- 掲示板
中古戸建の購入が決まり、契約日時まで決まっていましたが、前日に売主の気が変わって、やっぱり売りたくないと言われてしまいました。こちらは数週間かけて物件、環境について調査し、ローンの事前審査も通り、明日はいよいよ契約という時でした。こちらが数日前に最後の価格交渉をしたのが気に入らなかったらしいのです。結果は価格は変わらずにまとまっていたのですが。
[スレ作成日時]2005-12-24 17:37:00
中古戸建の購入が決まり、契約日時まで決まっていましたが、前日に売主の気が変わって、やっぱり売りたくないと言われてしまいました。こちらは数週間かけて物件、環境について調査し、ローンの事前審査も通り、明日はいよいよ契約という時でした。こちらが数日前に最後の価格交渉をしたのが気に入らなかったらしいのです。結果は価格は変わらずにまとまっていたのですが。
[スレ作成日時]2005-12-24 17:37:00
売りたくないから
でした。
慰謝料?
こっちが請求したいわ!
でもね・・・
不動産は縁のものと言いますでしょ?
そのお家とはご縁がなかったのですよ。
>>11
よく読めよ。
契約日が決まってから値切ったなんて一言も書いてないだろ。
「数日前に最後の価格交渉」 とあるだけ。
真相はスレ主しかわからないから、スレ主は時系列的にもっと詳しく書けよ。
契約日が決まってから再度交渉しました。同じエリアで売りに出てきたものと比べて割高だと思ったからです。交渉する前に、地方公共団体の不動産売買相談窓口へ出向き、この時点で交渉しても問題ないか相談してから行動を起こしました。契約前なので当然自由だ、やってみたほうがいい、とアドバイスを受けました。
契約は手続き、口頭でどれだけ購入が成立していたかが問題です。
業者は口頭での契約成立を認めないでしょうね。
逆の立場で、購入者が買い入れ書を出していて、契約をドタキャンした場合、噴飯ものですがキャンセル料は普通の業者は取らないと思います。
但し、購入者は特定物、販売業者はその後不特定の者に販売できますので重要度に差がありますが......。
ダメなものはダメだよ。
契約日を決めたのであって、契約交渉は続行中だって状態でしょう。
であるからスレ主も値下げを言い出したんだろ。
もし、スレ主の言い分を通すと、売主は契約日後の値下げ要求が
どんなに法外でも受け入れなければならいということになる。
そんな話はありえない。
不動産の販売じゃないが、営業やってると、こいつには売りたくないって思う嫌な客っているよ。
こんなやつなら、売買後も、いろいろ難癖つけてきそうだと思われたんじゃないかな。
そうそう。
やれどこが悪いとか言いそうな、いわゆるクレーマーと思われたんだろ。
最初から値段の上限を言っておくべきだったな。
契約日が決まってから、値段交渉したことがまずい。
契約日が決まってから普通は値段交渉しないもんだ。
最初はスレ主に同情していたが16のレスを見てからは
スレ主の落ち度が多分にあると思うぜ。
よってスレ主の負け。あきらめなよ。
キャンセルのその後について参考までに。
指値に応じたので、最初の金額からの再販は出来ませんでした。
指値以下で再度広告を作り直してもらいました。
買い付け保証が入るとレインズには交渉中と表示され
他の業者は成約したものと案内をストップします。
一般でお願いしていた何社からは「成約おめでとうございます」と手紙まで来ました。
本当に悔しい思いを致しました。
他人の大切な資産を何だと思っているのでしょうね。
私の場合は指値には応じて貰えず、結局もとの価格のままでまとまっていました。それが前日の夜遅くに契約自体を一旦キャンセルされたのです。しかし、再度連絡があり、やはり売ってもよいが明日はもう疲れたので勘弁してほしい、次の日であれば契約する、ということで決まりました。
しかし、また考えが変わったようでやっぱり売らない、となったのです。
>>19さん、
契約書が全てなので、契約後の価格の変更なんてありえませんよね??
そもそも、買う時点で割高かどうかは、分かっていたのではないの?
価格交渉だってしていたのでしょ??
契約しますといった後で、再度価格交渉なんて...
不動産屋ならともかく、普通の売主だったらやめるでしょうね。
売った後でも難癖つけられそうだから。
中古物件を売りに出しました。
買いたいという方が現れてくれて、購入の意思を示してくれました。
売買価格も合意に至り、契約日も決まりました。
そして、あとは契約を交わすばかりと思っていたら
契約の数日前になって急に、買主が値下げ要求をしてきました。
もう価格も決まって売れると思いホッとしていたところ、
あまりに急な話で正直「なんでいまさら??」と困惑しています。
逆の立場で書いてみました。
憶測入りですが、売主さんもかわいそうですね。
買付け申込書はもらってますか?
ローンキャンセル等契約有効日?期限が書いてあるはづです。
確認してください。
手付けはすでにもらい済みですか?
これが不動産取引で一番重要なことです。。。
まあ、この場合のドタキャンは売る方のリスクもあるけどね。
ある程度決まったあとで周りと比べてたかいから安くしろはダメですね。
各物件それぞれの事情があっての値付けですから。
ダメもとで最悪破談覚悟(ダメならその価格が低い方に)って感じならアリですが、
自分で巻いた種だね。
契約前ならなおさらで、そのために手付けとかもあるんだとは思う。
売る立場としては、気難しい人より 細かくない人がいい。
それで部屋の荷物は、片付けないで一部少し残しておいた。
リホームも何にもなし。現状引渡し。
反響がよくて沢山見にきたようだけど荷物片づけてないので
決まらなかった。
(不動産屋より荷物片づけて下さいと他色々言われたが・・・。)
でも3ヶ月目に売れた。
買い手は、思った通り細かい人ではなく売って3年経つが何も
言ってこない。
引渡し前に、荷物を全部片づけた部屋見て買主は凄く喜んでいた。
荷物を残しておいたのは正解。
売りが業者だと瑕疵担保責任があるようだけど
素人が売主だと売る前に不具合申告していれば瑕疵担保責任
はないようだ。
しかし買主から後々色々言われるのではと正直不安があった。
慰謝料?
ローンの事前調査は無償では。
売主から調査を依頼された訳ではなく自らの為に時間と経費を
かけた。
契約した訳ではないので慰謝料は無理でしょう。
どうにもならんですよ
契約していないのに手付けはないでしょう
手付けに相当するような何らかの申し込み金を支払っているにしろ書面には通常価格も入れます
合意を証するものがない以上双方合意していないのです
投稿者様(スレッド主様)
ネット閲覧中にたまたま手が当たり
参考になる!ボタンを押してしまいました。
どのレスかは申し上げられませんが、
取り消しが出来ないみたいなので、投稿者様に申し訳ないと思い、コメントをさせていただきました。
契約日時が決まった後に売り主が、やっぱりもう少し高く売りたいのでプラス〇〇〇万値上げしますって言って来たら、ふざけんな!って思いますよね。売り主も買主も立場は違っても、どっちが上も下もないです。契約前ですので、違約金もなにもないでしょう。売り主も数週間、売れるのか、売れないのか、ご心労だったと思いますよ。