- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2023-08-20 19:09:12
エコとかで軽とミニバンしか売れないこの時代。
夢が無いから、つまらない車しか作れないから、売れない。負の連鎖。
男なら(女性でもいいんですが)死ぬまでに一度はスポーツカーに乗ろうよ!
[スレ作成日時]2012-03-09 14:32:28
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
スポーツカー
-
4045
匿名さん
>>4043
腕に自信があるなら公道では大人しく走るものだがね。
サーキットを何回か走っただけで上手くなったと勘違いしてる4038みたいなのが一番危険。
そう簡単に腕は上がらないし、いくら上手くなっても、いつ何があるか分からないからね。
公道はちょっとのミスが大惨事だから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4046
匿名さん
>>4038
>軽微なテールスライドです。
サーキット行かなくても、雪国じゃ日常茶飯事なんだけどw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4047
匿名さん
>>4046
4038はサーキットで練習して、公道で滑らせるのが楽しいらしい。
わざわざタイヤを細くしてまで。
こういう奴は車に乗らないで欲しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4048
匿名さん
>4047
あなたは他人を陥れることしか頭に無いようですね。
私はそんなことを書いていません。
あなたが勝手に私の書いた文章に、書いてある内容とは違う解釈をしているだけです。
それは、僻みとか妬みと言うものから来ているのでしょうか?
公道でも、法定速度内でスポーツ気分を味わうことも可能だと言ってるだけで、他人に迷惑を掛けるような走りだと捻じ曲げて言っているのはあなたです。
交通量が非常に少ない公道で信号待ちをしていても、青信号になって左右の安全を確認し歩行者も自転車も自動車も全て止まっているのを確認してからスタートするのは当然のことです。
あなたは全てに対して見せかけだけの牙をむくのですね。
今日はいい天気ですから、ドライブでもしては如何ですか?
と書くと、あなたは免許を持っているかどうか不明なので、と言っても、持っているなら持っていると書くのに書かない、何故でしょう?
それは、免許を持っていると書けない理由があるからでしょう。
サーキットの話をしても、テールスライドとドリフトの話をしても、あなたの話はテレビで見るようなレーシングカーのことでしかないのは何故でしょう?
免許を持っていて、家族ではなく個人でスポーツカーと呼ばれるような自動車を所有していても、サーキット走行を経験した人は少ないのですから、サーキットを走ったことがなくても別に、どうのこうの言われることもないのに、サーキットを走った経験があるのかどうかも明かさない、いや、明かせない理由があるのでしょうね。
私もサーキットと言っても、筑波だけですし、年に1度か2度くらいしか行きませんし、行き出してからまだ4年ですから、私よりももっと経験のある人は山ほどいます。
ショップなどの走行会だと、普段着で走れたりしますが、ヘルメットとグローブとシューズを着けて4点式で固定しているだけでも、普段街中で乗っているのとは別の車に乗ってるかのように感じますが、そんな経験があるのでしょうか?
あなたは、あなたが書いた文章を読み返したことがありますか?
読み返すと落ち込みませんか?
何故なら、非常に惨めな文章だからです。
下記に列記しておきますので、読んでみては如何でしょう。
自分を偉く見せる為に、相手を見下すと言う、***の方程式のまんまが、あなたです。
滑らせ加減の話ではないんだよ。
わざわざタイヤのサイズを落としてまで公道で(←ここ重要)タイヤを滑らせて喜んでる行為が、溝なしタイヤのドリフト小僧と同じだと言ってるのだよ。
サーキット走ってるなら、何か起きた時のリスクの高い公道なんかでは走ろうとは思わないものだがな。
もしかして頭悪いのか?
腕に自信があるなら公道では大人しく走るものだがね。
サーキットを何回か走っただけで上手くなったと勘違いしてる4038みたいなのが一番危険。
そう簡単に腕は上がらないし、いくら上手くなっても、いつ何があるか分からないからね。
公道はちょっとのミスが大惨事だから。
>軽微なテールスライドです。
サーキット行かなくても、雪国じゃ日常茶飯事なんだけどw
4038はサーキットで練習して、公道で滑らせるのが楽しいらしい。
わざわざタイヤを細くしてまで。
こういう奴は車に乗らないで欲しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4049
匿名さん
私も964・911カレラ4に乗っていましたが、確かに維持費はフェラーリなどのように桁違いの高額ではなかったですね。
やたらオイル費は掛かりましたし、タイヤの摩耗もすごかったですが。
そう言われると、壊れたことはありませんでした。
消耗品の交換はありましたが、サーキットを走ると、タイヤは一気に摩耗しましたので、大きな出費になりました。
今思えば、カレラ2のほうが面白かったのではないかと思っています。
今度、手にれる機会があればカレラ2にしてみたいです。
フェラーリ348に乗ってる人から聞いたことがあるのですが、サーキットで走らせたあと、エンジン調整をしてやらないと低速でばらつくそうです。
その調整費が何十万円も必要だとか言ってましたので、その費用だけで964の1年分の維持費になるかも知れないと思ったので、年間200万円は必要だと言うのは理解出来ます。
きっと今の991・911だと、維持費も安くなっているのでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4050
匿名さん
年末に、トヨタ86を試乗してきましたが、その店にはATしかなかったので、がっかりした気持ちで一回りしてきました。
ATは非常に良い感じで、まるでクラウンに乗っているかのようでした。
ハンドリングは鋭くみせるような演出がされているような感じですから、信号を曲がるだけでもボディーの動きとの違和感を覚えます。
悪くはないのですが、ちょっとやり過ぎのように思えました。
ボディー剛性はまあまあですが、やはり豪華に仕上げている内装のため、ブレーキを踏むと車重の重さは体で感じますね。
エンジンレスポンスも普通で振動も無く豪快さや荒々しさは感じられない、エアコンが良く効くロングドライブが快適なGTクーペですね。
マツダ・ロードスターのように、マニュアル車のエンジンは高回転型にして、軽量ボディー仕様のモデルが、注文生産であっても良いでしょう。
でも、シートポジションとホールド性は、個人的に好きな感じでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4051
匿名
4049さん
カレラ4いい車ですね。当時、ポルシェの4駆は非常に革新的で今までのユーザーに
未知という部分だったのでしょうがタイトなコーナーが連続するところでは2よりも
トラクションが良く、速かったそうです。
ここまでがポルシェらしい気がしますね。空冷というのは実にエンジンのレスポンスが
良くて非常に軽快な感じがします。今は大きくなりすぎました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4052
匿名さん
>>4048
4047だけど、君のイカれた書き込みに対して反論しているのが私一人だと思ってるのか?
後付けの言い訳はいらないんだよ。
君のいうタイヤをダウンサイズしてスポーツ気分で走る行為が、傍からみれば白煙出して喜んでる小僧と変わらんと言ってるのが分からんかね。
私はもうスポーツカーに乗らなくなったが、私含め周りにはサーキットを走ってる人が多かったが、公道では大人しく走ったものだ。
君みたいなマナーも分からない者がサーキットがサーキットがって言うのには反吐が出るよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4053
匿名
>4052
同意ですね。
4048はネチネチと書かんでくれよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4054
匿名さん
4051さん
確かに今のSUVなどの四輪駆動とは違って、速く走るため、トラクションが良くなるように作られたようですね。
カレラ2よりもコーナーが連続する場で速いと言うのは、言われればわかる気がします。
しかし、私の腕ではタイトコーナーでアクセルを意図的に開け過ぎると、テールが派手にスライドしながら前に進むと言う不思議な車だったような記憶があります。
テールが滑るかどうかぎりぎりのアクセルワークがポイントなのでしょうが、おっしゃるようにレスポンスが鋭いので、慣れないと踏み過ぎてしまったりして、気が抜けない車でした。
今思えばFFのようなアクセルステアっぽい感じもあったようでした。
964から見ると、今の991は豪華で大きなGTカーですが、964の時に聞いたのですが、ポルシェはGTカーしか作らないメーカーだと言っていた考えの範囲内のことなのだと思っています。
911シリーズはリアエンジンなので、フロントのオーバーハングがバランスを取る働きもあるのでしょうが、ケイマンシリーズはミドシップですから、911に合わせたようなデザインではなく、フロントのオーバーハングを短く出来ると思うので、365の時代のように短くしたほうが、見た目での違いも出せるし、更に街中での操作性が良くなると思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
4055
匿名
4050さん
ロドスタのエンジンが上まで廻る!?
そこは共感出来ないなぁ
ハチロクのATがトホホなのは同感ですけど。
まぁBRZtS乗るとわかりますがハチロクも所詮ベース車両ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4056
匿名さん
>ロドスタのエンジンが上まで廻る!?
踏めば回ることは回るけど回しても意味なし
ガサツでパワーもでないし音も良くない
回しても五月蝿いし、燃費が悪くなるだけ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4057
匿名さん
ロドスタのエンジンが高回転型??
それは無いでしょう!
国産車で高回転型はS2000(AP1)のF20Cだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4058
匿名さん
高回転なのはバイクとF1だけ。
エンジン音が高くて似てる。
ちなみに80年代のターボ時代のF1は重低音でよい音。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4059
匿名
4054さん
その辺の操作性が難しいと評論家の福野礼一郎氏も2の方を選んだようですが
オーナーの語る事なので改めて認識させて頂いています。
ただ振り回したのは大したものです。
自分のは74カレラの2,8チューンですがトルクが太くなりとても乗りやすかったですね。
またRRでリヤスポイラーを大なり小なり付いてますがポルシェのフロントが浮くという
話は仲間内からも聞いた事が無いですがカウンタックは浮くようですね。
あれもどちらかと言えばRRですからね。
ケイマンもドライビングというよりボクスターとの価格の問題を言う人が多いですね。
オプション装備の問題でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4060
匿名さん
ケイマンもボクスターも新型はほぼ価格差はなくなった。
しかし、未だにオープンが安いのはボクスターがオンリーワン
ボクスターはケイマンより明らかにコストが高い
剛性が低いというがサーキットで限界超えの局面での話でしょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4061
匿名さん
4055さん
私の書き方がまずかったでしょうか?
誤解しているようなので、出来るだけ誤解されないように書きます。
ご存じだと思っていたのですが、マツダ・ロードスターは、AT車とMT車では、エンジンのセッティングが違っています。
だからそれを変更し、マニュアル車のエンジンは更に高回転型にした軽量ボディー仕様のモデルが注文生産であっても良いと思うと言うことを書きたかったのです。
ちなみに、ロードスターをロドスタと言い換える理由が分りません。
省略したほうがカッコ良いとか思っているのかもしれませんが、省略することで、伝わらないことのほうが多いので、無駄な省略は、しないほうが良いと思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4062
匿名さん
4059さん
福野礼一郎氏を存じ上げなかったので調べてみました。
GENROQは、親父が買って残してあったので創刊号から見ていました。
やはり964・911カレラ4は、相当な腕の持ち主でないと、ポテンシャルを発揮させられないようですね。
74カレラって930なんですね。
あのバンパーは964よりも好きだったのですが、つい兄貴の言うがまま、スカイラインGTRと比べたいと思い964にしてしまったので。
964は丸くて前が重そうなスタイルですからね。
74カレラの2,8チューンでトルクが太くなったのなら、スタートが楽なのでしょうね。
964の時、どうしてもエンジンを吹かして繋ぎたくなってしまうので、兄貴に教えてもらいながら練習したことを思い出しました。
カウンタックでフロントが浮くようなら、非常に繊細なアクセルワークとステアリング操作が必要になるのでしょうね。
フロントがツマ先立つような感じなのでしょうね。
911もですが、ケイマンもホイルベースが長くなりましたので、限界時の挙動も扱いやすくなっているのかと思いますが、これまでの味が変わってしまうのではないかと思っている反面、個人的には喜んでいます。
個人的には、フロントのオーバーハングは短くしてほしいのです。
ケイマンとボクスターの値段は誰もが不思議に思いますよね。
現行のケイマンのボディ剛性は、991・911のボディ剛性を凌ぐと聞いたことがありますので、RUFカーのように、見えない部分に金がかかっているのだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4063
匿名さん
>現行のケイマンのボディ剛性は、991・911のボディ剛性を凌ぐ
ケイマンのリヤがストラットに対して911は4リンクでトータルで見れば911が剛性で上。
ニュルでは圧倒的に911が速い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4064
匿名
当時の空冷の911のエンジンはバイクのタコメーターのような動きでしたね。
普通の車のようにクラッチを繋げようとすると回転が落ちるのが速いので
エンストしてしまうわけです。フェラーリなどよりはるかに鋭いピックアップでしたから。
すぐ慣れますが。また911の足回りですが4リンクは豪華ですがメーカーの方で
性能管理が難しい。でも確かにトータル性能はいいでしょう。昔はトーションバーですから。
でもトーションバーの歴史は古く、第二次大戦時ドイツの戦車にも使われていましたからね。
よく金属疲労で折れないなと思いましたが。
鋼性もNSXが故アイルトンセナの開発でシャーシの不足が指摘され大幅に鋼性アップが
施され、ライバル?のフェラーリよりはるかに鋼性アップしたらフェラーリもあわてて
355にXシャーシを投入した経緯が有ります。4060さんの言うように普通の運転では
限界を超えないので感じないのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)