分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part6】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-04-30 10:08:42

こちらはPart6です。
荒らしはスルーで対処しましょう。

Part1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/
Part5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/189533/

[スレ作成日時]2012-03-08 10:33:12

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 546 匿名

    ストリートビューで阪急が撤去して現在は既に無い西4丁目向かいの汚れたコンクリート擁壁(山手台造成時につくられたもの)を見る事ができる
    http://g.co/maps/p2t69
    コンクリート打ちっぱなしは造成から十数年でこういう外観になる。
    ししてこれの3倍ぐらいの高さの擁壁が、北部の宅地には用いられる。

    一方で石を使った同一地区の擁壁は撤去されていない
    http://g.co/maps/tze74

  2. 547 匿名

    洋風、それもこういった輸入住宅系には特にミスマッチですね・・・残念です。

  3. 548 匿名

    この高さでコンクリ打ちっぱなしだったら山手台の価値はゼロになってましたね。

    ちゃんと仕上げていたから、価値が維持されています。

  4. 549 マンコミュファンさん

    どうでもいいけど、1.5~3m程度が多いとはいえコンクリ打ちっぱなしのまま分譲され大半の住民が仕上げ無しでそのまま放置している西4丁目は、あと20年もすれば宝塚のバス便エリアで最も醜く誰もがこんな街には絶対住みたくないと感じる素敵なまちになるでしょうね確実に。あまり劣化したコンクリートの見た目を舐めないほうが良いですよ。

  5. 550 匿名

    西4丁目は売れ行き好調でしたね

  6. 551 匿名

    >>546
    劣化したコンクリ擁壁がバス通り沿いに存在したら、十数年で見た目がどうなるかばれて
    販売上不都合だから取り壊したんでしょうね。
    新街区をデベが1円でもコストけちる為の打ちっぱなしで分譲するために。

  7. 552 匿名

    石垣風擁壁は最近のモダンな家には雰囲気合わなくなっちゃったからね、

    前からの住民さんがご自分たちの石垣風擁壁の継続を求めるご意見も

    お立場としては理解出来るのですが・・・

    でも時代と流行に合わせて取捨選択していく勇気も必要ですよ。

  8. 554 匿名

    そもそも御影石等を用いた石積み(崩れ積み、野面積み、玉石積み)は100年近く前から継承されている阪急沿線や阪神間の景観アイコンで文化ですからね。石を否定するような方は、よそにいかれた方が良いでしょう。

  9. 555 購入経験者さん

    どんな素材でも、コンクリまんまの擁壁よりは遥かにマシという指摘は事実ですね。

  10. 556 匿名

    コストの問題もあるし、好みは人それぞれ

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  11. 559 匿名

    >553さん
    >まともな日本人のDNAを持っている人間なら神社やお寺や城に使われている石という素材…


    やはり石垣擁壁は純和風のイメージですよね?

    洋風の建物には似合わないと思います。

    出来れば擁壁の仕上げは各々の施主がオプション選択できるようにするのがいいと思います。

  12. 561 匿名

    >>559
    いいえ。ぜんぜん違いますよ。
    和風の石積みは斜面地の洋風住宅に最も似合います。
    阪神間モダニズムの時代から、和風の外構や庭園と洋館の組み合わるが好まれてきました。
    雲雀丘花屋敷でも地場(山本地域)の造園技術や和風の石積みと洋館を組み合わせた住宅を主にして
    景観をつくってきました。貴方は住宅の知識が無さすぎます。

    そもそも山手台のメインの擁壁は、こぶをだした長方形のブロック状の化粧石(御影石)を
    規則正しく積んだもので、これは全く和風の意匠ではありませんね。
    山手台の南部の擁壁やコミュニティロードの石畳舗装は、明らかにスペインの石壁を
    モチーフにしたデザインでしょう。

  13. 562 匿名

    訂正 和風の外構や庭園と洋館の組み合わせ



    >出来れば擁壁の仕上げは各々の施主がオプション選択できるようにするのがいいと思います。

    擁壁の仕上げが義務づけられれば、各々の施主が自分の好みや趣味で仕上げを選べる方法が良いです。
    しかしコンクリのまま放置する事も可能であれば、ほぼ確実に汚いコンクリートの街になるのでいけません。

    幹線道路沿い、街区内のメインの道路沿い、公共部分の高い擁壁は、まちの顔となるので開発業者が負担して
    あらかじめ仕上げ、個々の宅地の擁壁は、各々の施主が個性をいかして自分の好みで仕上げる
    (ただしマンセル値を規定して極端にケバケバしい色は不可にする)というのなら問題ありません。

    重要な点は、街を歩いて見える高い擁壁が打ちっぱなしで放置される事だけは絶対に避けられる式で
    ないといけないという事です。

  14. 563 匿名

    >>198
    >>確かに南部の自然石擁壁は素敵で高級感はあると思いますが、
    >>その反面、威圧感(圧迫感?)も感じ、
    >>また建物も若干古いせいか暗さを感じます。
    >>北部はRCが目立つところもありますが、
    >>そこまで擁壁高さもなく建物も新しいので明るい印象はありますね。

    >>なので、現時点でどちらかが一方的に優れているということはないと思います。
    >>年代によって価値観は違いますし。
    >>例えば子育て世代は西2より西4が魅力的と思うのではないでしょうか。


    私も198さんと同じ考えです。
    現時点ではむしろ西4のほうが明るくニューファミリーらしさがあって好きです。
    擁壁の汚れに関しては個々の住人さんが将来予算に応じて対応されたらいいと思います。
    山手台に家を買われるくらいの方は自己責任でしっかりメンテナンスされる方ばかりだと思います。

  15. 564 匿名さん

    >>522
    新参者になりたくない、は業者が作った価値観の中のみに存在する訳では必ずしもないと思います。
    先住民からあれこれ言われるのが嫌で、そういう人達が住んでいない所を選びたくなる気持ちは分からなくもないです。
    美観に関して開発業者を批判するならまだしも、購入検討する人の人格まで踏み込んで叩く人が居るところにわざわざ越していくのは躊躇します。美観以前の問題です。

  16. 565 匿名さん

    お客さんが好みの仕上げにできるように、あえて打ちっぱなしのままで分譲しているという方便は悪徳業者が用いる常套手段です。

    しかしそういった業者の開発では、山との境界の法面下の擁壁や道路沿いや階段まわりや貯水槽まわりなどの所有者がいない(市になる)公共部分のの擁壁も打ちっぱなしのままに放置されているので、すぐに嘘だとばれます。

  17. 566 匿名

    564さんに同意します。

    山手台の街づくりについてのご意見があるのならデベロッパーや市の開発指導課に直接言うべきでしょう。
    自治会を通されるのも良いかも知れません。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  18. 567 匿名さん

    566
    言うてます。
    購入が決まる頃に義務付けられたら面白いわ。

  19. 568 匿名

    567

    だったらココでいつまでも言うのは控えて下さいね。

  20. 571 匿名

    >擁壁の汚れに関しては個々の住人さんが将来予算に応じて対応されたらいいと思います。
    >山手台に家を買われるくらいの方は自己責任でしっかりメンテナンスされる方ばかりだと思います。

    購入時に擁壁の仕上げをけちってしない住人の方々が、コンクリートが汚れないように綺麗に維持していくという想定は、いくらなんでも無理がありますよ。

    定期的に洗浄して保護材などを塗って打ちっぱなし擁壁を劣化させないで維持していく方が、回数を重ねると最初に石やタイルを貼るよりもずっと面倒でお金もかかりますから、最初の時点で仕上げをけちってしなかったような方が、そんな事をするわけがありません。

    そして住人が所有していない部分(道路など)や、自宅の敷地からメンテナンスできない部分(例えば北向き区画に住んでいる人の南面の自宅敷地内擁壁は他人地に入らないとメンテナンスできません)の擁壁はどうなるんですか? 
    空地の擁壁や道路や公園など所有者のいない街区内の擁壁は、分譲マンションみたいに自治会で費用を積み立てて、定期的に洗浄をして撥水剤を塗布する計画でも立てているのですか? とてもそうは思えませんけどねぇ。

  21. 572 周辺住民さん

    >>568
    いま山手台の北部では、次街区の分譲に向けて、コンクリート擁壁の造成工事まっさかりですから
    擁壁の話題が出たり議論になるのは自然な事だと思いますよ。

    打ちっぱなし擁壁の話題になると困る人がいるようですが、本当に検討中の方でしょうか?
    私にはそうは思えません。
    本当に検討中の方なら、ちゃんと仕上げられた擁壁の方が良いと思うのが自然ではないでしょうか?
    山手台検討中の方が、山手台南部やバス通りの擁壁が嫌いだとか好みでないというのは
    いくらなんでもちょっと設定に難があるように思います。

  22. 573 匿名

    山手台西4丁目はこの不景気に中でも売れ行き好評でしたよね?

    山手台は西4丁目の街並みが明るくて一番好きという方結構多いですよ。

  23. 574 匿名

    >>山手台検討中の方が、
    >>山手台南部やバス通りの擁壁が嫌いだとか好みでないというのは
    >>いくらなんでもちょっと設定に難があるように思います。

    これから家を建てようとする方にとって最近のシンプルな外観の建物にはゴツゴツした和風っぽい石垣はイメージ合わないから、やめて欲しい、せめて選べるようにして欲しいということでしょう。

  24. 575 匿名

    西4丁目が明るいのは、子供が多く、人通りが目立つからじゃないですか。
    スーパーもあるから余計に賑やかに感じますよね。

    西2丁目はそういった面では落ち着いています。

    私は東1丁目なんて、擁壁もきれいで子供も多くて、一番明るく見えますけどね。

  25. 576 匿名

    東1丁目は崖っぷち沿いに張り巡らされた緑色のフェンスが景観を損ねていて残念ですね・・・
    この時期の桜並木はとっても綺麗ですけど・・・

  26. 577 匿名さん

    以前から何度も「ごつごつした」とか「岩石」と言う単語を使っているの同じ人ですよね(打ちっぱなしを肯定している業者)。

    山手台のメインの街区の擁壁を見て常人は「岩石」などという単語は出てきません。

    打ちっぱなしのほうが良いとか、4丁目の街並みが一番素敵だなどという意見は、現実の会話では一度も聞いた事がありませんね。

    山手台の中でダントツに安っぽく魅力の無いまちなみというのが、山手台界隈における西4丁目の本当の評価です。

  27. 578 匿名

    ・打ちっぱなしで分譲する場合は、必ず宅地購入者や建売業者に擁壁の表面仕上げ(家の建築時に施工)を義務付ける事

    ・幹線道路沿いや街区内主要道路沿いの高い擁壁など目立つ部分は、売主があらかじめ責任を持って石などで仕上げる事

    ・建築協定で擁壁の仕上げを規定する事(コンクリートのまま放置する事は不可にする)


    さすがにこの3点に反対する人はいないでしょう。業者以外は。

  28. 579 匿名

    577

    でも、その打ちっ放しの西4丁目は売れ行き好調だったんですよね?

  29. 580 匿名

    打ちっぱなしだったから売れたのではないですし、さほど好調でもないです。

    スーパーなどを誘致したり、建売業者やハウスメーカーに卸売りして営業力を借りたりして、なんとか売り切ったというのが真相でしょう。

    それに厳密にはハウスメーカーや業者の持分は、まだ残っていて完売はしていませんしね。

  30. 581 匿名

    579
    いいえ。今までの山手台とは一変した打ちっぱなしだったので、かなり苦戦しました。
    西4丁目南部の最後あたりは、不動産業者などにも転売されて仲介に出ていましたね。
    50万高くても擁壁が東3丁目などのように仕上げられていればもっと早く売れたでしょうね。

  31. 582 ご近所さん

    >>576
    確かになんであんなフェンスにしたんでしょうね。
    あれのせいで山々の四季の変化が楽しめませんね。

  32. 583 匿名

    結局の所、先住民の皆さんが気に入らないのは、4丁目以降が同じ「山手台」を名乗っているという点になるんですよね。別に道路を挟んで街区が接している訳ではなく、ましてや住まいの眼前に新街区の擁壁が迫っているのでもないですから。それに、同じくコンクリート打ちっぱなしである、隣接する中山台(正確には中筋山手)の宅地の方はあんまり問題視されてないようですし。
    個人的には中筋山手の方が麓から近い分、より景観を損ねてると思っていますが(最初に断っておきますが、現在の山手台での、阪急の開発スタンスを支持して肩を持つ訳じゃ決してないので)。
    それでも外から見れば、「山手台」としてひとくくりにされてしまう。それが我慢ならないのでしょう。
    ずっと前のレスで誰かが提案してましたが、1〜3丁目と4丁目以降が別の町名なら、先住民の方々も少しは納得されるのではないでしょうかね。
    少なくとも、これから分譲する街区(東4、5)に関しては、違う住居表示にするよう宝塚市に強くプッシュしていけば如何でしょうか(変更に掛かる費用は阪急の負担で。住民をに不快な思いをさせているのならそれ位の負担はさせてもいいと思います)。

  33. 584 匿名さん

    >>280
    >元々山手台は売出し文句が「安けりゃいい」と言う町ではないはずです。

    >4丁目が売れたのは、打ちっぱなし擁壁だったからでもありません。

    >4丁目には大阪に通勤される方が多いのですが、売出し始めた頃、大阪通勤圏で土地50坪以上で、新しい住宅街と言うのは、「兵庫県」には山手台と芦屋浜しか無かったと思>います。1時間以上が通勤圏なら、三田と舞多聞と北神戸も含めますが。

    >芦屋浜と山手台を比べた時に‥‥あとは価値観ですね。

    >やはり、元からある町よりは新しい町の方が入りやすいと考える人は沢山いらっしゃいます。

    >その上で、兵庫県で、大阪通勤圏で埋立地よりは地盤が強く、50坪以上の新しい落ち着いた住宅街‥‥と条件を絞っていけば、山手台しか残りません。

    >打ちっぱなし擁壁と言う、あまりにもの違いにかなり躊躇しながらも、皆仕方なかったのでしょう。

    >擁壁をこれまでのように手入れされていれば、50万程値が上がっても、もっっと売れ行きがよかったと思いますよ。

    その通りですね。
    住民さんから、4丁目も今までの山手台のように擁壁に石を使って分譲してほしかったとか、
    今からなんとかできないかという切実な声を良く聞きます。

  34. 585 匿名

    582さん
    同意。
    公共工事で使うような無粋なフェンス
    桜並木が台無し
    アレこそデベに何とかさせるべき

  35. 586 匿名

    >584
    >住民さんから、4丁目も今までの山手台のように擁壁に石を使って
    >分譲してほしかったとか、
    >今からなんとかできないかという切実な声を良く聞きます。


    そんな声聞いたことないですけどね???
    自然石施工は数十万円で出来るんでしょ?
    本当に「切実」に思っているなら自分で自然石施工すればいいのに、そんな家ほとんど見かけないよな?
    4丁目の方々はあれ(打ちっ放し)で十分満足してるんだよ。

  36. 587 匿名

    西4丁目が明るいのは、土地が小さめなのに駐車場2台分確保しくさって、オープン外構にせざるをえないからです。
    庭が小さくて樹木が少なくて緑が少ないから、建物の外壁がもろ見えて明るく見えるのですよね。
    これは山の上の方なのに土地面積けちって緑豊かでは無いという事ですから、決してほめられた事ではありません。

  37. 588 匿名

    584
    「住民さんから、4丁目も今までの山手台のように擁壁に石を使って分譲してほしかったとか、
    今からなんとかできないかという切実な声を良く聞きます。」


    そんなことホントに思ってたら買ってねーよ!

    いい加減なこと言うんじゃないよ。

    明るいまちなみ、バス座れるし、オアシス歩いて行けるし、サイコーだよ!

  38. 589 匿名

    流行りは石垣よりオープン外構。
    輸入住宅系にも良く合う。

  39. 590 匿名

    >>587
    最近の分譲地見たことあります?
    オープン外構は街を明るくすっきり見せられるので今時どこも普通ですよ。防犯面でもクローズ外構より優位と聞きます。
    敷地が狭いとオープン外構にせざるを得ないという話は聞いたことないです。

  40. 591 匿名

    オープン外構が主流の他所のニュータウン見た検討者が山手台2〜3丁目に重厚感を感じつつも圧迫感と古さを感じ、
    西4丁目を見て明るさと新しさを感じるのは不思議でもなんでもないことです。

    4丁目以前の山手台はいつしかチョット時代遅れのオールドタウンになりかけています。
    次期分譲街区では時代遅れのゴツゴツ・デコボコ岩石貼りを見直し明るく新しい町づくりを行い
    若い感性を持った世代を呼び込むべきでしょう。

  41. 592 匿名

    586
    584さんじゃありませんが、自分一軒だけ擁壁に手を入れても焼け石に水で意味が無いと思っているんですよ。全体でやるなら自分の家も協力したいという住民さんは結構います。

  42. 593 匿名

    別に石が嫌だったら、阪急オアシス山手台店の前のお宅みたいに白タイル貼ればいいんですよ。

    どれだけ営業や業者ががんばっても、打ちっぱなしが正当化される事はありませんし、打ちっぱなしが好みなどと思っている住民はここの偽検討者以外には一人もいませんので。

    建築協定による擁壁への仕上げ義務付けがポイントですね。これさえやれば、擁壁を仕上げ済みで販売しようが打ちっぱなしで販売しようが景観は担保されますし、住民の資産価値を守る事になりますから、開発する業者が反対する理由がありませんよね。

  43. 595 匿名さん

    確かにそうですね。
    阪急不動産に良心が残っている事を期待しましょう。
    仕上げが義務付けされれば、将来のコンクリート劣化による
    致命的なまちなみ悪化におびえる必要無く、安心して
    宅地を購入できますね。

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸