なんでも雑談「スポーツカー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. スポーツカー
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-08-20 19:09:12
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

エコとかで軽とミニバンしか売れないこの時代。
夢が無いから、つまらない車しか作れないから、売れない。負の連鎖。
男なら(女性でもいいんですが)死ぬまでに一度はスポーツカーに乗ろうよ!

[スレ作成日時]2012-03-09 14:32:28

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スポーツカー

  1. 4759 匿名さん

    当たり前の事を言ったら爺さん扱いか。
    話にならんな。

  2. 4760 匿名さん

    市販車はコンパクトカーが一番いい。
    レースカーはF1に勝るものなし。
    高田純二は面白いね。最高。

    もてないのはかっこわるい人だから。
    低学歴で貧しく、育ちが悪い、考えや生き方に難がある等。
    男から見ても女から見ても駄目。人として駄目だ。

    軽トラに乗ってたらかっこ悪い。
    スポーツカーもボロボロじゃかっこ悪い。
    でもそれが似合うならあり。

    高学歴でプリウスに乗ってるような人がお嬢様には似合うかも。

  3. 4761 匿名さん

    >4760
    >高学歴でプリウスに乗っているような人

    学歴だけではお嬢さんは相手にしませんよ。
    付き合う相手にはそれなりのレベルを求めます。
    立ち居振る舞い、言葉遣い、身に着けているもの、お嬢さんってよく見ていますよ。
    かなりシビアです。
    世の中を知らなすぎですよ。

  4. 4762 匿名

    スポーツカーと言えば圧倒的に人気のあるトヨタセラだと思います。

  5. 4763 匿名さん

    ポルシェ911のタイプ991、いいらしいね!最新は最良のポルシェは本当だ。

  6. 4764 匿名

    ポルシェもコペンにはかなわないね。
    コペン以上のスポーツカーはあるのだろうか?

  7. 4765 匿名さん

    燃費はコペンがポルシェより少し良いかな~
    >コペン以上のスポーツカーはあるのだろうか?
    今はなきエッセはコペン以上のスポカーですよ

  8. 4766 匿名さん

    ポルシェとはメーカーの名前です。
    もしかして、ポルシェ991・911カレラのことですか?

  9. 4767 匿名さん

    ポルシェがメーカーの名前だと知らず、車の名前だと思っている人が多いですね。

  10. 4768 匿名さん

    ほぼ車の名前だよ

  11. 4769 匿名さん

    ポルシェって左右ハンドル仕様あるのに
    売れ筋は左ハンドルなのは何故だろうね?
    運転しづらいけど見栄で左ハンドルを選んでるんだろうか?
    中古車市場でも右は極端に少ないよね。

  12. 4770 匿名さん

    >4769
    左ハンドルに乗らないと格好がつかないとか、元々左ハンドルの車だからペダル配置が不自然であーだこーだ、とか言う人がいるんです。
    前者は、車は見栄を張るためのアイテムだと思っている年配者に多いです。
    後者は口だけプロドライバーや、口だけ評論家な勘違いさんに多いです。
    ポルシェは特にこういう口だけな人が非常に多いと感じます。
    実際はペダル配置は全然不自然ではないですし、それで走りに影響が出るほどの腕があるのかって話なのですが。

  13. 4771 匿名さん

    ベンツに関してはチンピラ系の人、地方に住んでいる人は左ハンドルを好むんだって。
    ディーラーの知り合いが言ってた。

  14. 4772 匿名さん

    「ベンツ」なんて呼んでる人には理解できないのです。
    左ハンドルで設計してテストして作り上げた車を、総生産台数の一部だけを右ハンドルに改造しているからです。
    右ハンドルで設計してテストして作り上げたのなら左ハンドルを選ぶ気にはなりません。
    重量バランスはハンドリングに微妙な違いを与えますので、左ハンドル車で設計された車を乗り続け、同じモデルの右ハンドル車に乗り換えると、街乗りででも、その違いに気付く人は多いと思います。
    長期間、左ハンドル車に乗ったこともない人や、左ハンドル車を所有したことが無い人に、幾ら何を言っても理解してもらうことは不可能でしょう。

  15. 4773 匿名さん

    >同じモデルの右ハンドル車に乗り換えると、街乗りででも、その違いに気付く人は多いと思います。
    そりゃ左右入れ替わるんだから違和感あるのは当たり前(笑)
    重量バランスとか言う輩がいるが、助手席にデブが乗って、真っ直ぐ走らないレベルの話しか~
    そんな低レベルな車はお呼びじゃないな

  16. 4775 匿名さん

    運転席の位置が変わるからだとか、ハンドリング云々が腕だと思っている内は、理解できないでしょう。

  17. 4776 匿名さん

    左ハンドルに乗ってる奴で上手いの見たことがないな。
    下手くそばっか。
    だいたい極端に右寄りか左寄り。
    峠道の右カーブではインベタですぐにセンターラインを割る。

  18. 4777 匿名

    4772の、、、 右ハンドルの欧米車(イギリス以外)は全てダメってことかあ~、
    本当かなあ?

    な~んかガセネタっぽいなぁ

  19. 4778 匿名さん

    >>4777
    4772の書き込みは、まんま左ハンドルを肯定する雑誌の受け売りだもん。
    それくらいでバランス崩すようなヤワな車なら、デブが乗ったらバランス崩すし、隣に人を乗せたらバランス崩して大変だろって言う話。
    そんな車がアウトバーンを走れるかっての。
    フロントエンジンの車だと、ハンドル位置で排気管の取り回しがズレるために、カタログ値で数馬力下がる車もあったのはあったが、誤差程度で乗っても絶対に分からないレベル。
    そもそもカタログ値通りのスペックとは限らないからね。
    ハイパワーな車は10馬力20馬力なんか誤差みたいなもんだから。
    何百馬力もある車で、「あ、カタログ値より3馬力低いな」なんて、体感で分かる人がいたらビックリだよ。

  20. 4779 匿名さん


    何でもかんでも難癖をつける暇人が多いですね。

    書かれた内容を、わざと捻じ曲げてしまうことで屁理屈をこねる程度のことしか出来ないのも暇人の特徴ですね。


    大衆車とスポーツカーを混同して違いが解らないような人には、理解することは不可能でしょう。


    左ハンドルを肯定する雑誌って知らないのですが、どんな雑誌でしょうか?

    しかも、バランスを崩すと言うのは、誰が言ったのか知りませんが、どう言うことなのでしょうか?

    何故、カタログ値の話が出てくるのでしょうか?


    カタログ値の話を出されましたので、それについて書きますが、現在のカタログ値のエンジンパワーは、最低保証値で表されているものがほとんどです。

    この人が言う、ハイパワーな車と言うのが、何馬力以上のことを言うのか分りませんが、ポルシェ社のボクスターとケイマンもスポーツカーなので、ボクスターを例に挙げてみます。

    先日、発売されたボクスターGTSは、ボクスターSよりも15馬力アップの設定です。

    15馬力の違いですが、誰が乗っても、その違いは明らかです。

    マクラーレンMP4-12Cの場合、初期モデルの600馬力から625馬力に上がっていますが、誰が乗っても、その違いは明らかです。


    確かに、何百馬力に対して3馬力少ないかどうかが解る人はいないでしょう。
    しかし、3馬力少ないと言うことは、エンジンの調子が悪い可能性がありますので、吹けが悪いとか、加速中に少しもたつくとか、アクセルを踏んでからエンジン回転の上がり方がワンテンポ遅れるなどの症状が出る場合もあります。
    そのような症状が出たのなら、普段から乗り慣れている人なら、その違いを感じることも出来るでしょう。
    しかし、そのような症状が出ていても、初めて乗った人には解らないと思います。


    つまり、あなたは、実際に乗ったことがないので、10~20馬力の違いは誤差みたいなものだからわからないと頭の中で考えただけなのでしょう。
     

  21. 4780 匿名さん

    >15馬力の違いですが、誰が乗っても、その違いは明らかです。
    そうなの?
    同じ車種の車に同日に乗り比べれば分かるかもしれない?って感じでしょ。

    そもそも馬力なんぞは全く同じ馬力だってエンジンや設定によって感じ方が違うから乗った感じだけじゃ分からないなあ。
    まぁ、「俺には分かる」と言われれそれでおしまいだけど。

  22. 4781 匿名さん


    もしかして、同じ馬力なら、どんな車でも同じだと思っているのではないでしょうか?

    同じ馬力表記の車でも、エンジンの回転上がりの速さとか、力の出方などが違うのですがご存じですか?

    また同じ馬力でも、NAとターボ、もしくはスーパーチャージャー、或は、ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの違いでも変わりますがご存じですか?

    また、同じエンジンを積んだでも、ギア比で変わってしまいます。


    それから、ポルシェ社のボクスターSとボクスターGTSの15馬力の違いなら、同じ日に乗り比べなくても、例えばボクスターSに乗った感じを意識して覚えている人なら、後日、ボクスターGTSに乗ってみればボクスターSとの違いは解ると思います。
    カタログ値の15馬力の差は、単なる最高出力が大きくなっただけではなく、加速途中の回転上がりの速さの違いや、回転上がりの速さの違いが、運転していて体感できる力強さの違いになって体感できるからです。

    同じ車でも、平坦な道路で加速する感じと、平坦路と同じようにアクセルを踏んだのに、加速が遅いと感じる登坂の感じや、気持ちよく加速し思った以上にスピードが出たと感じる下り坂の違いが解るのと同じことです。


    自動車を運転した人には解らないでしょうが、普段から、特にスポーツカーを運転している人になら解る違いだと思います。
     

  23. 4783 匿名さん

    >もしかして、同じ馬力なら、どんな車でも同じだと思っているのではないでしょうか?
    そんなこと一言も書いてませんよ。

    >同じ馬力表記の車でも、エンジンの回転上がりの速さとか、力の出方などが違うのですがご存じですか?
    私はそれを言ってる。
    馬力が15馬力違うということは何かが変わっている、だから同じエンジンでも別の日に乗り比べてもそれが分からない(たぶん)、と言っている。

    もしかしたら15馬力アップどころか、逆に感じるかもしれない。
    15馬力アップする場所がほんのわずかのピンポイントかもしれないし。

    まあ、私には分からないだろうということです。
    本当にハッキリ分かる人いるのかなぁ~?

  24. 4784 匿名さん

    書いたとは言っていません。
    思っているのではないかと書いただけで、あなたが書いたなどとは言っていませんので、誤解を与えるような書き方はしないで下さい。

    どうも話が伝わらないようですね。

    同じ馬力表示の車とは、トヨタ・日産・フェラーリ・ランボルギーニ・ポルシェ・メルセデス・BMWなどのメーカーの違いや、同じメーカーで同じエンジンでも載せている車種の違いとか、同じ車種でもマニュアルシフトとダブルクラッチトランスミッションやオートマチックなどの違いによって違うと言うことです。

    ポルシェ社のボクスターSとケイマンSは、シャシーとエンジンは共通ですが、ボクスターSが315馬力に対してケイマンSは325馬力と言う違いがあります。
    これはチューンの度合いが違うのですが、カタログ値で0-100km加速で0.1秒の差となっています。
    0.1秒なって誤差だと言う人もいるでしょうが、実際にボクスターSとケイマンSが並んでスタートダッシュすれば、0.1秒の差は誰の目にも明らかな距離の差となりますし、注意さえしていれば、単独で運転していても加速の速さの違いは体感できるものだと思います。

    ただ、違うエンジンや、同じエンジンでも全く違うギア比の車の場合、計測したタイムと運転した感じが逆になる場合もあります。

    しかし、あなたが持ち出した話は、車と変速機は同じで、エンジンだけが10~20馬力違うと言う話です。

    それであれば、注意して乗っていれば解ると思います。

  25. 4785 匿名さん

    >4783
    >本当にハッキリ分かる人

    プロドライバーでもなかなかいないでしょうね。
    少なくとも4784みたいな【自分は凡人とは違うと勘違いしている評論家気取り】には分からないでしょう。
    人間の感覚なんていい加減なもんですから。

  26. 4786 匿名さん

    まぁ、そもそも同じモデルでもエンジン出力の個体差は結構あるけど、その違いも分かるのでしょうね。

  27. 4787 匿名さん

    実際に運転したことが無い人に何を言っても無駄だと言うことですね。

  28. 4788 匿名さん

    気温、オイルの種類と劣化度、ガソリンの質と満タンかエンプティか、ましてや靴底の厚さや硬さ・・・
    その日によって感覚の差は千差万別。

  29. 4789 匿名

    はぁ~(-_-;)カタログの数値だけ見て分かった気になってるヤツって痛いなぁ、、、
    ボクスターで15psの差が分かると言い切るならレッドゾーン直前まで回してシフトアップした全開加速でもして比較してるから言ってるんだろうね。
    まさか4~5000回転までしか回してないってことはないだろうな?

  30. 4790 匿名さん

    ボクスターSよりも15馬力パワーアップしたボクスターGTSは、まだ試乗車も出ていないので乗り比べていませんが、ボクスターSと同じエンジンを積んでいて10馬力パワーが高いケイマンSとを乗り比べると、おそらく多くの人が、その違いを感じるでしょう。
    これは、いくら文章で説明しても、実際に何台もの違った自動車を運転した経験が無い人が理解することは無理でしょう。
    百聞は一見に如かずと言う言葉がありますが、まさにその通りでしょう。
    幾ら専門的な多くの知識があったとしても、実際に運転したことがなければ本当にわかると言うこととは違うのです。
    専門的な知識が全くなくても、経験があるだけのほうが良いと思います。

  31. 4791 匿名さん

    >4790

    ケイマンとボクスターはクローズとオープンだから感覚的に違うように感じたりすることはあるだろう。
    当たり前だ。
    そんな事を言ってるのではないのだよ。
    肝心なのは、同一車種の同グレードを乗り比べて、ハイパワー車だと10馬力20馬力くらいはあるであろう個体差を感じる事が出来るのかって話だ。
    評論家気取りさんがずっと上の方のレスで言ってるのは、まるでそれを感じる事が出来るような口ぶりだが、それを感じられるほどの腕があるのかって話だ。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  32. 4792 購入経験者さん

    そうそう、そういう事。

    >いくら文章で説明しても、実際に何台もの違った自動車を運転した経験が無い人が理解することは無理でしょう。

    うける!
    同じ排気量なら最高出力を上げるための高回転型のエンジンと、最高出力を抑えたトルク重視のエンジンでは街乗りは後者の方が確実にパワフルに感じるはずだがね。

  33. 4793 匿名

    10~20馬力程度の違いは体感不可能だと思いますよ。50ccのバイクならいざ知らず。
    一時期、アメ車などパワーダウン{1976年前後}を余儀なくされコルベットなど195馬力しか
    なかったけど4792さんの言うように排気量があるためトルクがあり余り力が無いようには
    感じませんでした。ギヤ比の問題も係わるので速い、パワフルと一般道で感じても遅いように
    感じる車の方が馬力自体は少し有ったりする事はよくあります。

  34. 4794 匿名さん

    >>4769
    >>ポルシェって左右ハンドル仕様あるのに
    >>売れ筋は左ハンドルなのは何故だろうね?

    マニュアルミッションの右ハンドルは、納期が異常に長いからではないでしょうか。
    マニュアルの右ハンドルを買おうとしたけど、納期の関係であきらめて左ハンドルにしました。
    同じ理由で右ハンドルをあきらめた人は多かったと思います。
    新車で売れてないので、中古車でも右ハンドルは出てこないですね。
    もちろん好きで左ハンドルを選んでいる人も多いとは思いますが、右ハンドルの納期が
    同等であればここまでの数の差はなかったと思います。
    最近の事情は知りませんが。

  35. 4795 匿名さん

    4769です。
    4794さん
    情報有り難うございます。
    右ハンドルは後、英国ぐらいしか需要がないので、右を売る気がないんでしょうね。
    受注生産並なので納期が遅いんでしょうね
    911は最初からMT仕様がないし・・・

  36. 4796 匿名さん

    >911は最初からMT仕様がないし・・・
    「右ハンドル仕様のMTがない」のことです(^^;

  37. 4797 匿名さん

    やっぱ日本で乗るなら右ハンドルがいいな。

  38. 4798 匿名さん

    >4793
    ボクスターとケイマンに新たに設定されたGTSと言うモデルは、各々のSモデルよりも15馬力アップした設定です。
    これでも違いは十分体感出来ますよ。
    ただし、無頓着に運転していたり、マニュアルシフトで無いのなら、違いを感じるのは難しいでしょう。
    アメ車の話をされていますが、ロスの多いATだと体感は出来ないでしょう。

  39. 4799 購入経験者さん

    妄想と言い訳ご苦労様。

  40. 4800 匿名さん

    ご自分に対して言う独り言は、文字にしないほうが良いと思います。

  41. 4801 匿名さん

    昔のアメリカや今の中国などは、100PSだとカタログに書いていたとしても、実際には100PSの1割以上前後しても気にしないと言うアバウトなものですが、ヨーロッパのドイツなどは、100PSと言うと最低が100PSで上回っているのが当たり前と言う考えで、日本は100PSより数%下回るくらいは許容範囲とし、上回るのも数%と言う誤差を考えた許容範囲内にすると言う考えのようですね。

    とは言ってもこれらは、あくまでも平均的な気候条件でのことですが、RUFの場合、如何なる気候条件であっても100PS以上を発生すると言う保証までしています。

    日本の考え方以外は、当たりはずれがあるように思いますが、1割も下回ることさえしなければ良いことですね。

    ほとんどの車は年数が経てば、割合は違っても発生するパワーは落ちる傾向にあるのですが、RUF・CR3.4は、普通にメンテナンスさえしていれば、今も250PS以上を発生するようですから、きっと他のRUF車も同じなのでしょうね。

  42. 4802 匿名さん

    >4798
    そりゃメーカーのチューニングでエンジン特性が変わってるんだから、フィーリングに違いは感じるだろうよ。
    そりゃ当たり前。
    しかしそれは15psの差を感じているのではなく特性の違いだろう。
    そんな事を聞いているのではなく、同一車種の同グレードで個体差を感じる事が出来るのかと聞いているんだよ。
    言ってること分かる?

  43. 4803 匿名さん

    >4802
    同じ車種で同じグレードのモデルで個体差を感じるかと言うことでも、結局は同じことです。
    今の日本車では有り得ませんが、同じ工場で作った同じエンジンを載せた同じモデルなのに、10~20馬力も違っていると言うことは、測定すれば違うエンジンのようにエンジン特性のグラフが表示されることになります。

    日産のGT-Rは、手作りのエンジンですので、同じように作ったパーツを組み上げているのに、1台毎にエンジン出力が一般市販車の誤差範囲以上に出ていて測定したエンジン特性も違うので、レーシングカーのエンジンと同じようなものですが、GT-Rに乗っている人の話だと、エンジンパワーの違いは感じると言うことです。

    それから私が乗ってる車は、夏場と冬場とでは気温の違いから、夏場に何馬力パワーが落ちるのか分りませんが、夏場は明らかにパワーダウンを体感します。

    あなたが持っている車で、そんなことはないですか?

  44. 4804 匿名さん

    >4802
    ポルシェ社のボクスターGTSとケイマンGTSは、同じシリーズのSモデルのエンジンの特性はそのままにして、パワーアップしたそうですから、エンジン特性と言う意味では、同じものだと言えると思います。

    今の同じモデルで10~20馬力も違うことってあるのでしょうか?
    前述のGT-Rのような手作りのエンジンは別にして、工場で量産しているエンジンでは、ないのではと思います。

  45. 4805 匿名さん

    例えば、5リッターで300馬力でオートマチックのアメ車なら、10~20馬力違っても気が付きにくいでしょうが、3リッターで300馬力出しているナチュラルアスピレーションにマニュアルの車や、2リッターターボで300馬力出しているマニュアルの車なら、10~20馬力違えばわかるでしょうね。
    もちろん、同じ程度の車を運転したことがある人の場合です。

  46. 4806 匿名さん

    連投さん
    ずっと「ハイパワーな車での10馬力20馬力」って言われているのに話を都合よくズラしてない?
    300psがハイパワーな車なの?
    それと何故プアマンズポルシェの話ばかりなの?
    それしかスポーツカー知らないの?

  47. 4807 匿名さん

    300馬力くらいがわかり易い大きさだと思うからです。
    500馬力の車に乗る機会はまずないと思いますし、乗り慣れていないことを話しても無意味だと思うからです。
    私が持っているのは3リッタークラスで340馬力くらいなのですが、あなたが持っている車は何リッターで何馬力ですか?

  48. 4808 匿名さん

    4798さん
    4793です。自分は74年型のカレラ{これは残してある}から911に乗り続けたいるが
    そのくらいの馬力の違いは体感不能です。その程度の馬力よりもギア比の問題なんですよ。
    実際は自分が2.8Lのダブルイグニッションに改造したカレラの方が速いのですが
    体感的には911ターボの方が速い気がする。要するにトルクの問題なんですよ。
    教えておきますが一般公道では速度の制限がある,だからトルクのあるほうが体感的には
    速い。たぶん気のせいだと思いますよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸