なんでも雑談「スポーツカー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. スポーツカー
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-08-20 19:09:12
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

エコとかで軽とミニバンしか売れないこの時代。
夢が無いから、つまらない車しか作れないから、売れない。負の連鎖。
男なら(女性でもいいんですが)死ぬまでに一度はスポーツカーに乗ろうよ!

[スレ作成日時]2012-03-09 14:32:28

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スポーツカー

  1. 2557 匿名さん

    ポルシェは専務通勤車として
    100%落ちる。
    下取りが高い特典あり。
    庶民には関係ない話だよね。

  2. 2558 匿名さん

    ポルシェは走りはともかく、見た目が旧態依然カッコ悪いからダメ。

  3. 2559 匿名さん

    ↑買えないくせによく言う

  4. 2560 匿名さん

    ポルシェってカッコいいとも欲しいとも思わんけどな。
    近所に997ターボのお宅と991カレラのお宅があって見慣れてるってのもあるけど。

  5. 2561 不動産購入勉強中さん

    見栄はらんでよし。
    だいたいスポーツカーの基準はポルシェなのか?
    爺が乗る車はスポーツカーの基準にはならんぞ。
    ストレート6のFRこそがスポーツカーじゃ。
    V列はだめだ。水平は論外。

  6. 2562 匿名さん

    新しいボクスター&ケイマンはカッコもいいと思うけど
    600万も車に掛けられない
    なんせ、ガソリンリッター1円安いか高いかで悩む経済状況なので(^^;

  7. 2563 匿名さん

    確かに。
    うちは幸い金銭的余裕があるほうだけど、それでも車に600万も800万も費やすのが勿体無く感じるようになった。
    給料安かった昔のほうが車に金使ってたなあ。
    車がステータスって時代も終わったし、昨今の風潮に流されてしまってるのかねえ。

  8. 2564 匿名

    それに日本は同じ車種でも1番高く買わされてる。
    ベンツなど海外では三分のニ程度の価格。新車並行で儲かる理由は
    ここにある。ポルシェボロクソ言われてるが如何にも乗ったことがない奴の意見。
    俺はフェラーリ355に乗っていたが友人の997に試乗したときは明らかに
    フェラーリより速く、スタビりティーにとんでいてよりよく出来た機械という
    感じがした。目立たないだけで、国産ではまだまだという感じだ。
    乗ってからコメントしろという感じ。

  9. 2565 匿名さん

    そりゃ355(1994年~)と997(2004年~)では2世代違うでしょ。997に失礼。

  10. 2566 外車好き




    いつの時代でも同年代ならポルシェのが上だよ。

    ストリートユースでサーキットでもそのまま

    普通に走れる。メンテも含めたトータルユースで

    いつも上だ。

  11. 2567 匿名さん

    >>2561

    ストレート6でFRのスポーツカーって何だ?
    何かあったか?

  12. 2568 匿名

    フェアレデイ240Z、Z432、スカGTRなどでしょう。

    今の若い人は知らないでしょう。2,4は2,6

    輸出用の2,6は2,8にチューン出来る。

  13. 2569 匿名さん

    >2566

    なにか公式レースで実績だしてる? 出してないでしょ。そりゃあ出せないよね、あんな糞車じゃいいタイム出せないのは当然。

  14. 2570 匿名さん

    >2567

    スカイライン(R34まで)とスープラ。

    ストレート6の意味、わかってる?

  15. 2571 匿名さん

    E46以前のM3とか。

  16. 2572 匿名

    2569さん

    それはモータースポーツを知らなさすぎ。
    Fー1でポルシェは出てませんが過去の様々なレースではポルシェのほうが断然強い。
    国内のGTでもストレートはポルシェが一番速い。トータルで見ればポルシェの
    方が安定していて速い。フェラーリは一応でランボルギーニは花を添える程度。

  17. 2573 匿名さん

    一般的には、ステータスならフェラーリ、サーキットを含めて実用ならポルシェ。

    世界的には車はいまもステータスになっている。
    横並び意識の強い日本は、だから動く箱的な車しか売れない。
    つまらない車が多くなったのは、国民がつまらないから。

  18. 2574 匿名さん

    大衆車クラスだと輸入車もつまんないやん。日本だけじゃない。

  19. 2575 匿名さん

    性能は独
    スタイルは伊
    頑丈は日

  20. 2576 匿名

    >>2573

    その通りです。

  21. 2577 匿名さん

    >2572

    昔はよかった、と思い出話ですかw 今はすっかり落ち目のダメスポーツカーですよね♪

  22. 2578 匿名さん

    >2572

    国内のGTってGT300のこと言ってる? 毎回ポイント圏外がリタイアなのにどこが成績いいのかな?w

  23. 2579 匿名さん

    最近NB8を買いました。
    遅いけどなぜか気持ちいいですね。

  24. 2580 匿名さん

    どうしてポルシェとかロードスターとか、クズな車ばっかり好むやつが多いのかなw

  25. 2581 匿名さん

    >>2580

    それは、運転して楽しいからですよ!
    車の出来は関係ないです。
    www

  26. 2582 匿名さん

    >どうしてポルシェとかロードスターとか、クズな車
    おいおい、ポルシェと安いだけが取り柄のロードスターを一緒にするなよ

  27. 2583 匿名さん

    ↑確かにポルシェに失礼だよね
    ところで、買える買えないは別として新しいボクスターとケイマンどちらを選びます?

    ボクスター
    195 kW (265 PS) / 6,700 rpm
    0-100 km/h 加速: 5.8 秒
    最高速度: 264 km/h
    5,840,000 円

    ケイマン
    202 kW (275 PS) / 7,400 rpm
    0-100 km/h 加速: 5.7 秒
    最高速度: 266 km/h
    6,120,000 円

    普通は、オープンが高いのに、ポルシェは逆。ちょっぴりケイマンの馬力をオマケして価格を高くしているのが不思議
    原価はボクスターが高いはず、性能が高いケイマンにプレミアムをつけたと言うことか?

  28. 2584 匿名


    いい読みですね。
    ケイマンはボクスターのクローズドモデルですよね。
    たぶんポルシェにドライビングの楽しみを考える走り屋はケイマン選びますね
    911を購入するほど予算がないというユーザーもいるでしょう。
    私は911カレラに乗っていましたが自分も周囲のポルシェユーザーもカブリオレ
    などには違和感がありました。それは見せて乗るより走りたいからです。
    データを見るとまるで意味のない数字なのですが少しの差と40万程度の金額差。
    2583さんの言う通りで元価のより安いケイマンのプレミアに付け、
    売りたいということでしょうね。その方が儲かる。

  29. 2585 匿名さん

    ボクスターの価値がわからない自分には、
    ボクスターは安くないと売れないからでは、
    と思う。
    ポルシェはスタイルがいいわけでもないから、オープンの意味がわからない。

  30. 2586 匿名

    アメリカにスぺシャリティカーとして輸出するには

    どうしてもオープンカーが必要です。フェラーリもマセラティもベンツも

    BMWもオープンが有ります。カブリオレは富裕層には必需品なんです。

  31. 2587 匿名さん


    そうそう、ポルシェは普通に乗れるから好き… w

  32. 2588 匿名さん

    >2582

    ポルシェだって安いじゃんw 

  33. 2589 販売関係者さん

    いくら高くても、いくら速くてもポルシェにはトキめかない

  34. 2590 匿名さん

    ロードスターは庶民の味方。
    楽しければいいんだよ。
    フェアレディーZも、もともとは庶民にも楽しめるスポーツカー。ポルシェの半額以下。
    アメリカで大ヒット。

    車大好きだけど、ポルシェ買う金が無い人が大多数のはず。
    MAZDAに感謝。

  35. 2591 匿名

    MAZDAはいいです
    ディーラーさんの接客マナーが良かったです

    あとアナウンス係のお姉さんも綺麗でした。

  36. 2592 匿名さん

    ポルシェももとはビートル。大衆車!

  37. 2593 匿名さん

    そうか? マツダは営業マンがガツガツしてしつこいからドン引きだよ。

  38. 2594 シコにゃん

    営業はガツガツしているのが、あたりまえ。
    それを上手にあしらうのが、俺。
    君は経験不足だな。

  39. 2595 匿名さん

    松田、、、

  40. 2596 匿名さん

    マツダ地獄

  41. 2597 匿名さん

    鈍足の代名詞の如く言われるけど、あの価格でオープンなのはマツダのロードスターしかないのだ!!

  42. 2598 匿名さん

    ↑ 必死だねw ぷ ぷ ぷ

  43. 2599 匿名さん

    あーまたけなし合いが始まった。程度が低いね~、このスレ。俺から見たら目クソ鼻クソだよ。どっちも糞に変わりない。

  44. 2600 匿名さん


    という貴殿はどのようなスゴい車にお乗りなのでしょうか?

  45. 2601 匿名

    ロードスターは歴史に残ると思います。
    世界中が真似をしましたからね。ただその後、豪華にしていったのが
    メーカーのミス。

  46. 2602 匿名さん

    あんなショボい作りのオープンカーでも売れるんだなあと他社がこぞって真似たからね。

  47. 2603 匿名さん

    >2601

    まあ、北米の市場を考慮してハイパワー化したんでしょうな。日本よりも北米で売れてる車だから。

    2602は何もわかってない馬鹿ですね。無知をさらけ出すだけだから話さないほうがいいよ。

  48. 2604 匿名

    ランボルの牛のマ=クって す・て・き

  49. 2605 匿名さん

    性能的にはロードスターよりもフィアットの方が劣ってますね~。

    まあ、この手の車は性能じゃなくてドライビングフィールを売りとしてますから。

    馬力と価格が車の価値だと思ってる人にはわからないんじゃないかな。

  50. 2606 匿名さん

    はいはい、ロドスタ最高です。
    よかったねー。早く寝ましょうね。

  51. 2607 匿名さん

    出た。ロードスターおたく。

  52. 2608 匿名

    >2603
    行間が読めない馬鹿ですね。

  53. 2609 匿名

    >>2603

    正しいと思います。車はそのポジションが違うと言うまでも

    有りませんが性能とか、価格とかそういう単純な数値では比較できません。

    ロードスターは海外ではTPOで何台も所有してるオーナーの1台なんです。

    なりは小さいですが車の歴史の中では大きな1台です。しょぼいというより

    小さなサイズでオープン、しかもデコレートできる。今でもこのクラスは

    ロードスターしかないでしょう。

  54. 2610 賃貸住まいさん

    どのメーカーのロードスターかね??

  55. 2611 匿名


    だから過去のユーノスですよ。

    トヨタのMRSもミッドながらそこまで人気は

    無かった。ポルシェのボクスターもその真似です。

  56. 2612 匿名さん

    AW11の初代MR2は海外でも人気あったみたいだけどね。当時ここまで手ごろな価格でミッドシップに乗れる車はなかったから。

  57. 2613 匿名さん

    運転して楽しい国産カーはやっぱりNSXでしょ。

  58. 2614 匿名

    ええそうですね。
    フェラーリよりも性能が良かったですから。
    あわてて当時、F355のシャーシを強化した位。
    なんか地味ですけど。次期NSXは期待できるでしょう。

  59. 2615 匿名さん

    出る出るってNSXいつ出るんだ?
    出る出る詐欺だな

  60. 2616 匿名


    全くですね。

  61. 2617 匿名さん

    ホンダ嫌いだから興味なし。大人しくバイクだけ作ってろっての。

  62. 2618 匿名さん

    買ってから言いましょうね。

    買えればですけど… w

  63. 2619 匿名さん

    次期NSXはHVっていう噂ですね。
    買えない人はHVなんてスポーツカーじゃねえよとか難癖つけるんでしょうね。雑誌受け売りの批評で。

  64. 2620 匿名さん

    HVの方がパワー出しやすいからね。
    バッテリーの問題が解決さえすれば、内燃機関にこだわらなくて済むから
    Electric Carに移行。

    内燃機関 < モーター
       ↑
    どうしようもない事実。
    エンジンフィールが無くなるのは寂しいけどね。w

  65. 2621 匿名さん

    >2615

    買わんやつが言うなよな。

  66. 2622 住まいに詳しい人

    ホンダは売れない車は造らん。

  67. 2623 匿名さん

    マツダのディーゼルは頑張ってるね。
    ハイブリッドに惑わされる事なく、高効率なエンジンを開発した事に価値を感じる

  68. 2624 匿名

    >>2623
    同感
    納車待ちさ!

  69. 2625 匿名さん

    そういう意味ではmazdaはロータリーに固執しないで
    高出力スポーツディーゼルエンジンを造って積めばよいのにね。
    http://idoalot.blogspot.jp/2012/02/mazda-rx9-wallpaper.html

  70. 2626 匿名

    HVやEVを除いて、スポーツカーは8000回転くらい回らないと駄目だと思う。
    理屈云々じゃなくてスポーツカーとしての記号みたいなもの。
    だからディーゼルはないなあ。

  71. 2627 シコにゃん

    スバルもボクサーエンジンに固執しないで、高出力スポーツディーゼルエンジンを造って積めばよいのにね。

  72. 2628 匿名さん

    ディーゼルでも凄いエンジンあるけど…

      アウディ・R10 TDI

    エンジンは、5.5リッターの水冷V型12気筒(バンク角90度)ディーゼルエンジンにアルミニウム製のツインターボで過給を施しエア・リストリクターを2個装着し、レギュレーションぎりぎりの2.93barの過給圧をかけた状態で公称522kW(700馬力)、1,200Nmを発生させる。

    スポーツエンジン=高回転 ってのは古いかも。

  73. 2629 シコにゃん

    トヨタもハイブリッドに固執しないで、高出力スポーツディーゼルエンジンを造って積めばよいのにね。
    あ~、トヨタは造る気なかったね。
    BMWから仕入れるんだった。

  74. 2630 匿名さん

    自動車業界に限らず、新しい技術から目を背けて反映した例は存在しない。

    織田信長はいち早く鉄砲に目をつけ合戦のあり方を変えたし、坂本龍馬も短銃で女子供でも武士を倒せるといっている。

    ハイブリッドに目を背けて、古きよきものを切磋琢磨したって限界が知れている。早晩、マツダはハイブリットや電気自動車を前面に押し出してるトヨタ・日産・ホンダに、さらに差をつけられるでしょうな。

    逆に時代に取り残されてつぶれたところはありましたね。京セラのツーカーがいい例。

    電話とメールだけに固執したばかりに、ケータイ業界の時代の波に乗れず、つぶれてしまった。

  75. 2631 匿名

    しかし、トヨタのプリウスなどは乗ってる奴まで

    ノンキだよな。ハイブリッドのスポーツカーってピンとこないね。

    ドイツなどではクリーンディーゼルの方が主流だけどこれもどうもね。

    スポーツカーの場合、あまり関係ないかも。

  76. 2633 匿名

    関係ないけど、どうしてレクサスって

    どうしょうもないデザインなんだろ。それはフランス人をデザイナーにした

    ベンツも同様でアウディに乗り換えたユーザーが多い。

    Cクラスのボンネットがよく閉まってないようなデザイン、Eクラスの支離滅裂な

    デザイン。Eクラスに乗り換えようと思い見た途端、考えちゃいました。

  77. 2634 匿名さん

    アウディの金太郎飴デザインのどこが良いんだか・・・

  78. 2635 匿名さん

    ドイツ車もやっとHVが出てきたね。
    化石燃料を燃やして走るのは、将来性がないのは誰でも思うね。
    各社とも燃料電池車を諦めてないところが凄い!

    スポーツカーは、気持ち良く感じるかどうかが一番重要。

  79. 2636 匿名さん

    HVやダウンサイジングターボは欧州CO2規制対策でしょ。

    ジャガーXJに2Lモデルが出たのには流石に笑った。

  80. 2637 匿名

    日本の排気量別税制はいろいろな意味で
    廃止して貰いたいね。大排気量は覚悟がいるよ。

  81. 2638 匿名さん

    6リッターは毎年税金で11万円飛んでいきます。w

  82. 2639 匿名さん

    軽自動車を廃止すべきだよ。
    軽とそれ以外を分けるのは全く(100%全く)意味がないね。

  83. 2640 匿名

    貧乏人の敵め!

  84. 2641 匿名さん

       ↑
    軽自動車を所有できる人は貧乏じゃないと思う。

  85. 2642 匿名さん

    軽を廃止じゃなくて、普通車の自動車税を軽並みに下げるべき。
    安いほうに基準を持って来なきゃ。

  86. 2643 匿名


    同意だよ

    親戚のカナダなんか保険に入るための自主検査{GSで500円}だけです。
    こんなに自動車の税金多種多様に取ってる国は一つもありませんから。
    自動車が売れない原因は経費がかかり過ぎる。租税というものを
    国民に頼り過ぎる。あのネクスコ中日本は40歳で平均給与793万
    首都高速{株}は40歳で873万。1日36億5千万も通行料収入があるのに
    定期点検の費用がないとは。。。。民間は仕組みが分かりません。

  87. 2644 匿名

    そう
    デーブスぺクターも言ってるがトータルでは日本の税金が一番高い。
    55,4%が実効税率{世界経済フォーラム調査}

  88. 2645 匿名さん

    フルスロットルやで〜

  89. 2646 シコにゃん

    フットサルやで〜

  90. 2647 匿名さん

    真夜中のハイウェイやで〜

  91. 2648 匿名さん

    税金は車とか酒とかタバコとか、取れるところから取るんだよ。そのうち酸素税も導入予定。

    呼吸してたら税金かかるんだw あとデブ税もね。

  92. 2649 匿名さん

    デブ税には賛成!!! w

    そういえば国産スポーツカー乗ってるのって、何故かデブが多い気がする。
    一人で乗ってるのに、車の中ギュウギュウって感じで見てるこっちがキツイ。 w

  93. 2650 シコにゃん

    レカロのシートに嵌って、動けないデブを見たことがある。

  94. 2651 匿名さん

    コペンに乗るデブ

  95. 2652 匿名

    ミニに乗るのが上手なデブ

  96. 2653 匿名さん

    今時若くてスポーツカーに乗るのってオタクくらいでしょ。
    一昔前はイニDだったり今は痛車だったり。

    自分はおっさんなのでドノーマルでクーペ乗ってますが。

  97. 2654 匿名さん

    車はプリウス、ミライース、アクアで充分。

  98. 2655 匿名さん

    ヨーロッパでは昔からスポーツカーに乗るのは、中高年だよ。
    若者は買えないから。

  99. 2656 匿名さん

    そもそもスポーツカーって何のために存在するの? ただ騒音と排気ガスを撒き散らすだけ? そして無実な人を事故に巻き込むため? こんなもの世の中から排除しましょうよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸