東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart18
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-06-17 09:58:28
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

早くもパート18です。
引き続き住んでみたい場所、皆さんの住んでいる場所自慢など
書き込みお願いします。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207553/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704 http://sp.walkerplus.com/newlife/ranking_machi/tokyo.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

(参考)「住み心地のよい街(住みやすい街)」各社アンケート調査結果:
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

[スレ作成日時]2012-03-09 08:26:56

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart18

  1. 581 匿名さん

    たしかに文京区は第一種低層住居専用地域がないからな・・・。

  2. 582 匿名さん

    >自分の家から2キロ以内位が行動半径
    東京の人は大体そんなものです。意外と他の地域のことは知らないことが多いです。
    却って地方の人の方が東京に詳しかったりします。

  3. 583 匿名さん

    わかる気がする。文京区
    あの地味さが良いと言う人もいるけど。私も良いな~って思う時期があったけど・・。

    歩いてみてもそんな感じですよね。坂はあるものの、全体的に道に緑が少なく、永遠と続くかのような普通の住宅地。スーパーやお店が極端に少ない。
    勤務先と自宅の距離は理想的なんだけど、踏み切れませんでした。

  4. 584 匿名さん

    行動半径が狭い人が集まる街は東京だろうが地方だろうが
    基本衰退しますね。
    他を知らないし、他を知っている人の評価も受けないので
    時代遅れになっても気がつかない。

    東京の土地ってとんでもない価格がついているが
    都心以外は基本的に地元民の思い込みの価格だからね。
    買い支えるのは地元民のみ。閉じたマーケットだから
    開かれると暴落必至。

  5. 585 匿名さん

    >>575
    >高輪の地図だと下水処理場、火力発電所、操車場、埋立地、高速道路、新幹線などがある。
    いずれも芝浦か港南であって高輪ではないし、広大な操車場(電車庫)が間にあるおかげでそれらの存在はほとんど気になりませんけどね。

    >>577
    >NOx(一酸化窒素、二酸化窒素など窒素酸化物の総称)濃度の高い順
    上の方のリンク先をさらに見ていくと
    19位、大田区 66ppb
    21位、目黒区 62ppb
    23位、港 区 61ppb
    54位、藤沢市 54ppb
    上位も下位もたいした違いではなく、順位に意味はないですね。

    下の方のリンク先
    港区(台場) 0.027ppm
    区部平均   0.022ppm
    区部最低   0.018ppm
    こっちもたいした違いではなく、順位に意味はないですね。
    そもそもこんなの同じ区内でも場所によってかなり違うはずで、区を代表する値ではないけどね。

  6. 586 匿名さん

    >585
    火力発電所は芝浦にも港南にもないよ。

  7. 587 匿名さん

    >582
    >却って地方の人の方が東京に詳しかったりします。

    確かにw

    今回のスカイツリーの入場、300倍以上の倍率らしいけどどれだけの必死こいてる東京の人がいるのか。。。
    少なくとも自分の周りでは「あんなの空いてからでいいし。そもそも一生行かないかも。わざわざ行かなくてもいつも見れるし」って感じ。

  8. 588 匿名さん

    >584

    いや、あなたの行動半径というか、交友範囲が狭いのがよくわかった。

    都心に東京圏3~4千万の人間が住めるわけがない(住む必要もない)以上、必然的に郊外需要は残るだろう。

    自治体の出してる住民移動の統計や販売動向は、地元民需要などでは説明できんよ(笑

  9. 589 匿名さん

    埼玉県民の日は池袋が混雑します。

  10. 590 匿名さん

    >589
    大宮じゃなくて?

  11. 591 匿名さん

    >>590
    東武東上線西武池袋線沿線の人が大宮に行くことは殆ど無いのでは。

  12. 592 匿名さん

    >591
    そういうこと。「池袋の70%はさいたまで出来ています」みたいな感じかな。

  13. 593 匿名さん

    >592
    実際、そんな雰囲気

  14. 594 匿名さん

    埼玉県民にとって池袋は神奈川県民にとっての川崎とか横浜ものだからね。

  15. 595 匿名さん

    まあ東京自体、地方出身者で成り立ってる訳だからね

  16. 596 匿名さん

    町田って神奈川だよな?

  17. 597 匿名さん

    >>594
    神奈川県民も小田急ユーザーや田都ユーザーは町田や渋谷が生活圏の人が多いよ
    横浜出るより楽だから

  18. 598 匿名さん

    二子玉川で十分

  19. 599 匿名さん

    小田急の生活圏は新宿とは言わず、
    田都は溝の口やニコタマとは言わないのが面白いね。

  20. 600 匿名さん

    東急も小田急も分散するんだよ。ところが東武と西武は途中に街がないから池袋に集結する。だから池袋は何でもある。一般人がする買い物に関しては無敵。

  21. 601 匿名さん

    >>598
    田園都市線にお住まいなのかな。二子玉川は本当に便利。
    車で行きやすいし、ごちゃごちゃした渋谷や新宿まで
    出なくても大抵のものはそろいますね。
    二子玉川みたいな街が沿線途中にある便利さを考えると
    自分的には田園都市線東横線です。
    通勤ラッシュは泣き所ですが。

  22. 602 匿名さん

    東武沿線で買物する街なら有名な大山商店街とかがあるよ。
    ただ、わざわざ下車して行くほど電車が便利ではない。

  23. 603 匿名さん

    実家が相模原の小田急沿線だけど何故か町田止まりの人が多かった
    あと新宿は人が多すぎる

  24. 604 匿名さん

    映画とか観たい時はどうしても渋谷まで出ますね。

  25. 605 匿名さん

    映画館なら南町田にもあるけどね。グランベリーモールは意外と穴場。

  26. 607 匿名さん

    ニコタマはシネコンとホテル(小規模らしいが)もオープンして、一通り
    便利な商業施設はそろうね。
    駅周辺にコンパクトにまとまってるから動きやすいし、郊外だから
    渋谷新宿池袋のように圧迫感がないのもいい。多摩川すぐだしね。

  27. 608 匿名さん

    田園都市線は殺人的ラッシュと常態化した運行遅延がひどすぎる…

  28. 609 匿名さん

    ニコタマは大人には落ち着いて良い街だけど
    子供や学生にはどうなのだろう?
    落ち着つき過ぎて刺激が足りない気もする

  29. 610 匿名さん

    >604
    田舎暮らしも大変ですね。

  30. 611 匿名さん

    都心・郊外問わず、映画館とホテル(最上階にバーとか鉄板焼きがあるやつ)が徒歩圏にあると楽しいよね。

  31. 612 匿名

    ニコタマクラスの街で満足できるひとには丁度よいまちでしょう。満足できないひとも多そうですが。

  32. 613 匿名さん

    それは何処の街でも同じ。
    100人が100人、満足する街などないから。

  33. 614 匿名さん

    原野商法詐欺にひっかかって有明のマンションなんか買っちゃったら人生終わりだ。

  34. 615 匿名さん

    >ニコタマクラスの街で満足できるひとには丁度よいまちでしょう。満足できないひとも多そうですが。

    ニコタマクラスで満足できない人はどこに住むのですか?

  35. 616 匿名さん

    都心部でしょう。

  36. 617 匿名さん

    シネコンとホテルって埋立地でかなえられるなw

  37. 618 匿名さん

    都心部住民でしたが、都心部とニコタマでは住まいに求めるものが違います。
    優劣ではなく、質の違いです。当たり前のことですが。

  38. 619 匿名さん

    二子玉って住みたい街で大宮以下のランキングだった街でしょう。
    住みたいかい?

  39. 620 匿名さん

    子育て中の専業主婦に、大宮と六本木のどちらに住みたいか聞いたら、大宮に軍配があがるだろうね。
    大宮はその駅だけで何でも揃うほど大きくて便利だし、
    駅から離れればのどかな戸建て住宅街だし、
    大きな公園もあって、
    都心から遠いが、専業主婦には通勤がないからね。
    大宮圧勝じゃないかな。

  40. 621 匿名さん

    子育て中の都心勤務のサラリーマンも、大宮じゃないかな。
    通勤は大変だが、六本木に住むくらいなら、家族で幸せに大宮がいいでしょ。

  41. 622 匿名さん

    子育て中の専業主婦(旦那の年収3000万以上)だったら六本木圧勝だろうね。

  42. 623 匿名さん

    622
    そうかもしれないが、それは、年収3000万円以上の旦那はそれに見合うだけ仕事が極めて忙しく、午前帰りも珍しくないから、都心に近い六本木にするのが家族にとってもがいいという判断だよね。
    その駅だけの利便性、住環境、子育て環境が大宮に勝てるわけではないよね。

  43. 624 匿名さん

    なんか大宮大人気だな。
    二子玉よりはいい街は確かだけど。

  44. 625 匿名さん

    六本木は住むところじゃないでしょ。

    得体の知れない外国人は多いし、お水系のおねーさんもたくさんいるし。

    本当に金があるなら広尾や代官山に住むと思うけど。

  45. 626 匿名さん

    http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html

    六本木はランキング外 。
    合コンやパーティーに忙しい人には便利かも知れませんが
    住環境は最悪に近いでしょ?

  46. 627 匿名さん

    >大宮はその駅だけで何でも揃うほど大きくて便利だし
    その通り。一度行ってみると東京にこだわる必要性を感じなくなるね。

  47. 628 匿名さん

    盛り上がっているところすいません。
    「大宮」ネタはこちら↓でお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/saitama/

  48. 629 匿名さん

    なら、1位の
    「吉祥寺」も23区スレではないんだけどね。

  49. 630 匿名さん

    >629
    だからってなぜ「大宮」論議をわざわざ23区板で?

  50. 631 匿名さん

    以降、このスレは大宮住民に占領されます。

  51. 632 匿名さん

    大宮は便利なんだけど、やっぱり地方都市って感じなんだよね。

    スマート感やお洒落感はほぼゼロに近い。

  52. 633 匿名さん

    教育面を考えれば大宮はどうかなって感じ。
    同じ埼玉でも浦和ならわかるけど。

  53. 634 匿名さん

    大宮最高!東京に住む奴はウマシカ(笑)

  54. 635 匿名さん

    浦和最高!大宮に住む奴はウマシカ(笑)

  55. 636 匿名さん

    大宮&浦和最高!


    東京?住むとこじゃないよ(爆笑)

  56. 638 匿名さん

    帰宅難民はまだいい。命が助かればそれでいい。都心はここで書かれているほど安全な場所じゃないよ。

  57. 639 匿名さん

    なんで埼玉県民がここに張り付いてるの?
    泥臭いから迷惑なんだよ。

  58. 640 匿名さん

    六本木は本当にファミリーにとっても住みやすい街に
    なりました。特に貢献したのは東京ミッドタウン。
    広大は芝生は都心にいることを忘れます。無印良品
    やスーパーもあって便利です。
    夜の街のイメージでしたが、広尾や代官山のイメージ
    に近くなりました。

  59. 641 匿名さん

    >639
    大宮・浦和に住まってごらんな
    住みやすいぞ

  60. 642 匿名さん

    >640

    大宮>>>>浦和>>>>>>>>>>>>>>>>>六本木

  61. 643 匿名さん

    年収が1000万以下の人のランクですよね

    大宮>>>>浦和>>>>>>>>>>>>>>>>>六本木

  62. 644 匿名さん

    埼玉人が.
    池袋を植民地にしただけじゃ物足りないのか…

  63. 645 匿名さん

    首都直下の予想震度分布を見ると、家族は埼玉の高台などに置き自分は死に物狂いで通勤しようと考えてしまうね。

  64. 646 匿名さん

    首都直下じゃなくて埼玉直下かもそれないし、
    どこに住もうが同じだよ。

  65. 647 匿名さん

    埼玉県って内陸だから高台かと思ったけど
    そうでもないんだね。

    八潮、草加、越谷、川口、戸田、蕨、志木あたりは
    おおむね標高8メートルくらいしかない。

    海からの距離は関係ないみたい。

  66. 648 匿名さん

    都心住民が大宮住民に成り済ますスレ??
    荒らした所で都心には住みたくないよ
    やはり23区で住環境良好なのは二子玉川や自由が丘みたいな戸建ても多い街ですよ

  67. 649 匿名さん

    超富裕層が不動産取得したい都市、ロンドンとNYがトップ2
    調査会社レッドベリー・リサーチによると、保有資産1億ドル(約83億円)以上の人口は世界に約6万3000人存在し、そのうちの1万8000人が東南アジアと中国、そして日本にいる。1万7000人は北米、1万4000人は西欧諸国だ。これら億万長者の数は2006-11年の間に29%増加した。そのうち、米国では6%の増加だった。
    ただし、トップの地位はその後は長くはもたないだろう。中国ではその短期間のうちに超富裕層の数が倍増し1万4000人に達すると予測されているためだ。それはもちろん、富の創造の重心が大西洋の真ん中から、アジアへとシフトしているのが理由だ。これこそが、われわれが日々新聞で目にする進行中の痛みを伴う世界の再編だ。

  68. 650 匿名さん

    山手線内側のエリアは9割以上標高が20メートル以上。
    標高30メートルでも7割くらいか。

  69. 651 匿名さん

    >得体の知れない外国人は多いし、お水系のおねーさんもたくさんいるし。
    >合コンやパーティーに忙しい人
    典型的なカッペの発想
    大宮のほうがお水やフーゾクのお姉さん多そうだ

    六本木近辺は暮らしやすいよ
    大宮には
    広大さでは負けるのかなと思ったけど
    地図見る限り大した広さでもないね

    芝公園や有栖川、別に広くないけど
    歴史もあるいい公園だよ


  70. 652 匿名さん

    二子玉川って地名はないですよ。
    川崎市高津区二子と世田谷区玉川の合成駅名だからね。
    で、世田谷区玉川だけど地図を見ればわかるとおり
    玉川は多摩川と支流である谷戸川にはさまれた場所で
    少なくとも高級感はない場所です。

    坂を上る瀬田や岡本は良好な戸建て住宅街だけどね。

    自由が丘も駅の近くは谷底で良好な住宅地は目黒通り
    に近い八雲のほうに向かう坂の途中にある。
    または南側の斜面を登ったエリア、こちらは目黒区
    はなく世田谷区奥沢。

    最寄り駅の名前と住宅地の地名は異なるので注意

  71. 653 匿名

    六本木は十年以上行ってないが、駅を降りるだけでもおっかない。前行った時はでかいギャイジンさんが道端でバスケットボールしてた。

  72. 654 匿名さん

    都心なんだからいろんな人がいるよ。
    東五反田みたいに風俗街のすぐそばに池田山のような
    皇族を輩出するような名家もあるような高級住宅が
    ある。

  73. 655 匿名さん

    やっぱ職場近くに住まないとリスクが大きいね。

    企業に「一斉帰宅抑制」を要請 東京都、混乱防止で
    産経新聞 4月3日(火)13時20分配信
    日本海で発達している低気圧の影響で東京23区内に暴風・波浪警報が発令されたことを受け東京都は3日、夕方から夜にかけ交通機関の混乱が予想されるとして、企業などに一斉帰宅抑制を求めるとともに、鉄道各社に運休時の駅構内での利用者保護などを要請した。
    台風をのぞき、強風のみでこうした要請をするのは初めて。都は「昨年の東日本大震災での帰宅困難者問題などを踏まえた」としている。
    都はJRや私鉄各社に対し、運休した場合の駅構内での利用者保護や滞留抑制、乗客への情報提供を要請した。経団連や東京商工会議所には、交通機関の運行状況に注意した従業員の一斉帰宅抑制を要請。

  74. 656 匿名さん

    六本木や歌舞伎町みたいな盛り場近くに住むのはね…
    独身ならともかくあんな誘惑の多い街で子育てしたい人いるの?

  75. 657 匿名さん

    >>651
    田舎者の煽りに顔真っ赤にして反論する人って、おつむが弱い人だと思う。

  76. 658 匿名さん

    大雨で内陸部の中小河川が氾濫するんじゃない?

  77. 659 匿名さん

    多摩川は結構氾濫しやすいらしいけどニコタマとか大丈夫?川っぺりだよ?

  78. 660 匿名さん

    間違いなく都心の業者が混ざっているな。焦っているんだろうな。

  79. 661 匿名さん

    氾濫しやすいのは杉並区練馬区あたりの中小河川だよ。近くに住んでいる人は夕方から要注意ですよ。

  80. 662 匿名さん

    都心の雄・六本木が大宮に完敗で動揺が激しいようだね。

  81. 663 匿名さん

    早期退社指示があちこちの会社で出ているみたいですね。

  82. 664 匿名さん

    そう言われてみれば学生時代、中野の哲学堂の
    近くに住んでた友達のアパートが水没した事があった

  83. 665 匿名さん

    早期退社指示、出てるね。

    今は春休み中で子供が家にいる。

    急ぎの仕事はある。

    なので、やり過ごしてから帰ることにした。

  84. 666 匿名さん

    全然大したことなかったな。

    やっぱり夏のゲリラ豪雨の方が怖いわ。

  85. 667 匿名さん

    え?これからだろ

  86. 668 匿名さん

    運休してる路線の特徴。
    (1)海沿いを走ってる
    (2)高架線
    (3)川を渡る

    城東や湾岸埋立地を走る路線ですね。

  87. 669 匿名

    田園都市線に乗っていますが高架があるので止まってしまいました…

  88. 670 匿名

    東急は田園都市線だけじゃなくて大井町線、世田谷線も止まったみたいだね。
    全然使えないなあ。

  89. 671 匿名さん

    ゆりかもめ、意外とまだ動いてる。

  90. 672 匿名さん

    やっぱり地下鉄沿線ですね。最強は。
    しかも田舎へ乗り入れてない路線ね。

  91. 673 匿名さん

    >>671
    動いてても40%じゃ地獄ラッシュでは?
    俺は14時には会社を出て、今は家でワイン飲んでディナー中。

  92. 674 匿名

    ゆりかもめは動いてますが、以下の路線は見合わせとのことです。

    JR京浜東北線・常磐快速線・総武本線・内房線・久留里線・京葉線東京メトロ東西線横浜市営ブルーライン・小田急小田原線・東急田園都市線大井町線

  93. 675 匿名さん

    >>672
    具体的には?

  94. 676 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内の地下鉄沿線が最強でしょうね。
    いざとなったらバスもある。

  95. 677 匿名さん

    大井町線田園都市線に続いて東横線も止まったみたい。
    東急は悪天候に弱いとの評判通りですね。

  96. 678 匿名さん

    西武線が遅れなしってのは意外だった
    他の郊外路線はどれも遅れや運休あるのに

  97. 679 匿名さん

    ん?
    2~3時間やり過ごせばいいだけのことじゃないの?
    やること沢山あるし、まだ職場。
    飽きたら、酒でも飲みながら、会議室大スクリーンでTVかビデオでも見てればいい。

  98. 680 匿名さん

    多少値段が高くても、地下鉄圏内に住みなさいってことだね。

    東京メトロ東西線は午後5時25分頃から、中野―東陽町駅間で折り返し運転を行っている。

     

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸