分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part6】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-04-30 10:08:42

こちらはPart6です。
荒らしはスルーで対処しましょう。

Part1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/
Part5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/189533/

[スレ作成日時]2012-03-08 10:33:12

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 503 匿名

    古いコミュニティに入りたくない(新しい街に住みたい)というエゴだけのために、家が余っている時代に山の5~8合目を破壊して70年代の劣化版ニュータウンのような50坪区割りの開発を求めるのは社会悪です。

    自分のエゴ優先で50坪のコンクリ分譲地を要求するような民.度が低い方々は、考えを改めて古いニュータウンに余っている更地や古家付土地を不動産仲介で買って社会のために貢献するか(古いニュータウンの若返り)、既に造成済みで宅地が完成している三田や名塩や猪名川町あたりで新品宅地をお買い求め下さい。

  2. 504 匿名さん

    マンションなんかに住むより
    戸建ての方が数倍コミュニティの維持はたいへんです
    それを覚悟でいらっしゃるぶんにはいいんじゃないでしょうか

  3. 505 匿名

    西神・三田ニュータウンの 創建ルナ 見に行きましたが、家もいいですし何より数百戸単位でまとまっているので、ここの先住民さんが心配している町並みも断然良くなると思います。
    建売と言ってもいろいろ選べますし価格も手頃、山手台住民の方々もあんな感じなら景観も統一感あって満足されるのではないでしょうか?
    もう予定決まっているのかもしれないけれど山手台も1千戸以上もバラバラに分譲して町並み乱して先住民さんに怒られるくらいならルナタウンのような数百戸単位の建売り分譲もアリじゃないかな?
    いつまでも工事と販売が続くより早く街づくりが完結するのもイイですしね(家余りの時代が来るという心配をされているかたがいましたので…)。

  4. 506 匿名

    503の言うとおりやな。
    これから人口減る時代に山の上で森林破壊した山手台北部に
    50坪コンクリ打ち放しの緑少ない分譲地を求めるような連中は、
    改心して中山桜台か逆瀬台か売布きよしが丘あたりで
    210~230㎡の仲介土地買って注文住宅建てなはれ。
    同じ予算で買えるし社会にも貢献できるし言うことないで。

  5. 507 検討中の奥さま

    山手台考えてるママ友達って多いですよ!

    ご主人職場にクルマで通いやすいですし〜

    阪急より山手ですし、

    でも皆さん、お子さん1人か多くて2人ですからね〜

    そんな大きな家いりません〜

    クルマ2台停めれたらいいんです〜

    固定資産税も維持費も高くなるし掃除も大変!

    あ、それより高くなって手が届かなかったら意味ないですし・・・

    ルナタウンはシンプルなデザインがいけてますね(#^.^#)

  6. 508 匿名

    >>505
    けやき坂おすすめ。土地も固定資産税も安いよ。
    西宮名塩の東山台もいいね。大阪から29分だよ。

  7. 509 匿名

    新築、新車、新製品好きは日本人の気質みたいなものですよね。
    新しいきれいな宅地に新築で住んでみたいのは世代に関わらず多くの人が持っている願望だと思います。
    だから、これから家を買う世代のそういった願望を「エゴ」という>503>506のような意見には、例え正論であっても賛同しかねますね。

    とはいえ、住宅の供給過剰と空き家率増加が様々な問題を起こすことは事実ですから、家を買いたい人を政策的なもので既存住宅に誘導する必要があるでしょうね。
    各種減税措置や住宅エコポイントの財源は、良質な中古住宅の取得促進のためにもっと使われるべきなのだと思うのですが。。。

  8. 510 匿名

    たしかに山手台北部に創建ルナや富士ハウジングあたりが来たら理想的!

    統一感のある街並みとリーズナブルな価格が両立できますね(^^)

  9. 511 匿名

    別に高級化や高額化を求めてる先住民や市民なんていないでしょ。
    敷地を少し広めにして緑を多くするべきとか、高い擁壁は景観に配慮しないといけないとか、
    昔のニュータウンとは違う差別化が必要といった意見は、高級化でもなんでもない。
    家余ってる時代にあんな山の上を森林破壊して開発するからには、企業として最低限の景観配慮や
    環境配慮はするべきだとモラルを問う至極当たり前の主張にすぎない。
    手抜き投売りを肯定する連中や業者は>>368に書かれている内容を良く読んだほうがいい。

  10. 512 匿名

    新品なのは一瞬。あとはシビアに比較される。50坪しか無いのに駐車場2台とって庭小さくて緑少なくて異様なコンクリ打ちっぱなし擁壁がそびえて、山の上なのに空間的なゆとりが無く家々が近くびっしり立ち並んでいるような街は、確実に市内のバス便エリアでもワーストの価値とまちなみになり、一世代限りの需要しかない使い捨て住宅街で、将来世代の社会基盤維持整備の負担になるだけだからつくってはいけない。

  11. 513 匿名

    ほんま、けやき坂でええやん。いっぱい宅地が余ってるで。
    宝塚でこれ以上、山の中腹に不良住宅地を増やすんはやめてくれ。

  12. 514 匿名

    どこのニュータウンでも大規模マンションでも既存の住民さんは自分たちの既得権益を守ろうとして、
    後から購入する方達に自分たちの価値観を押し付けようとしますからね・・・
    いくら時代と事情が変化しているとはいえお気持ちは十分理解できますのでデベも多少は彼らに配慮が必要かも知れないですね・・・

  13. 515 匿名

    >>507
    どうぞお好きな街をお選び下さい。

    家族の笑顔が似合う街
    大林組、大林不動産がお届けする「川西けやき坂」
    http://o-keyakizaka.com/

    全邸に54坪以上のゆとりの敷地スペース
    高台と豊かな自然が演出する開放的な眺望の街ナシオン東山台!
    http://www.daiken111.com/

    北摂三田
    ウッディタウン(第53次)
    兵庫県三田市
    http://www.ur-net.go.jp/nagomilife/
    西宮名塩
    ニュータウン(第19次)
    兵庫県西宮市
    http://www.ur-net.go.jp/nagomilife/

  14. 516 匿名

    新築は入居した瞬間中古になって、不動産価値が大幅に下がるのに、それでも何故か皆買うんですよね…

    社会基盤の維持という点に関しては、山手台の開発がこのまま進もうとも進まなくとも宝塚はこの先厳しいと思います。今までいい加減なことしてきた代償が大きいので。

  15. 517 匿名

    人口が減る時代に山の自然林を削って開発するからには、昔のニュータウン開発とは異なる何世代にもわたって愛される魅力を追求したサスティナブルなまちづくりが求められるってのは当たり前だと思いますよ。

    将来家が余るとわかっているのに、どんどん何の変哲も無い分譲地をつくれば、自然環境も壊した上に将来の家余りを更に悪化させ市民が損するだけです。

  16. 521 匿名

    >>509
    汚いゴミゴミした汚れた住宅街に住んだらって言うてるわけじゃないのにね。
    ホント緑豊かで落ち着いた景観の旧ニュータウンの60坪の土地に、新築で家を建てて自分好みの外構にしたら良いのにって思いますよ。将来見向きもされないワーストの景観になるってわかってても、高さ5mのコンクリむきだしの新しい街のほうがいいんでしょうかね。

    郊外に庭付きの家を求める人々が、建物だけでなくまちまで新品(新たに造成された分譲地)にこだわっていたら、家が不足していないのに同じような住宅街ばかり増えて、将来の空家戸数がどんどん増えて、社会的損失が大きすぎます。

  17. 522 匿名

    新参者になりたくないから新規分譲地がいいという価値観は、昭和のNT開発の全盛期に
    開発業者が不便な立地を売る為に煽って生まれた側面もあるのではないでしょうか。

  18. 523 匿名

    宝塚山手台の山本寄りの方はだんだん高齢化が進行し閉塞感が漂っていますが、その高齢者には急坂や階段が多くて暮らしにくい新しい街区の街開きには冒険心旺盛な子供たちに人気の山手台北公園で子育て世代向けのイベント等行なってはどうでしょうか?

    中山台など山の上のバス便オールドタウンを新しくしただけのような山手台北部を今さら高齢者が購入するわけありませんので新しくなる山手台の公立幼稚園のオープンと共にライトな新生山手台として売りでしたらいかがでしょうか?

  19. 524 匿名

    中山台に新しく出来た中山ちどりのケアホーム中山ちどり(指定介護老人ホーム)は、
    出来て間もないですが満室で入居待ちのようです。
    市内全体で見てもファミリー向けの住宅は既に余っていますが、老人向けの住宅は不足している状況ですね。

  20. 525 匿名


    新街区は「山手台ライト」として旧来の重厚な山手台と差別化をはかったらどうかな?

    既存住民も少しは優越感を感じて矛を収めてくれるかもしれませんし。

    それはともかく最近の若いママさん達はシンプル・イズ・ベストなんだって…

  21. 526 匿名さん

    >>489さん 確かに山手台北部の場所は悪く無いです。それどころか良いです。関西の殆どの大手分譲地、ニュータウンが大阪平野から遠く外れた僻地にあるなかで、「大阪平野に面した南斜面、都心まで乗り換え無し直通30分以内、大阪平野一望の眺望」の条件を満たす最後の立地で最後の大手分譲地ですからね。山手台の立地が「悪い」のであれば、現在分譲中の関西の殆ど全てのニュータウンの立地は「最悪」になります。

    それとしつこく阪急山本駅は不人気ワーストとかいってる人物が1名いますが、全くのデタラメで嘘です。
    http://station.next-group.jp/eki/551/55106144/

    山手台北部は工夫次第で、住宅余りの時代でも価値がなくならない魅力が色褪せない街区をつくる事も可能なロケーションです。

    たとえば一例としては、電線を地中化して全区画から眺望が得られる区割りにすれば、それだけでかなりの付加価値が生まれます。電線が無く大阪平野(梅田のビル群)が一望できる戸建住宅の区画は、関西全域でも300区画弱(誰でも知っている有名な住宅街)しかありませんので、分譲中ではオンリーワンになり、他と競合しません。価格帯が上がれば取得できる層は減りますが、ライバル不在でここでしか得られない要素を持っていればで、少し高くても時間をかければ売れます。

  22. 527 検討中の奥さま

    520
    >擁壁の仕上げが義務付けられたら困る業者。


    擁壁はゴツゴツ岩 仕上げだけは勘弁してくださ〜い

    選べるようにしてくださいね〜

    あ、重苦しいマチナミは今風じゃありませんので!

  23. 528 匿名さん

    ちなみに電線地中化は、コストばかりかかってペイしない(価格に転嫁できない)と勘違いされがちですし悪徳建売業者や不動産業者はそういう事を言いますが、これ全くの誤りで電線地中化をしたほうがかえって収益性が向上してデベロッパーにもメリットがあります。そして購入者は希少性から不動産価値の下落を他より小さくできるのでウィンウィンです。

    平地でも電線地中化は4~5%の収益性を向上させますが、眺望のある場所でやれば7~8%の向上はかたいです。
    たとえば100坪3000万で需要がある眺望エリアを地中化した場合、コストが200~250万/区画アップしても3500万でも売れる(需要がある)という事です。

    電線類地中化は不動産価値を7%高める
    http://www.georhizome.com/shisan.html

  24. 529 ご近所さん

    >>277の画像を見れば、擁壁の高さがある分譲地で
    「打ち放し」だけは絶対にありえない選択である事が分かる。
    僅か20年弱で致命的な景観になって終了。
    万人受けする擁壁なんて無いが、汚れた時に醜くならない
    天然素材で仕上げた擁壁なら、打ち放しよりは遥かにマシ。
    打ち放しは百害あって一利無し。

  25. 530 匿名さん

    山手台って高圧線&高圧鉄塔がバンバンありすぎ

    電線地中化以前の問題やで。

  26. 531 匿名さん

    高圧線はごく近い区画の場合はともかく、200~300メートル以上離れていたら気にならないですよ。
    因みに中山台や逆瀬台やラビスタだってバンバン高圧線あります。
    1万人規模で高圧線が無い山手の分譲地なんて存在しないです。

  27. 532 匿名

    525

    4m以上の擁壁だらけなのにコンクリ打ちっぱなしは「山手台ライト」ではなく「山手台ワースト」ですね。
    シンプルイズベストではなく、単なる手抜きのワーストです。

  28. 533 匿名

    東3丁目が打ちっぱなしだったら、どうだったか想像してみてください。
    見れたもんじゃないでしょう。

    ある程度重厚な色にして凸凹のある素材にしないと汚れが目立つんですよ。
    フラットでツルツルな素材ほど、打ちっぱなしに近くなります。

  29. 534 検討中の奥さま

    分譲マンションとかでも最近は白っぽいお色目ホワイト系が流行りですよォ〜

    重厚感はバブリー

    イケテナイ〜

  30. 535 匿名

    >531

    いやっ彩都は高圧線も地下埋設だぞっ!

    山手台は特に高圧鉄塔目立つよなっ!

  31. 536 匿名

    昔から山手住宅街の擁壁に自然石が使われてきた理由は、自然環境になじむからです。
    大きさや積み方や石の種類によって人それおぞれ好みはありますが、素材として
    石がベストかつ王道である事は議論の余地がありません。

  32. 537 匿名

    石以外で山並みなどの自然風景や樹木や生垣と調和する外構素材はそうそうありません。
    煉瓦やアースカラーのタイルでも良いですが、石のほうが万人受けはするでしょうね。

  33. 538 匿名

    >>1万人規模で高圧線が無い山手の分譲地なんて存在しないです。

    ↑なーんだ、デタラメじゃん(笑)

  34. 539 匿名

    石貼り今風じゃないわw

  35. 540 住まいに詳しい人

    彩都はそのままだとど真ん中の幹線道路の真上に高圧線が通ることになって確実に失敗するという特殊事情があったから、地中化して隠さざるをえなかっただけ。

  36. 541 匿名

    どこの新築分譲マンションでも、外構に石を使ってない物件なんて存在しないですよ。

  37. 542 匿名

    >一万人規模で高圧線が無い山手の分譲地なんて存在しないです。

    例外はあったわけやなァ(笑)

  38. 543 匿名

    山手台のゴツゴツ岩石貼り擁壁って和風っぽくて最近の建物に似合わないです。

  39. 544 匿名

    http://rent.century21.jp/images/080001-/080001-59435c_6_512606.jpg
    ジオグランデ山手台も外構に石を使っていて素敵ですね。

  40. 545 匿名

    山手台の擁壁が和風? どちらかというと洋風でしょ?
    http://g.co/maps/34a5h
    ごつごつした岩石が好みではないどうのこうのとかいつも言ってる人
    http://g.co/maps/urw56
    これの上段部分のほうの事をいってるの? それとも下段部分?

  41. 546 匿名

    ストリートビューで阪急が撤去して現在は既に無い西4丁目向かいの汚れたコンクリート擁壁(山手台造成時につくられたもの)を見る事ができる
    http://g.co/maps/p2t69
    コンクリート打ちっぱなしは造成から十数年でこういう外観になる。
    ししてこれの3倍ぐらいの高さの擁壁が、北部の宅地には用いられる。

    一方で石を使った同一地区の擁壁は撤去されていない
    http://g.co/maps/tze74

  42. 547 匿名

    洋風、それもこういった輸入住宅系には特にミスマッチですね・・・残念です。

  43. 548 匿名

    この高さでコンクリ打ちっぱなしだったら山手台の価値はゼロになってましたね。

    ちゃんと仕上げていたから、価値が維持されています。

  44. 549 マンコミュファンさん

    どうでもいいけど、1.5~3m程度が多いとはいえコンクリ打ちっぱなしのまま分譲され大半の住民が仕上げ無しでそのまま放置している西4丁目は、あと20年もすれば宝塚のバス便エリアで最も醜く誰もがこんな街には絶対住みたくないと感じる素敵なまちになるでしょうね確実に。あまり劣化したコンクリートの見た目を舐めないほうが良いですよ。

  45. 550 匿名

    西4丁目は売れ行き好調でしたね

  46. 551 匿名

    >>546
    劣化したコンクリ擁壁がバス通り沿いに存在したら、十数年で見た目がどうなるかばれて
    販売上不都合だから取り壊したんでしょうね。
    新街区をデベが1円でもコストけちる為の打ちっぱなしで分譲するために。

  47. 552 匿名

    石垣風擁壁は最近のモダンな家には雰囲気合わなくなっちゃったからね、

    前からの住民さんがご自分たちの石垣風擁壁の継続を求めるご意見も

    お立場としては理解出来るのですが・・・

    でも時代と流行に合わせて取捨選択していく勇気も必要ですよ。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸