分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part6】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-04-30 10:08:42

こちらはPart6です。
荒らしはスルーで対処しましょう。

Part1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/
Part5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/189533/

[スレ作成日時]2012-03-08 10:33:12

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 613 匿名さん

    山手台の幹線道路は、長尾山トンネルの関係で他市の方も
    大変多く通るのですよね。
    新名神が完成したらアクセス道にもなります。

    そういう状況で山手台東の北部の山の標高200m~の地域が1000戸の
    コンクリート打ちっぱなし分譲地になったら影響は甚大ですよ。
    宝塚市=自然破壊、景観破壊の町というイメージが形成されます。

  2. 614 匿名

    中国道から悪名高いラビスタ(宝塚市環境破壊のランドマーク)が全国からの帰省ラッシュで丸見えですから手遅れですわ。

  3. 615 匿名

    >>613
    西4丁目分の約400戸とあわせたら約1500戸の山の中腹コンクリむきだしタウンになりますね。
    この規模は、コンクリむきだしの分譲地としては、間違いなく宝塚市内だけでなく京阪神全域でもワースト1位になりますね。
    ましてや大阪平野に面した山の標高150m以上の部分をそんなものにしたら宝塚市は嘲笑の対象となるでしょうね、イメージダウン、ブランドダウンどころではないです。

  4. 616 匿名

    擁壁は雨に晒されるので必ず経年で汚れます。

    汚れた時に不快感を与えない擁壁の仕上げに向く素材というのは、石ぐらいしか無いのですよね。

    汚れた時に自然の景観に馴染む素材というのは、もともと自然にある物以外では難しいというのが現実的な所です。

    石の種類や積み方(張り方)にも色々あり、様々な住宅に対応できます。

    好き嫌いの問題ではなく、昔から擁壁に石が使われてきたのは(タイプは色々ありますが)理由があるのです。

  5. 617 匿名

    宝塚でちょっといいと言えるレベル以上の住宅地って、大抵は山を切り開いて出来た所ですよね。
    そんな場所に住んでいる人が多いから、もはや必要性もないのに山を削る開発が続いていても、危機感を持たない人が多いんだと思います。
    危機意識を持つ人が多ければ、景観保全や造成自体を規制する条例がとっくの昔に制定され、景観は守られていたと思いますよ。
    そうすれば、山を削ったニュータウンの住民が、さらなるニュータウン開発を批判するという、端から観ればコメディーのような状況も起こらなかったでしょうに。こんな所、確かに京阪神では宝塚だけです(笑)。
    今のように家余りでなく、住宅不足の時に買ったからと、責任逃れできるものではないです。無関心が大きなツケになった結果が現在の宝塚だと思いますよ。

  6. 618 匿名

    山を切り開いた住宅街をみな一律に扱うというのは、さすがに無茶な論法ですよ。
    大都市の人口が急増した昭和40~50年代とか子育てサラリーマン世帯が求める庭付き戸建向けの良質な宅地(日当たり良好、一種低層、整形地)が不足していましたから、当時のニュータウン開発を攻める事は出来ません。
    そしてそれより更に古い開発は、敷地の半分ぐらいが緑となるようなまさに自然と調和した開発を心がけていましたし、お手本となるような理想的な住宅街が多いですからね。

    できるだけ地形や自然を改変せず既存樹木も最大限に残した開発をし、開発後も自然と調和した景観がもたらされるように最大限の配慮をした開発と、山林をひっぺがして既存樹木を殆ど残さず切り倒し地形を改変しまくり効率重視のRC打ち放し擁壁を設けて最低敷地面積ぎりぎりに区割りしただけの乱開発をどちらも同じ自然破壊だからと同列に扱うのは乱暴です。

  7. 619 匿名

    そして重要なのは、バス便エリアの整形地が現在不足していないという点です。
    人口が増えて宅地難であった時代は、環境良好でサラリーマンが買える整形地を必要な数量提供する為には、山林を切り開いてニュータウン開発せざるをなかったのですが、そのニュータウンの土地が今は余っていて容易に入手できる状況なのです。新たに自然破壊する必要は無いのです。

    環境良好な整形地でも古いコミュニティが存在するかつてのバス便ニュータウンには住みたくないなどといいだしたら、世代ごとに山や自然をどんどん破壊して、使い捨てのニュータウンを作り続ける事になり、膨大な社会損失につながります。

  8. 620 匿名

    宝塚に必要なのは、全体の価値凋落傾向をストップさせ、既存の住宅街にでも新たな人が入りたいと思わせるような都市価値の向上でしょう。

  9. 621 周辺住民さん

    >>573
    嘘は良くないです。
    どちらもここ数年で分譲され上物(建物)が同世代の東1丁目と西4丁目を同じ日の同じ時間帯に
    歩いた事がありますが、街区の美しさも魅力も比較になりませんでした。
    さすがに西4丁目マ○セーは無理がありますって。
    別に西4丁目を貶したくは無いのですが、100人に聞けば97人以上は東1丁目のほうが
    素敵な住みたいまちなみだと答えるでしょう。
    造成に石を使っている点はやはりかなり影響が大きかったです。
    よほど審美眼やセンスが異常な方でない限り、コンクリ打ちっぱなしでまちづくりに手を抜いた
    西4丁目が山手台でいちばん好きとは感じようがないです。

  10. 622 匿名

    人口が減少時代でも、今までより優れた、さすが宝塚、さすが阪急と

    うならざるを得ないオンリーワンの素晴らしい開発をしたら、

    誰もが認めると思いますよ。

    積水のまちづくり憲章とかはまさにそれを目指しているんじゃないでしょうか。

  11. 623 匿名

    ほんまに売れ行き好調やったら、阪急がぜんぶうるわな。
    それが一番儲かるんやから。
    儲けが減ってもハウスメーカーの分譲に頼らざるをえないんやから
    売れ行き好調とは程遠いやろ。

  12. 624 匿名

    理想追求しすぎて高くなって買えそうにないですね・・・残念ですけど・・・





  13. 625 匿名

    >618
    617のコメントが過去と現在のニュータウン開発を同一に扱っていると読めるんですか?そんなことは一言も書いてないと思いますが。
    既存ニュータウンの住民の多くが、必要性の乏しい住宅開発が続いていることに無関心なのが問題ではと指摘しただけです。

    618の指摘が当てはまるのはむしろ>614じゃないでしょうか?
    ラ・ビスタは採石場跡地でハゲ山同然の所を住宅地として再生したと聞いてますから、山林を切り開いている、現在問題になっている山手の宅地開発と同一視するのはナンセンスですよね。
    山腹にそびえ立つマンション群が宝塚の風景に馴染むかといえば疑問ですが、ハゲ山を放置するよりかはマシだと思います。

  14. 626 匿名

    確かにハゲ山放置よりは遥かにマシですね。

    ただ砕石場という環境破壊(アスファルト道路をつくる為には砕石はどうしても必要なのですが)を人口密度の高い大都市平野部に直に面する場所でしておもいっきり景観を壊してから、景観悪いから山の頂上をマンション群にしますよ(単なる緑地修復事業では採算とれないので、マンション販売費用で整備費用をまかないますよという方式)というのは、マッチポンプ的な印象はどうしてもありますね。

    あんな所を砕石場にすることじたいがとんでもないですよね。まぁ昔からあの一帯から生瀬方面にかけて砕石場銀座ですけど。

  15. 627 匿名

    石を張るなら重厚感がある2丁目タイプがいいですね
    最悪なのは3丁目タイプ
    あれは厚みも中途半端で偽物クサイ
    どっかのテーマパークのハリボテ石みたいでみっともない
    2丁目に憧れてもなれなかった「準山手台」「小山手台」って感じ
    擁壁に石張りが強制なら2丁目タイプに回帰せなあかん。

  16. 628 匿名さん

    3丁目でもしないよりマシ

  17. 629 匿名さん

    616
    コンクリートでもシリコンではっ水加工して濡れ肌防止塗装という手はあります
    5年に1回くらい手入れをすれば安藤忠雄デザインっぽくできないことはありません。
    もちろんコストもそこそこかかります。
    そういうの見て打ち放しがいいと思っている人も居るんじゃないでしょうかね

    安くしてほしい人=もっと勉強してほしい人

    なんだろうとおおもいます

  18. 630 匿名

    >>3丁目でもしないよりマシ


    うん。だから東3丁目みたいな「張りボテ石」だけは勘弁してね

    西2丁目みたいな本物志向で頼んます!

  19. 631 匿名

    意匠的にコンクリート打ちっぱなし擁壁をが好きだから選んだ人なんていませんよ。

    定期的に高圧洗浄と撥水塗装を繰り替えして、コンクリート擁壁が綺麗に維持されている住宅街など未だかつて存在しませんから。

    単なる開発業者と行政の意識の低さからくる仕様です。

  20. 632 匿名さん

    正直、擁壁の話題だけでどれだけ引っ張れば気が済むのか聞きたい。
    平行線の話を続けるなら、何時までか期限を切ってくれないだろうか?その期間はここを無視するから。
    ここには山手台の情報を集めに来ているのに、ただ時間を浪費するだけになっている。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸