ファインフラッツ山科音羽川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:京都府京都市山科区音羽西林33-2、41-1
価格:2540万円-4440万円
間取:2LDK-4LDK
面積:60.12平米-90.02平米
[スレ作成日時]2008-09-17 09:31:00
ファインフラッツ山科音羽川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:京都府京都市山科区音羽西林33-2、41-1
価格:2540万円-4440万円
間取:2LDK-4LDK
面積:60.12平米-90.02平米
[スレ作成日時]2008-09-17 09:31:00
私は少し早足ですが、実測で15〜6分てところでした。
東野駅から地下鉄を利用して行くのと、ほぼ変わらないのではないでしょうか。
バス停「山階小学校前」からバスに乗った方が、時間的には短縮できますね。
部屋の階数と位置にもよりますが山科駅の
ホームまでは20-25分くらいと思います。
京津線の踏切がくせものですね。
大阪通勤の方で北浜や中ノ島あたりなら
京阪のダイヤ次第ですが、地下鉄プラス
京阪の方が楽で早い場合もあるかなあと
思います。
日当たりがよく静かそうで駐車場が
敷地内というのはいいですね。
出張で遅くなっても京都駅からタクシーで
20分くらいですかね。
南側が川で、眺めが変わらないのは良いですね!山科駅まで頑張れば歩ける
距離ってのもいいですよね。(でも私は歩かないですが。)京津線で乗り換え
無しで大阪まで行ければ最高なのですが、10月から中之島方面に行きたい場合は
便利になりますよ。
行きと帰りで京阪はずいぶん時間が違いました。
帰りはスピードダウンしてなかったです。
新幹線から様子がみえますけど、南側の日当たり
はかなり良さそうです。
新幹線から中が見えるほどは近くないと思い
ますが、これは個人差があるので気になる
人は気になるかもしれません。
1期販売の文字が消え、20戸販売になってる
ので、地味ながら順調に売れてるみたいですね。
No11さん
他の営業さんの書き込みと思われるような内容に、一々神経を
尖らせなくても。スルーしましょう!
ここは少し高いかもしれませんが、1号線以北が検討エリア
の私にとっては、候補の1つです。時間をかけて考えようと
思ってますが、間取りとか選べなくなっており、思案中です。
追試と思ってたけどきびしいですね。改装のためならいいですが違いますよね。
早く次の仕事みつかるといいですね。
コストコは京都にも出店計画はあるみたいですけど、こないかな。
フレスコ、マツヤ、大丸、ラクトで食品はいいですけど、靴修理は探さないと。ヒカリヤはちょっと遠いかな。
年内か。本当にきびしいですね。年越しどころじゃないですね。マンション情報じゃないしこの辺で。
年明けって結構幅がありますね。早合点してました。
グラウンドは反対側だし、小学校は中高みたいに朝練もないし、プール以外はどうでしょう。
上層階は一号線と新幹線とヘリの方が気になると思いますけど。低層階は湿気と鳥ですね。
山科でこの価格帯で探していられるのなら、
ぜひ一度、地元の不動産屋さんを訪ねて見て下さい
山科駅徒歩圏内の、すごい好条件の物件が6戸ほど売り出されていますから・・
きっとその価格をみたらビックリ!だと思います
はっきり言って、通常分譲で買われた方がかわいそうになります・・
西友が閉店すると、このマンションは少し買物が不便になりますね
本当に閉店してしまうのでしょうか?ご近所の主婦仲間でも閉店の噂がありますが
16さんは本当に従業員の方ですか?
ちなみに、どこの売り場なのですか?
対象店舗は地権者と話がまとまれば、店舗に貼り紙掲示みたいです。テナントや従業員にはどのタイミングですかね。
営業時間延長が追試験だといいですけど。改装なら一階は食品、二階は服飾雑貨、三階は電器、四階屋上は駐車場みたいな感じでしょうが、重量と団地との交渉が微妙な感も。
廃墟やパチンコ屋さんにでもならない限り、閉店しても雇用以外の影響は少ないと思います。
山科ではなく今回の20店舗閉店の流れで、話し合いといっても実質通告です。新店舗ポートフォリオだと見込みのある店舗は今後改装したいみたいですけど。
ここは病院と学校が近い日当たりのいいマンション、山科駅も何とか歩けますよ、休みは地下鉄か東インターからおでかけ、共用施設はごめんなさいというイメージですね。
詳しくはWEBで。全店舗24時間地域最安値方針もでてます。
中高近くないし、私立だと地下鉄の定期代も高いです。自転車は九条山大変です。
事件事故は警察も地域もがんばってますが、転入の魅力にはならないですね。
ほんまにそうです!真剣に検討してる者からすると非常に目障りです。
マンションを買うことのできない輩が妬み、僻みで書き込んでるのでしょうが。
このマンションの詳細を知りたいのに!
利用駅等々生活圏内は一緒じゃないですか?数百メートルの違いじゃないですか?
皆山科区民じゃないですか?
ちなみにマンションの近所に住んでいるものですよっ。 山科区民なら山科区全体の価値を考えませんか?同じ区のマンション同士でしょ。
営業まん同士は競争でしょうけど。
生まれてからずっと山科在住。
だから、道路一本隔てての違いがよくわかる。
山科の中でもいいとされている安朱小学校地区、そこの地区の大勢が中学進学を私立にしてる。
その意味を考えてみたら?
もし購入したとして、子供の小学校は音羽川小学校でいいけど、中学以降は私立にするつもり。
私立に行く意味? 私立に通っても公立に通っても本人次第じゃないですか?
何しろ住所は山科区住所の欄に山科区の中でも環境の良い地区とでも付け加えますか?
色々な面を持ち合わせているが山科区に住んでいるならどこに住んでも山科区は住み良い街であると誇りませんか?
違う地区から営業に来ているマンション営業まん達の競争に巻き込まれないようにしませんか?
スレからズレてすいません。
安祥寺中学は一部の生徒の為に学級崩壊してますしね・・・
いじめも凄いらしいし、教師はいじめをする子供の親に裁判されるのをおそれて
何一つ口出し出来ないし、教育委員会も見捨てています
悪い事は言わないので、子供を育てる環境としては、山科は考えない方がいいでしょう
私は営業でも住人でもないですが、1号線より南や醍醐辺りのマンションは
選びません。あの目障りなチラシを見るのも嫌になります。やはり学区が
問題になるからね。確かに公立でも私立でも子供次第でしょうが、子供は
感受性が強く、周りの影響を受けやすいので、とかく神経を使います。
良い環境で育ってる方が当然「道」から反れる事も少ないでしょうから。
人により好みと条件が違うので、どの物件も満足して購入されてると思いますよ。いくつか見にいった中で、第一印象がよく、平日と休日のイメージがしやすかったので決めました。学区は気にならなかったです。気になる点は現地で調べるしかないですね。
新幹線の音は窓を開けて聞いてみたりもしましたが、うちはそんなに気になりませんでしたよ(@上層階)。
確かに1号線の音は全然気になりませんね。
管理人さんも礼儀正しそうな方で安心できそうです。
皆さん 購入しました。今後、宜しくお願いいたします。
もうすぐ、引越しができますね!皆さんは、いつ頃 お引越し
予定ですか? お会いするのが楽しみですね!
ちなみに うちは来月の一日を予定しています
もうすぐ入居ですね。
引越し準備で大忙しです。
ところで、皆様の中でオプションでエアコンを頼まれた方、または室外機のスリムダクトの取付について質問された方はいらっしゃいますか?
内覧会の時、聞いてみたのですが、どうも煮え切らない感じでしたので……。
近所に住んでいて、いつもチラシ見ていますが、
ギリギリの購入検討者に100万円の資金を与え、
モニター代と称して月々3万円を資金援助する行為って
契約を誘引する手付金の供与にはならないのでしょうか??
京阪さんも必死ですね。売れてない物件だらけで。
余計なお世話ですが、マンション事業見直した方が良いのでは?
あまりにも節操がないので、一言でした。
そうですね。直接言いたいと思います。
父の代から約25年来、京阪電車の株主なもので。
他の私鉄はまあまあ騰がっているのに京阪だけ何故騰がらない?
ディフェンシブなはずなのに。
次回の総会で不動産に関する質問をするようまとめます。
ありがとうございます。
先日、見学してきました。
駅に近く、徒歩圏内に買い物とか学校とか全てが揃っていて静かな場所・・・
なにも文句はないんだけど、一生に一度の買い物だしなかなか決断できない。。
購入された皆様はどうやって決断されたのですか?
ウチは元々近隣の古いマンション(分譲貸)に住んでました。
ので、
・生活圏がほとんど変わらない
・防音や給湯設備が優れてる(→以前のところはひどかった・・・)
・駐車場が敷地内(→以前は徒歩5分の駐車場を借りてました)
・小学校が隣(→子供がいるので)
などなど、です。
最終的には「勢い」だったかも知れませんね。
契約したのがサブプライム以前だったので、「早くしないと希望の部屋が先を越されるかも?」
という焦りもありましたし。
ご入居をお待ちしておりますよ(笑
60番さん、ありがとうございます。
そうですよね、希望のお部屋がなくなる可能性がありますものね。
後から後悔するのも嫌だし、明日にでも一度電話してみようと思います。
既に購入された皆さん、これからよろしくお願いします!
モデルルームを見に行きました。とても素敵なマンションですね!
ところで、購入された方にお聞きしたいのですがこちらのマンションの防音性はどうですか?
小さな子供がいるので一戸建てかマンションで悩んでおります。
利便性の高いマンションのほうが惹かれるのですが・・
学校が隣にある事で、比較的小さい子供の多いマンションですし、
私の上に住んでいる方にも小さいお子さんがいるようですが
気にならないですよ。
神経質な方なら聞こえたりする音とかもあるかもしれないですけど・・。
私は一戸建てから引っ越してきたのですが、一戸建ては隣の家の階段の
上り下りの音が聞こえますし、どっちもどっちだと思いますよ!
>>59
場所、でしょうか
外環沿いは駅・スーパー至近ですけど、窓を開けたら車の音、っていうのがイヤで
ここにしました。
以前、東京の幹線道沿いのマンションにお邪魔した時、吸排気口の外側に貼るフィルター
が真っ黒で、聞いたら、1週間に1度は換えているそうです。
そこまでひどくないでしょうが、ベランダに干した洗濯物のことを考えると。。。
(義母持家→賃貸戸建→今のマンションです)理想の間取を考えるとこのエリアでは
戸建は無理で、かと言って狭小3階建だと、毎日の階段昇り降りがうっとうしい・掃除がめんどう
(階段てホコリすごくたまりやすいですよね)・過去に何度も階段から落ちている(汗)etc...
を考えてマンションにしました。
前を流れる音羽川のせせらぎと飛び立つ鳥たちの風景に毎日のふとした時にとても癒されております。
小学校からの声も運動場が校舎を挟んでおり遠いからでしょうか、今のところ気になりません。
IHのキッチンも建売り戸建て・新築マンション色々探してもなかなか無かったのも大きな決め手でした。
とても満足しております。
NO.66こそデベでしょう。
あんなに売れ残って大丈夫ですか、あとで何百万円も値きして最初に買った人のクレームがきても知りませんよ。
あと、けっこう学校からの音聞こえてきますよ。
73番は墓穴掘りましたね(笑)
けっこう学校からの音聞こえてきますよ。って74番の方が言うように
周辺に住んでての発言って可笑しいし。くやしまぎれですね(笑)
やっぱり非難する様な書き込みは、近くの不動産会社が嫌味で書き込んでる
事が多いことがこれで分かりましたね・・。
もっといい情報が知りたいのに・・。
他に今、購入を検討されている方はいらっしゃいませんか?
73番って本当に知らなすぎですよねぇ
確かに学校の音聞こえますけど窓閉めればいいじゃないですか。どうせ平日の昼間だけですし。
音なんて人によって聞こえ方がちがうもんですよ。ぎゃーぎゃー騒ぐ声なんて気にしなければいいんですよ。
もう書き込まないでくださいね。自分の所が売れないのか知りませんけど。
先日、見学に行ってきました。
見学に行ったのは2度目だったのですが、席が満席でした。
結構順調に売れてるみたい・・・。
確かにいいのは分かるのですが、キリン堂の東側に出来る
新しいマンションを見てからにしようか迷っています・・。
電話で値段を聞いたら、自分が考えてる値段よりやっぱり少し高くて
見るのを待つか悩んでしまいます・・・。
家の購入のタイミングって難しいですね・・・。
「ロジュマン山科」ですね。
賃貸マンションかと思ってたけど、分譲でしたね。
先々週末の新聞広告入ってましたね。
裏のマンションの日照権で建物は渋谷街道に面しているようです。
(ベランダが渋谷街道に面している)
何が優先順位なのか、でしょうね。
自分は「開放感」でした。
窓を開けて緑、ってなかなかないのでは?
黄色い新幹線を見るとちょっと嬉しかったり、この時期、山の緑がまぶしかったり。
私も、相互訪問とか妄想してましたw
お隣・上下の方にはご挨拶しましたけど、同じフロアでも2軒隣より向こうは
まだお名前も知りませんし。
よくすれ違う方がどの部屋かくらいは一致してきましたけど。
まだ管理組合も発足してませんし、それからなんでしょうかね。
夏の夜 バルコニーから音羽川を見るとホタルの光がたくさん見えて
美しさに絶句しました。
近所の方に聞くと ホタルが見れるのは毎年では無いそうですが上流で汚れがなかった年は
見れる、とおっしゃっていました。いつも癒してくれる音羽川ですが この美しさがいつまでも
続けばいいなぁと感じました。