東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ文京白山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 白山
  7. 白山駅
  8. ブランズ文京白山ってどうですか?

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2013-05-02 11:59:55

ブランズ文京白山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都文京区白山5丁目144番1他(地番)
交通:都営三田線 「白山」駅 徒歩2分
東京メトロ南北線 「本駒込」駅 徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.59平米~78.50平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル


施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2012-03-11 14:18:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ文京白山口コミ掲示板・評判

  1. 213 匿名

    営業マンの対応は良かったが、残念ながら価格がやむを得ない、とまでは思えなかった。良いのか悪いのか、植え込みがあるので、奥まりすぎている感じがして1階2階は考えられない。となると3階以上。かなりの価格。

  2. 214 物件比較中さん

    やっぱり1階(半地下?)や2階はダメですか。3階以上は驚きの価格ですからね。高過ぎますね。

  3. 215 購入検討中さん

    ここの南面は当面新たにさえぎるものはないっと思ってよいのでしょうか??

  4. 216 213

    >214
    1階は先に書いた植え込みのお陰で、セキュリティが付いているにしても防犯上心配。本当に光が届くかも不安。南面2階はベランダが民家の側面(窓あり)と対面。まだ1階の方がマシかもしれない。

    >215
    地形が複雑などの理由で工事車両が入りにくいと思われ、南面に遮るものが建つことはないだろうとのこと。が、数十年後の事はわからない。

    以上、個人の感想です。

  5. 217 匿名さん

    営業マンの対応は、これまで経験した中で最悪でした。
    何でこんなに感じ悪くできるのか、不思議です。

  6. 218 匿名

    買わないと判断されたのでしょう。

  7. 219 匿名さん

    >218

    だとしたら、かなり質が悪い営業ですねー。
    会社全体の教育が悪いのかもしれませんね。

  8. 220 匿名

    会社というより業界全体で買わないやつは追い返すという雰囲気ありますね。

  9. 221 購入検討中さん

    ここの東向きと西向きでは,どっちが泥棒に狙われやすいでしょうか??

  10. 222 キャリアウーマンさん

    販売の方の対応を非難される方がおられます。

    私もモデルルームを訪ね、色々お聞きしました。

    結論からいいますと、こちらの態度次第なんだと思います。

    7千万、8千万の話しです。

    冗談や冷やかし、時間つぶし、一見さんでは、困ります。

    販売の方もおっしゃてましたが、多い方は5千万円、6千万円の

    ローンを組まれると言うことです。

    シビアな話しです。

    購入者の経済力がものを言います。

    それだけに販売の方も必死なようでした。

    無理ならしっぽ巻いて退散するしかありません。

    しょせんあたし達は、自分の身の丈に合う殻をしょい込む事しか出来ません。

    営業の質とか、会社や業界の体質もあるかも知れませんし、はっきり価格を

    提示しない、今の販売方法にも問題はあるんでしょうが、いい加減な客も

    相当いると言うのも現実なんだろうとは感じました。







  11. 223 匿名

    例えば20代の主婦が一人で来てユニクロの服着てアンケートもろくに書かずに価格表を見せろと言ってきたら撃退されちゃうのも仕方がないかもね。

  12. 224 匿名

    例えば20代の主婦が一人で来てユニクロの服着てアンケートもろくに書かずに価格表を見せろと言ってきたら撃退されちゃうのも仕方がないかもね。

  13. 225 デベにお勤めさん

    昨日辺り、価格が決定したようですね。

    この土曜日から、正式に登録を受け付けるようです。

    もっともかなり事前調整が進んでいるようで、希望者の有無、

    希望の多いところは強気に、購入希望者の無いところ、すくない所、

    迷っている客にどうしても売りたい住戸は、当初予定通りの「値下げ」

    と言う名前の「正常価格」?へと、値札を付け替えるようです。

    今の所東急の思惑通りに進んでいるようにも見えますが、

    問題は1階、2階と、南向き、お墓が見える方向です。

    1階は地震の際の土砂崩れの危険性などを想定すると、購入を躊躇する

    のではないでしょうか?。

    南向きは、向かい側に今後一体何が建つか、それが問題です。

    南は細分化された土地ですから、まとめて地上げも大変です。

    現状と大して変わらないかも知れませんが、将来は不明です。

    お墓を見て暮らしたいと思うかどうかは、購入者の感覚です。

    場所も良いし、結構売れると思いますが、それでも、東急の強気商法、

    高か行き商法がどこまで通るかです。

    案外購入者はシビアーでしょうね。

    うーん。でも、1,2階を除けば、即完売に近いと予想しますね。



  14. 226 登録しました

    角部屋はほとんど値引きなし。
    角部屋以外で、100万円〜300万円の値下がりがあった、ということのようですね。

    敷地から鉛が出た、というご説明にはちょっとぎょっとしましたが、とりあえず、登録は済ませました。

    最後までひっかかっているのは駐輪場の数の少なさです。2段式で、各戸1台分程度しかないとなると、ファミリータイプの多いマンションでは間違いなく、子どもの自転車を玄関に置く人が出てくるだろうし。
    他のマンションの管理組合の話を聞きますと、植え込みをつぶして自転車置き場を増設する、というような結論を出したところがあるようです。
    購入される方は、駐輪場について、どんなふうに感じておられるのでしょうか。

  15. 227 92108

    北東でいいのか、悩み中...
    この場所の北東ってどうでしょうか?

  16. 228 働くママさん

    このマンションは山の上とは生きませんが、下の白山通りよりは上になります。

    普通の自転車だと、白山通りから自転車での山登りは、女性には少し難儀な

    運動かも知れません。

    その分おなかが引っ込むから、美容と健康には良いのかも知れませんが、子供を

    後ろに乗せて真夏に山登りは考え物です。

    結局電気自転車購入と言うことになるのかなと、夫と話しています。

    自転車置き場も一軒に1カ所です。

    そういえば、バイク置き場も3~4カ所しかない様な説明でした。

    自動車は3台と言うことですが、実質住人への割り当ては、2台分のようです。

    これでは、せっかくの素晴らしいマンションの敷地内で、自転車や500ccの

    不法駐車?だらけと言うことになる様に感じました。

    だけど、小さな子供用なら、エスカレーターで持ち上げ、廊下の前に置いても、

    あんまり苦情も出ないかなと、そんな事もかんがえてしまいます。



  17. 229 物件比較中さん

    227さんは北東で悩み中のご様子です。
    私たちも北東は考えました。
    なんですが、結局止める事にしました。
    別の角部屋購入することにしました。

    グーグルアースで見るとよくわかるのです。
    マンション敷地は旧所有者のクラリオンの建物ですが、
    マンションも基本的に同じような建物が建つと思います。

    東側はお寺です。
    モデルルームでいただいた資料でも、お寺に隣接しています。
    実際お寺へも行って見ました。

    お寺だから東側に今後とも高い建物が建つ心配は無いと思います。
    ただ、日当たりは当然年中午前中だけです。午後からはあたりません。
    後は、お寺を見下ろしたいか、場所によってはお墓が見えるので、
    お墓を見たいかどうかと言う、感性の問題だと思います。
    それと、万一売却の時、お寺とかお墓とかが嫌われる可能性も、
    あるんじゃあないでしょうか?

    そんな事で、北東は話し合いの末、取りやめにしました。
    だけと、そんな事は購入される方の感性と資金計画の問題かと思います。

    それと複数の希望者がおられる時、東急さんがどこのお宅に売却したいのか、
    そういう問題もあろうかと思います。
    本当に抽選するのか、それが公平なのか、疑問もあります。
    ご希望の住戸について、東急が別の方に売却をそれとなく約束している可能性も
    あるんじゃあないかとも、思えます。







  18. 230 登録しました

    駐輪場の件。

    これまでの経験からだと、これぐらいの値段設定のマンションになると廊下(共用部分)に自転車をおけるかどうかは、微妙な気がします。以前のマンションでは、たたんだベビーカーや生協の箱なども、住民から苦情がさんざ出て、すべて部屋に持ち込まねばなりませんでした。子どもの自転車も部屋に置いている方がいたくらいです。
    管理組合での話し合いとなるかと思いますが、建物の資産価値を気になさる方が数人おられればそれでアウトだと思います。
    というか本来は、消防法上、共用部分の廊下に自転車は置けなかったんじゃなかったでしたっけ?(自信なし)。

    ましてこの物件、玄関先に自転車を置くと、その階の住民に丸見えだから、ちょっと無理な気がします。そしてその点がまさに、一番悩ましいところなんですよね。
    最初は子どもが小さくても、高学年にもなれば子ども用自転車もないだろうし……。

    どうしてもう少し駐輪場のスペースを増やさないのか、理解に苦しみます。
    ……ってこの値段の買い物をするのに、最後の最後まで悩んでいる点が駐輪場のスペースだってこと自体、自分でも情けない限りですが。

  19. 231 匿名さん

    共用部分に自転車おける訳ないだろ。あまりに非常識。

    > 以前のマンションでは、たたんだベビーカーや生協の箱なども、住民から苦情がさんざ出て、すべて部屋に持ち込まねばなりませんでした。子どもの自転車も部屋に置いている方がいたくらいです。

    常識が非常識を駆逐しただけの事。マンションの規則ぐらい守りましょう。

  20. 232 働くママさん

    モデルルームへ何度かお邪魔しましたが、そのたびに小さな子供連れのご家族に出くわします。
    両親は営業の方と打ち合わせに熱中。子供は退屈。
    んでもって、モデルルームの他の方がそれとなく相手したり、遊園地状態になったりです。

    幾ら資産価値と言われても、毎日の生活もあります。
    やはり自転車は必要です。
    山手線内だから、自動車の駐車場は全て廃止して、隣の白山神社の駐車場利用を求め、自転車や
    バイク用の面積を確保してもらったら良かったのにと話していますが、もう遅いですね。
    乗用車駐車場の登録も開始しています。

    いずれ管理組合でのもめ事第1号になるんでしょうか?。



  21. 233 匿名さん

    こちらの抽選って、公平なんですかね??

  22. 234 匿名さん

    駐輪場は1戸に2台分は欲しいと思いますよね。特に子供用って意外と場所もいるようにおもうのですが、
    なかなか難しいのかもしれないです。
    でも共有部分に置くのはいろいろな面で困りそうです。

    アップダウンの所なので、電動アシストの自転車があると便利そう。
    駅に近いので、生活の足になるので増やせるなら、管理組合で話し合いとかで
    増やすこともできる可能性もありますよね。

  23. 235 匿名さん

    > 234 増やすこともできる可能性も

    可能性0ではありませんが、ここは元々駐車場も少ないのでそのスペースも使えませんし、期待しない方が良いと思います。

    人様に迷惑かけてでも廊下、アルコーブに置いちゃえという非常識な方でないのなら、自転車を複数お持ちなら、(バルコニーを含めた)専有部分に置くという前提でこのマンション購入された方がよいと考えます。

    ちなみに、電動アシストの自転車ってかなり重くて、2階建ての駐輪場に置くために持ち上げる、もしくは、居内を運ぶのってとっても大変ですよ。その度にそのマンションを選んだ事を後悔すると思います。

    駐輪場や駐車場の数が適切でない物件って、計画を作成したデベの能力がその程度であるということ。
    駐車場や駐輪場の数に配慮出来ないデベがどうしてマンション細部にわたって居住者の立場にたった設計、計画ができるのでしょうか?

  24. 236 匿名

    登録やめました。
    間取りもよく、駅近で気に入ってましたが、駐車場、駐輪場に関しては日々の生活に及ぼすので我が家には向かないと判断しました。共用廊下に自転車が置かれるマンションは好みではありません。

  25. 237 匿名さん

    廊下に自転車を置こうというレベルの人が住むマンションだと、思われちゃうよ。私は絶対買わない?

  26. 238 匿名さん

    確かにそんなマナーレベルかと思うと、急にさめちゃいました。
    登録キャンセルしようかな。。

  27. 239 購入検討中さん

    あれあれ、ホームページに価格決定、登録受け付けの文字が入っています。
    確か、昨日はなかった様な気がするんですがね・・・・。
    物件概要にいつの間にか第1期募集と書かれ、20戸募集と書いています。
    27日、28日の二日間で登録受け付け、抽選の運びです。

    と言うことは、結局最大20戸しか申し込みの見通しが立ってないと言う
    事かと、思ってしまいます。
    現在の申し込み希望者は、もう少しすくないのでしょう。
    だから第1次募集は20戸なんですね。

    3LDK、約70m3。最安値は1階だと思うんですが、それでも7千万円
    弱です。
    庶民に簡単に手の出る額ではありません。

    はて、どうしましょう。

  28. 240 匿名

    高額マンションなのに、車や自転車で悩まなければならない物件は、高級とは言えないのでは?何故一階を駐車場と駐輪場にしなかったのでしょう?敷地計画ミス?今更遅いですが。

  29. 241 購入検討中さん

    日曜日の時点で申込み14-15戸ほどのようでした。
    駐車場は2-3人のようで、白山神社の駐車場5台を合わせると、実は敷地内2台は意外といい線いってるかもしれません。うちは駐輪場の希望が今のところありませんので、一戸一台でも意外と大丈夫かもしれません。

    240さんの仰られる通りで、高級マンションには??です。
    せめて車寄せらしきものでもあれば違うんでしょうけど。
    実際に大手7社のmajor7のサイトでも、ハイグレードマンションには入ってませんでした。http://www.major7.net/Special/special3/13/

    個人的にはパークハウス小石川後楽園やヴィークコート市谷加賀町も悩みましたが、結局ここにしようと思います。

  30. 242 匿名さん

    白山神社の駐車場?
    公式に使えるんですか?
    グレーは嫌です。 人間として。

  31. 243 購入検討中さん

    239です。

    現地に何度も行って来ましたが、電車は便利。
    三田線は文字通り2分。と言っても、地下への入り口までですけどね。
    南北線も近い。
    都内どこへでも短時間で行けます。

    現実、車はいらないと思います。
    敷地内2台。確か白山神社へ5台分ほど世話してもらえます。
    白山神社は月額確か37,500円だったと思います。

    敷地から見て一階を全て駐車場とか、共用にすれば良かったと思いますが、
    そのことは当然東急内部でも当初様々に検討されたでしょう。
    結局、一階も住戸にして、ある程度価格を抑え、駐車場などは犠牲にしたと
    言うのが、東急の結論かと思えます。

    しかし、これだけ便利で静かな場所もなかなかないと思います。

    私は、購入することにしようと思います。

    メジャーセブンのハイグレードマンション広告とやらを取り上げている方が
    おられます。
    早速拝見しました。

    あれは、マンションがハイグレードではなくて、「幾ら金を出せるか」という、
    「資金力」の問題でしょうね。
    居住する方が「ハイグレード」かどうかは、解りません。

    子供を東大に「自宅から歩いて」行かすことも出来ます。
    基準によれば、ここも「ハイグレード」です。

  32. 244 申込予定さん

    このマンションはどのぐらいの層が買われるんでしょうか?立地・設備・間取りともにいいのでかなり欲しいですが、手が出ません。

  33. 245 購入検討中さん

    241です。
    なるほど資金力の問題ですね。わかりました。
    「東大まで歩いて行ける」はいいキーワードですね!

    白山神社の駐車場は、もともとクラリオンが神社から借りていたもので、
    第一期で申し込まれた方は優先的に使える(もしくは抽選で優先される)とのことです。ただし、年に二回のお祭りのときはどこかに移動しないといけません。。

  34. 246 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  35. 247 悩み中

    駐輪場の件は、やはり多くの方が色々と疑問に思っておられたのですねえ。いつも思うのですが、マンション販売って、モノができる前に行うことが多いわけで、専有部分のオプションなども可能なのであれば、ある程度、契約が済んだ段階で、入居前に、住民が話し合ったり、ある程度の相違としての意見を販売主に持ち込めるようなシステムがあれば良いのに……。
    駐輪場に関しても、いったん出来上がった植栽を、あえてつぶして、わざわざ費用をかけて駐輪スペースを増やそう、というのは、この物件では、実現しないんじゃないかな、という気がいたします。

    大規模マンションのような、共有スペースの豪華さは特に興味のない私ですが、それでも、規模の小さいマンションは、修繕積立計画表を見て、大丈夫かなあ……と不安になります。修繕費、どんどん上がっていくのですもんねえ。
    あまり詳しくないのですが、この物件の修繕積立費の上がり方って、一般的に見てどうなんでしょうか。

  36. 248 匿名さん

    つまり、東急としては、白山神社前の好立地で坪単価も上げたんだから自転車乗らないような中高年層を顧客と思ったんだけど、ふたを開けてみれば子育て自転車乗りまくり世代が中心だったということですか。

  37. 249 匿名さん

    修繕費用について説明ありました。
    毎月の積立とは別におおむね10年間隔で、一定額を拠出することに
    なる様ですが、結構な金額です。
    ただ、それでも十分な積立金とは行かず、不足する見通しの様な説明でした。
    まだ東急だからこの程度でも説明したのであろうと思います。
    他の業者はどの程度説明するのでしょうか?。疑問です。?
    これはここに限らず日本中のマンションで起きるだろうし、起きている
    事態と思います。
    又、毎月多額の借金の支払いに加えて、いつ必要になるかわからない
    修繕に備えて追加の積立金を求めれば、確かにマンションは売れないし、
    購入者はいやがるだろうし、困った問題です。
    結局、マンションとはこういう物であるという「覚悟」を持たなければならないん
    だと思います。
    完成後、設備も駆体も全て老朽化は必然的に進行します。
    それは、入居者がその建物で生活した証でもあります。
    必要経費と割り切り、管理組合でみんなで智恵を出し合って、相談していくしか
    ないんだと思います。

  38. 250 匿名さん

    どこのマンションでもそうですが管理費、修繕費の締め直しは必須ですよ。
    最初の計画なんて、デベの子会社の管理会社がしっかりマージン取れる金額で出しているから、独自で相見積りを取ったりする工夫が不可欠。 理事会なんて面倒だからと管理会社に任せっきりにしてたら、いいようにたかられるよ。

  39. 251 匿名さん


    私はマンションを購入するときに、駐車場が何台あるか、駐輪場が何台あるかは気にしていません。

    しかし少なくとも以下のの4つは必ず気にしています。

    1.駅から5分以内であること

    2.土地に希少性があること

    3.地盤がしっかりしていること

    4.その土地のシンボルとなるようなマンションになりうること

    今回の物件について、
    1は満たしています。

    2は東西を神社や寺で囲まれ、南面も当面は確保されそうで、OKです。

    3については、ボーリングデータから納得しました。

    4については、これは新築時にわかるものではなく、たいていは5-10年くらいたったときに評価されるものです。ただなんとなくいい感じはするのです。。

    ということで、私はこちらを購入したいと思います。

  40. 252 比較検討中さん


    251さん、4番ってなかなか難しいですね

    私は閑静な住宅地=戸建てのイメージがあるので、そのような地域にマンションは求めていません

    ただ商業地でいいという訳でもないので、その意味ではここは候補に残っています

    あとは、値段ですね

  41. 253 購入検討中さん

    私たちはというと、

    1.駅に近い 三田線は地上の入り口まで、ホント2分。

    2.通勤便利 職住接近です。30程度で職場です。

    3.歩ける 昨年の地震のような場合でも、歩いて帰れます。
    湾岸やタワー物件は、恐ろしい。
    命の問題です。

    4.環境 静粛、便利、日当たり、地域性。

    5.資産性 そこそこあるのでは?。

    まあ、こんな所です。





  42. 254 匿名さん

    いよいよ、今日は抽選日ですね!

  43. 255 購入検討中さん

    もう実質上、終わったみたいですよ。

  44. 256 匿名さん

    無事に第一期も終わったようですね。

    抽選はちゃんと定刻通りにされてました。

  45. 257 匿名さん

    第1期販売はそこそこ好調に終了したようですね。

    来年3月末引っ越しです。

    良いマンションじゃないですか。

  46. 258 契約済みさん

    私も購入しました。
    契約終了です。
    結構迷ったのに、あっけないものです。
    場所にもよりけりというものの、郊外ならもっと安いか、広い物件に住めます。
    一戸建ても充分可能な金額です。
    湾岸なら、危険と引換にもう少し安い価格で販売しています。
    あれこれ考えた末に、利便性と駅近という魅力。
    そこそこ充実した設備と間取りで決断です。
    神社やお寺に隣接。環境と静けさも考慮しました。
    必要ないので車、自転車、バイクは全く検討しませんでした。
    後は、仕事欲しさに食らいついた倒産した熊谷組が誠実に仕事をすること。
    東急は手抜きせずに大手のプライドにかけて、キチンと下マンションに仕上げて
    ほしいものです。





  47. 259 契約済みさん


    ヤフー不動産で検索する際に、「床暖房、セキュリティ充実、24時間ゴミ出し可能」にクリックすると
    残念なことに当物件は消えてしまいます。
    スーモでも同様でした。
    結構あてにならないんですね。

    あと、南棟は乾式壁ではないので、その点もアピールしてもよいのかなと思います。

  48. 260 物件比較中さん

    あの北棟の「乾式壁」。気になりました。

    東急のパンフレットでは、ほとんど何も触れていません。

    図面集をみると北棟は全てかどうかは知りませんが、「乾式壁」

    標記が出てきます。

    たぶんALC?の乾式壁かと想いますが、北棟の建物全体の荷重を

    軽くしたい?という思惑があったのだろうと推測しますが、防音、

    遮音の点で不安が残ります。

    そう考えると、東急としても南棟について強調するわけにも行かず、

    宣伝出来ないと推測します。

  49. 261 匿名さん

    260さんって、業界の人っぽいなぁ。。

  50. 262 匿名さん

    いいんじゃない、業者がいたって。
    悪いところは指摘してくれるし。

  51. 263 匿名さん

    業界っぽい人、多いですよね。
    さらにいうと、このマンションの営業丸出しの人、多いですよねww

  52. 264 契約済みさん

    例えば何番さんあたりが、営業丸出しっぽく思われますか?

  53. 265 匿名さん

    263,264さんあたりは怪しいですね。
    どうして業界人と断定するのか、不思議です。

  54. 266 物件比較中さん

    深夜失礼。
    オリンビック観戦中です。

    260さんって、業界の人っぽいなぁ。。

    で私がどうやら「業界人」にされかかってると言うか、

    業界人と認定されたというか・・・・です。

    誠に光栄の至り来たりですが、ご期待に添えなくて

    残念です。

    リバブルの人が出入りしているのかどうかは知りませんが、

    私はタダの検討中。

    あまり深読みされないように願っています。

  55. 267 匿名さん

    ここは本当に駅近いですよね。傘要らず。

  56. 268 契約済みさん

    傘の事は考えませんでしたが、とにかく駅に近いと言うのは、購入を決断した大きな決め手の一つでしたね。

  57. 269 匿名さん

    皆さん、オプションはどうされましたか?

  58. 270 匿名さん

    標準の設備だけでずいぶん贅沢な内容です。

    むしろ少しグレードを落として価格を引き下げては、

    いかがと思うくらいです。

    だから、それほど魅力的なオプションはありません。

    そう思えるくらい標準で充分。

    我が家はオプションパスです。

  59. 271 匿名さん

    確かにそうですね!

    カラーは匠ですか?

  60. 272 匿名さん

    確か、オプションやセレクトプランの最終的な決定は、まだ少し間があるように、

    担当の方はご説明されていたように、記憶しています。

    オプションはなし。

    特に間取り等の変更もしないつもり。

    色は、もっか検討中とはいうものの、モデルルームの色で良いかもと言う所でしょうか。

  61. 273 匿名さん

    翠も悪くないと思ったのですが、匠のほうが家具に合わせやすそうに感じました。

  62. 274 契約済みさん

    オプションについて。
    キッチンのIHをわざわざガスコンロに変えようか、と思って迷っています。
    6万円も出して。なんだかバカみたいですが。

    IHは使ったことがありませんが、電熱線が埋まったガラストップを過去4年使いました。
    吹きこぼれても、一通り料理が終わるまではきれいに拭き取れないので、吹きこぼれたものがこげついたり、ナベの底の汚れが移ったりして、何年も使っているうちに、色が変わってきたりして、かえって手入れが大変だった記憶が強烈で……。
    IHだと、そういうことにはならないのでしょうか。
    あと、土鍋でご飯をたいているので、火が鍋の周囲に回ってほしいのと、鍋を買い直す気になれないので。

    ただ、今回はオープンキッチンだし、油はねなどはガスのほうが気になるだろうし、いつか後悔しないかちょっと心配。
    結局、たぶん、ガスにしちゃう気がしますが。

    あと、風呂のタイプでも迷ってます。
    オーバルって、腕が置けないじゃないですか。
    スタンダードか、ワイドか……。

  63. 275 匿名さん

    コンロ?はIHにいたしました。
    実用性、安全性、メンテを考えると、IHの方が
    良いのではないでしょうか?。
    それに地震の時真っ先に復旧するかもです。

    おふろは。ワイドタイプは少し浴室が狭くなるのと、
    水道代か余計かかると言う事で没となるかもです。

  64. 276 匿名さん

    去年の計画停電では、IH使えなくて困りました。
    電気代はこれからあがるでしょうし、うちはガスコンロへ変更しました。

    お風呂は、ワイドも一時期はやりましたが、オーバルにしました。

    心配なのは、管理会社「東急コミュニティー」の評判の悪さです。

  65. 277 匿名

    文京区は一度も停電しませんでしたよ。東急コミュニティ、私は当たりの人しか巡りあってませんけどね。

  66. 278 契約済みさん

    ああ、確かに。
    電気代、という要素がありましたね。
    固定価格買取制度のサーチャージとか、絶対に将来上がっていくだろうし、今の電気代の倍だろうな、と覚悟決めてます。
    ……ってことは、ガスコンロにもメリット、あるかもしれませんね。

    ワイドのお風呂は確かに水道代と、洗い場が狭くなるのがデメリットですね、確かに。
    水道代のほうは、毎日お風呂に入っても、たしか数百円程度だった気がしますが、洗い場の狭さはちょっと不安です。
    悩ましい……。

  67. 279 匿名さん

    277さん、これを聞いてホッとしました。

  68. 280 匿名さん

    東急コミュニティーについては、このマンコミの中にも、悪口?をたくさん書いている

    場所がありますね。

    本当に正しいのかどうかわたしは判断するすべもありません。

    まあ、いざとなれば、簡単な事ではないにしても、管理組合が委託先を変更する事は、

    いつでもできるので、入居者がしっかりと管理組合を運営すれば何とでもなると、

    のんきに考えています。

    オール電化の功罪については、計画停電で痛い目に遭った人と、都内在住で、特に影響を

    受けなかった人とでは、考えが違うかも知れませんね。

    ただ、地震に襲われた時、真っ先に復旧するのが、電気です。

    ガスは安全確認が大変なので、かなり遅れるようです。

    阪神淡路大震災でも、東日本大震災でも、電気の復旧が一番優先したと思います。

    このあたりは、それぞれのご家庭の選択になるのでしょう。

    どちらが良いとは、なかなか決められないかも知れませんね。

  69. 281 購入検討中さん

    第2期販売の予告が出ています。
    わずか4戸との事。
    第2期は4戸しか販売しないのか、それとも第1期は20戸販売と
    言いながら30戸以上販売して、この4戸でお終いということなんで
    しょうか?
    どなたかご存じの方おられるでしょうか。

  70. 282 匿名さん

    4戸でおしまいと思って臨まなければ購入することはできないでしょう。

  71. 283 匿名さん

    残り4戸でなくても、いいところから無くなってしまうでしょうね。

  72. 284 匿名さん

    たんに4戸の申し込みが集まったのではないでしょうか。で、契約させて囲い込み。
    重要事項説明とか手続き上のまとめ的な意味もあるんでしょうけど。

  73. 285 購入検討中さん

    281です。

    色々ありがとうございました。

    早速行ってきます。

    おそいかも。

  74. 287 匿名さん

    あなたは本日あちこちのサイトでこの情報をペーストされてますね。
    この情報はこの物件に限ったことではないので、新たなスレでも立てられてはいかがですか?
    もう見飽きました。

  75. 288 匿名さん

    ほんとヒマだね。
    地震が怖いなら日本なんて住むなよ。

  76. 289 匿名さん

    こちらの立地に関係あるということなのでしょうか? 
    ヤフーのトップにも出てました。
    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/earthquake_disaster_preventio...

  77. 290 匿名さん

    286さんの書き込みは何の意味もありません。

    この研究発表をした学者先生から直接お聞きしたことがありますが、

    あの発表は、「従来の30年以内」を何ら変更したものではないと、

    言う事です。

    従って、4年以内に地震が起きる確率が増えたわけでも、減ったわけ

    でもないようです。

    意味のないガセの書き込みは自ら削除を申し出た方が良いでしょうね。

  78. 291 匿名さん

    この断層の話は、田端から飯田橋に向かうラインのようだから、ここはすごく近いですよね。

    20日に発表させるという話なので、もう少し詳細な情報が出てから判断した方が良いのでは?

    むやみに関係ないという主張をする方が一定の意図を感じます。

  79. 292 匿名さん

    確かにガセとは言いすぎのような気がしますが、見つかった断層は正断層ですよね?
    逆断層なら、慌てますが。。

  80. 293 匿名さん

    東京新聞

    これまで原発の耐震設計の際には考慮する必要がないとされてきた「正断層」による地震が福島県南東部で相次いでいたことが、産業技術総合研究所の今西和俊主任研究員(地震学)の研究で明らかになった。経済産業省は、定期検査などで停止している原発の安全性を確認したとして再稼働を認めたが、断層の評価に不備がある可能性が浮かんだ。
     経産省原子力安全・保安院は、東日本大震災と福島第一原発の事故を受けて、原発から三十キロ以内にある未考慮の断層を報告するよう各電力会社に指示。五月末までに全国二十カ所の正断層が報告されたが、これらが起こす地震の影響評価は行われていない。
     正断層は、岩板(プレート)が引っ張られる力により生じる断層で、日本では、太平洋の海溝沿いに多く存在する。昭和の三陸沖地震(一九三三年)などマグニチュード(M)8クラスの地震を引き起こしてきた。
     しかし日本列島は、海溝に沈み込む太平洋側のプレートに押されて圧縮の力を受けているため、本州の陸上では引っ張る力による正断層の地震は起きないとされてきた。
     ところが、今西研究員が、福島県南東部で二〇〇三~一〇年に起きた十例の地震波の記録を分析したところ、多くが正断層によるものだったことが判明。東日本大震災前から、内陸部でも正断層による地震が相次いでいたことが分かった。

  81. 294 匿名さん

    またペーストですか?
    他のところで見てますよー
    何か自分の意見でも書かれたら?
    あぁ、気持ち悪い。

  82. 295 匿名さん

    ここの所多いですね。わざわざ、マンション購入の検討してる掲示板に書き込まなくても良いのに…。

    >274
    IHでもそういうことになります。わが家もIHを使ってますが、こまめに掃除しないと焦げつきや鍋底の汚れがついて、取れなくなってしまいます。でも掃除するのにドメストが良いと聞いて、それを使ってからはあまり気になってません。オープンキッチンなので、IHの方がいいんじゃないかなぁって思います。何となく。

  83. 296 匿名さん

    >>295

    見た目はIHがいいですよねー、人から見えるキッチンだけに尚更向いていると思いますよ。

    ドメストお使いとのことですが、吹いて表面はブラシでいけるみたいですね、丈夫さもIHのいところだと思います、うち今ガスなので楽しみですよー。

    上品に使わなきゃ。

  84. 297 匿名さん

    宣伝用とは別に契約者には、契約者用のホームページがあります。
    先日営業マンの方に教えてもらいました。

  85. 298 匿名さん

    昨日夕方に現地に行ったら作業員の人達が現地で飲み会をしていました。
    上棟式という訳でもなさそうだったが。

  86. 299 物件比較中さん

    G type を考えていましたが、予算面の制約で最後の最後で諦めました。

    ところで、全て売り切れたのでしょうか。未契約の部屋があるとしたら、どのようなものがあるかご存知ですか(階、タイプ)。

  87. 300 匿名さん

    タイプFは残っているんじゃないでしょうか。


    あと最近発売されたニュートンには、首都圏に起こるかもしれない大震災のことがいろいろ記載されていて勉強になりました。

  88. 301 匿名さん

    現在、10戸~15戸程度は残っているのではないでしょうか。
    ホームページを見れば解りますが、現在第2期4戸、募集中。
    C、E、F2、Hの4戸の間取りが掲載されているので、これに対応して
    いるのかと推定します。

    それからこれはほんの推測になりますが、1~2階、特に1階は売れ残って
    いる可能性は大きいと思います。

    Gタイプは私たちが検討していた時点では、1戸希望が有り、もう1戸は
    特に希望者はおられなかったと聞いていますが、まだ登録も締め切られて
    ない段階なので、その後は何とも言えません。

  89. 302 契約済みさん

    私はこちらのボーリングデータを見させていただき、購入に踏み切りました。

    最近の多くのマンションは杭をいわゆる東京礫層と言われるところまで打ち込みます。

    東京礫層はいわゆるN値が50以上で非常にかたい層です。

    しかし東京礫層までのN値がずっと10程度であると、いくら杭を東京礫層まで打っても安定とは言えません。

    ここは東京礫層に至るまでに2回N値が50に到達する部分があるようです。

    つまり、万が一の地震の時も途中の硬い層が杭をロックするように働くとのことです。

    もちろん、最近言われている新たな断層は東京礫層より深いところなので、それに対しては有効ではないのですが。

  90. 303 土地勘無しさん

    神社とお寺にはさまれた立地のようですが、これってリセール考えた時にプラスに働くのでしょうか?

  91. 304 匿名さん

    プラスへは難しいのでは。。
    リセールを期待されるなら、ここではなくプラウドやグランスィートの駅近物件を勧めます。

  92. 305 匿名さん

    いったい何を基準にして評価するかです。
    また、マンション全体がお寺に面していたり、神社に面しているわけではありません。
    お寺が見えても、お墓が見えるのは、ほんの一部の住戸だけです。

    それより、神社やお寺の側には、建物はまず建ちません。
    眺望、日当たり、景観、静寂、自然は保証されます。
    むしろプラスの方が多いのではないでしょうか。
    私たち家族は、神社のそばということで、むしろ大歓迎。喜んでいます。
    お寺も実際に家族で確認し、納得しています。
    どちらかというと、お寺の方がむしろ隣接のマンション迷惑のはずです。

    このマンションは全体として、駅に近い。交通は大変便利。
    高台の閑静な住宅地にあり、かつ自然に恵まれています。

    近くで普段の買い物は用が足せます。

    もし、304があらゆる最高級の条件を求められるなら、そこへ行かれれば良いのです。
    別段304の助言をいただかなくても、高い買い物です。
    自分で判断するでしょう。

  93. 306 物件比較中さん

    飲み会ですか、ひどいですね!

  94. 307 土地勘無しさん

    303です。回答ありがとうございます。304さんにはせっかく回答いただいたのですが、要はイメージということですよね。また、305さんの回答には私も同意見です。イメージは人それぞれでしょうけど、理詰めで考えると、304さんのような結論になる方が多いのかな、と感じました。

  95. 308 土地勘無し

    再び303です。書き間違えました。以下訂正後です。

    304さんにはせっかく回答いただいたのですが、要はイメージということですよね。また、305さんの回答には私も同意見です。イメージは人それぞれでしょうけど、理詰めで考えると、305さんのような結論になる方が多いのかな、と感じました。

  96. 309 物件比較中さん

    確かにお墓だからダメということでないんですね。

    http://suumo.jp/journal/2011/07/16/4725/

  97. 310 匿名さん

    白山はマイナーエリアだからリセールは期待しないほうがいいよ(^^)

  98. 311 匿名さん

    今日、自宅にマンションの進捗状況が届きました!

    順調に工事が進むことを願うばかりです。

    杉並~世田谷に長いこと住んでいた自分は、一年前に聞かれたら、
    茗荷谷は豊島区で、千石は板橋区、白山はたぶん文京区と思っていたくらい土地勘なしの人間でした。
    白山がマイナーだというのも分からなくはないですね。

  99. 312 匿名さん

    白山がマイナーとか何とかは、不動産屋か為にする言葉です。

    居住する人にはどうでも良い事です。

    便利で安全で健康で快適で幸せな生活がおくれるならマイナーだろうが、

    ビックだろうが、どうでも良い事です。

    万一の時どうするかって言うんでしょうが、そんな事余計なお世話です。

    自分の資産です。

    自分で尻を拭くでしょ。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億290万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸