分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part6】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-04-30 10:08:42

こちらはPart6です。
荒らしはスルーで対処しましょう。

Part1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/
Part5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/189533/

[スレ作成日時]2012-03-08 10:33:12

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 1037 匿名

    造成で手抜きしまくりの阪急も、さすがにビューノを
    『2wayアクセス可』などとはセールスでは使わないだろうね。

  2. 1038 匿名

    >不動産広告では、
    >『2Wayアクセス可』は、
    >『交通便利ですよ』
    >と同義。


    それはあなたの個人的な考えネ。


    まどっちにしても中途半端に駅から遠くて立ったまま山本行きのバス乗るしか選択肢がない

    従来の山手台よりは『マシ』ということでしょう。

    そういえば東3の(通称)高圧鉄塔坂を汗だくになって電動アシスト自転車漕いでるご主人さん

    たまに見かけます。

    あの辺は①駅から激遠・急坂②バス座れ無い③JRアクセス出来無い

    の三悪で今となっては山手台で最も不便な街区ですから

    山手台で最も電動アシスト自転車とクルマ送迎の比率が高い地区ですからね。

    山 手 台 ビ ュ ー ノ はそんな東3丁目あたりよりは余程「マシ」ということでしょう。

  3. 1039 住まいに詳しい人

    >>1023

    >例えビューノがJRへアクセス出来たとしても、打ちっぱなしでは未来が有りません。

    JRを使いたいと思う人が居ても将来中古同士比較した時、打ちっぱなしままの擁壁では、皆、山手台より中山台を選ぶでしょう。

    >打ちっぱなしでは、治安悪化が避けられません。

    仰るとおりですね。
    中古になったときに選ばれるまちをつくらなければいけません。
    数メートルのうちっぱなし擁壁が並ぶ開発では、将来醜くなるのは必至で、日本中が
    お手本とする美しいまちになるなどありえませんからね。
    旧分譲地同士の比較になった時に、不動産仲介業者に案内されて訪れた方が
    住みたいと思うどころか、こんな酷い所には住みたくないと笑われるまちになってしまいます。

  4. 1040 匿名

    年数が経過してうちっぱなしコンクリの擁壁が汚くなると、住民がまちの美観に気を使う

    モチベーションも徐々にトーンダウンして、庭やグリーンベルトの手入れもしなくなる

    世帯が増えるでしょうね。

    山手台南部が綺麗なまちなみなのは、一番目立つ構造物の擁壁が景観に配慮されていて

    住民さんが他の部分も頑張ろうという気になるからですね。

    石を使った擁壁は時間を経ても自然環境になじんで醜くなりませんから、まちの美観を

    維持しようというモチベーションが低下しません。

  5. 1041 匿名さん

    >そういえば東3の(通称)高圧鉄塔坂を汗だくになって電動アシスト自転車漕いでるご主人さん
    >
    >たまに見かけます。

    嘘ですね。

    もし本当なら単に自転車の選択が悪いか古いか下位機種(バッテリー容量小)なだけでしょう。
    最近のヤマハやパナソニックやブリヂストンの電動アシスト自転車の上位機種(バッテリー8~12Ah)は、バッテリーの大容量化にあわせて出力が強化されていますから、山手台程度の坂は、脚力を使わずペダルを回すだけで登れます。
    普通の自転車で平地を漕ぐと同程度以下の体力しか使いませんので、真夏以外の季節に汗だくになるなどありえません。
    太っていて、歩くだけで大汗をかくような人なら別ですが。

    ちなみに山手台の販売センターで以前に試乗を行っていたサンヨーの電動自転車はそもそもアシスト性能が悪いです。
    もしあれを買ったのなら、単に選択ミスです。

  6. 1042 匿名



    山手台から阪急バスでJR中山寺に行けるようになれば(あるいはJRの新駅が出来ても同
    じ)、阪急が自社の首を絞めて損をするだけというのは大きな間違いだよ。

    完成宅地が売れないまま塩漬け(巨額の固定資産税負担)になったり、安値でハ
    ウスメーカーや建売ビルダーに土地の売却を余技なくされるほうがよほど損だし
    深刻だ。

    公共交通アクセスでJRも使えるようになる事によって、行き詰まりつつあった自
    社分譲が回復し世帯・人口が大幅に増えたら、阪急バスの利用者も大幅に増える
    し唯一の徒歩圏スーパーである阪急オアシスも潤うし最寄百貨店の川西阪急も潤
    うし、悪い事は何も無い。

    既存山手台住人が何割か阪急からJRに鞍替えしても、新規住民が大幅に増加すれ
    ば阪急山本駅の乗降客は今よりも増加するという事も有り得る。





  7. 1043 匿名

    1041汗かいてるかどうかはモノのたとえだろ、
    でも、あの東3丁目の高圧線鉄塔坂を電動アシスト自転車こいでる人多いのは事実だよね。

  8. 1044 匿名さん

    ビューノはいけてませんね!

    一番上でオアシスからも遠く不便でバス便の所要時間も長いですから、よほど美しいまちなみにしないと魅力がありません。

  9. 1045 匿名

    訂正

    ビューノはいけてませんね!

    一番上でオアシスからも遠く不便でバス便の所要時間も長いですから、よほど 安 く しないと魅力がありません。



  10. 1046 匿名

    ビューノは東3丁目よりは圧倒的に『マシ』ですね!

    山手台で最も眺望が望めない東3などと違って、山手台の一番上で眺望がひらけ、バス便の所要時間も始発で座れますから全く気になりませんネ。

    山手台で最も不便な街区と言われる東3丁目

    (①駅から激遠・急坂②バス座れ無い③JRアクセス出来無い )

    の三悪をすべて克服しているのが ビ ュ ー ノ です。

  11. 1047 匿名

    山の上でコンクリートうちっぱなしはありえません。
    バス便JRアクセス以前の問題です。

    家が余っている時代に、人口が減る時代に、そんなものをつくっても、後世から嘲笑されるだけです。

    家が不足していない時代に山を削って開発の手を入れてしまった以上、最低でも使い捨てではない未来の人からも評価される(人口減少しても需要が無くならない)緑豊かで自然と調和した美しいまちをつくる責任がデベロッパーにはあります。

    良好な宅地不足を解消する為に開発されたかつてのニュータウンの土地が余っている家余り時代に、かつてのニュータウンより劣るものをつくるのは社会的に認められません。

    庭の樹木で緑豊かな環境が復元されるように、山手台北部の土地の平均区画面積は最低でも他の同一標高のニュータウン(標高180~250m 中山桜台、逆瀬台、青葉台、ゆずり葉台、光ガ丘等)より広くする必要があります。

  12. 1048 匿名



    >1017


    >始発駅・始発バス停の駅勢圏は、そうでない駅・バス停より広いと言われています。
    >たとえば清荒神駅は沿線で最も乗降客数が少ないですが、
    >それは隣に始発の宝塚駅があるからです。
    >両駅へ同じ距離に自宅があれば普通は座って行ける宝塚駅から乗るでしょう?
    >ミニバイク使ってでも宝塚駅へ出る方も多いことでしょう。
    >まあ宝塚駅は商業集積地であるということもありますが、
    >これは同じく始発の出る雲雀丘花屋敷と山本の関係でも言えることです。
    >人口の多い山手台を擁していますので山本の方が乗降客数は多いのですが、
    >両駅の中間点に位置する平井4丁目辺りの住宅地にお住まいの方は
    >殆んど始発の出る雲雀丘花屋敷駅を利用されます。
    >これらは当然バス停でも同じことが言えます。
    >山手台西4にお住まいの方で北公園前停にかなり近い場所に
    >お住まいの方でもわざわざ坂を登って始発の山手台4停まで行かれる方が多くなっています。
    >やはりたとえ短い時間でもバスで座りたいのでしょうね。
    >バスの場合電車以上に座れることにこだわる方が多いです。
    >次街区ビューノから中山五月台4停まで7、8分とのことですが座って
    JR中山寺へ出れるのであれば全く苦にならない距離だと思います。
    >座れない阪急山本行きのバス停まで歩かれて、
    >川西でJRに乗り換えたりされている方も多いわけですから。


    おっしゃるとおりです。

    少々バス停から遠くても始発バス停は値打ちがあります。

    立ったまま10分バスに揺られるよりも

    20分座っていくほうが断然楽です

    当然ですよね~

    それほどバスに座っていけるのは価値が高いです。

    国交省も列車よりもバスの優先座席の割合を高めるように指導していますし。

    ビューノは阪急・JRともに座って行けます。


  13. 1049 匿名

    >例えビューノがJRへアクセス出来たとしても、打ちっぱなしでは未来が有りません。

    JRを使いたいと思う人が居ても将来中古同士比較した時、打ちっぱなしままの擁壁では、皆、山手台より中山台を選ぶでしょう。

    >打ちっぱなしでは、治安悪化が避けられません。

    同意。

    山手台新街区ビューノは、打ちっぱなしコンクリなら一世代限りの使い捨ての分譲地となり、人口減少時代になった時に中古で選ばれずに中山台にも負けて、荒廃するでしょうね。空家も増加し治安も悪化するでしょう。

  14. 1050 匿名

    煽りぬきにコンクリむきだしの擁壁なら、ビューノとやらの20年後の不動産価値は
    中山五月台1、2丁目の60%ぐらいになってるでしょうね。
    本数も所要時間もぜんぜん違いますから。

  15. 1051 匿名

    >1034

    >いまバスつかうこと少なかっても

    >将来性考えたらビュウーノのバス路線に魅力感じています。

    >あ、価格はいつごろ発表なるんですかね?

    >あとは価格次第ですよね〜



    そうですねぇ

    20才台の夫婦でも買える価格にして欲しいですね~

    でも、中心価格帯とかは近々分かるんじゃないかなァ

    詳細は早くても6月末くらいですかね?

    人口増えたらバス便も拡充されると思いますし

    待ち遠しいですね~



  16. 1052 匿名

    山手台の広告や公式ウェブサイトには、グランゲート宝塚(ここってあまり知られてないけど東急グループの商業施設なんだよね)が出てきるのに、なぜかJR中山寺駅は存在すら出ていないw

    川西や梅田で阪急からJRへの乗り換えるには10分以上のロスと徒歩の労力があるから、路線バスを使って最寄のJR駅から乗車できるのであれば、通勤先の関係でJRを利用する者にとっては大きなメリットですなぁ 運賃や定期代の点でもそうですな

    逆に言えばJR駅が半径2km以内にあるにも関わらず登り坂&バス無しなどで公共交通機関でアクセスし難い住宅街は、ポテンシャルや魅力を最大限には出し切っておらず価値を落としているといえますな

    勤め先がOBPの場合、朝ラッシュ時間帯(7時15分発)の所要時間・料金は

    JR中山寺~京橋 35分
    阪急山本~阪急川西能勢口~JR川西池田~JR尼崎~JR京橋 44分
    阪急山本~阪急川西能勢口~JR川西池田~JR大阪~JR京橋 50分
    阪急山本~阪急梅田~JR大阪~JR京橋 50分



    ※山手台もJR中山寺にアクセスできたらイイのにね・・・
     
     なにせ長年の悲願ですからね。

  17. 1053 ビギナーさん

    1044さん

    >ビューノはいけてませんね!
    >
    >一番上でオアシスからも遠く不便でバス便の所要時間も長いですから、よほど美しいまちなみにしないと
    >魅力がありません。

    確かに一番奥で不便な場所ですし、山の頂上付近で長尾山トンネルを利用される 他市の方にも
    見られる大変重要な立地ですから、自然と調和した美しい街並みが求められますね。

    擁壁も汚れても自然と調和するように石などの天然素材で仕上げる必要がありますね。

    コンクリートうちっぱなしでは宝塚はひどい開発をするところだなと行楽客にも嘲笑されます。

  18. 1054 匿名

    >1053さん

    そんなことないと思いますよ

    山手台住民さん長年の悲願であったJR中山寺へのバス便アクセスを

    新興の ビ ュ ー ノ がが成し得たからお心が混乱されているのは分かります。

    でも ビ ュ ー ノ をそんなに心配されなくとも大丈夫だと思いますよ

    山手台の方は今まで散々他所のニュータウンに対して暖かいご声援を贈るなど

    善行をなされてきたのですからきっとイイことあるはずです。

    最高の眺望と阪急JR2WAYを備えた ビ ュ ー ノ は

    きっと20代30代中心の若くて明るい素晴らしい街区に

    成長すると思いますよ。

  19. 1055 匿名さん

    タウン内の学校や公園ですら擁壁に石(主に御影石)を使っているのに、タウンの主役の宅地の擁壁が打ちっぱなしでは全てが台無しですよね。煽りではなく心から本当にそう思います。お手本にされる事を目指して美しいまちづりをする理念はどこにいってしまったんでしょうか?

    石を貼らない事により平均100万安く販売できるのかもしれませんが、結果として将来誰も住みたくないまちなみになりますから、結局何百万円か下手したら1000万ぐらい損します。

  20. 1056 匿名

    >>1005

    >>山手台4丁目から五月台経由のJR中山寺のバス便が設定されたら、13分ぐらいでしょうねぇ。
    >>山本駅行きより8分余分にかかるけど、朝通勤時間帯の大阪までの電車所要時間は阪急より
    >>JRの方が10分短いから、通勤時間に関してはとんとんか。
    >>それよりも大阪からの終電時間や、新大阪や三宮や京橋へのアクセスが良くなるメリットが大きい。
    >>阪急宝塚線沿線(武庫川左岸)の宝塚駅周辺以外の商業・買物中心地は
    >>『ピピア売布~ダイエー宝塚中山店~JR中山寺』の一帯だから、JR中山寺へバス便が設定されれば、
    >>年金生活となる老後まで便利に住める永住環境としての価値は高まる。


    ※ そうですよね、JRにアクセスできたら永住環境としての価値が高まりますよね

      今まで阪急しかアクセスできなくて山手台に二の足を踏んでおられたご家庭にとって

      ビューノは注目の的ですね。

  21. 1061 匿名

    山手台北部が景観や擁壁にも拘って美しいまちなみになったら、将来家余り時代になり中古同士の比較になった時に、中山台が現在貨幣価値で坪20万台になります(山手台は35~40万)

    逆に山手台北部がコンクリうちっぱなしの悲惨な街になったら、将来家余り時代になり中古同士の比較になった時に、山手台が現在貨幣価値で坪20万台になります(中山台は35~40万)

    だから、いつもの中山台住民は、山手台が安っぽくなる路線を必至に肯定するのです。

  22. 1062 匿名

    >特に神戸三宮方面へは、やはりJRの尼崎乗換ほうが便利でしょうね。

    >新駅に期待するか、山手台路線バスのJR駅乗り入れを期待するか、へんな期待などせず
    >あきらめてJR中山寺駅を原付か電動自転車で利用するか。

    >阪急に対するJRの利便性は、
    >ラッシュ時の対大阪所要時間短縮や新大阪や京橋へのアクセスだけではありません。
    >福知山線で乗換え無しでいける新福島や北新地、大阪天満宮は利用価値高いです。
    >中之島周辺に通勤している人は新福島から徒歩ですぐ。
    >南森町周辺に通勤している人は大阪天満宮から徒歩ですぐ。
    >堂島周辺に通勤している人は北新地から徒歩ですぐ。
    >阪急梅田で降りてラッシュ時の混雑の中を歩かされて乗り換えるより便利です。
    >ようするに阪急だけで行けるのは梅田周辺のみなのに対して、
    >オフィス街である中之島周辺、堂島周辺、
    >京橋(OBP)、南森町、新大阪へはJRのほうがJRだけで行けて便利。


    詳細な分析ありがとうございます!

    やはりJR中山寺からアーバンネットワークを活用できるということは

    サラリーマン層がメインターゲットである山手台ビューノにとって

    魅力的ですね。


  23. 1063 匿名


    >1024さん


    >阪急バス山手台線は南北一直線に行き来するだけでキメ細やかな路線になっていないので

    >バス停から近いお宅は意外と少ないです。

    >西2丁目あたりですと遠いお宅で7〜8分歩くことはザラです。

    >しかもバスは座れないのです。

    >山本駅から阪急に乗り川西能勢口で長〜いペデストリアンデッキを7〜8分歩いて

    >川西池田からJRに乗り換えたり、

    >茶屋町の阪急梅田駅から大阪駅まで10分近く歩いてJRに乗り換える方多いです。

    >苦労されています。

    >また阪急バスが山手台からJR駅へアクセスしていないため

    >業者に勧められるまま電動アシスト自転車を購入しJR中山寺へ出られる方もいらっしゃいます。

    >悪天候や花粉・黄砂の多い日のご苦労を想うと涙ぐましいですね。

    >そのような山手台の現状において 次 街 区 ビ ュ ー ノ は

    >徒歩7、8分の中山五月台4バス停から座ってJR中山寺へアクセスできるのです。

    >伊丹・尼崎・大阪・新大阪・海老江・新福島・北新地・大阪天満宮(南森町)・京橋OBP・同志社etc

    東西線を通じたアーバンネットワークにより通勤・通学エリアが拡がります。

    >徒歩10分以内のバス停から座ってJR駅へでて一回の乗り換えで済むのです。

    >もちろん目の前の山手台4バス停からこれまた座って阪急山本へでて梅田へ出ることも可能です。

    >ビ ュ ー ノ は山手台で唯一の阪急・JR2way街区なのです。




    そうですね真ん中の一本道を上下するだけですからね

    北部ができたらきめ細やかなバス路線に変更になるという

    書き込み目にした気がするのですが本当でしょうか?







  24. 1064 匿名

    北部が出来たら、中に入っていくバスが出来るでしょうが、あれだけ広いのですから、結局そんなに近くないと思いますよ。

    JRへアクセスって言っても、かな〜り距離がある宅地がほとんどでは?

    最近の投稿を見ていると
    1丁目〜3丁目=山手台
    5丁目以降=ビューノ
    4丁目=中途半端

    ですね。

  25. 1065 匿名

    >1064さん

    >北部が出来たら、中に入っていくバスが出来るでしょうが、

    >あれだけ広いのですから、結局そんなに近くないと思いますよ。

    JRへアクセスって言っても、かな〜り距離がある宅地がほとんどでは?

    >最近の投稿を見ていると
    >1丁目〜3丁目=山手台
    >5丁目以降=ビューノ
    >4丁目=中途半端

    >ですね。


    たしかに北部全体がJR中山寺行きの始発が出る五月台4丁目バス停に近いわけではありませんね。

    でも次期分譲街区であるビューノに関して言うなら概ね10分以内にアクセス可能でしょう。

    そして幹線道路を隔てて目の前は阪急山本行きの始発が出る山手台4丁目バス停です。

    こちらは本数も多いですし今後も増発の可能性が高いです。

    ですから阪急さんは北部では最も交通アクセスの優れた(阪急・JR2way可能)場所を

    いきなり出してこられたなァと云う感じが致します。

  26. 1067 匿名


    >>1063

    >>そうですね真ん中の一本道を上下するだけですからね

    >>北部ができたらきめ細やかなバス路線に変更になるという

    >>書き込み目にした気がするのですが本当でしょうか?


    本当だと思います。

    北部(山手台東4・5丁目)は最北部ですと山手台幹線から

    かなり遠く離れます。

    以前にもどなたか山手台の方が指摘されていましたが

    おそらく現在の山手台幹線から北部の準幹線道路に乗り入れる

    別系統の路線が開設される可能性が大です。

    ここで注目すべきは次期ビューノはこれらバス路線の結節点に最も近く

    現行の山手台線(山本行き)・新設される路線・五月台4からのJR中山寺行き

    の3路線を目的に合わせて乗車できるということです。

    山手台は言うに及ばず中山台を含めても地域で最もバス路線の充実した街区になる

    可能性を秘めているのがビューノなのです。

    あとは価格がどうなるかが気になるところですね・・・



  27. 1068 匿名

    >>1061

    >山手台北部が景観や擁壁にも拘って美しいまちなみになったら、将来家余り時代になり
    >中古同士の比較になった時に、中山台が現在貨幣価値で坪20万台になります(山手台は35~40万)

    これは正しくないのでは? 中山台(五月台や桜台)もまちなみや景観には問題がありませんから
    この場合は20%以上の差はつかないと思います。

    >逆に山手台北部がコンクリうちっぱなしの悲惨な街になったら、将来家余り時代になり
    >中古同士の比較になった時に、山手台が現在貨幣価値で坪20万台になります(中山台は35~40万)

    これはその通りでしょうね。コンクリうちっぱなしであれば、確実に「選ばれない街」になります

  28. 1069 匿名

    >>1064
    山手台北部はいまバスを通す為の街区内の街区内道路をつくっていますが、現実的にそれが通るのは東3丁目の北部(最終分譲)が完了してからでしょうから、早くても十数年後でしょうね。

    その間に現在のバス道から遠い街区に居住する人達は、マイカー送迎の根付くでしょうし、はなからマイカー送迎前提の住民が多く入ってくるでしょう。

    山手台東の北部は人口増加割合に対して、バス利用者の割合が極端に少なくなりマイカー依存度が高まり、渋滞も人口増加分以上に悪化するでしょうし、もしコンクリートうしっぱなしなら景観も十数年で大幅に悪化するでしょう。

    評価が低いまちになり、山手台全体の価値にも影響を与えるでしょうね。

  29. 1070 匿名


    >>1069

    次期ビューノ街区は現在のバス路線が充分使えますからそのような心配はありませんね。

    (既存山手台のバス停までの距離と大して変わらないうえに阪急山本・JR中山寺2wayともに始発で座っていける)


  30. 1071 匿名


    >1070

    >山手台北部はいまバスを通す為の街区内の街区内道路をつくっていますが、

    >現実的にそれが通るのは東3丁目の北部(最終分譲)が完了してからでしょうから、

    >早くても十数年後でしょうね。


    阪急バスが自社グループの分譲地である山手台で路線を拡充するのに

    最終分譲が完了するまで全く何もしないなんてこと有り得ません。

    現に山手台では街開きからほどなく家も疎らだった1994年に山本〜山手台中央が開設され

    さらに1997年には早くも山手台4まで延長されています。

    バス路線の拡充は分譲を後押しするために必要ですからね。

    ですから当然、北部も人口の増加を待つことなく新しいバス路線が開設されると思われます。

  31. 1072 匿名

    工事車両が大量に出入りするエリアをバス走らせるのは無理でしょう。

  32. 1073 匿名


    >1072

    まあ、とうぜん造成工事の進捗状況に合わせてということになるしょうけどね。


  33. 1074 匿名


    いずれにしても山手台北部も人口が増えなければ

    バスが走らないなんてことはありません

    街づくりに先行してバス路線が拡充されますので

    そのような心配は一切ありません。


  34. 1075 周辺住民さん

    夕べ山手台車で久しぶりに通ったけど、だいぶ家建ったね、4丁目。
    それにしても、オアシスの辺りでも随分登ったなって感じだけど(車でですら)、さらにその上に住宅地ができるってんだからあらためてビックリだね。普通の区画割なら相当思い切った価格設定になるんだろう。始発バス停近くなんて何のアドバンテージにもならんだろうね。

  35. 1076 匿名

    1075

    そうですかね、「アドバンテージ」にはならんかね〜

    ま、「始発」は、いま山手台の坂道をバスで揺られたり

    電動アシスト自転車こいだり、家族にクルマ送迎で迷惑かけたり

    色々と苦労なさってる方たちにしか

    分からない有り難みでしょうから・・・

    あとは価格設定だろうね〜


  36. 1077 匿名

    >>1075
    まちなみや景観に配慮しないと、単なる山の上の僻地になりますからね。
    いくら眺望があっても、山の上を削って小さい区画割のコンクリ打ちっぱなしでは、
    長尾山トンネルを利用される他市の方からも乱開発だと嘲笑される山の上の密集住宅街になります。

    もちろん未来の方からも笑われます。阪急グループは醜い企業だなと。

  37. 1078 匿名

    >1042さん
    >山手台から阪急バスでJR中山寺に行けるようになれば
    >(あるいはJRの新駅が出来ても同 じ)、
    >阪急が自社の首を絞めて損をするだけというのは大きな間違いだよ。

    >完成宅地が売れないまま塩漬け(巨額の固定資産税負担)になったり、
    >安値でハウスメーカーや建売ビルダーに土地の売却を余技なくされるほうが
    >よほど損だし深刻だ。

    >公共交通アクセスでJRも使えるようになる事によって、
    >行き詰まりつつあった自社分譲が回復し世帯・人口が大幅に増えたら、
    >阪急バスの利用者も大幅に増えるし唯一の徒歩圏スーパーである
    >阪急オアシスも潤うし最寄百貨店の川西阪急も潤うし、
    >悪い事は何も無い。

    >既存山手台住人が何割か阪急からJRに鞍替えしても、
    >新規住民が大幅に増加すれば阪急山本駅の乗降客は
    >今よりも増加するという事も有り得る。


    そのとおりですよね〜

    JR駅へのアクセスは山手台住民さんの長年の悲願ですからね、

    ですから現在の阪急バス山手台線をJR中山寺もしくは

    川西池田までフツーに延長して頂けたら

    次期ビューノが五月台4経由でJR中山寺へアクセス出来ること

    に対する既存山手台住民さん達の反発も和らぐのかもしれませんね。



  38. 1080 匿名

    >1038さん

    >東3の(通称)高圧鉄塔坂を汗だくになって電動アシスト自転車漕いでるご主人さん

    >たまに見かけます。

    >あの辺は①駅から激遠・急坂②バス座れ無い③JRアクセス出来無い

    >の三悪で今となっては山手台で最も不便な街区ですから

    >山手台で最も電動アシスト自転車とクルマ送迎の比率が高い地区ですからね。



    このような山手台の現状を見るにつけどうして阪急バスさんは

    出張族のサラリーマン家庭が多い山手台線を延長するという

    英断を下していただけないのか憤りさえ覚えます。

    電動とはいえ自転車です、危険がつきものです

    またクルマ送迎はご家族に負担をかけるだけにとどまらず

    付近住民に大変なご迷惑をおかけします。

    なにより山手台の一部分である次期ビューノ街区のみ

    JRアクセス可能としてしまうのは住民同士の反目をも招きかねません

    現にビューノに対する厳しいご指摘ご意見の裏側にはこのような

    本音が隠されているのです。

    山手台という同じ分譲地の中で阪急にしかアクセス出来ない地区(ビューノ以外)と

    阪急・JR2wayにアクセス出来る地区(ビューノ)を造ってしまうことには

    少し疑問を感じています。

  39. 1081 匿名

    きっと、いいまちに育つと思いますよ ビ ュ ー ノ (^ム^)

  40. 1083 匿名

    JR大阪から21~23分で中山寺駅についておりたっても、そこから平均で自宅まで30分(平均バス待ち時間10分+バス15分+徒歩8分)かかります。

    こんな立地を2WAYアクセスなどと持ち上げる人間は通常、業者や不動産屋にすらいません。

  41. 1084 匿名さん

    >山手台北部はいまバスを通す為の街区内の街区内道路をつくっていますが、現実的にそ
    >れが通るのは東3丁目の北部(最終分譲)が完了してからでしょうから、早くても十数年
    >後でしょうね。
    >
    >その間に現在のバス道から遠い街区に居住する人達は、マイカー送迎の根付くでしょう
    >し、はなからマイカー送迎前提の住民が多く入ってくるでしょう。
    >
    >山手台東の北部は人口増加割合に対して、バス利用者の割合が極端に少なくなりマイカ
    >ー依存度が高まり、渋滞も人口増加分以上に悪化するでしょうし、もしコンクリートう
    >しっぱなしなら景観も十数年で大幅に悪化するでしょう。
    >
    >評価が低いまちになり、山手台全体の価値にも影響を与えるでしょうね。

    実に正確な分析です。

    もともとエゴの塊のような山手台の幹線道路を利用する中山台住民に加えて、山手台北部も
    マイカー送迎の家庭が増加して、渋滞が悪化し、バス便の利便性が大きく低下、定時性がひじょうに悪化する可能性が高いです。
    どうせ座れないとなるとJRの方が良いとマイカー送迎でJR中山寺利用される方も増えますので、そうなれば中山台の幹線道路~麓も当然混雑します。

    よってバスの利便性が近い将来大幅に悪化する可能性が高いですね。

    もともと利便性など売りになる立地ではなく不便な山の頂上付近ですから、人口減少時代でも正当性が認められるようなちゃんとした環境重視、景観配慮の街をつくらなければ、バス便エリア同士の比較ですら相対的価値が維持される事はありえません。

  42. 1085 匿名

    いいえ、正確でもなんでもないです。

    北部へのバス乗り入れを

    『北部(最終分譲)が完了して早くても十数年後でしょうね。』

    とか言ってる時点で全く話にならないです。



    過去の山手台がそうであったように

    街づくりに先行してバス路線が拡充されますので

    そのようなことは一切ありません。




  43. 1086 BO

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/230063/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸