道具はイタチごっこですかね。

  69. 981 匿名さん

    >973さん
    一階を荒らされたご友人の状況を差し支えなければ教えて下さい。
    今後の我が家の防犯対策に役立てたいと思っております。

  70. 982 匿名さん

    >980

    不特定多数が回覧する掲示板に不適な回答となるので、ガラスメーカーに確認されたらいかがでしょうか。

    http://www.asahiglassplaza.net/index.html

  71. 983 匿名さん

    いまだに外玄関と門扉の区別の付かない奴がいるww

  72. 984 匿名さん

    ああもしかして外玄関=門扉と思ってるのか。

    そういえば内玄関のロックとか意味不明なこと言ってたもんなww

  73. 985 匿名さん

    >973
    去年まで借りてた古い家が2階リビングで一階が寝室だった。暑いときは窓開けて寝るんだけど、ちょっと怖かったな。

  74. 986 匿名さん

    近所の大物お笑い芸人さんのお宅は、とても豪邸なのに塀や門扉が無くオープン外構です。
    珍しいですよね。
    もちろん防犯カメラは四方に設置されているし、セコムマークも付いているけど玄関先まで簡単に近付ける作りです。
    目立ちすぎて近付けないようにする逆転の発想かも知れません。

  75. 987 匿名さん

    いつの間にか戸建の防犯スレになってるww

  76. 988 匿名さん

    950、977ですが、その友人は海外旅行の最中に入られました。
    いくら新聞止めたり、電気をつけておいたりしても
    玄人さんにはバレバレだったようです。
    もちろんその時もセキュリティには入っていました。

    またうちの近く(割と古い分譲住宅街)では割と敷地が広め
    のため2階が寝室の家が多いです。
    そのため睡眠中の1階泥棒が時々でます。
    1階で物音がしても見に行かない、と言い合ってます。
    1階が寝室の家は怖いと思いますが、泥棒もむやみに家人と
    顔を合わせたくないですから意外と入りにくいと思います。
    もちろんプロの泥棒に限って、ですが。

  77. 989 匿名さん

    >983
    >984

    しりません。ご教示ください。

  78. 990 匿名さん

    >988さん
    お返事ありがとうございます。
    もう少し具体的に、どこからどのような形で侵入されたのでしょうか?
    セキュリティに入っていたのに侵入されたと言う事は、どういう事でしょうか?
    もう一人の方も海外旅行中の被害でしょうか?

    防犯対策の参考にさせて頂きたいので、わかる範囲で追記をお願い致します。

  79. 991 匿名さん
  80. 992 匿名さん

    空き巣の発生場所も、低層を含めた集合住宅は戸建てより多い。
    低層含む集合住宅35%、戸建て24%。
    住専地区のある低層マンションも空き巣の危険あり。
    マンションさん達のデータに書いてない事を持ち出す屁理屈が始まるかな?

  81. 993 入居予定さん

    > マンションさん達のデータに書いてない事を持ち出す屁理屈が始まるかな?

    そもそもデータの取得方法自体に問題があると主張することとデータに書いていないというか容易に想像できること主張することが屁理屈なのですか?

    一人暮らしのアパートや賃貸が含まれるデータをセキュリティが普通に設置されている分譲マンションのデータとして考えること事態が、無意味だと思いますけど

    不都合な意見はすべて屁理屈ですか?

  82. 994 匿名さん

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm
    平成23年中の侵入窃盗(空き巣)の傾向  警視庁

    マンションの方が多くて不利な東京都のデータにしてみた。

    一戸建て住宅        1779件
    中高層(4階建て以上)    813件

    低層マンションってそんなにたくさんあるのか?

  83. 995 購入検討中さん

    > 低層マンションってそんなにたくさんあるのか?

    低層集合住宅のほとんどってよくある1人暮らし用の2階建アパートのことでしょ。

  84. 996 匿名さん

    マンションに住みたいなら、セキュリティの低い賃貸は危ないよって言ってるんじゃないの?
    賃貸のデータで今時の分譲マンションのセキュリティを語るバカが居るとは思えない。

  85. 997 購入検討中さん

    > マンションに住みたいなら、セキュリティの低い賃貸は危ないよって言ってるんじゃないの?
    > 賃貸のデータで今時の分譲マンションのセキュリティを語るバカが居るとは思えない。

    そもそも購入するならのスレで、賃貸を語ること自体がおかしいし、賃貸も含んだデータで分譲マンションを語る人は過去スレに多くいますよ。過去スレを見てみてください

    そしてそれを説明すると屁理屈といわれますよ(笑)

  86. 998 匿名さん

    戸建てのデータには古くて侵入に弱い戸建ても多いから、最新の注文住宅のセキュリティは語れないというのもあり。
    データは数値以外の意味はない。
    勝手な推論は無意味だ。

  87. 999 匿名さん

    >990

    海外旅行中に普通に空き巣に入られただけです。
    セキュリティに入っていましたから、すぐ通報がセンターに行き
    応答がないのでセンターから警備員が来てくれて、あっという間に
    空き巣の仕業と判明し、警察に連絡、そして非常時の連絡先に
    連絡がちゃんと行きました。

    つまり、きちんとセキュリティが作動してもプロは下見をするので
    長期留守とわかって入り、警備が到着する前には仕事を終えて
    逃走しているので、セキュリティにできるのは後始末だけという事。

    それで友人は空き巣が入って出るまでの時間を長くするべく、
    高めのフェンス状の門扉の鍵の部分までセキュリティに入ったわけです。

    2階寝室の1階に夜間に入る泥棒はもちろんセキュリティのない家が
    多いでしょうが、うちのように隣家が空き家だと防ぎようがないと
    思われます。
    いくら道路沿いを高い柵にしようが、オートロックにしようが、隣の家の
    二階や庭から移られたら何もできません。

  88. 1000 購入検討中さん

    > データは数値以外の意味はない。
    > 勝手な推論は無意味だ。

    賃貸や一人暮らしを含んでいるのは推論ではなく事実である。
    事実すら受け止められなくなったら、過去スレにあるように予算無制限の妄想戸建派と同じになってしまいますよ。

  89. 1001 匿名さん

    >賃貸や一人暮らしを含んでいるのは推論ではなく事実である。
    >事実すら受け止められなくなったら、過去スレにあるように予算無制限の妄想戸建派と同じになってしまいますよ。

    戸建てにも賃貸や一人暮らしを含んでいる。犯罪に無防備な築年の古い戸建ても多い。
    低層集合住宅の空き巣発生件数を意図的に無視して、事実すら受け止められなくなったら、
    過去スレにあるように妄想マンション派と同じになってしまいますよ。

  90. 1002 匿名

    相変わらず分母や立地条件等を無視した単純な比較があるな
    数値なんて自分に都合よくどうにでも読める
    特にこういうスレではそういう傾向が強いのであまり参考にならない

  91. 1003 匿名さん

    >>993
    >そもそもデータの取得方法自体に問題があると主張することとデータに書いていないというか容易に想像できること主張することが屁理屈なのですか?

    はい、自分に都合の悪いデータを否定する人の常套手段です。
    データの数字にはそれ以外の意味はありません。


  92. 1004 住まいに詳しい人

    万損は最後にはこうなります。

    ヤフオク 即決価格16万円 12900円スタート 現在の価格45400円
    http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v232597026

  93. 1005 匿名さん

    >999さん
    えっと、侵入方法を知りたいのですが。。。
    窓からって事で良いでしょうか?
    防犯ガラスじゃない+格子も無い窓だったと思って良いのでしょうか?
    それとも玄関ですか?

  94. 1006 匿名さん


    泥棒発見!
    通報しました

  95. 1007 匿名さん

    将来、電気自動車が爆発的に普及した場合、既存のマンションはどうなるんだろ?
    戸建なら金さえあれば自力でインフラ整備できるけど、マンションの場合は各家庭で充電したり、非常用電源として利用するとか無理そう。対応したマンションが出てきたときには、タワマンだろうが旧式に。



  96. 1008 匿名さん

    普及したら、金かけて設備導入するでしょう。
    高すぎるならハードルは高いけど、普及する頃にはやすくなるよ。

  97. 1009 購入検討中さん

    > はい、自分に都合の悪いデータを否定する人の常套手段です。
    > データの数字にはそれ以外の意味はありません。

    自動車よりも飛行機のほうが危険と考えるような人ですね。
    データは、その中身を分析しなければ、意味がないですよ。
    データをただの数字としてとらえる考え方は、意味がありませんね。
    データ収集方法に問題があってもそれを考えることをしないということですから。不正のし放題ですね。

  98. 1010 匿名さん

    >データ収集方法に問題があってもそれを考えることをしないということですから。不正のし放題ですね。

    「商売に都合の悪いデータを公表するな。」と、警視庁に直接クレームをつけたらいい。

  99. 1011 購入検討中さん

    > 「商売に都合の悪いデータを公表するな。」と、警視庁に直接クレームをつけたらいい。

    だからデータは、その取得方法などから使い方を考えなければならないってことですよ。

    別に集合住宅としてのデータとしては問題ないと思いますよ。ただしこのスレハ購入するならのスレなので分譲マンションの例としては不適切って、主張しているだけですよ。

    > 自動車よりも飛行機のほうが危険と考えるような人ですね。

    つまりこういうこと。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸