なんでも雑談「スポーツカー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. スポーツカー
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-08-20 19:09:12
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

エコとかで軽とミニバンしか売れないこの時代。
夢が無いから、つまらない車しか作れないから、売れない。負の連鎖。
男なら(女性でもいいんですが)死ぬまでに一度はスポーツカーに乗ろうよ!

[スレ作成日時]2012-03-09 14:32:28

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スポーツカー

  1. 4861 匿名さん

    FRに300馬力、TVRみたいで面白そう。

    >農道のポルシェとか農道のフェラーリ
    RRだからね~
    一理あるかも(笑)
    イイんじゃないの~そんなに目くじらを立て無くても、大人げない

  2. 4862 匿名さん

    スバルのサンバーが農道ナンバーワンのギネス記録を持ってると言う奴がいるが、本当かな?
    サンバーとポルシェやフェラーリを対比してサンバーが最高のスポーツカーだと沢山の資料があると言ってる奴がいるが、本当かな?
    農道のポルシェとか農道のフェラーリと呼んでる奴がいるくらいしか見つからない。

    サンバーが最高のスポーツカーだと、延々書き続ける奴がいる。

  3. 4863 匿名さん

    サンバーはRRではないよ。

  4. 4864 匿名さん

    >FRの86に300馬力、トルク40kgのエンジン乗せたら空中分解しちゃうんじゃないの(笑)
    この程度のこともわかってない奴だからサンバーがRRって思ってるんだろうね。

  5. 4865 匿名さん

    サンバー
    初代、2代目はRR
    3代目~RRとリヤエンジン4WD

  6. 4866 匿名さん

    マジで知らないんだ!

  7. 4867 匿名さん

    サンバーは、リアミッドシップのリアドライブもしくは4WDです!

  8. 4868 匿名さん

    勉強になるな

  9. 4869 匿名さん

    リアエンジンは、エンジンの中心がリアタイヤよりも後ろにあるポルシェ911のような場合だけだね。

  10. 4870 匿名さん

    サンバーは後輪車軸より後方にエンジンあるので典型的なRR。
    リアミッドシップではない。
    判った?

  11. 4871 匿名さん

    7代目はFR

  12. 4872 匿名さん

    7代目はダイハツOEMのハイゼット
    判った?

  13. 4873 匿名さん

    サンバーのギネス記録は本当なのか?

  14. 4874 匿名さん

    スバルにサンバーのギネス記録について聞いてみたが、わからないと言う回答だった。

  15. 4875 匿名さん

    サンバーがギネス記録持ってるのは嘘
    判った?

  16. 4876 匿名さん

    ドラックでもスポーツカーと呼んでもいいよね?

  17. 4877 匿名さん

    サンバーが最高のスポーツカーだと信じてる人が多いようだから、トラックでもスポーツカーだそうです。

  18. 4878 匿名さん

    なぜかあの老人はサンバーが嫌いなようだ。

  19. 4879 匿名さん

    30代で老人と言うのなら、あなたは幼稚園ってことね。
    嫌いなのは、あなたのような嘘つきさ。

  20. 4880 匿名さん

    ただ馬力があるだけなら10tトラックでもスポーツカー。
    F150とかスポーツカーみたいな感じの派生型もあた。

  21. 4881 匿名さん

    超屈折してる
    きも~

  22. 4882 匿名さん

    サンバーが農道を一番速く走ったギネス記録があると言う嘘つきはどこ行った?

  23. 4883 匿名さん

    >4841
    ・ホンダS2000復活
    ・2リッターターボのミドシップスポーツ
    ・速さはNSXに匹敵
    ・登場は2016年後半
    ・価格は400万円前後

    シビックに搭載されるという2リッターターボをS660のように横置きのままミッドに積めば出来るじゃないか、という仮説をもとに組み立てた、まったくの想像。

    らしいです(^^;

  24. 4884 匿名さん

    ターボは要らないですね。
    スポーツカーは絶対的なパワーよりもフィーリングが大切ですよ。

  25. 4885 匿名さん

    ターボエンジンでも、ナチュラルアスピレーションエンジンと思えるようなものがありますね。
    ただそれは、街中を通常走行する時のことなので、やはりスポーツカーとして扱う時、レスポンスなどのフィーリングはターボエンジンはナチュラルアスピレーションエンジンには一歩及ばないでしょう。

  26. 4886 匿名さん

    ダウンサイジング化でターボが主流になるんでないかな
    今どき、高回転NAは難しいじゃないの

  27. 4887 匿名さん

    >ダウンサイジング化でターボが主流になるんでないかな

    既に主流になってますね。

  28. 4888 匿名さん

    >今どき、高回転NAは難しいじゃないの

    燃費が良くならないので受け入れられませんからね。

  29. 4889 匿名さん

    1速で8000回転まで一気に吹き上がる感覚を体感したら燃費には眼を瞑るでしょう。

  30. 4890 匿名さん


    AP1のこと?

  31. 4891 匿名さん

    AP1って、ホンダS2000のことですね。
    調べてみるとレッドゾーンは9000回転みたいですね。
    1速で8000回転どころか9000回転も回れば、燃費は気にしないようになるでしょうね。

  32. 4892 匿名さん

    2000GTが倒木につぶされたそうだが、修理できるのかい?

  33. 4893 匿名さん

    奈良県の事故ね
    普通の国産車なら普通だけど
    何で!クラシックカー、それも希少車の2000GTなの!!!
    確率から言えば天文学的。廃車らしいです。
    時価2000万~一億らしいですが、運転してたのが28歳の会社員って、何者???

  34. 4894 匿名さん

    相当、運の悪い車と男だね
    車両保険どうなるんだろう

  35. 4895 匿名さん

    最近だとホンダのFD2も8600回転まで回りましたね。
    高回転エンジンの緻密さの魅力は味わった人にしか分からないでしょう。
    市販車で8000回転以上回るエンジンはどれも官能的で素晴らしかったです。
    市販車として7000回転と8000回転では、作り手の苦労も別次元で、出来上がったエンジンも別世界ですね。

  36. 4896 匿名さん

    シートに押し付けられる加速を味あうにはビックトルクのターボが良い。
    S2000みたいな回して稼ぐエンジンは低速トルクが薄いため、街なかでは乗りづらい。

  37. 4897 匿名さん

    >4895
    その通りですね。
    市販車で9000回転からレッドゾーンのエンジンなんて素晴らしいです。
    高回転を維持して走りたくなります。

  38. 4898 匿名さん

    >>4891
    ちょっと質問なんだけど、一速でリミット近くまで引っ張ることってあるのかな?
    俺は運転うまくはないからレブるのが嫌でリミットの八割くらいの回転数でシフトアップしてしまうんだが、みんなギリギリまで回すのかね?

  39. 4899 匿名さん

    1速で8000rpmまで引っ張るシチュエーションって想像つかないな。
    ドラッグレース?
    セカンドで8000rpmまでひっぱたら切符切られるよね。
    結局、街なかじゃ使えない。サーキットか?

  40. 4900 匿名

    ≫103
    武田ポルシェ&竹中ポルシェ・・・とても懐かし読ませて頂きました。武田さんはどこで何なされてるかご存知でしたらアバウトで教えてください。

  41. 4901 匿名さん

    >ちょっと質問なんだけど、一速でリミット近くまで引っ張ることってあるのかな?

    いつもではありませんが、ありますよ。

    >俺は運転うまくはないからレブるのが嫌でリミットの八割くらいの回転数でシフトアップしてしまうんだが、みんなギリギリまで回すのかね?

    レッドゾーンが8000回転なら、そのエンジンの限界回転数は9000回転くらいになっているのが普通です。
    レッドゾーンがエンジンの限界であるレブリミットになっているエンジンは、市販車には存在しません。

    みんながぎりぎりまで回すことはありません。
    エンジンによって、レッドゾーンが8000回転でもトルクの出方も関係してくるので、スピードを追求する場合、7000回転から回転上がりが遅くなるなら7000回転を超えたところでシフトアップするのが普通です。

    実際に運転したことのある人なら、こんな説明をしなくても分っています。


    >1速で8000rpmまで引っ張るシチュエーションって想像つかないな。
    >ドラッグレース?

    1速で8000回転回しても、セッティングによって変わりますが時速で言うと50キロ前後です。
    スタートから目一杯アクセルを踏みつけなくても、ポルシェのように、アイドリングでクラッチミートしてから、じわっと踏み込んで加速したりもします。

    >セカンドで8000rpmまでひっぱたら切符切られるよね。
    >結局、街なかじゃ使えない。サーキットか?

    2速で8000回転まで回しても、セッティングによって変わりますが時速で言うと100キロ前後です。
    高速道路で100キロ制限の道路なら誰でも楽しめます。


    車の運転したこと無いのですか?

  42. 4902 匿名さん

    >>4901
    R34でレッドゾーンの8000まで回すと2速で120キロ越えてアウトだけどなw
    >車の運転したこと無いのですか?
    偉そうに言うなwww

  43. 4903 匿名さん

    >>4899さん
    4898ですが、ダッシュで発進するとクラッチミートから二速のシフトアップまで2〜3秒じゃないですか。
    前とタコメーターの両方に注意するのって難しいんだけど、コツとかありますか?

  44. 4904 匿名さん


    >4902
    セッティングによって変わると書いたのが読めないのですか?

    見落としてはいけないので、もう一度書きましょう。

    セッティングによって変わります

    もしかすると、これも見落とすかも知れないので、念のためにもう一度書きましょう。


     セッティングによって変わります


    まず考えられませんが、まさかと思いますが、これも見落とすかも知れませんので、もう一度書きます。




          セッティングによって変わります




    これでも見落とすなら、打つ手はありません。
     

  45. 4905 匿名さん


    >4903

    >4898ですが、ダッシュで発進するとクラッチミートから二速のシフトアップまで2〜3秒じゃないですか。
    >前とタコメーターの両方に注意するのって難しいんだけど、コツとかありますか?

    音で判断することが出来るようにとか、タイミングで分るようにとかの練習しかないと思います。

    昔のキャブレターのエンジンでないなら、最近の一般車のエンジンは電子制御でガソリンをカットしてエンジンが回り過ぎないように制御してくれますので、それほど心配しなくてもエンジンを壊すようなことにはならないと思います。
     

  46. 4906 匿名さん

    4998ですが4905は4999さん?
    違うなら何番?
    1秒に満たないタイミングを測る(計る?)のに音って言われるとピンと来ないですが。
    練習しろと言われたらその通りだけど、インジェクションだけど割と年代物でローギアードでシフトストロークの長い車だからシフトミスでギヤ入らなかった時の事考えたらゾッとする。

  47. 4907 購入検討中さん

    >>4901
    >>4904

    別スレッド「運転免許を持っていてスポーツカーが好きな人」のスレ主かな?
    寂しくて、ここに来たの(笑)

  48. 4908 匿名さん

    >4906
    >4898ですが、ダッシュで発進するとクラッチミートから二速のシフトアップまで2〜3秒じゃないですか。
    >前とタコメーターの両方に注意するのって難しいんだけど、コツとかありますか?

    って書いておいて

    >1秒に満たないタイミングを測る(計る?)のに音って言われるとピンと来ないですが。

    って、どういうことですか?

    >練習しろと言われたらその通りだけど、インジェクションだけど割と年代物でローギアードでシフトストロークの長い車だからシフトミスでギヤ入らなかった時の事考えたらゾッとする。

    だから、キャブレターじゃないのなら、安全装置が付いてるからレッドゾーンを超えると燃料カットなどの安全装置が働き、エンジンが壊れるような回転まで上がらないようになってると書いたのがわからないのですか?

    本当に自分で運転していて、何度も音やタコメーターを意識して練習していると、レーサーみたいにはいかないが、自分の車だから分るようになってきます。

    シフトアップの時は、一般市販車のスポーツカーなら、そんなに気を遣わなくても大丈夫です。
    ただシフトダウンの時は気をつけないとエンジンを壊すこともあります。
    以前、コーナーで3速から2速に落とした時、シフトダウンのタイミングで、クラッチから足が滑って繋ぐのがちょっと速すぎてしまい、一瞬タコメーターのレッドーゾーンを1000回転くらい超えてしまったことがありました。
    その時は問題なく走れましたが、帰りにディーラーに行って事情を話してみてもらいました。
    結果的には、なんの問題もなくエンジンは正常でした。

    詳しい数字とかは聞けませんでしたが、毎回だと駄目ですが、一瞬とかなら、エンジン自体はレッドゾーンを1000回転くらい超えても問題ないようです。

    シフトアップの時は、コンピューター制御でエンジンを壊さないようになっているので、一般市販車ならレッドゾーンを1000回転も超えることはないようです。
    タコメーターはあくまでも目安だから、針がレッドゾーンを1000回転超えたように見えても、それは針が勢いよく跳ね上がるのと、惰性によって実際の回転よりも一瞬だけ多い数字を指すこともあるなどの錯覚で、実際は500回転くらいしか超えていないことが多いようです。

  49. 4909 匿名さん

    >>4908
    4898ですが、例えばレッドゾーンが7000rpmのエンジンで2割のマージンとってシフトアップするなら5600rpm、仮にここまで3秒ジャストなら更に7000rpmまで回しても4秒掛かるか掛からないか。
    その差が1秒という意味。

    それと他人に運転したことあるとか、レーシングカーでもないのにセッティングとかいってるヤツには意見を求めてませんので、>4899さんや他の方よろしくお願いします。

  50. 4910 匿名さん


    >例えばレッドゾーンが7000rpmのエンジンで2割のマージンとってシフトアップするなら5600rpm、仮にここまで3秒ジャストなら更に7000rpmまで回しても4秒掛かるか掛からないか。
    その差が1秒という意味。

    エンジンのセッティングによって違うので、何とも言えないです。
    1秒と言うのは、以外の長いものです。
    1秒の間に「おはようございます。」と言う挨拶も出来ます。
    それに、練習していれば、レッドゾーンになる直前からシフトアップの動作をしますし、普通の人でもシフトアップは0.5秒もあれば十分出来る動作です。

    エンジンの吹け上がりの時間は、エンジンの物理的特性とセッティングだけでなく、インジェクションなどの制御などによって変えることが出来ます。
    最近の車は、スポーツモードとかエコモードなどのエンジンマネージメントを含めた切り替えが出来る車も多くあります。
    スポーツタイプの車なら、エンジンのパワーだけでなく、吹け上がりのスピードも変えられるようにセッティングされている車もあります。


    >それと他人に運転したことあるとか、レーシングカーでもないのにセッティングとかいってるヤツには意見を求めてませんので、>4899さんや他の方よろしくお願いします。

    同じエンジンでも、セッティングによって、特性はかなり変えることができますし、同じセッティングの同じエンジンでも、ギア比を変えたり、ファイナルを変えたり、タイヤサイズを変えることで、レスポンスや加速性能や最高速度などを変えることが出来ます。

    つまり、レーシングカーでなくてもセッティングは大事なことで、一般車でもセッティングは重要な設計のポイントになっています。

    車に興味がある人なら、これくらいは知っていると思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸