東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart18
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-06-17 09:58:28
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

早くもパート18です。
引き続き住んでみたい場所、皆さんの住んでいる場所自慢など
書き込みお願いします。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207553/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704 http://sp.walkerplus.com/newlife/ranking_machi/tokyo.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

(参考)「住み心地のよい街(住みやすい街)」各社アンケート調査結果:
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

[スレ作成日時]2012-03-09 08:26:56

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart18

  1. 441 匿名さん

    90年代はバブルの名残の郊外ブームが続いてましたね。
    田園都市線、世田谷ライフ。
    懐かしいな。

  2. 442 匿名さん

    結局は都心という結論に落ち着くわけですね。

  3. 443 匿名さん

    90年代に田園都市線沿線のマンションを高値掴みした人がいっぱいいますよ。
    今の50代。

  4. 444 匿名さん

    >>439
    同意。
    都心回帰が進んだことで、より魅力ある街になったよね。

  5. 445 匿名さん

    世紀が変わって大きく変貌したのは、湾岸方面くらいじゃないのかね。

    あとは基本は一緒だよ。

    丸の内、品川、汐留、五反田の再開発なんて、あんな程度では箱が多少変わったというだけの話だよ。

    街の活気の乏しさは、覆うべくもないね。

    郊外の人気・拠点エリアのショッピングセンターのほうが、まだ活気があるような気がしないでもない。

  6. 446 匿名さん

    今の40代は武蔵小杉、川崎あたりを高値づかみしちゃったね。

    郊外バブルの歴史は繰り返される?

  7. 447 匿名さん

    >>438
    バブルを謳歌できたほどオッサンでないので
    よくわからないのだが
    当時の都心は何が今と違って魅力なの?

  8. 448 匿名さん

    90年代の都心の話をしてるんだよ。
    郊外なんてどうでもいいかも。
    50代?
    バブルの高値掴みしてるのはもっと上の世代だよ。
    ちなみに、おれは30代だけど、近郊でOK。

  9. 449 匿名さん

    >447
    手が届かないほど高いあこがれの存在でした。

  10. 450 匿名さん

    >>447

    街の活気だよ。
    今の都心程度の活気なら、当時の郊外と変わらない。
    活気もない街中に、あえて住む意味が分からないんだよね。
    おれは30代末だから、うろ覚えだけどね。

  11. 451 匿名さん

    今の30代は多摩ニュータウンの再開発あたりを高値づかみしそうな予感。

  12. 452 匿名さん

    いや、もう西側高台に買っちゃってるから、多摩ニュータウンには買えないな~
    多摩ニュータウンというより、八王子が人気らしいけどね。

  13. 453 匿名さん

    後10年したら中央、台東、墨田、江東の4区で20万人の人口が増えるから都心部もかなり変わるんじゃない?

  14. 454 匿名さん

    このスレ見て面白いなぁと思うのは必死に郊外を持ち上げようとして失敗している人がいるところ。

  15. 455 匿名さん

    >452
    もう高値づかみされた後でしたか。

  16. 456 匿名さん

    都心が活気ないなら
    郊外はさらに悲惨なわけで
    タクシーも拾えなかったような過剰な?活気より
    今のほうが住みやすいとおもいますね。

  17. 457 匿名さん

    やっぱり都心だよねー

  18. 458 匿名さん

    なんか、都心の方かね、連投必死だね。
    454の逆だけど、なんで、そんなに必死なの?
    どう見えても都心ポジの方がレスが多いわけで、よっぽど必死に見えるよw

    好きなとこに住めばいいんじゃないのか?
    勝ち負けなんてのは、そういうことを意識してる連中が言ってるだけのことだから、関係ないだろう。
    まあ、まともに購入を考えてるのは、誰も相手にしてないか。

  19. 459 匿名さん

    >郊外はさらに悲惨なわけ

    郊外はマッタリ生活する住宅地なんだから、活気なんてそんななくても、いんんじゃないの?

    都心ででかい建物が多い割には、人が少ない活気がないというのは、かなりもの寂しく見えるでしょ。

  20. 460 匿名さん

    しかし、郊外が将来値下がり確実なのはほぼ国民のコンセンサスが取れているのでは?

  21. 461 匿名さん

    郊外全部じゃないよね。
    何年か分の公示地価や人口の推移を見てても、地域による差は大きい。
    郊外でも、価格や人口(とくに若い世代)が上向き傾向のところもあれば、ひどく落ち込んでるところもある。
    都心湾岸だって、地域差はある。
    不動産に関しては、地域の特性等も大きく影響するから、あんまり一般化しないほうがいいと思うが。

  22. 462 匿名さん

    >郊外が将来値下がり確実なのはほぼ国民のコンセンサス

    都心だって、危ない気がるけどな~
    今どれだけオフィスとか余ってるのか、知ってて言ってるの?
    全部予測外れじゃないの?

  23. 463 匿名さん

    同じ郊外でも自分のとこだけは例外と思って、
    みんな高値づかみしているのが実態なんだよな。
    地元びいきが大損を招く。
    人間の性だからしかたがない面もあるけど。

  24. 464 匿名さん

    >461

    すでに危機が見え始めてる地域もあれば、反対に人口が増え続けてるところもあるよね。
    人口構成からして、今後もしばらくは安泰そうな郊外も意外とあったりする。
    まともにデータ見てれば、都心一人勝ちなんて単純な話になってないのは、簡単に分かることです。

  25. 465 匿名さん

    人口構成からして、今後もしばらくは安泰そうな郊外も意外とあったりする。>
    遅かれ早かれ衰退して行くって事ですよ。

  26. 466 匿名さん

    渋谷区港区かつ山手線内側かつマンションなら坪330万以下でゲットすればそう損はしないよ。坪350を超えるとちょっと高値つかみの危険ありだね。

  27. 467 匿名さん

    >463

    データや周囲の雰囲気見てれば、分かんでしょ。
    都区内・近郊含め複数地域に不動産は持ってるから、比べて眺めてると地域差はかなり分かるよ。

    それにダメそうな地域でも、それなりの需要はあるね。
    世の中は、金のない人間の方が遥かに多いものなのだよ。
    首都圏でも、都心勤務でない人間のほうが遥かに多いわけだしね。

  28. 468 匿名さん

    平日は痛勤とは無縁

    休日は観光地のようなところはそれなりに繁盛してるし
    (ミッドタウンとか表参道とかね)
    メインから少し外れればすいてて
    落ち着いてますよ

    休日オフィスビルに人が少ないのは当たり前だけど
    活気がないというのとはちょっと違うよね

    郊外の休日で
    遠出しないと
    似たようなショッピングセンターでぶらぶらってイメージ

    いやだなぁ

  29. 469 匿名さん

    郊外、例えば東戸塚とかだと駅前徒歩3分とかなら下がりにくい。23区でも練馬区とか杉並区の私鉄駅徒歩20分とかだどオワリって感じ。

  30. 470 匿名さん

    >467
    それなりの需要
    金のない人間の方が遥かに多い
    都心勤務でない人間のほうが遥かに多い
    →→→郊外の不動産価格は大幅に下落。

  31. 471 匿名さん

    地元民は地元に住みたがる。多少不便だろうが親や親族の近くに住むというのはそれなりのメリットがあり、そういう人には多少割高でも購入のインセンティブが働くので不動産はローカルマーケットがあるのは事実。都心はある意味グローバルマーケット。街対街勝負になる。

  32. 472 匿名さん

    >休日オフィスビルに人が少ないのは当たり前

    平日のこと言ってんだよw
    丸の内とかああいう再開発された地域のことをね。

    郊外の休日?
    子供にとっては、郊外の方が楽だしオプションは多いんだよ。
    海でも山でも、車に乗ればすぐ行けるもの。
    繁華街の裏手の路地や商業施設でブラブラしても、子供は喜ばんだろw

    表参道程度なら、タクって行っても、自転車でも、車でもそんなに苦もなく行けるんだが、まあそんなに要はない。
    そもそも郊外住民は、歩いて全てを近所で済ませようと思ってないから。

  33. 473 匿名さん

    >471
    書き込み内容だと晴海は負け戦と言う事ですか…

  34. 474 匿名さん

    >都心はある意味グローバルマーケット

    となると、あんま勝ち目はないね。
    どう転んでも、東京の魅力は落ちてきてる。
    今でもシンガポールには負けてるが、じきに香港はもちろん上海にも直抜かれる可能性大。
    外資はどんどん移ってるし。
    いかんせん、こういう街と比べれば、活気がないのは見れば一目瞭然。

    結局、ローカル市場が地味ながら手堅いのかもよ。

  35. 475 匿名さん

    >468

    なんかイメージが貧困だね。
    普通の郊外住民の行動圏は、都心住民が思うよりはるかに広いんじゃないかな。
    SCしかない地方の町ならいざしらず、東京近辺で近所のSCでうろうろしてばっかなんて、まずありえないよ。

    休日の混んでるミッドタウンとか表参道でうろうろすることが、何でいいのか意味不明。
    若者ならそれはそれで楽しいのは自分の経験でも分かるけど、それ以上何があるのか???

  36. 476 匿名さん

    >後10年したら中央、台東、墨田、江東の4区で20万人の人口が増えるから

    首都直下型地震で10万人減少にならないように祈ります。
    一日も早く不燃化しましょう。

  37. 477 匿名さん

    不燃もそうだけど、むしろ地盤沈下・水害対策が必要だね。
    逆流した江戸川の水が流れ込まないようにね。

  38. 478 匿名さん

    休日に混んでるミッドタウンに行くのは郊外のお上りさんでしょ(笑)

  39. 479 匿名さん

    香港、シンガポールでも都心はごく一部。港区渋谷区くらいの狭いエリア。
    東京は山手線の中でも土地利用効率が低く平均しても容積率で250パーセントくらいしか利用していない。
    夜間人口密度も低いので働く人へのサービスは充実しているが、住んでる人へのサービスはまだまだだね。
    都心回帰と言っても増えているのは港湾エリアだけで、真の都心エリアじゃないんだよね。
    世界で勝つにはもちっと規制緩和が必要だね。

  40. 480 匿名さん

    歩いて済ませらんないから郊外なの

    んで、車でわざわざ都心に来る


  41. 481 匿名さん

    うちは電車で10~15分程度だけど。

    車で行くのは、都心でも乗り継ぎの悪い場所くらいだね。

    10分程度の移動時間は、どこだってかかるわな。

    例えば文京区から表参道に移動するなら、それ以上に時間はかかるし。

  42. 482 匿名さん

    >479

    同意。
    土地の利用効率が悪い典型は、都心に虫食い的に残る古い住宅地や商店街。
    思い切り規制緩和しないと、変わんないだろうね。
    まあ、どうしようもないから、湾岸に発展の活路を見出さざるをえなかんだけどさ。

  43. 483 匿名さん

    >、車でわざわざ都心に来る

    ん?
    都心に車なんかで行かんよ。
    車での移動は、郊外間かもっと遠くに行く場合。
    ちなみに、とくに西・南側の23区周辺の近郊地域には大型SCのある新興郊外住宅地なんて、ほとんどないんだよ。
    土地がないのもあるが、地価の関係上、普通の郊外型の大型SCではペイしないから。

  44. 484 匿名さん

    なんだ
    だだっぴろい巨大SCがあるわけでもない
    特徴的な町並みがあるわけでもない
    都心にいくのに時間がかかる

    でなにがメリット?
    高尾山にすぐいけるとかが自慢?

    アピールポイントがよくわかりませんが

  45. 485 匿名さん

    バランスだね。

    都心やターミナル駅まで10~20分程度、一方で公園や緑地には比較的恵まれ環境は悪くない。
    文教施設も多く、ローカルな活動もそれなりにあるので、子供は育てやすい。

    街並みは、綺麗なところは整備されてるね。
    田園調布や成城みたいなイメージのミニチュア版が、結構面で広がってる。
    文京区港区のような地域でも、面での広がりは乏しいし、なんせ道が狭くて建てこんでる感じが否めない。
    住環境は、どう転んでも、ちょっと出た程度の郊外(近郊?)の方が有利だろうね。
    そういうところは高いけどさ。

    巨大SCが利用できないわけじゃないんだよ。
    ちょっと車で移動すれば、お隣の自治体とかにはいくつもあったりするから。

  46. 486 匿名さん

    飲みでいつでも終電終バスを気にしてる人、各駅電車に乗らず急行に並ぶ人、
    朝のラッシュで疲弊してる人、土日は家族サービスでまた通勤コースで都心に出る人。
    都心発の下り終電でどの駅で下車していくかの順序とか、格差的なものを感じる人もいるだろう。
    老いたら郊外も良いが、若いうちは都心がやっぱり便利。

  47. 487 匿名さん

    たしかに20代くらいまでは都心がいいですね。
    わたしも30過ぎまでは賃貸都心住まいでした。
    結婚して、旦那は都心通勤ではなかったので、中間とって城南城西方面に移動。
    海外転勤して帰ってきたら、子供ができたこともあって、土地勘のある同じ方面に戻った。
    割と生活し易い地域だったし、都心とかこだわりもなくなっていたので、そのまま同じ地域で購入。
    その頃には都心での仕事も調整できるようになっていたので、通勤もあまり考えなくてよかったし。

    老いる以前に、ファミリーになったら郊外や近郊が楽という感じ。
    電車でも車でも都心西側の繁華街には15分もあれば行けるので、飲みとかで遅くなっても、タクシーで帰ればいい。
    タッ券が出るか、経費で出るし。
    結局、都心は購入するというより、独身やDINKS用の賃貸向けの気がします。
    お金のある方は、別宅や書斎として買っておく手はあると思いますが。

    いずれにせよ、海外との仕事や行き来が増えると、東京とか都心とか、本当にどうでもよくなった。
    土地勘があって仕事や生活がし易そうなら、遠距離郊外や田舎でもいいかもしれないとも思う。
    ネットや携帯で、毎日、どことでもつながってる感じだし。
    リアルでも、「今、上海の新開地なんだ、わたしは神戸、じゃ来月サンノゼでね」って感じ。
    30代後半の私的には、都心は必要に応じて会合で使う程度の位置づけ。
    なので、適度に近ければいいけれど、あえて住む場所でもない。

  48. 488 匿名さん

    蓼食う虫も好き好き。
    好みがかぶらないほうがみんな幸せで良いね。

  49. 489 物件比較中さん

    このすれで久しぶりにエゴの見えない落ち着いた

    書き込みですね。

    本当にそのとおり。

  50. 490 匿名さん

    ウィークデーの>03:47:08 この時間に子育て中の仕事持ち主婦?
    脳内キャリアか?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸