住宅ローン・保険板「【都内限定】6000万円の予算ならどこにどんな物件を買う・建てる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【都内限定】6000万円の予算ならどこにどんな物件を買う・建てる?
  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2021-01-15 06:17:41

マンションと戸建との比較はどこのスレッドでも盛り上がる話題ですが、
場所や予算、広さや家族構成を変えて戸建を推したりマンションを推したりする人が多く、議論にならないのも事実。

ここでは、先に場所【都内限定】、予算【6000万以内】、および年収【1000万前後】を限定します。
頭金は1割程度、両親との同居・援助はナシ、子供2人の教育費は中学ごろから私立を検討するレベルでお考えください。

絞り込みすぎかもしれませんが、上記条件に当てはまらない方でも、
あくまでこれらの条件を想定した上で議論に参加いただければと思います。

たとえば、6000万で戸建を考えるなら郊外の注文住宅でガレージもつけちゃう?
あるいは都心近くの建売狭小住宅でコストパフォーマンス、利便性重視?
都内に6000万の新築マンション、駅近で車のない生活?
または郊外の中古マンション、平置き駐車場付きで車と家を確保しつつラニングコスト低減?

あくまで限定条件の中でメリット・デメリットを議論する場であり、
根本的に集合住宅に住めない戸建派の方や、一階に住むことが不可能なマンション派の方などはご遠慮願います。

[スレ作成日時]2012-03-12 11:35:33

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【都内限定】6000万円の予算ならどこにどんな物件を買う・建てる?

  1. 169 匿名さん

    持ち家だけど、賃貸かわ良いと思うこの頃。

  2. 170 匿名さん

    シティタワー品川の例を出したのは私ですが、エンドにはお買い得物件はあっても実際取得するのは困難だという例で出しました。

  3. 171 匿名さん

    >168
    いや、申し訳ない。みんなが何を話しているか分からなかったんだね。

    >不動産にお買い得なし
    に対して、例えばシティタワー品川はお買い得ではないか?
    と言う議題に対して、お買い得ではない、と言う感性を
    お持ちのようだったので質問したんだけど、分かりますかね?
    もしかして都合が悪かったですか?

    仮にそこまで理解ができたら、
    ・シティタワー品川はお買い得か否か
    ・不動産にお買い得なしという格言は、消費者にとって正しいか否か
    という質問に答えてもらえるだけで良いのだけど。
    わざわざ引用してるので、引用元に対する意見なんだよね?

    いや、将来は分からないから賃貸だ、と言うのは良いけど、
    それでは完全にスレチなので、別スレへどうぞ。

  4. 172 匿名さん

    >>171
    お買い得かどうかはわからない。ってことでしょ。

    売って利益が確定して初めてわかること。

  5. 173 匿名さん

    >172
    >お買い得かどうかはわからない
    >不動産にお買い得なし
    これは同義語ではないよね?
    初めから「分からない」って言うなら理解できたけど。

    >売って利益が確定して初めてわかること
    だから最初からどのマンションだろうが一緒だと言ってるのに、
    やれ定期借地がどうとか、定期借地じゃないマンションは
    地震で損壊しても問題無いかのようなうんちくたれちゃうものだからついね・・・。

    シティタワー品川については、仮に90㎡で3000万、解体準備金が
    70年で1000万程度、管理修繕費は他マンションと一緒なので考慮外、
    地代は固定資産税と相殺で考慮外、とした場合、品川駅徒歩10分の
    物件に4000万で70年間住めるわけだ。
    新幹線も飛行機も、将来的にはリニアもアクセス良いので賃貸も安泰だろうけど。

    まぁ何が起きるか分からないから・・・、というのも自由ですけどね。

  6. 174 匿名さん

    なんていうか、2つのテーマを混ぜて話していると思います。
    1.一見お買い得に見える物件の話
    2.お買い得な物件は存在するかという話

    初めは「世田谷区内戸建て(上野毛?)」の坪単価が安い物件の話。
    次に、上記情報だけでは本当に、安い、のかわからないという話。
    次に、不動産にお買い得なし、がでて。
    シティタワーの話。

    1.についていえば、大雑把な情報(アドレス、広さ、駅距離)だけでは、判断できないということ。
    2.についていえば、結果的にお買い得だった(損だった)物件は存在するが、事前に知るのは難しいということ。

    2.の新築マンションについていえば、傾向として
    お買い得→抽選倍率が高く落選者が多かったマンション
    損した→なかなか完売しなかった(値引きした)マンション
    ではないでしょうか。

  7. 176 匿名さん

    >>173
    どのマンションも一緒だとしたら、
    その品川のマンションだけお買い得ということにはならないでしょ。

    ただ単に購入時の倍率が高かった、定借なので安かったというだけの話。

    自分で矛盾したこと言ってるのに気付いてる?

  8. 177 匿名さん

    スカイツリー周辺は確実に地価が上がったと言うから、スカイツリー建設発表前に周辺不動産を購入した人は、お買い得だったんじゃない?

  9. 178 匿名さん

    シティタワー品川にが90㎡で3000万ということは、
    そこそこの設備のマンション1戸辺りの建築費は
    70㎡位だと3000万円は全然行かないということだよね。

    都心周辺のマンションで土地代が坪500万の土地でも、
    容積率が500%だったら、1戸辺りの土地代は2000万円強。

    都心周辺の70㎡位のマンションは、
    普通に適正価格を考えると5000万円は全然いかない筈だよね。


    でも、実際はもっと高い物件が沢山ある。
    これはデベがボっているのかな?

  10. 179 匿名さん

    マンションの建設費はそこそこグレードだと坪70万くらいだよ。70平米だと1500万くらい。

    マンション用地は面積が大きいので高くなる。普通はまとめて買うと安くなりそうなものだが土地はまとめると高く売れる。ゆえに地上げというものが発生する。

  11. 180 匿名さん

    定期借地権というように借地権は登記もできる権利なので借地代とは別に権利代金がある。
    シティタワー品川のスキームは確かすみふがSPCを作ってそこに東京都が借地権を売却したのではなかったかな。

  12. 181 匿名さん

    >176
    もう少し分かりやすくないと分からないの?
    リスクはどのマンションにもある。それはどれでも一緒。
    ただ、地震等の共通のリスクはどれでも一緒だけど、
    それを排除した場合に残るのがお買い得かどうかじゃないの?

    後にならなきゃ分からないのはどれでも一緒でしょ?
    災害等の発生地点が分かってるなら誰も苦労しないよね?
    だから後にならないと不動産にお買い得なしと結論付けたいの?
    後になれば不動産にお買い得はあるってこと?
    それこそ自分の矛盾に気付いてないの?
    こじつけたいのだろうけど、格言としての「不動産にお買い得なし」
    とは別の意味になってると思うけど?

    で、結局不動産にお買い得はあるの?ないの?それとも分からないの?

  13. 182 匿名さん

    >>181
    実際に売ってみるまではわからないって結論出てるじゃん。

    だから少なくとも現時点では、売ってもいないシティータワー品川を
    「お買い得」だと触れ回ることは正しくないということ。

  14. 183 匿名さん

    そうそう

  15. 184 匿名さん

    シティタワー品川って東京都の肝いりで意図的に廉価販売された物件でしょう。
    滅多にあるものじゃ無し、比較対象にもならない。
    時間軸を考えずに今ある物件でいえば、安いものは何かしら理由があり、良い物件はそれなりに高いもの。
    みんなが欲しがるようないい物件なら、安くする必要はないものね。

    さて、スレの趣旨に沿って6000万で買うなら、便利な場所では狭い土地しか買えないから
    いっそ町田あたりで50坪ほどの土地を買って注文住宅建てる。
    狭い住宅が入り組んでるようなところは震災や火事が怖いから、ある程度広々した場所がいいな。

  16. 185 匿名さん

    意図的に廉価販売?

    もし本当なら不当廉売で独占禁止法違反ですが。

  17. 186 匿名さん

    とりあえずオールアバウトに出てた記事だけど

    「都心居住が実現できる価格で登場
    シティタワー品川

    タワーマンションが立ち並ぶ港区港南エリアの中でも、存在感のあるフォルム
    シティタワー品川(山手線品川駅 総戸数828戸 住友不動産)の一般公開が、7月31日からスタートし、最初の2日間で約1,000件近くの資料請求があるなどかなりの注目を集めています。

    当プロジェクトは、東京を活力と魅力にあふれた都市として再生するため、都心居住の推進、少子・高齢化対策等を目的として、東京都所有の敷地を賃貸し、定期借地権マンションとして分譲するものです(期間は72年間)。

    廉価で快適な都心居住を実現する為に、東京都が募集した企画コンペの中から選ばれたプランであり、価格設定にも上限が設けられています。」

    こういう、昔の物件を云々するのは無意味だと思いつつ184の補足まで。

  18. 188 住まいに詳しすぎる人

    世田谷区尾山台おすすめ。
    お手頃な物件けっこうある。
    田園調布と等々力と奥沢と自由が丘に囲まれてるからロケーションばっちり。
    http://www.setagaya-style.jp/oyamadai/list_bukken.php


    古家付きでもインターネットで安く簡単に解体依頼できるから全く問題なし。
    解体工事などのキーワードで検索すれば解体業者なんて簡単に見つかる

    古家付き物件の方が業者の手が入っていないので割安に購入できる可能性高い。

    逆に、更地を購入する場合、不動産業者や開発業者の手間が入ってしまっているので
    土地代金に人件費がオンされてしまうことも多い。



    戸建のメリットは高級住宅街に限って言うと、高級住宅街に居住することが世間体や信頼感に繋がります。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。
    就職や仕事や結婚で有利に働けば、それだけで元がとれてしまうのはわかりますよね?
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないでしょう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    でしょう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。

  19. 189 いつか買いたいさん

    郊外のリスクが紹介されてて参考になります。

      「東京は郊外から消滅する!?」 

    で、検索してみてくださいね。

  20. 190 入居済み住民さん

    資産価値重視なら

    場所:都区内又は武蔵野市の江戸時代に既に陸地だった場所
    土地:周囲が全て公道で区画されている
    建物:新耐震基準(建築基準法の昭和56年改正)を満たしたマンション

    の全てを満たしている物件がいいと思います。

    趣味を優先するなら、スレ主様のお好きな場所にお好きな家をお建てになればよいかと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸