分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part6】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-04-30 10:08:42

こちらはPart6です。
荒らしはスルーで対処しましょう。

Part1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/
Part5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/189533/

[スレ作成日時]2012-03-08 10:33:12

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 633 匿名

    >>628
    私もマシだと思います。
    3丁目があの高さの擁壁で打ちっぱなしだったらとんでもない事になっていましたよね。
    ちなみにこの掲示板で石貼りなんて数十万程度で出来るって話は、3丁目タイプの事ですよね。
    あれならタイル貼りと同じ要領で、石の種類にもよりますが工事費用は平方メートルあたり1.5~2万ぐらいでしょう。
    2丁目みたいにコンクリート擁壁の外側に分厚い石を積んで一体化させる仕上げは、その倍ぐらいはするでしょうね。

  2. 634 マンコミュファンさん

    632さん
    擁壁うんぬんというより、今ちょうど造成工事中の北部の街区が、まちづくり、景観的にどうなるのか(どうするべきか)という話題だと思いますよ。
    西4丁目のようにコストダウンを徹底してコンクリートのままにするのか、高低差が大きくて目立つかららさすがに阪急も景観に配慮したまちづくりをするのか、という点に関心が高まっています。
    規模も大きく阪急の事業という事で、他の開発や宝塚市への影響も大きいですから、注目が集まるのは仕方ありません。

  3. 635 匿名

    東3ってのは入口に高圧線鉄塔がデ〜ンと立ってる崖の上の街区か?
    あそこの石貼りはフェイクっぽいな、ほんと「マシ」って言う程度だわw

  4. 636 匿名


    今なら駅近から順繰りにコストダウンしてきて今はそれなりに一貫性・整合性取れてるけど
    北部の次街区に擁壁仕上げしちゃうと
    「中途半端にコストダウンした東3丁目と、打ちっ放しの西4丁目は何だったのか?」
    ってなるんじゃないですかね?

  5. 637 匿名

    >>632と営業が申しております。

    阪急や営業さんが、山手台北部の開発はちゃんと擁壁も景観に配慮するという事を
    公式に謳えば、擁壁の話題はすぐに収束するんじゃないでしょうか。

    話題が平行線なのは、阪急が態度をはっきり示さないからです。

    4丁目から打ちっぱなしにした理由も明らかにしていませんから。

  6. 638 匿名

    ↑東3を中途半端に手抜きした理由もヨロシク!

  7. 639 匿名

    山手台で検索したら、ここが公式サイトの次ぐらいの上位にヒットしてしまうから、業者はここの存在がめざわりでしょうがないんですよ。根拠のある批判や耳が痛い辛辣な意見が書かれているから、どうにかして検討者がここを見る事を阻止したいと思ってる。

  8. 640 匿名さん

    >634
    約1ヶ月間、ほぼこの話題だけで延々とここまで来ています。
    梅田近辺に勤務するサラリーマンでも何とか手の届く、通勤1H程度で子育てに環境のよい場所となると非常に限られることから、景観にも注目を集めているのは理解しますが、限度と言うものがあるでしょ。

    >637
    自分がよそを売りたい営業だからと言って、反論する人も営業と決め付けるのはお粗末過ぎ。

  9. 641 マンコミュファンさん

    もし山手台東の北部が全てコンクリむきだし擁壁の街区になれば、六甲や長尾山系の山の中腹の開発としては前代未聞ですな

    宝塚を含め阪神間の標高100m以上の山腹の住宅街で「1000区画以上の規模のコンクリむきだし擁壁の宅地開発」など過去に一例も存在しないから、一線を超えた暴挙として宅地開発の歴史に悪名を残すのは必至

    しかもその暴挙を、よりによって日本の良質な宅地開発の祖である小林一三の阪急が、その沿線開発モデルの象徴である宝塚でやらかしたとなれば、そのインパクトは更にとんでもない事になるな

  10. 642 匿名

    阪急不動産は、人口減少や少子高齢化でこれからオールドニュータウンや郊外のファミ
    リー向けの土地や家がどんどん余る時代に入る事をきちんと考慮して、そんな時代でも
    山を切り開いて開発した事の正当性が誰からも認められるような、世代を超えて愛され
    る100年後に評価される特別な開発を山手台でしないといけない。

    手抜きで売り切って逃げる開発ではなく、家余り時代のお手本となる開発を目指すべき。

  11. 643 匿名さん

    631

    ご参考に
    http:スラスラwww46.tok2.com/home/arc/hyogo/hyogo_33.htm

    個人的には好きなデザインなので覚えていたもので紹介です。
    これは住宅街ではないですが、住宅街だってかつて存在しなかったからダメと言うのは暴論ですよ
    やればできるんです。金かかりますけどね。
    かける価値はあるかもしれないと言うことです。

    もちろん単なる打ち放しではこうは行きません。
    打ち放しでいいやと言う人は勉強が足りないんだと思います。

  12. 644 匿名

    >640
    ここで否定的なレスや都合の悪い意見を入れるとデベロッパーの営業扱いされますが、ついに、話題を変えようとするだけで営業扱いされるようになってしまいましたね…

    現在分譲中の街区は、阪急の無条件宅地に関してはほぼ完売みたいなので(HMに卸した条件付きの宅地に関してはよく知らない)、他に話題がないみたいですね。
    次の街区の全貌が見えてくれば、興味のある方達と情報交換できると思います。秋頃になるでしょうか。
    それまでには造成の結果がわかるので、ここで擁壁についてあれこれ言うこと自体意味がなくなるでしょう。もっとも今現在においても、この掲示板で擁壁議論する意味は…(以下略)。

  13. 645 匿名

    安藤建築に代表される意匠として化粧コンクリート打ちっぱなし仕上げを採用したRC住宅と、単なるコンクリート剥き出しの擁壁の住宅地を同列にあつかったら駄目だよ。

    コンクリート擁壁を擁護する為に、安藤忠雄をひっぱりだすようになったらギャグだよ。

  14. 646 住まいに詳しい人

    これからの人口減少社会、超高齢化、少子高齢化でベッドタウンに何が起こるかというと、高齢の1~2人世帯の増加、ファミリー向け戸建用地が猛烈に余るという減少です。今昭和のニュータウンの焼き直しのようなニュータウンをつくれば、将来のファミリー向け不動産(特に駅から徒歩圏外の山手の整形地)の値崩れが更に悪化するだけの結果になります。

  15. 647 匿名さん

    だから
    コンクリート擁壁を勘違いしてる人のために説明してるのに
    何がギャグなんですか
    みんなが安藤忠雄知ってると思ってるあんたが変態なんだと気付け

  16. 648 匿名

    芦屋市箕面市がコンクリート打ちっぱなし擁壁を禁止している理由はなぜでしょうか?
    宝塚市で都市景観形成区域に指定されている殆ど全ての住宅街でコンクリート打ちっぱなし擁壁を
    禁止している理由はなぜでしょうか?
    山なみや自然要素となじまない上に汚れて景観が悪化する事態を防げないからです。

    コンクリート打ちっぱなしのマンションや個人住宅は、定期的に丁寧な手入れがなされます。
    マンションは積立金があるのでまず手入れを反故にしませんし、個人で打ちっぱなし仕上げの
    RC住宅を選ぶ層は建築にこだわりがある上に高いお金を払っているので、こちらも放置する
    という状況はまずありません(放置すれが自分の家の価値が台無しになりますから)。

    一方でコンクリート打ちっぱなしの擁壁は、手入れされるケースのほうが稀であり、それが数十区画や
    数百区画になれば、初期状態に近い美観が維持される想定など、現実的にはありえないです。
    しかも所有者がいない公共部分の高いコンクリート打ちっぱなし擁壁はどうするのという事になります。

  17. 649 匿名

    不運にも山手台初のコンクリート打ちっぱなし擁壁で分譲されてしまった西4丁目の価値を落とさない方法

    1 住民努力により建築協定を改定し、擁壁の仕上げを今からでも義務付ける(各世帯が施工)

    2 自治会で積立金を積み立てる仕組みをつくり、汚れが悪化してきた頃に積立金を使って街全体で擁壁の仕上げを行う

    3 自治会で積立金を詰みたてる仕組みをつくり、定期的に擁壁の一括洗浄と撥水材の塗布を行ってコンクリートの景観悪化を防ぐ

  18. 650 匿名

    実際に今山手台の北部に行って現地で今一番目立ってるのってがんがんつくってるコンクリート擁壁の

    工事と北公園周辺から良く見える新しい打ちっぱなしコンクリート群ですね。

    西4丁目はほぼ分譲終わったし、他にめぼしい動きや話題無いです。しいて他にあげるなら、

    宝塚山手台四丁目のバス停付近の幹線道路を歩道も含めて今工事中で、東5丁目方向に進入する

    バスルートの整備してるなってぐらい。

  19. 651 匿名

    家や土地が余っている時代・エリアで、従来より質の低い安易な開発をするぐらいなら
    開発やめて森に戻して、良質な旧ニュータウンの不動産(土地)を利活用するべきって
    当たり前の世論かつ正論ですよね。

    デベロッパーは、お客さんが買っているのだから我々はニーズに応えており正当な開発だ
    と主張するんでしょうけど。

  20. 652 匿名

    購入を検討中で、何かしらの情報が知りたい方には、延々と続く壁等の話は目障りかもしれませんが、情報は大体今まで出ていますよ。過去スレにあります。

    また、新たに聞きたいことがあれば、聞いてくださればどなたか答えてくれると思います。
    最近昼間は暖かいけど、さすが山だから、朝晩はかなり冷え込むとか?

    しかしながら、今までとまったく違う開発がこのまま続いていくのは、住民にとって大きな問題です。

    山手台が山手台ではなくなっていくのですから。

    御影石で統一できなくても、せめて、打ちっぱなし禁止令を出してほしいです。

    阪急さん、お願いします。


  21. 653 匿名

    西4丁目と同じか、それ以下の価格でお願いします。

  22. 654 匿名

    http://yamamotoyamate.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2012/04/dayori50...
    >現在、阪急オアシス北側には既に250戸が入居され、北公園周辺には980戸が予定されています。2~3年先には1,400戸も家が建つ予定です。

  23. 655 匿名

    それだけ戸数増えたら山本駅下の阪急アンダーパスの渋滞が心配。

  24. 656 匿名

    >>652
    同感です。
    これから住まれる方にとっても自分たちの街を守る良い影響しかありませんからね。
    これから分譲するエリア、擁壁の仕上げ義務付けを建築協定に盛り込む事が切に求められています。

  25. 657 匿名

    >>632
    山手台情報&季節ネタ
    山手台は周辺にヤシャブシが大量に繁茂しており、ヤシャブシの影響で
    子供(大人も)が花粉症やアレルギーや果物アレルギーを発症するリスクが
    通常地域より遥かに高いです。

  26. 658 匿名

    >655
    >それだけ戸数増えたら山本駅下の阪急アンダーパスの渋滞が心配。


    幹線道路とは名ばかりの片側1車線ですからね。

    現在でも週末の夕方は停滞してますよ、

    信号に向かって登り坂になってるから

    発進の遅い車が渋滞に拍車をかけるんです、

    1000戸も増えたら確実に大渋滞するでしょう。

  27. 659 匿名さん

    まあ
    あんな山の上それもコンクリ固めの斜面に移り住んだって
    会社の移転届けに書くだけで
    ああこの人って人生見限ったんだって言われるのはガチ
    あ 俺人事やってっからこれは事実ね

  28. 660 匿名さん

    あーあ

    宝塚はもうだめぽ

  29. 661 匿名

    山手台北公園のすぐ裏あたりに、幸福銀行が破綻する前に造成された掘り込み車庫付き宅地があったのですが、なんと壊してを新しくつくりなおしていますね。

    宅地造成費用の大半を占める擁壁工事を、完成済み擁壁のコンクリートを解体してまでやりなおすというのは尋常ではないです。

    それらの掘り込み車庫付き宅地は十数年経過してコンクリートが大変醜く汚れていましたから、これから分譲する街区を訪れる検討者に、打ちっぱなし擁壁が十数年したらどれほど酷くなるかという現実を見せたくなかったのでしょうね。

  30. 662 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  31. 663 匿名

    西4丁目の擁壁(分譲から2年程度経過?)

    1. 西4丁目の擁壁(分譲から2年程度経過?)...
  32. 664 匿名

    西4丁目の擁壁(分譲から2年程度経過?)

    1. 西4丁目の擁壁(分譲から2年程度経過?)
  33. 665 匿名

    造成から十数年経過したコンクリート擁壁の景観。
    植栽で隠せるという意見もありますが、よほどグリーンベルトの手入れに熱心なお宅の
    擁壁を除くと、殆どこういった状態になるのが運命かもしれません。

    1. 造成から十数年経過したコンクリート擁壁の...
  34. 666 匿名

    同じく造成から十数年経過した擁壁の景観。山手台西2丁目。
    経過年数相応に汚れていますが、石なので景観に馴染んでおり街並みを害していません。

    1. 同じく造成から十数年経過した擁壁の景観。...
  35. 667 匿名

    同じく造成から十数年経過した擁壁の景観。山手台西1丁目付近。
    上段の御影石の化粧擁壁、下段の御影石積み擁壁、ともに汚れはありますが街の美観を害していません。

    1. 同じく造成から十数年経過した擁壁の景観。...
  36. 668 匿名

    西4丁目の擁壁(分譲から2年程度経過?)

    1. 西4丁目の擁壁(分譲から2年程度経過?)...
  37. 669 匿名

    次期分譲街区の様子

    1. 次期分譲街区の様子
  38. 670 匿名

    これだけの写真を集めてまで、擁壁の重要さをアピールしている人がいる。

    それでも、何もしてくれないのが阪急ですか?

    売れたら知らん、ですか?

    打ちっぱなしは、本当に醜い。

  39. 671 匿名さん

    画像わかりやすいですね。感謝します。コンクリート打ちっぱなしはやはりありえませんね。まちなみを守る為には擁壁が仕上げ済みで販売されるか、表面仕上げが約束される仕組みか必要不可欠ですね。

  40. 672 検討中の奥さん

    あ、擁壁仕上げ済み(出来るだけイカツクないシンプルな自然石希望)でも別にいいですけど

    価格は西4丁目価格据え置きかそれ以下でお願い致します~

    あれ以上の価格ですと私達のような若いサラリーマン家庭では手が届かなくなりそうなので

    阪急さん何卒宜しくお願い致します~

  41. 673 匿名

    >>651
    その通りです。
    これから人口減少社会を迎える中で、既に住宅が余っているバス便の山手エリアで
    従来のニュータウンと何も変わらないどころか、劣化させたような焼き直しを
    山の上をつくるのは、社会的に許されるものではありません。
    山の中腹以上まで削っておいて50坪台のコンクリとか阪神間史上ワーストの開発になります。

  42. 674 匿名

    672
    コンクリむきだしで分譲された西4丁目は、あと20年程度で宝塚で最低評価の元分譲地になって暴落しているだろうから、その時に中古を買いなさい。安く買えますよ。

    予算内で新築が欲しければ、三田ウッディタウンにいきなさい。

  43. 675 匿名

    計画的に分譲されてきている大手デベロッパーの分譲地 宝塚山手台。
    駅から近い街区から右肩下がりで安くなってきているのに(1~2丁目⇒3丁目⇒4丁目⇒5丁目?)、
    いきなり方向性変えて値上げなんて出来ないと思いますよ。
    それこそ阪急の信用に関わりますし、購入検討者から完全に見放されてしまうでしょう。
    不動産市場が拡大傾向にあった高度成長期やバブル期なら有り得ましたけどね・・・

  44. 676 匿名

    景観無視のコンクリうちっぱなしもありえないですが、北部に一世代限り使い捨ての

    1400戸タウンができたら、山本駅アンダーパス渋滞悪化の影響で山手台全体の価値が

    下がる可能性も高まりますね。

    ラッシュ時のバスの定時性も大幅に損なわれるかもしれません。

    そうなると本格的に価値を失いますね。

  45. 677 匿名

    >675
    >>368
    を良く読んだほうがいいです。計画的? 全然真逆ですよw
    途中で破綻するわ、コンセプトがころころ変わるわ、地区計画変更しまくるわ、
    将来価値保つ為にという名目で建築協定定めてるのに将来価値を致命的に
    悪化させる打ちっぱなしで分譲するという矛盾した事するわで、
    無計画きわまり無いのが山手台です。

  46. 678 匿名

    >>632

    あなたが営業ではなく本当に検討している客なら

    >ここには山手台の情報を集めに来ているのに、ただ時間を浪費するだけになっている

    ここを一定期間見る事をやめるのではなく、山手台の検討じたいをやめる事をおすすめします。

    山手台は現時点では、将来に向けて色々と懸念事項が多すぎると言わざるを得ません。

  47. 679 匿名

    >>632、640

    阪急宝塚山手台新街区「ビューノ」、今夏予定。

    だそうです。

  48. 680 匿名

    画像で見ると打ちっぱなし分譲がいかに将来の景観を無視したとんでもないものか一目瞭然ですね。
    阪急が北部地区の十数年前に施工された宅地の擁壁を取り壊して隠蔽した理由も良く分かります。

  49. 681 匿名

    ファミリードラマで人気子役の小林星蘭チャンを起用して、

    やはりニューファミリー層を意識したホームページですね!

    若くて明るい新生「山手台」のイメージにピッタリです!

    当然、造成や価格も同じく団塊ジュニアのニューファミリー層を意識したものとなることでしょう!!

  50. 682 匿名

    >景観無視のコンクリうちっぱなしもありえないですが、北部に一世代限り使い捨ての

    >1400戸タウンができたら、山本駅アンダーパス渋滞悪化の影響で山手台全体の価値が

    >下がる可能性も高まりますね。

    >ラッシュ時のバスの定時性も大幅に損なわれるかもしれません。

    >そうなると本格的に価値を失いますね。

    それらに加えて、新名神の影響もありますしね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸