一戸建て何でも質問掲示板「バルコニーの雨漏り」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. バルコニーの雨漏り
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2012-03-15 09:29:11

最近新築しました。
アパートにいた時ベランダが狭かったので広く作りました。
具体的に言うと、2階南側全面に3.5坪。
インナーバルコニーではありませんが、ほぼ屋根がかかり、手摺部分のみかかっていない状態で、バルコニー下が全面1階の居室です。
バルコニーの外壁と1階の外壁が垂直につながってます。

どこかのサイトで見たのですが、バルコニーの下が居室の場合、雨漏りすると。
しかも10㎡以上の場合には注意が必要とか。

今更ながら心配になってきました。

ちなみに防水処理は、合板・モルタル・FRPで、ドレンは2か所あります。現在雨漏りしている訳ではありません。

[スレ作成日時]2012-03-13 11:47:23

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バルコニーの雨漏り

  1. 1 匿名

    漏水リスク高いから、心配だ。ですかね?

    それは、ご心配です。心中お察しします。とでも、言ってくれと?

  2. 2 入居済み住民さん

    言葉足りずですいません。

    そんなに簡単に雨漏りすることってあるんですか?

    とっても心配なんです。

    同じような施工の方、雨漏りしている方っていますか?

    住宅屋さんのご意見も是非聞きたいです。

  3. 3 匿名さん

    FRPは地震で割れやすいから雨漏りのリスクはあると思います
    実際に雨漏りした現場も見た事あります

    でも、今更気にしてもしょうがないですよ

  4. 4 匿名

    うちも同じような感じ。
    おまけに屋根かかってない部分もあるし…
    3さんの言う通り、今更気にしても仕方ないと思ってます。
    大きな地震も、いつあるのかなんて分からないですし。
    万が一、雨漏りしたら、その時考えるしかないと思ってます。

  5. 5 入居済み住民さん

    NO.3さんの言うとおり、今更ですよね。

    FRPって割れるんですか?そこから雨漏りするってことですよね?

    去年の震災で割れてないので、今回は平気だっただけですか。

    これも今更感が強いんですが、バルコニーの外壁は1階の外壁より前に出した方が良いと見たこともあるので心配してます。

    やはり全ては雨漏り防止からなんでしょうかね?

  6. 6 匿名さん

    居室上、全面バルコニー(屋根なし)ってのは
    ローコスト住宅や建売住宅でよく見るが、
    > アパートにいた時ベランダが狭かったので広く作りました。
    の発想なのかね。
    ローコストゆえに雨も漏れる、という悪循環。

    殆ど屋根下、出てる部分も雨樋がちゃんと機能してるなら大丈夫だと思います。

  7. 7 匿名さん

    >>5
    見た目のメリハリ、1Fに軒下空間が作れる、等
    雨漏りリスクだけじゃないと思います。

  8. 8 入居済み住民さん

    6さんへ、殆ど屋根下、出てる部分も雨樋がちゃんと機能してるなら大丈夫だと思います
    とのことですが

    確かにほとんど屋根がかかってます。

    雨樋含め750mm、バルコニーは手摺含め910mm

    手摺と1階南側外壁が雨降ると垂れ流し状態です。ここがいちばん心配箇所です。今更ですがね

    特にローコストではなく一般的な注文住宅でしたが、予算の関係上このような作りになりました。


    7さんへ、確かにその方がメリハリあります。軒下も使えますね。

    ただバルコニーが出っ張ったのだと、木造なので垂れそうで不安だったのでやめたんです。


    まあ気にしないことにします、雨漏りしたらその時考えます。また地震が来るかも知れませんし

  9. 9 住まいに詳しい人

    住宅屋です

    確かにどうしようも出来ませんが、一言だけ

    施工がきちんとされていれば問題ない場合がほとんどです
    ベランダのみならず、屋根・外壁・サッシなど、雨漏りの原因はさまざま

    あなたにできることは、排水ドレンをきちんと掃除することだけです

  10. 10 入居済み住民さん

    もう一点、10年毎目安に再コーティングすればよいと思います。うちはそのつもりです。

  11. 11 住まいに詳しい人

    No.10さんの言うとおり
    10年~15年毎にFRPのコーティングをすれば、まず雨漏りの心配はないです。
    今まで見てきたベランダの雨漏りは、サッシや手すりが多いです。あと通気口。
    FRPがきちっと施工してあればベランダの床に関しては大丈夫ですよ

  12. 12 匿名さん

    これから出来ることを、思いつくままに記します。

    ・日常的な点検。目視で良いから月一とか、最低半年に1回程度は、亀裂、はがれ、浮等の異常が無いか点検。
    ・簡単に点検できる状態を保つ。大きなプランターや、植木鉢満載等点検しにくい状態にしない。
    ・上記関連として、定期的に清掃を行う。点検するのと同様の効果が期待できる。
    ・保護目的で、防水層の上に敷物を敷いたり(人工芝、ブロックタイル等)するのはかえって異常の発見を遅らせるので避ける。
    ・亀裂が発生する要因は地震以外にもある。建物が動く強風(台風)、建物自体の乾燥収縮や、熱膨張による伸縮等。これらは防げないので、定期的な点検は重要。
    ・当然ながら、自分が物を落として穴をあけたりしないように注意する。
    ・10年おき程度で構わないと思うが、FRP層上の保護塗装(ウレタン系トップコート)を塗り替える。(材料があれば自分でも塗れる)

    そんなとこでしょうか。

  13. 13 匿名さん

    そう、今更気にしてもしようがない、ではなくて常に気にかけていればモーマンタイ。

  14. 14 入居済み住民さん

    便乗ですいません。同じくルーフバルコニーですが、スカイプロムナード防水の場合はどうでしょうか。
    割れることはないと思っていますが。

  15. 15 住まいに詳しい人

    住宅屋です
    14さん宅はルーフバルコニーということは屋根がかかっていないのですか?
    バルコニー下が居室の場合、やはり雨漏りしたときの被害は大きめです。しかし発見も早めです。
    屋根がかかっていて、FRPと手すりとサッシ周りがきちんと施工してあればよいのですが、スカイバルコニーのような場合は特に注意が必要だと思います。
    なぜなら多少の雨でも常に濡れるわけですから。いくらバルコニーの防水とはいえ、勾配屋根とはリスクが違います。
    定期的なメンテナンスと日頃の掃除が、異常の発見につながるのでおすすめします。

  16. 16 匿名さん

    >8

    もしかしてバルコニーは91cmの奥行きで12.7mの長さ?

    それなら心配は少ないと思いますよ。
    3.5坪ってあったから、部屋みたいに四角いバルコニーかと思いました。

    大きな地震の時…っていってもそれは大小関わりなく存在するリスクなので
    地震の後に雨漏ってしまうこともあるとは思います。

  17. 17 匿名さん

    まあそれで雨漏りの心配をするとなると、木造陸屋根なんて心配で気が狂いそうですな・・・

    先の方も述べられてますが、心配するべきは排水口の詰まりです。
    囲まれた空間であるバルコニーには、思いの他ゴミや埃が溜まります
    それを放置すれば、雨で全てが排水溝に…
    もし排水口が詰まれば、今度はバルコニープールですから、そこまで行けば雨漏りも時間の問題ですね。

    居室上のバルコニーは雨漏りし易いのか? それは違います。
    ただ単に壁内とかでなく天井に漏れて来れば、直ぐに気が付くってだけです。

    家から突き出たバルコニーが少なくありませんが、スレ主さんも考えるように
    構造としては横懸架だけで支えるバルコニーは、決して建物的に良いものではありません。
    構造に聡明な設計士は一番嫌う構造です。

  18. 18 入居済み住民さん

    16さん
    バルコニーはL字っぽい形で寝室の二間分だけ奥行1820で、あとの部分は奥行910です
    寝室前はインナーバルコニーっぽいです
    屋根はバルコニー全面にかかり手すり付近と1階外壁にはかかってません(軒600、雨樋入れて750)
    なぜそれなら大丈夫なんですか?

    17さん
    打ち合わせの時は910バルコニーを出っ張らせても問題ないと言ってました
    それの方が軒下使えるし、1階の庇になると言われました
    でも完成CGみると何とも取れそう?で、つなぎ目なんかも地震や経年劣化で良くなさそうと思いました
    ってことは私が建てた設計士は???ですかね

    日頃の掃除と定期的メンテナンスを欠かさないよう心がけます

  19. 19 匿名さん

    >16です

    なぜ大丈夫と思うかというと、
    奥行き91cmや182cmくらいなら、人が歩く部分に
    変な山ができないからです。

    雨水を流すためにバルコニーの床には勾配がついていますよね。

     部屋側
       =============
    バルコニー ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
        ○ ← ← | → → ○
       =============
     外壁側

    こんな感じだと思います

    ○が排水口で 矢印が勾配の方向です。
    手すり側の勾配は排水口に向かうので、適当なところで
    向きが逆転します。そこの部分で山が出来ます。

    奥行きが182cmくらいだと、出入口にも影響が少ないので
    手すり側以外の床部分(人が歩くところ)は1方向になるので
    山がありません。

    でも、部屋みたいに四角だと1方向の勾配では出入り口の
    高さの問題もあって、場合によっては2方向にする場合があります。
    そうなると人が歩くところに山ができます。

    防水層の山の部分はやはり弱いので、そこから雨漏れの不具合が
    出る場合があります。

    手すり側の山は距離も短く、荷重もかからず、摩擦による
    劣化も少ないので、問題がありません。

    ていうことで、スレ主のバルコニーは広いけど、リスクが高い
    バルコニーではないってことですよ。


  20. 20 匿名さん

    きちんと掃除することが大事なんですね。
    すでにエアコンの室外機が2台あるんですけど。。。

  21. 21 匿名さん

    どこからともなく落ち葉とか土砂がバルコニーに溜まります
    これが排水口に詰まり出したら、バルコニーはプール状態に。
    まあそれでも5年程度は全く放置でも何とか持ち応えそうですが・・・


    話は変わりますが、一番良くないのは建売だと一般的な
    人の入れない小さなバルコニーです。

    玄関の上とかが小さなバルコニーになっているものが、少なくありません。
    これは管理がほぼ不可能ですので、もう雨漏りするまで待つしかないです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸