住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART27】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART27】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-18 08:59:15
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART27です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/

[スレ作成日時]2012-03-15 08:10:57

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART27】

  1. 753 匿名さん

    大手HMで建てました!って言っても、結局施工は地場の工務店だったりしますよね。

    うちは変形地(これしか買えなかった 涙)なので、大手HMでは設計が難しく結局は設計士に頼んで工務店に建ててもらいました。
    基礎は構造屋さんが、施工は設計士さんが監理をしっかりしてくれたので安心して任せられました。

    >751さん
    うちもアトピーなので、構造材や内装にはとても気をつけました。
    スエーデンハウスいいですね!素敵そう。

  2. 754 匿名

    うちは間取りやドアや色など自分で選ぶので注文だと思ってましたがどうやら自由設計ってやつみたいです。
    でも一応注文の仲間だと思ってますよ。

  3. 755 入居予定さん

    > HMで建てる注文住宅には標準仕様があるが、建築家と建てる場合は
    > 標準仕様なんて1つもないからね。全部、自分で選択していくんだよ?

    知り合いが設計士ですが、建築家(設計士)の中には、何通りかの標準仕様はありますよ。
    ①買主と、予算、希望間取りなどを聞き取る
    ②設計士が、大まかな設計図を提案して、それをたたき台として、変更を加えていく
    ③設備は買主が選択していくが、あまり買主が興味がないもしくは詳しくない場所は設計士が選択し、買主に確認をする

    設計士は、ある程度のサンプルを持っていて、一番買主の希望に近いものを修正して提案するだけですよ。
    HMとの違いは、そのサンプルを公開しているかしていないかの違いです。
    設計士によっては、サンプルと同じでよければ、設計費安くしてくれるケースもありますよ。
    構造計算などを再度しなくてもいいので。

  4. 756 購入経験者さん

    注文住宅建てたい人は注文住宅一択じゃないの?
    注文住宅指向の人がマンションか戸建てか迷って選ぶとかそもそもあり得ない気がするんですが…

  5. 757 匿名さん

    いやいや、マンションも視野に入れましたよ。
    新築マンションも見たし、中古マンション、中古戸建て、建売住宅も何件も見ました。
    一度、新築マンションに申し込み金を入れて契約寸前まで考えた事もありました。

    その中で中古マンションや戸建てのリフォームの仕様相談およびシミュレーションをしていくうちに、いちから家づくりをしたくなり土地探しを始めました。
    快適な戸建てを手に入れて大満足です。
    ただ、理想的なマンションに出会えていたら、間違いなくマンションにしていたと思いますよ。

  6. 758 購入経験者さん

    >>757
    そうだったんですか。そういう方もいるんですね

    マンションというのは基本的には引っ越しまでの時間制限がある方や学区などから住む場所に厳密なこだわりのある方のためのものではないかと思っています。
    もともとがマンション指向の方ももちろんいるのでしょうが、マンション買った方の中にはたまたま希望の場所に希望の予算で希望の条件の土地がタイミング良く出ていたら戸建てにしてたかもという方もいるのではないかとも思います。

    しかし住宅購入というのは縁ですね。
    よい住まいを得られたということで、なによりです。

  7. 759 匿名さん

    私は最初に中古のマンションをリフォームして住んだのですが、
    その時に思ったよりもずっとマンション生活が快適だったこと、
    リフォームが思ったよりかなり大変だったので、次もマンションで
    決めていました。

    それほどこだわりもないし、センスもないし、小さな見本の壁紙
    クロスだけでも選ぶのが大変で、キッチンや吊戸棚などを選ぶのも
    仕様、グレード、色・・・一苦労でした。
    風呂やトイレを大きくすれば他は小さくなるし、どうすれば
    自分が快適なのかもよくわかりませんでした。

    友達が豪華な注文を建ててもすごいとは思いますが、自分には
    無理だとわかっているので特に寂しくも感じません。
    まあ、多分かける情熱も2倍以上多いでしょうが、かけるお金も
    2倍どころではなさそうなので、ただただ感心するのみです。


  8. 760 匿名さん

    そうなんですよね。
    うちは夫婦共々、建築やインテリアが大好きだったので、細々とした仕様を決めるのはとても楽しい作業でした。
    いかに快適な動線にするか、図面とにらめっこする日々も今となっては楽しい思い出です。
    お互い残業の少ない仕事なので、毎日話し合いが出来たのも大きかったと思います。
    ただ、これって全く興味が無い人にはただの苦行ですよね(^_^;)
    趣味が少なくて、毎日残業があって仕事が忙しいので絶対駅近!って人にはマンションが向いていると思います。

  9. 761 匿名さん

    >759さん

    リフォームで風呂やトイレの大きさも決められたということは、
    スケルトンインフィルのマンションだったのですね。

    スケルトンインフィルは最近では少しづつ出て来ましたが、
    中古でスケルトンインフィルは凄いですね。
    希少物件ですから建築当時はもちろん、
    今ももの凄く高かったんじゃないでしょうか。

    注文住宅は、そういった仕様のマンションよりも安いと思うんだけど…。

  10. 762 匿名さん

    >758さん

    うちも最初は、新築マンション、中古マンション、新築戸建(建売)、新築条件付き、中古戸建を限定すること無く内覧しましたよ。
    共働きなので駅近、特に乗り換えや、駅前が開けた駅近のマンションは魅力に思える所がありました。
    結局、生まれたばかりの子供がいて気楽に暮らしたかったので、戸建てに絞り、
    建て売りや条件付きは、間取りの自由度の無さや賃貸の様な内装に割高感を感じ、
    土地から探したら、土地・上物でWで利益を取られる割高感を感じ、
    どうしようか迷っていた所、希望する土地に、そこそこ程度の良い上物が載った中古注文住宅が売り出されると通ってた仲介業者さんから聞き、市場に出る前に買い、スケルトンリフォームして住んでます。

    場所は希望の場所だし、上物も内装は全て新品、外装はそこそこ古ぼけているので、、新参者ですが回りから浮くことも無く快適に暮らしています。

  11. 765 入居予定さん

    > うちも最初は、新築マンション、中古マンション、新築戸建(建売)、
    > 新築条件付き、中古戸建を限定すること無く内覧しましたよ。

    私もそうですね。
    ただし私の場合は、希望の立地で売りにだされた土地は、20坪以下か、建物の影になる立地だけでした。
    あとは借地もありましたが、借地ならマンションにしようか思いました。

    条件のいい土地は、なかななか売りにだされず、2年以上まったのですが、ベストマッチの場所にマンションがたったので、マンションにしました。まぁこれも縁かなと思っています。

  12. 766 匿名さん

    >762さん
    いいですね。
    私もとても気に入る間取りと立地の中古一戸建てと出会い、契約寸前まで行ったのですが売主会社が倒産してしまい、買えずじまいになってしまいました(T_T)

    マンションでも戸建てでも、物件は本当に出会いですよね。

  13. 767 匿名さん

    >765さん

    本当縁だと思います。
    住みたい街が決まっている場合、売り出されるのかは、縁、運と言っても良い位ですよね。
    でも、素敵なマンションが見つかった様で、戸建、マンションどちらもメリット・デメリットはあると思いますので、メリットの恩恵を受けながらデメリットとは上手く付き合うのがどちらに住むにしろ良いと思います。
    そもそも住めば都で、住んでしまえば、マンションだったらとか戸建だったらとかどーでも良かったりしますよね。

    >766さん

    ありがとうございます。
    売主が倒産ですか・・・。それは残念でしたね。ご愁傷様です。
    でも、縁が無かったと言うか、今後もっと良い物件に出会えるために、仕方なかった別れ、むしろそのお蔭で今後素敵な物件に出会えることになることをお祈りしています!

  14. 768 匿名さん

    >761
    いえいえまさか!
    昭和50年代の公○仕様の団地のような分譲マンションです。
    公共系のものなので設計や設備が古く、キッチンは瞬間湯沸し(給湯器)だし
    風呂はバランス釜で浴槽を圧迫しているし、洗面台なんて白い陶器のものです。
    それに洗面所に洗濯機を置くのですが、それがどうみても二層式洗濯機を
    置くとしか思えない横長で、普通の洗濯機を置くと圧迫されてしまうし。

    主に水回り系からリビングにかけてすべて解体し、配管位置などは埋め込みで
    変えられないので、ほぼ同じ場所に設置しました。
    ただ、風呂を外の普通の給湯器にしただけで浴槽が広くなり、トイレも
    通常の洗浄便座にかえ、洗面所は脱衣スペースを広くして間仕切り位置を
    LDの方に、その代り洗面所にも収納をつけました。
    洗面台やキッチンにお湯が回るようにしてもらい、キッチンセットや吊戸棚を
    揃えて大きくし、廊下やLDをすべてフローリングにしました。

    これで3DKの団地から「普通の2LDKマンション」になったというわけです。

    埋め込みで配管位置が変えられなくても、間仕切りの移動はいくらでも
    できますし、妙な段差を解消したり、結構いろいろできるものだと思いました。

  15. 769 匿名さん

    >768

    そうですか。
    それは大変でしたね。

    もう一度やりたいかどうかは、個人の考え方なので別にして、
    制約の多い中で、それだけのリフォームをやったのならば、
    注文住宅を建てる方が楽かもしれないですね。

  16. 770 購入経験者さん

    >>769さん

    横レスすみません。
    私の読み違えでなければ>>768さんの話は別にひどい苦労をされたとかいうのではないと思いますよ。
    限られた条件の中でも楽しんでリフォームされた様子が伝わってきます。
    結果にも満足して住まれているかと。

  17. 771 匿名さん

    >767さん

    766です。
    ありがとうございます!
    リーマンショックって本当に恐いですね。。。
    まさに時代に翻弄された感じでした。

    しかし昨年、希望の地域に土地を見つけ、今年の初めに無事に家を完成させる事が出来ました。
    思いがけず新築一戸建てになってしまいましたが、家づくりの楽しさにハマってしまいました。
    新築でもリフォームでも、家づくりって本当に楽しいですね。
    もちろん決める事が沢山あり大変でもありますが、自分達の希望する間取りと設備に囲まれた生活は最高です。

    お互い戸建てライフを楽しみましょうね。

  18. 772 匿名さん

    >770

    >579からの流れなので、遡ってみると分かり易いですよ。

  19. 774 匿名さん

    そうかな?
    金持ちでもミニやスマート乗ってる人は普通にいるし、わざわざ狭小住宅を選ぶ人もいるよ。
    テレビは壁掛け、本も音楽もデジタル化etc・・ 人によっては昔ほど物は置かなくても済んじゃうかもね。

  20. 775 匿名さん

    価値観は人それぞれ

    押し付けは余計なお世話

    そういった方との交流が面倒なのでマンションは嫌です。

  21. 776 匿名さん

    >金持ちでもミニやスマート乗ってる人は普通にいるし、わざわざ狭小住宅を選ぶ人もいるよ。

    わざわざ狭小物件に住むのは、ごく一部の特殊な金持ちでしょうね。

  22. 778 匿名さん

    軽自動車に乗る金持ちは少ないけど、ミニやAクラスを選ぶ金持ちはいる。
    ミニ戸を選ぶ金持ちは少ないけど、狭小住宅を選ぶ金持ちはいる。

    と思うけど。

    もっとも大金持ちにはいないだろうけどね。

  23. 779 匿名さん

    >それがどうした。
    >他人の価値観をとやかく言うお前ほど心は狭くないぞ( ̄▽ ̄;)

    心は広いのかもしれないけど短気だね。

  24. 780 匿名さん

    そうだそうだ。
    家の導線と同じで、俺の導火線は短いぞ( ̄▽ ̄;)

  25. 782 匿名さん

    ミニ戸と狭小住宅って何が違うの?
    建売か注文かの違い?

  26. 783 匿名さん

    ミニ戸は三階建限定なんじゃん?

  27. 784 匿名さん

    いわゆるペンシルハウス

  28. 785 匿名さん

    >ミニ戸と狭小住宅って何が違うの?
    >建売か注文かの違い?

    どちらも世間ではまともな戸建てと認知されてない住居。

  29. 786 匿名さん

    WIKIによるとミニ戸と狭小は違うらしいw
    どっちも普通の人には理解できないことには激しく同意。
    まあ、セカンドハウスとしてならいいけど。

  30. 789 匿名さん

    狭小とミニ戸を揶揄するのは、普通の戸建てに住んでいるから。
    あんな狭小住居が建つと、環境と景観が損なわれる。

  31. 793 匿名さん

    本気で迷います。戸建かマンションか。

    インテリアとか好きだし、多分新築戸建を自分で建ててみたいんだけど、不便な立地は嫌だから…

    まずは自分が良しと思える立地に出会えるかどうか。
    そこに手の届く予算でどちらがいいか…ボチボチ悩みながら探してみます~

  32. 794 匿名さん

    同一予算スレにあるけど、
    マンションと戸建で、同一予算ならランニングを考えて、
    イニシャルはマンションにする場合は戸建よりも抑えた方が無難かもね。

    予算6000万なら、戸建なら6000万で探してもいいけど、マンションなら4000万くらいに抑えておくと、維持費の支払いが負担にならないみたい。
    先人の経験則みたい。

  33. 795 入居予定さん

    > 予算6000万なら、戸建なら6000万で探してもいいけど、マンションなら4000万くらいに抑えておくと、
    > 維持費の支払いが負担にならないみたい。

    まぁ場所と状況によるでしょうね。
    修繕費:同一レベルの修繕をするなら、戸築のほうが少し高いぐらいです。
    管理費:マンションの管理内容(共用設備)に依存するでしょうね。内容によっては、実質的にうけているサービスを考えるとマンションのほうが安くなるケースもあるので。
    トータルで内容まで考えると管理費と修繕費は、戸築とマンションでさほど差がでない。
    (戸築の場合、無理すれば安く費用をおさえるという選択もできますが、一般的ではないし、得策でもないのでここでは割愛します)
    特に戸築の管理費相当は、支出はあるものの、家計簿でしっかりつけなければ見えにくし、マンションで享受できているサービス内容を知らなければ、比較もできないでしょうね。
    (戸築さんが、管理費を高いと思われる理由がこれでしょうね)

    それを考えると差がでるのは駐車場代ぐらいです。
    駐車場代は、地域によって大きく差がでるので、それ次第ではないでしょうか。また車がないならあまりランニングコストに差がでないと思いますよ。

  34. 796 購入経験者さん

    戸建ては、駅から自転車やバスを使わなければならない、不便な立地が多い。
    これから人口減少社会が進めば、地価の下落は必至。

    今こそ、駅に近いマンションを買うべきだと思うよ。

  35. 797 匿名さん

    品川区で新築戸建の案内受けたけど、最寄が浅草線徒歩10分とかの土地20坪にも満たない3階建
    一階はほぼ駐車場。
    隣も同時に文筆したペンシルハウス

    あれで、8000万とかって、誰が買うねんと思ったけど、
    需要があるからの値付けなんだろーなぁ
    地方で仕事がある方は恵まれてるよね…

  36. 800 匿名

    立地でマンションを選ぶのが可哀相なら、田舎の一戸建ても可哀相でしょう。
    どちらにしようか迷って、自分にとって良いほうを選んでるんだから、そもそも満足してますがね。

  37. 801 匿名

    >799
    だいたい何様だ!?
    たいした資産家でもないくせに。

    一戸建てかマンションかを悩んで選んでるんだよ!ボケ!

  38. 806 匿名

    どこが卑屈なんだ?

    選んでマンションにしたって言ってるじゃん?馬鹿か!

    田舎の一戸建てより、マンション選んだんだよ。

  39. 807 匿名さん

    >800
    戸建てもマンションもどっちでもいいけど、
    一番不幸な人たちって、毎日満員電車に乗り続けなきゃいけない人たちだとおもう。

  40. 808 匿名さん

    ごめんごめん。

    田舎の一戸建てより、田舎の駅前マンションを選んだってこと?

  41. 809 匿名さん

    >807

    確かに、
    各線に女性専用車両が出来る一方、その他車両は脂ぎったおっさん達が寿司詰め状態になってるからな。
    朝から何でこんなに体もいきも臭いのって、おーいし、
    混んできても石像みたいに動かないおっさんと後ろからの乗客に挟まれ死にそうになったり、
    会社に着くまでに無駄な体力消費をすげーしてる気がする。

    まあ、後数十年したら人口減と働き方の移り変わりで、
    満員電車なんて過去の物になるんだろうけど。

  42. 810 匿名さん

    田舎住まいはこれから工場の海外移転やら、過疎化、高齢化で大変ですね。
    地方自治推進で国からの補助金もなくなっていくだろうし、自助努力で頑張ってください。

    環境良い中で生活できるのは素直に羨ましい。

  43. 811 匿名さん

    千葉の八千代や茂原あたりだと戸建てよりもマンションの方が高いかも。
    以外にステータスかもよ。どっちも車がないと不便だけどね。

  44. 812 匿名さん

    千葉の八千代や茂原にステータス求める方は住まない様な・・・

  45. 813 匿名さん

    >>810
    おらの町のタワマンをディスっでねえが?
    http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-1773.html

  46. 815 匿名さん

    ここ有名だよね。w
    現在の入居率、管理費、積立金等わかる人いない?

  47. 816 匿名さん

    専有面積 :81.72�(24.72坪)
    バルコニー:27.71�(8.38坪)
    管理費  :8,150円
    修繕積立金:8,370円(2012年1月現在)

    http://y-fudousan.net/log/?l=67629

  48. 817 匿名さん

    どこでもドアがあったら住んでもいい。

  49. 818 匿名さん

    都内の戸建てにするか、山形のタワマンにするか、悩んでしまうね。

  50. 819 匿名さん

    セカンドハウスとか賃貸用途とか完売したってさ。
    大幅に値下げしての話らしいけど。
    某俳優と元アイドルの夫婦が購入したという話も。

    まあ、別荘気分だろうな。
    見晴らしと環境は良さそう。

  51. 820 匿名さん

    >セカンドハウスとか賃貸用途とか完売したってさ。

    賃貸用途で購入した人の情弱振りが半端ないww

  52. 821 匿名さん

    中古で1250万か。賃貸だったら家賃は何円だろう?
    リビングに全部の部屋がつながっている間取りはいやだな。。

  53. 822 匿名さん

    雪かきできないお年寄りや転勤組にはよいのかな。
    ただし、ここまでデカイ必要はないけど。w
    リゾートマンションみたいに管理修繕費払わない人多そう。

  54. 823 匿名さん

    マンション最大の利点、高セキュリティが生かされてるね。
    ここなら熊も入ってこれないはず。

  55. 824 匿名さん

    でも 犯罪者はどこにでもいる?

  56. 826 匿名さん

    マンションは住民同士のセキュリティが格段に悪い。
    建物の内外のハードに金をかけているようだが、
    住民はあかの他人なのに、戸建てより無防備。

  57. 827 住まいに詳しい人

    > マンションは住民同士のセキュリティが格段に悪い。
    > 建物の内外のハードに金をかけているようだが、
    > 住民はあかの他人なのに、戸建てより無防備。

    マンション内住民に対してのセキュリティは、戸建の不特定多数と同レベルだと思いますけど。
    戸築は、基本的にまともにセキュリティのある建物は皆無に等しい。

  58. 828 匿名さん

    万損さんは、建売しか知らないから
    最近の注文戸建てを見た事がないのだろう。
    万損の不特定住民間のセキュリティに比べれば戸建てが上。

  59. 829 匿名さん

    マンションのセキュリティーは建物内をうろつく不審者を排除するために発達しただけで、
    犯罪者が本気で仕事する時、大した効果は期待できない。

  60. 830 匿名さん

    空き巣が本気になれば、普通のマンション程度のセキュリティなんて
    あってないようものだよ。

    本気でセキュリティを高めたいなら、注文住宅で窓の大きさ、監視カメラ、赤外線、
    セキュリティ会社など自分なりに工夫した方が遥かにいい。

  61. 831 匿名さん

    >最近の注文戸建てを見た事がないのだろう。
    >万損の不特定住民間のセキュリティに比べれば戸建てが上。

    注文住宅=セキュリティ高いってわけじゃないですけどね。
    余裕資金あればいいですけどギリ注文ならセキュリティに回すお金ないだろうし。

    万損なんてくだらないこと言う低レベルな人間が戸建てにいるってわかっただけでも充分です。

  62. 832 匿名さん

    マンションのセキュリティで十分かどうか知らないけど、
    注文住宅のセキュリティなんて、24時間常駐の警備員でも居ない限り、その最新マンション並にもならないでしょ。

    顔見知りしか入って来ないようなクソ田舎の住宅地なら
    ノーセキュリティで十分なんだろうけどさ。

  63. 833 匿名さん

    まあまあまあ、
    最新のマンションでも、24時間警備の戸建てでも、プロにとっては目くそ鼻くそだろうから、どーでも良くね?

    そもそも最新のマンションのセキュリティが何を指しているのか誰にも分らんし、
    戸建にどの様なセキュリティを備えたら、それと同レベルになるかも誰にも分らんでしょ。

    想像で空中戦交わしても時間の無駄よ。
    マンションさんは、空が好きなのかもだけど。戸建だって空が見える方が素敵だけど。

    さて、誰かもう少し楽しい話題無い?

  64. 834 匿名さん

    >万損なんてくだらないこと言う低レベルな人間が戸建てにいるってわかっただけでも充分です。

    本当に戸建てにいるのでしょうか?
    こんな人は賃貸レベルかと思うのですが。

  65. 835 匿名さん

    >>834
    >>828みたいのがここの典型的な戸建派ですよ。
    この手の賃貸レベルの方でも住めるのが戸建なのだと思います。

  66. 836 入居予定さん

    > 本気でセキュリティを高めたいなら、注文住宅で窓の大きさ、監視カメラ、赤外線、
    > セキュリティ会社など自分なりに工夫した方が遥かにいい。

    プロの空き巣レベルまで対応しようと思うと、何100万もかかると思いますけど。
    (庭中に赤外線センサーや複数の防犯カメラ、防犯ガラス、定期的な見回りなどなど)

    本当にそこまでするの???
    現状のマンションレベル(月2、3000円)程度でほとんどの空き巣が撃退できるのだから十分じゃないのですかねぇ

  67. 837 匿名さん

    >836

    > 現状のマンションレベル(月2、3000円)程度でほとんどの空き巣が撃退できるのだから十分じゃないのですかねぇ

    データから見ると、殆ど撃退できるというレベルでは無い気がしますが…

  68. 838 匿名さん

    データ?

  69. 839 入居予定さん

    > データから見ると、殆ど撃退できるというレベルでは無い気がしますが…

    もしかして、賃貸や一人暮らし、寮なども含めたいつものデータですか?

  70. 840 匿名さん

    もしかして、賃貸や一人暮らし、寮なども含めたいつものデータですか?

    相変らずマンション住民は、性犯罪のデータ同様屁理屈がすき。
    唯一の誇りセキュリティは死守する覚悟のようだ。
    住民の犯罪にはほとんど無力。

  71. 841 828

    >万損なんてくだらないこと言う低レベルな人間が戸建てにいるってわかっただけでも充分です。

    うちのPCは必ず万損に変換する。戸建て用PCかもしれない。

  72. 842 入居予定さん

    > 相変らずマンション住民は、性犯罪のデータ同様屁理屈がすき。
    > 唯一の誇りセキュリティは死守する覚悟のようだ。

    逆だと思いますよ。
    戸築住民が、必死にマンションのセキュリティを否定したいようだ。

    > 住民の犯罪にはほとんど無力。

    戸築の場合、不特定多数の人の犯罪にほとんど無力。
    住民の犯罪にほとんど無力だとは思いますが、その無力の程度が戸築と同程度だということだと思いますよ。
    また住民の場合、ある程度顔見知りのケースも多く、不特定多数よりはましだと思います。

  73. 843 匿名さん

    >>840
    性犯罪が怖いなら、マンションなら賃貸はダメだって言いたいんだな。
    確かに誰が住んでるかわかったもんじゃないし、
    部外者が入ってきても判別不能。

    セキュリティの高い最新の高級分譲マンションしかない。

  74. 844 匿名さん

    万損の高いセキュリティって、具体的には何?

    阿呆がベランダからダイブ出来るとか?
    馬鹿と煙は高い所を好むとか?
    他人と密室にいられるエレベーターとか?
    敷地内に不特定多数が居ても誰だか分からない所?

    具体的には何?

  75. 845 匿名さん

    >844

    戸建ての阿呆は、最近の分譲マンションのセキュリティシステムがまるで理解出来ない。
    議論のレベルが低すぎで回答する気になれない。 1つだけ回答。

    エレベーターは24時間遠隔監視のビデオカメラ付き。1階のエレベーター横には受像機付き。

  76. 846 スレ主

    ふむふむ24時間記録ね。

    でも、高セキュリティって犯罪を記録出来るってことなの?
    未然に防ぐことは出来ないの?

    カメラで犯罪が防げるなら、コンビニや金融機関の強盗は何故防げないの??

  77. 847 匿名さん

    >エレベーターは24時間遠隔監視のビデオカメラ付き。1階のエレベーター横には受像機付き。

    それで犯罪が防げるという根拠は何もないな。すり抜けて入っちゃったら終いじゃん。
    むしろそういう犯罪があるから「マンションでも戸締りはきちんとしましょう」って言われてるんだろ?

  78. 848 匿名さん

    セキュリティに完璧はない。
    抑制効果があるかどうかってこと。
    どんなセキュリティでも破ることはできる。

    破る側のリスクを上げることしかできない。

  79. 849 匿名さん

    エレベーターよりも、非常階段と屋上入り口に24時間遠隔管理出来るカメラを付けてもらいたいな。

  80. 850 匿名さん

    >エレベーターは24時間遠隔監視のビデオカメラ付き。1階のエレベーター横には受像機付き。

    >それで犯罪が防げるという根拠は何もないな。すり抜けて入っちゃったら終いじゃん。


    見られてる、監視されているというだけである程度防げると思うよ。
    もちろん100%ではないけれどね。
    犯罪なんて頭おかしい人がするもんだし。

    でも接客業やってた人なら分かるけど
    挙動不審な人(万引きしそうな人とか)にはこちらから声をかけて「見ていますよ」と分かるようにする 
    なんてマニュアルがあるくらいだよ。

    見られているということはある程度抑止効果はあると思う。


  81. 851 匿名さん

    マンションの管理会社の粗利率は30~50%だからな。
    まさにボッタクり産業だよ。

  82. 852 匿名さん

    スレ主さんはなんで名前を変えるの?

  83. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸