- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
まだ続いているんですか?こんな基本的な話が…
クレジットカードとは、現金の代わりに決済できるカードのこと。
カードと言っても、テレホンカードでもプリペイドカードでも無いですよね。
日本で発行されているのは以下の5種類。
JCB、VISA、MASTER、AMEX、Diners。
そのうち、AMEX、Dinersのような一括払い専用のカードは「チャージカード」と呼ばれる。
それだけのこと。
SuicaだのEdyだの電子マネーの類をチャージする、とかいう単語が出てくるけれど、
クレジットカードとは全く関係のない話。
以上、これ以上は簡単に説明できないです。
各クレジットカード会社のホームページを見れば4998が正しいことが明らかとなります。
ダイナースとアメックスのホームページに、チャージカードとなど何処にも書かれていません。
ダイナースとアメックスに電話で聞いてもチャージカードではなくクレジットカードですとの回答です。
検索でチャージカードを検索してもダイナースもアメックスも出てきません。
金融情報サイト「iFinance」のホームページに、クレジットカードの種類が記載されてました。
http://www.ifinance.ne.jp/learn/card/crd_4.htm
ここには、クレジットカードのブランド一覧として、下記の名前が挙げられています。
アメリカン・エキスプレス
ダイナースクラブ
JCBカード
シティカード
三井住友カード
MUFGカード
ライフカード
セゾンカード
楽天カード
東急カード
出光カード
それから、ここがポイントなのですが、下記の文章を5001が誤解したのでしょう。
>また、以下では、その他の機能別分類を、いくつか挙げておきましょう。
と書かれています。
これに続き、下記の文章が書かれています。
>・割賦カード
>割賦カードは、分割払いで返済できるクレジットカードのことです。
>アメリカでは、厳密には「クレジットカード」というと、VISA、マスターカード、
>あるいは百貨店のカードのような分割返済(リボルビング)可能なカードを指します。
>これに対して、使用した分をそっくり翌月に支払う、
>いわゆるマンスリークリア式のカード(アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブなど)
>のことを「チャージカード」と呼んで区別することがあります。
つまり、アメリカ合衆国での話で、日本の話ではないと言う前提で、チャージカードと言うのは俗称で、正しく呼ぶのなら「マンスリークリア式カード」と呼ぶべきだと言うことです。
チャージカードと言うのは、マンスリークリア式カードの単なるニックネームだと言うことで、アメリカ合衆国の中で呼ぶ人がいると言うことです。
海外で良く耳にするのは日本語での「プラスチック」と呼ぶことです。
色んな国で、日本ではクレジットと呼ぶように、クレジットカードでどんな使いかたをしようか、そのカードを「プラスチック」と言うニックネームで良く呼んでいます。
そこまで言うのなら、「アメリカでマンスリークリア式のカードのことをチャージカードと呼ぶ。」と書くべきでしたね。
マンスリークリア式は、クレジットカードの最も基本的な決済方式であると記載されていますよ。
http://www.ifinance.ne.jp/glossary/creditcard/cre042.html
>マンスリークリアは、「monthly+clear」の和製英語に由来し、
>クレジットカードの最も基本的な決済方式であり、翌月または翌々月に一括支払いする方式のことをいう。
>一般にクレジットカードの支払方法には、大別すれば、1回で支払うか何回かに分けて支払うかになり、
>1回で支払う方法に「一括払い(マンスリークリア)」、
>何回かに分けて支払う方法に「分割払い」と「リボルビング払い」がある。
>また、この他にも「2回払い」や「ボーナス一括払い」などもある。
つまり、4998の書いた通りで、5001が勘違いしていると言うことです。
5001は、JCBやVISAさえも使ったことがないんだろうね。
ていうか、持ったことが無いんだろうね。
車に乗るならETCを使うから、クレジットカードを持っていないと高速道路で使えないからね。
下記の内容には、間違っている内容が含まれていますので、鵜呑みにせず、ご自分で確かめてもらいたいと思います。
No.4997 by 匿名さん 2014-08-01 00:10:15
カードについて無知な方が多いようなのでまとめますと:
クレジットカードとは、VISAやマスターに代表される、分割払いやリボ払いが出来る、
クレジット(金利)を支払って精算するカード。
チャージカードとは、アメックスやダイナースのように、翌月一括で返済する、
金利の発生しないカード。よって、カード会社は金利収入が見込めないので、
高い年会費などを設定する一方で、手厚い会員サービスを提供している。
プリペイドカードとは、Suicaやパスモなど、その名の通り予め入金して、
その金額分利用できるカードのこと。
上記3つは、全く別の種類のカードです。
No.4999 by 匿名さん 2014-08-01 02:29:50
4998は無駄に長文ですねぇ。頭の悪い方の典型ですね。呆れますスレ趣旨とも違うのに。
スレッド趣旨と関係無い内容なので手短かに説明を。
>一般的にクレジットカードと呼ぶものは、JCBカード・VISAカード・アメリカンエキスプレスカード・ダイナースクラブカードです。
クレジットカードという枠組みの中で、分割払いの選択のないアメックス、ダイナースをチャージカードと呼び、その他分割などの選択のできるカードをクレジットカードと呼ぶのですよね。その後に長々とあなたの書いていることはカード会社のビジネス内容であり、今回のカードの種類に関わる話題とは無縁で、ごく当たり前の内容ですので言及はしないでおきますね。
>チャージに関する説明が書かれたダイナースクラブの公式ホームページです。
それを書かれた理由は何ですか?
Suicaなどのプリペイドカードにチャージする際に、ダイナースでもビザでも使えますが、それがチャージカードと何か関係があるとでもまだ誤解しているのですか?まさか、プリペイドカードにチャージできるカードをチャージカードとでも言いたいのではないですよね?
No.5000 by 匿名さん 2014-08-01 02:49:54
>4998
>チャージカードとは、スイカとかパスモのように、事前に金を入金して使うカードのことです。
まさか上記のように考えてはいないですよね?
他スレで無知な発言を繰り返してた某氏がいたので。
No.5001 by 匿名さん 2014-08-01 07:28:19
まだ続いているんですか?こんな基本的な話が…
クレジットカードとは、現金の代わりに決済できるカードのこと。
カードと言っても、テレホンカードでもプリペイドカードでも無いですよね。
日本で発行されているのは以下の5種類。
JCB、VISA、MASTER、AMEX、Diners。
そのうち、AMEX、Dinersのような一括払い専用のカードは「チャージカード」と呼ばれる。
それだけのこと。
SuicaだのEdyだの電子マネーの類をチャージする、とかいう単語が出てくるけれど、
クレジットカードとは全く関係のない話。
以上、これ以上は簡単に説明できないです。
>5001
>日本で発行されているのは以下の5種類。
>JCB、VISA、MASTER、AMEX、Diners。
日本で発行されてると言うのもおかしな日本語ですが、日本で申し込めるクレジットカードは、この5種類だけではありません。
他にも沢山あります。
>そのうち、AMEX、Dinersのような一括払い専用のカードは「チャージカード」と呼ばれる。
あなたが挙げた5種類のカード全てで、一括支払いが出来ます。
また、アメリカンエキスプレスやダイナースクラブは一括払い専用カードではありません。
それに「チャージカード」と呼ぶのは、一括払いの支払をする場合のみで「マンスリークリア式」と言う言葉を愛称としてアメリカでは「チャージカード」と呼ばれているだけだそうです。
昨夜は夜更かしをしましたし、熱帯夜で風も無かったので寝苦しいこともありちょっと寝不足です。
今日は暑くなりそうですね。
こんな日に車で出掛ける時には悩んでしまいます。
私が所有しているスポーツカーは、エアコンの効きが悪いのです。
先日見てもらったのですが、ガスの量が減っていたと言うのでチャージしてもらったのですが、気分的なものでしょうか、去年の夏のようには効いていない気がするのです。
まあスポーツカーと考えればエアコンを付けずに乗っている人も多いので、私も都内の渋滞でなくて湿度の低い日なら、エアコンは使わず窓を全開で走っていますが、こう湿度が高いと汗が出て困ります。
また、気温が高く湿度も高いと、エンジンのパワーも落ちて、機嫌が悪くなりますね。
こんな日は、おとなしく走るのが一番でしょうね。
スレと関係ない話が続いていますね。勘違いをしている方が目障りなので書きますが、
4998が主張していた、
>チャージカードとは、スイカとかパスモのように、事前に金を入金して使うカードのことです。
↑これは明らかな間違いですよ。Suicaやパスモはプリペイドカードです。また、
>アメリカ合衆国での話で、日本の話ではないと言う前提で、チャージカードと言うのは俗称で、
あなたの書き込みを見ると、情報はネット検索からのものばかりですので信憑性が低いですね。
私は15年近くアメリカやヨーロッパにも住んでいたので、ごく当たり前の、グローバル・スタンダードな前提で話をさせてもらいますと、チャージカードと言うのは俗称ではなく、アメックスのプロパーはチャージカード、アメックスが発行している分割払い可能なクレジットカードは「OPTIMA」と明らかに区別されています。プロパーのチャージカードの方は年会費がありますが、クレジットカードである「OPTIMA」は年会費無料です。ステータス的にも、やはりチャージカードは翌月一括精算できるだけのクレヒスがある人向けですので、分割払いの出来るOPTIMAのほうが敷居が低く、そういう意味でチャージカードとクレジットカードはステータス(立場)が違いますよ。そういう知識のある方が、チャージカードとクレジットカードは違うと述べられたのでしょうけれど、それは全く正しい情報で、上記のように何故かスイカをチャージカードと誤認しているあなたのほうが見識がないという、ただそれだけの話ですよね。いい加減もう理解して本来のスポーツカーの話題を致しましょう。
>アメリカンエキスプレスやダイナースクラブは一括払い専用カードではありません。
どういうことですか?アメックス、ダイナースで分割払いが可能なのですか?初耳です。
アメックス、ダイナースはチャージカードですから、一括払い専用カードのはずですが。
>5011
自分で調べる気が無いようですね。
では、下記のダイナースクラブの公式ホームページに記載されている内容が書かれたページのURLと、その内容の一部分を貼り付けておきますので、ご確認下さい。
http://www.diners.co.jp/ja/cardlineup/dinersclubcard.html
ダイナースクラブカードの詳細
お支払い方法
一回払い、ボーナス一括払い、リボルビング払い
一番ポピュラーな支払方法は「一回払い」ですが、その他の支払方法も、カード会社が受け付ければ自由に選択出来ます。
これで解りましたか?
チャージカードと呼んでるのは、アメリカ合衆国の中でも一部の人たちのようです。
しかも、正しく表現するなら「チャージ」ではなく「マンスリークリア式」です。
一部のアメリカ人が、冷蔵庫の事を「フリッジ」、ヘリコプターの事を「チャップ」とスラングで呼ぶのと同じような事なのでしょう。
どうして車のスレで延々とクレジットカードの、しかも名称の話なのかな
不思議だね、そんなのどうでもいいのにね・・・
カードの話だと、もう20年以上前にトヨタの車を買った時
試しに契約の締めで、支払いは全額カードでって言ったら
そのまま営業さんがOKで契約になったのだけど
数日後にやっぱりダメでしたで、すったもんだゴネテ結局200万は
カード支払いで、残りの現金は数十万だけ。
当時は私も学生で、カード払いといえば分割カードローンだから
営業さんも最初はうっかりOKだったみたいです。
カードの限度額も、学生だって申請すれば300万まで行ける
バブルの名残時代。
ちなみに最近はホンダの車をホンダカードと他のカードを取り混ぜて
車体の半額と諸経費オプション全額をカードで支払い。
高い車なら値引きもいいのだろうけど、私の買うのは値引きが渋い
だったらカード払いでポイント貰った方が、何となくお得な感じです。
>バブルの名残時代。
バブル時代って調べると1980年代のことのようですね。
名残時代っていつなのか解りませんが、1990年だとして、20年以上前にカードで車を買ったと言うことから、40過ぎていうか、50歳くらいの年齢ですか?
>アメリカンエキスプレスやダイナースクラブは一括払い専用カードではありません。
へええ、ダイナースってリボ払いも出来るんだ!チャージカードから随分落ちたもんですね。
でも今だにアメックスは一括払い専用=チャージカードですよね。
チャージカードからの陥落したダイナースに対してアメックスのステータス性が固まったようですね。
>チャージカードとは、スイカとかパスモのように、事前に金を入金して使うカードのことです。
↑以前あなたはこう主張されていましたが、これはあなたの間違いだというのは理解されましたか?
書き込んだ内容は永遠に残るのですよ。
で、どんなスポーツカーにお乗りで?
どうせ嘘だから答えられないでしょうが。あなたの癖は自分に都合の悪い質問だと答えられないことですよね。
>5020
あなた本気で言っているでしょうか?
これも検索すれば直ぐに出てきますので、ダイナースクラブのように、教えて上げます。
アメリカンエキスプレスも、カード会社が受け付ければ分割払いなどが出来ます。
これが、そのURLです。
http://www.americanexpress.com/japan/personal/benefits/change_payment/...
ちなみに
>チャージカードからの陥落したダイナースに対してアメックスのステータス性が固まったようですね。
「固まった」ではなくて「高まった」と書くべきだと思います。
チャージカードと言う呼び名は、アメリカ人のスラングで、正式な呼び名ではありません。
>5020
「チャージカード」で検索してみて下さい。
あなたの書いたことを裏付けることは一切出てきません。
また、アメリカンエキスプレスとダイナースクラブに電話で聞いても「クレジットカードです。」と答えます。
以前にも指摘したことを繰り返しますが、多分あなたは「iFinance」と言うホームページで解説している
『使用した分をそっくり翌月に支払う、いわゆるマンスリークリア式のカード(アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブなど)のことを「チャージカード」と呼んで区別することがあります。』
と言うのを、早とちりし、誤解したのでしょう。
http://www.ifinance.ne.jp/learn/card/crd_4.htm
ここに書かれていることも、書いた人の誤解が存在しています。
つまり、これを書いた人は、アメリカンエキスプレスカードやダイナースクラブカードで、分割支払いが出来ることを知らなかったのです。
つまり、あなたは、他人の書いたことを確認もせず鵜呑みにして信じてしまう、早とちりなのです。
あなたのように他人を侮辱したいのなら、それなりの確たる証拠を持って行うべきでしょう。
日本で1回払い専用で、分割支払いが出来ないクレジットカードってあるのでしょうか?
クレジットカードと言えば1回払いしか出来なくて分割支払いが出来なかったのは、かなり昔のことではないでしょうか?
つまり、古い知識のままだと言うことではないでしょうか?
>日本で1回払い専用で、分割支払いが出来ないクレジットカードってあるのでしょうか?
基本、ダイナースは分割払いは不可。リボ払い、ボーナス一括払いのみ可能。
分割とリボの違いぐらいは理解してるよね?
ダイナースはチャージカードなので、2010年ぐらいまではリボ払いすら出来ず翌月一括精算だったが、
シティ傘下に入ってから、リボ払いで金利を取ろうと方針転換したようだね。