注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「センチュリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. センチュリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名 [更新日時] 2024-09-24 17:26:37

【公式サイト】
http://www.centuryhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

センチュリーホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。センチュリーホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2012-03-06 09:14:08

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 594 匿名さん 2017/06/29 12:39:57

    家もネットで買える時代になったのですね。
    良し悪しの判断がつきませんが少しでも安くなるのは嬉しいかもしれません。
    それにしても家という高価な商品なのにキャンペーンページのノリが家電やスーパーのようで
    安心してお願いしていいのかななんて思ってしまいました。
    気軽に買えそうだけれどもそれでいいのかななんて思いました。

  2. 595 通りがかりさん 2017/06/29 14:01:31

    家を建てるって事は…

    大きなお金が動きます。

    自分はちょい田舎で親父と兄貴と大工してます。

    どのHMも親父が現役の時よりは、プレカットになり、躯体はしっかり、木材も乾燥材で良くなっていると思います。

    ただ、坪単価に何処まで入っているかを確認は必要かなと思ってます。

    坪単価=総金額、と思って家を建ててください。

    [家を買う]ではなく[家を建てる]と思ってます。

  3. 596 匿名さん 2017/07/06 00:13:15

    ネット限定商品として特価で販売しているようですが、34坪530万円は建物本体価格で解体、外構、外部給排水設備、仮設工事費、調査書作成費用、その他諸費用が別途必要になるようです。
    特別販売の全棟が長期優良住宅仕様らしいので、それでもかなり安いという事なんでしょうね。

  4. 597 通りがかりさん 2017/07/11 11:36:28

    熊本地震倒壊0ではないはず。正直に倒壊数を認めるべき。


    益城町の家、解体されてましたよ。
    近所の新築街でセンチュリーホームだけでした。

  5. 598 匿名さん 2017/07/18 01:29:08

    商品ラインナップの中で、太陽光発電を搭載可能な家は10kwノリムのみですか?
    ホープという商品の屋根にも太陽光パネルが描かれているので、
    特に説明はなくてもいずれの商品でも採用は可能なのでしょうか。
    発電量が10kwだと年間の売電収入はどれくらいになるのでしょうね。

  6. 599 匿名さん 2017/07/23 07:46:09

    検索すると他社ですが売電収入の一覧表が出てきますが、太陽の当たり具合とかって周辺の建物に左右されますし、掲載されているのは恐らくMAXのときの価格になるかと思います。
    一応、どれくらいなのかっていう具体的な数字は工務店側も持っているものなんですかね?
    そうじゃないと人におすすめしにくいし。
    最近は電力会社は売電の条件を下げていく傾向にあるらしいですが
    悪い感じにはしてほしくないですね。

  7. 600 匿名さん 2017/07/29 06:44:08

    キューブ型住宅のページを見ているのですが、自由設計可能という風に書かれていました。自由設計ってこの場合は、公式のページを見て判断する限りでは、間取りを自由に組むことができますよ、ということなんでしょうか。
    建坪数によってサイズが微妙に違い、その中にどう収まるようにしていくの?という感じで作っているのかなと思いまして。

  8. 601 匿名さん 2017/08/06 14:42:12

    完全自由設計とは違う話になってきているかと思います、ここの場合は。。。

    完全自由設計だと本当に一から設計してもらうものになってきますから。こちらは、間取りを自由にすることが出来ますよ、ということです。
    家の工法によっては間取りがあまりフレキシブルでないものもあるのですが
    コチラの場合は大丈夫な工法なんでしょう。
    でもなんとなく自由設計と言ってしまうのとは違うような。

  9. 602 匿名さん 2017/08/13 01:03:24

    間取りが自分たちの好みにオーダーできるのは良いと思います。完全自由設計にするとほんっとうに何から何まで本当に沢山全てを決定しなければならないので、全てにおいて並々ならぬ勉強が必要になります。間取りを考えるのだって大変なのに。だからコレくらいでちょうどよい、それで自分たちに合わせた家造りが出来るんだったら便利なんじゃないでしょうか。

  10. 604 匿名さん 2017/08/20 02:15:50

    ここの商品の中で、狭小地でも対応していてコスパがいいのはキューブタイプになるのかなと見ていて思ったんですが、その認識で正しいのでしょうか。
    自由設計という風に書かれていました。ある程度間取りって広さが限られていると、間取りの選択肢自体も自ずと限られてしまいますが、例で出ている間取りだとかなり効率が良いのかなというように感じました。
    坪単価は幾らぐらいが目安でしょう?

  11. 606 匿名さん 2017/08/22 04:11:00

    センチュリーホームが気になっていて、資料請求しようと思うのですが、ネット割引の予算安心キャンペーンとこだわりキャンペーンどちらを選んでもあとから変更できるのでしょうか?

    それか、資料請求せずにフラッと立ち寄ろうとも考えているのですがみなさんはどうされましたか?

  12. 607 匿名さん 2017/08/28 00:39:07

    キャンペーンはどうなんだろう…
    こればかりは電話して聞いてみたほうが良いと思います。
    支店によって扱いが違う物も出てきてしまうかもしれないですし。
    キャンペーンがあって、使う条件にあるならば
    絶対に使ったほうがお得ですものねぇ。

    資料請求すると連絡が来てしまうから面倒だったりする場合は
    フラッと立ち寄ってもいいのかも。
    それでも個人情報をその場で書かなければなりませんが。

  13. 608 匿名さん 2017/09/05 06:36:07

    ネット限定価格の30坪タイプ480万円って流石に安すぎるような気がします…。
    どの範囲までが標準で行ってもらえるのかということは確認をよーくしておかないと行けないんじゃないかなあと思いますよ。
    条件を満たした人のみ、ということが書かれていて、小さい字で書かれていたんですが、
    そこまで難しいことはないのかなというふうに感じました。
    本体価格のみでその他もろもろはがっつりかかってきますね。

  14. 609 匿名さん 2017/09/11 05:04:45

    安いことには越したことはないんじゃないかって思います。
    会社によって標準装備自体が全然違うらしいですので
    最低限つけたいものとかそういうこだわりを書き出していって
    それらがどれくらいかかるものなのかって
    把握していくことが必要ですね。
    網戸とか雨戸、インターフォンが含まれているかどうかがポイントになってきそう。
    細かいところだけど。

  15. 610 匿名さん 2017/09/11 09:05:56

    参考になりました。
    まだ建てるのは1年後か2年後の予定ですが、話を聞きに行ってみようと思います。

  16. 611 匿名さん 2017/09/18 09:05:00

    雨戸とか網戸って最初からついていないことというのがあるのですか?付帯工事だけでそこまでお金はかからないんじゃないか、と思ったんですが、そういうものもあるので本体価格以外にもっとお金がかかってきそうなんですね。480万円で家っていうのは流石に安すぎるかんじではあるかなぁ。

  17. 612 買い替え検討中さん 2017/09/23 07:56:37

    雨戸はオプションのようです。

  18. 613 匿名さん 2017/09/26 04:23:53

    そうなんですか…612さん、ありがとうございます。
    雨戸がオプションってよくある話ですよね。あとは網戸・カーテンレール・インターフォン・タオルハンガーなどもオプションになることが多いというふうに一般的にはよく言われているような。
    本体そのものじゃなくって、あくまで付属品、という感じですから
    まあそりゃそうなんでしょうけれどね

  19. 614 e戸建てファンさん 2017/09/26 07:14:13

    諸々付帯工事合わせたら1000万は越えそうですな。

  20. 615 匿名さん 2017/10/02 01:07:50

    えっ、雨戸がオプションとは驚きですがそれは一般的ですか?
    613さんのお話を伺うと、自分の認識では当たり前に付属する
    備品が全てオプション扱いになっているようです。
    格安住宅と喜んでも、必要なものをつけると結局他と同じ
    価格帯になってしまう事もありそうですね。

  21. 616 匿名さん 2017/10/10 02:21:21

    生活に必要なオプションを全て揃えたらいくらになるのでしょう。
    贅沢なものではなく、あくまでも普通に生活できる環境を整えた状態で
    総額いくらになりますでしょうか。
    商品価格にどれくらい予算を追加すればよいか事前に把握できると
    いいですよね。

  22. 617 みはっしー 2017/10/11 05:25:51

    この会社は6月決算ですので、売上をあげる為に6月末に引渡しまで持っていこうとします。なので4~6月に着工するのは絶対にNGです。基礎、木工事、仕上げ全てにおいて無茶な工程を組まされます。酷い所は6月末に木工事が完了した時点で引渡し合意書にサインを書かされますが、絶対にサインしてはいけません。保証期間が短くなり例えば引渡し前に火事になったりすると自費で治すことになります。

    どうしても4~6月に建てたい方は契約時に引渡し時期を明確に指定して契約し、基礎三週間、木工事二ヶ月、仕上げ二週間は最低限時間をかけたほうがいいと思います。

  23. 618 匿名さん 2017/10/14 14:34:00

    なんだか色々と契約する時期も大切なんですね。
    メモメモ。
    でも、例えば今借りているところとの兼ね合いとか、子供の学校のスケジュールとか思うと、思うように行かなかったりするのです。でもなるべく避ける形にしたほうがよいってことなんでしょうね。なるべくじっくり見てもらえたほうがいいですから。

  24. 619 匿名さん 2017/10/22 08:57:31

    学校は引っ越し時期によっては、先に籍を移すこともできるから、学校と相談しても良いと思いますよ。安い時期にお願いできたほうが正直いいと思いますが、
    でもどちらかと言うと、忙しくなっていそうな時期にわざわざ契約しなくってもいい、ということになってきますわね。
    なんか、そういうことまで考えないといけないのも大変デス。

  25. 620 匿名さん 2017/10/25 05:09:43

    子供がいる人だと逆に4月から6月に着工するようには作らないんじゃないですか?
    その時期は自然に避ける時期だと思いました。
    年度の切り替わり直前か長期休暇前にする人が多くなりそう。
    車を買う時期を選べみたいには聞いたことがありますが、
    家までそういうふうになっているのは全く知らなかった。
    いろいろとあるのだなぁ。

  26. 621 匿名さん 2017/11/03 02:59:00

    4~6月に着工はNGとのアドバイス、ありがとうございます。
    引き渡しが決算の時期に大きく左右されるポイントになってくるとは知りませんでした。
    良心的なメーカーさんであれば決算期合わせの突貫工事はないと信じたいですが、
    少なからずどこのメーカーさんも決算期の影響はあるんでしょうね。

  27. 622 匿名さん 2017/11/10 04:29:43

    公式サイトに「ネット割」と言うものがありました。資料請求をネットですると、割引があるみたいなことなんですか?
    説明を読んでみると、ネット上で告知しているので、新聞広告などの宣伝広告費をかけたり、展示場を設置しない分安くなるみたいなことが書かれていますが、
    それで普通にここで注文住宅をお願いするのとどうちがうのだろう。
    何がどうなのかというのがよくわからないです。

  28. 624 匿名さん 2017/11/29 04:20:34

    なんだかんだで不動産系ってキャンペーンとか何かしらしているところはしているイメージです。ある程度規模のあるところだと。
    自分たちに合うようならばうまく使っていけばいいだけだと思います。
    ただ、キャンペーンの特典を利用するときに条件がある場合が多いです。
    その条件が自分たちにとってデメリットにならないことを確認しておかねばなりませんね。

  29. 625 匿名さん 2017/12/12 00:32:19

    オリジナル強化基礎というものを採用しているということです。基礎の部分も鉄筋を入れて、鎹みたいな感じでコーナー部分に斜めに鉄筋が入っていたりするみたいです。
    それだけ見るととても強くなっているのかなと思うのですが、数字として見た場合、どれくらいの効力が増しているのでしょうか。ましていないんだったら、正直コストがかかるだけですが、目に見えて変わるんだったらやる価値はあるのかもしれません。

  30. 626 匿名さん 2017/12/22 06:08:47

    数値を用意している可能性があるから
    それについては聞いてみて納得してやっていくしかないんじゃないでしょうか。

    最近はどこの工務店も基礎なり構造なりハイブリッドに創り上げているところが多くなっているように思われます。
    ただ単に昔の作り方だけではなく、
    器具などを使うことでより強化している、ということなんじゃないでしょうか。

  31. 627 戸建て検討中さん 2018/01/01 12:07:56

    センチュリーホームさん、うちも売りっぱなしでした。初めて来たかと思ったら、家をチラシに使いたいと、向こうの都合でした。

  32. 628 匿名さん 2018/01/11 14:57:40

    担当者次第なところも大きいのでしょうか。それかその支店がどれだけうまく回っているかどうかとか…
    いずれにしても、住んでからもよろしくおねがいしますよ、ということで
    お願いされている方が殆どで、
    それに答えているところもあるわけですから。

  33. 629 通りがかりさん 2018/01/13 00:42:17

    三重の展示場(店舗)閉鎖されてますね。

  34. 630 元部長のH改めOBB 2018/01/13 02:38:12

    四日市市・・・2年前閉鎖
    松阪市・・・昨年10月閉鎖

  35. 631 匿名さん 2018/01/24 03:33:31

    耐震強化基礎って、基礎のコーナー部分に筋交いみたいな鉄筋を入れていくという認識でいいのかしら。
    でも壁の筋交いとは違って、完全にバッテンになるというわけではなくて、
    コーナー部分に少し三角形を作るというような感じらしいです。
    これをすることで、どの程度効果が見られるのでしょうか?

  36. 632 バカな施主 2018/01/25 09:03:06

    (株)センチュリーホーム(茨城本社)今こいつらを訴えて裁判中!

    相変らずおとり広告でキャンペーンとか利益還元とか言ってるみたいだけど、裁判中だから少しはまともにやってるのかな?
    一言で言えば人の夢を食い物にするクズの集まり、すきあらば数千円単位まで金を取ることしか考えていない。トップの指示とはいえ社員も営業経費等すべて自腹だから契約取らなきゃマイナス、客からどれだけ取れるかで自分の懐具合も変わるから平気で嘘をならべる。

    建築も雑であちこち間違えるし利益上げるために仕様を勝手に削ってる、廃材、不良材、カビ材をおりまぜやがった。約束事も守らず、さらに不必要な金まで請求して取ってることがわかって話し合いをしようとしても責任者の名前すら教えず適当な対応、訴えても時間と金が掛かるだけで消費者に不利なのを知っていて泣き寝入りするのを待ってやがる。
    確かに色々相談して建築裁判は消費者が圧倒的に不利で時間と金を使っても満足な結果が得られない事が多いようだが、人が必死に貯めた金を騙し取るようなやつらは絶対に許せないから訴えたバカです。
    この手のケースは被害件数が多ければ多いほど影響力が出てくるみたいだから、今まで泣き寝入りしてあきらめてきた皆さんも裁判は勧めませんが消費者庁等色々な所に訴えてください!

    少しずつ被害者の声が届いてきているのか消費者庁のホームページに請負い契約書等の改善申し入れが出されてるよ!

  37. 633 被害者の方々へ 2018/01/31 02:11:49

    センチュリーホームで被害を受けた方々情報交換しませんか?

    kenchikuhigai@yahoo.co.jp

  38. 634 名無しさん 2018/01/31 02:47:20

       ↑
    消費者機構のページですね。
    http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_170922_01.html

  39. 636 評判気になるさん 2018/02/01 15:18:59

    買った後のアフターは1度もありません。売りっぱなし。

  40. 637 匿名さん 2018/02/01 23:37:02

    うちは1年、2年と来ましたがちょっと見て紙にチェックし、さっさと帰って行きました。

  41. 639 建てて1年 2018/02/04 04:58:34

    最悪。
    トラブルだらけ。
    建ててる最中もトラブルだらけ。
    担当者はすぐに退職して居なくなるし。
    担当者が変わるから話してた事が あやふやになり、新しい担当者は、聞いてませんとか言うし。最悪。
    家も柱が折れてたり、釘の打ち損ねや釘すら無かったり。写真の証拠もあるのに柱が折れてても折れてませんとか言うし。
    あと、建てたあと、半年で扉の開閉がスムーズにいかない。
    それも 何箇所も。
    素人同然の大工しか使ってない。
    だから安く提供してる様子。
    1年でこれなのに 何十年も住めるのだろうか心配。

  42. 640 契約者 2018/02/04 05:08:57

    511元社員さんお話聞けないでしょうか?

    kenchikuhigai@yahoo.co.jp

  43. 641 匿名 2018/02/04 05:10:10

    >>608 匿名さん

    480万円とは本体価格のみ。
    工事費やら色々足すと軽く1000万は超える。

  44. 642 匿名 2018/02/04 05:13:59

    >>615 匿名さん
    雨戸、テレビのアンテナ、コンセント、オプション
    自分で付けないといけない。

  45. 643 通りがかりさん 2018/02/10 08:57:19

    センチュリーで建てたけど不都合ないですよ。安く建てられたし設備も豪華でした。他の人いろんな批判あるかもしれないけど外野の意見より実際じぶんで確かめて検討して下さい。CMやってるところはCM代も価格に反映されますからね。

  46. 644 建主 2018/02/11 05:33:51

     ↑
    おまえ関係者だろ!CM代も価格に反映されるとか、建てたやつは言わねーぞ

    こんな所に気を使ってるならもっと建築の勉強してまともな商売しろ!

  47. 645 匿名さん 2018/02/12 05:03:17

    うちも特に不都合はないですが寒いです。
    オプションで断熱にお金掛ければよかったかな。
    プランから選ぶので家の形や間取りにこだわりのある人、アフター等々大手と同じサービスを求める人は辞めた方がいいと思います。

  48. 646 匿名さん 2018/02/20 01:36:08

    規格住宅だったりすると、間取りにはかなり制限がありますよね。家の形にも。決まっているからこそ、テンプレートがあるからこそ叶う価格、ということなんでしょう。

    断熱とか、後からなかなか手を入れられないところこそ、最初にからお金をかけると良いみたいなことは聞いたことがあります。後からかけるとすると大規模修繕のときまで待たないと行けないですものね。

  49. 648 匿名 2018/02/22 11:06:37

    センチュリーホームで建てて9年が経ちました。7年目でエコキュート(ナショナル)が故障し100万円掛かりました。9年目でIHクッキングが故障し部品がないので、すべて新しくしなければなりません。センチュリーホームは悪徳業者です。

  50. 649 匿名さん 2018/03/05 09:13:38

    エコキュートは、延長料金を払えば、8年くらいまでは故障の際は無料対応してもらえるみたいです。どのメーカーのエコキュートをつけるのか、と言うのはこちらの場合は選べるのでしょうか。
    延長保証が10年のメーカーもありますので、
    そういう観点から見ていっても良いのかもしれないな、と感じました。

  51. 650 匿名さん 2018/03/15 05:21:01

    他で聞いたことがあるのですが、仕入れている設備の方が結局は安く仕入れられたりするみたいです。
    保証が大きく異なったりとかあれば悩んでしまいますけれど、
    そこまでメーカーによって大きく違いが出てきたりということはあるのか。
    自分でも調べて、聞いてみて、でもいいのかも

  52. 651 名無しさん 2018/03/23 12:01:07

    >>650 匿名さん
    突然、土地を売ってくれとかって手紙が来たけど、なんなのこの会社。
    すごい怪しいんですけど。。。

  53. 652 匿名さん 2018/04/05 01:29:28

    エコキュート自体は、保証が長めにできているという話は耳にしたことがあります。おそらくすっごく高いからっていうのもあるのかもしれません。
    買い替えの時期になったときが
    また悩みどころになる可能性も高いかなぁって思いました。調べたら、エコキュートのリースなどもあるみたいですので
    そういうのも検討に入れてもいいのかもしれません。

  54. 653 名無しさん 2018/04/09 07:39:40

    いろんな批判とかの書き込みがみられますが、あきらかに業者のような人もいますね。CMバンバン流してるところは確かに、価格にそのぶん添加されると思いますよ。私は金が充分でなかったので、ここで建てて10年なります。不都合なところが一回ありましたが、すぐに来てくれて手直ししてくれました。私はいい営業のかた、職人さんにあたったと思いますよ。一生の買い物だからあとはその営業のかたそして職人さんの仕事ぶりをみて気付いたところ、その都度質問して良いいえ建ててください。

  55. 654 通りがかりさん 2018/04/09 11:59:39

    651さん

    うちが以前土地探しをしていたとき、売りに出ていない更地を売ってもらえないか交渉してくれると言ってくれた営業マンがいました。

    その時は突撃訪問されたそうで、された方にはご迷惑だったなと思いましたがそのようなこともこの業界あるそうですよ。

    とは言え自分が土地所有者で突然来られたり手紙がきてもびっくりするし怪しむと思います。

  56. 655 気になるので・・・。 2018/04/19 04:30:47

    15年ほど前にセンチュリーホームで建てた者ですが、当時は近くの営業所に電話をすればすぐに誰かが出たのですが、今は何度電話をしても誰も出ません。HPのフリーダイヤルにかけると「ネットワークの故障か機器が接続されていません」と初めてきくアナウンスが数日間続いています。
    もしかして倒産したのでしょうか?検索してもそのようなニュースは出ないのですが、詳しいことをご存知の方がいらっしゃいましたら情報お願いします。

  57. 656 匿名さん 2018/04/29 09:29:48

    655さん、調べてみたのですが
    NTT側の機器が故障していて、ということが多いみたいです。
    もしかしたら、営業所もNTTもそれに気がついていないのかもしれないです。

    耐震強化にこだわりがある、ということです。
    繰り返し地震が特に大地震があった場合には起こり得るので、
    そう考えるともっと耐震に力を入れるのは理にかなっているのかも。

  58. 657 (655):気になるので・・・。 2018/05/03 05:59:28

    656様
    情報ありがとうございました。

    私も本当の故障かなと思いましたが、数日間も放置はありえないだろうと思ったので「もしや・・・!?」と早合点してしまいました。
    NTTの責任であったとしても客に不安を与えセンチュリーホームが損をしたことは確かです。
    皆さんの意見を見ると大方「不満のある会社」のようですし、信頼低下の元とならないように気をつけてもらいたいですね。

  59. 658 匿名さん 2018/05/21 23:52:16

    初めて気がついたんですけど、公式サイトに入居者用の受付ページもあったんですね。
    短期保証とかどういう保証がされているのかみたいなのが
    改めて一覧になっていたので
    これからの人にとってもどういう保証があるのかというのがわかるので
    参考になるのではないか、と思いました。

  60. 659 匿名さん 2018/05/30 14:17:03

    いろいろと企画住宅でも商品数が有るのだねぇ、と思いました。
    尺モジュールで作る家、みたいに書かれているのですが、通常、日本の場合って尺モジュールで家は建てられるのではないでしょうか?
    最近は、メーターモジュールが増えつつ有る、ということなのかしら。
    どちらが優れている。というわけではないでしょうけれど、若干気になりました。

  61. 660 匿名さん 2018/06/04 09:25:07

    基本、日本家屋は尺モジュールですが、
    輸入住宅だとメーカーモジュールですよね。
    幅のとり方がどちらかのほうが広く取れるみたいな感じらしいので…
    これはキチンと聞いてみたほうが良い案件かもしれないな〜って思います。
    基本、きちんと家を作ることが大切になってきます。

  62. 661 匿名さん 2018/06/13 14:43:57

    センチュリーホームで家を建てて15年目です。
    床鳴りがありますが他は大きな不具合はありません。当時はメーターモジュールでした。
    キッチンや風呂の設備は満足でしたが、トイレや洗面設備は最新ではありませんでしたね。
    現場監督や担当大工には恵まれましたが、営業マンは使えませんでした。
    アフターフォローは期待してはいけません。
    我家はサービスも含めこの値段だったら仕方ないか…と思えたので後悔はしてません。
    しかし、これだけ払ったのにこれ⁈と思ってしまう人も居るかもです。
    要は、家って払う金額に対する満足度かなーと思います。

  63. 662 通りがかりさん 2018/06/17 08:28:16

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  64. 663 匿名さん 2018/06/28 13:59:17

    火災保険自体はここで勧められるものに入らないといけないっていうワケではないのですよね?
    自分の勤めている会社と付き合いのあるところとか、あとは自分で見つけてきたところでも大丈夫であろうとは思いますが…。
    しっかりしている火災保険だと地震保険なども保証内に入っているとかあるみたいです。

  65. 664 匿名さん 2018/07/04 05:46:19

    アフターに関しては、担当者次第なところがあるのでしょうか?
    それともきちんと専門にアフターとしてついている責任者がいて、そちらで対応しているので、基本的にはサービスは均一ということになるのでしょうか。

    建てるときは物凄く大切。ここでミスが有ると面倒ですから。
    でも建てた後もとっても大切でしょうね。
    家を長持ちさせないといけないので、適宜メンテが必要です。

  66. 665 匿名さん 2018/07/07 10:51:15

    火災保険はハウスメーカーにキックバックあるからね

  67. 666 匿名さん 2018/07/12 04:51:20

    あら、そうなんですね。
    じゃあ自分の方でツテがあるんだったら、そちらでお願いしてしまっても
    特に問題はないということになるのかな。

    ここの会社の地震対策に関しては、耐震強化の方向なんですね。
    低い建物は、耐震で行くのはありみたいです。
    制震だと、なにげに制振装置にお金がかかるみたいです。

  68. 667 kkkkkkkkkkkkk 2018/07/26 17:54:56

    ひたちなか店は???

  69. 668 内藤と申します 2018/07/27 23:39:01

    てっしゅう~

  70. 669 通りがかりさん 2018/07/31 03:21:53

    来月末に

  71. 670 ケンカ番長タケイと申します 2018/08/04 04:05:33

    とことん、やったるでぇえい

  72. 671 評判気になるさん 2018/08/09 07:43:34

    近所の大工さんでした セキスイハイムさんも大工を指名しています。

  73. 672 マンコミュファンさん 2018/08/10 06:41:58

    >>632 バカな施主さん

  74. 675 小倉のナイトーと申します 2018/08/17 15:06:03

    ぎゃ、逆ギレするぞー!

  75. 676 通りがかりさん 2018/08/18 02:42:07

    またセンスのない広告が入ってたw

  76. 677 評判気になるさん 2018/08/20 09:55:16

    648さん エコキュート ナショナルではなくPanasonicでないかい もしかして中古でしょう
     

  77. 678 名無しさん 2018/08/20 10:08:14

    10年前 50坪 1700万円でオール電化今の所問題ない

  78. 679 匿名さん 2018/08/26 06:31:55

    おおお…
    オール電化の場合は、なんとなくイメージなんですが、設備が老朽化したときに交換するのにガス併用住宅よりも楽なんじゃないかなぁと思いました。
    オール電化だと、それ専用の電気料金のプランを使えば
    まあまあお得になると聞きますが、実際はどうなんでしょうか。

  79. 680 匿名さん 2018/09/05 12:11:58

    10年前に建てたんですが不具合もありました。がっ!その後の対応修復はいいですね。値段相応のものを求めるならば金さえ出せばいくらでもいいもの建てれます。センチュリーさんは値段相応以上の物が手に入ると満足しています。湯浅。

  80. 681 匿名さん 2018/09/27 03:13:46

    対応が良いとありますが、
    対応自体はアフターの専門の部署が行うんですか?
    それとも買ったときの担当さんがするんですか?
    担当さん経由だと、人事異動とか退職とかでずっといらっしゃるわけじゃないので、同じようにサービスを受け続けられるんだろうかという疑問が湧くと思います。
    アフター部署があるんだったら、一定のサービスは受け続けられるのですが。

  81. 682 匿名さん 2018/10/26 09:28:45

    入居者用のアフターサービスの電話番号があったり、ホームページがあったり。
    アフターに関しては、総合受付的なものがあります。
    ただいったんそこに回してから、
    担当部署まで行くのにどれくらいのスピートでレスポンスがあるのかというのが大切です。
    そこは、それぞれの支店の動きが早ければ、レスポンスも早いのでしょう。

  82. 683 口コミ知りたいさん 2018/10/29 15:17:38

    オール電化風呂に台所とエアコンで 18000円

  83. 684 kq 2018/11/21 12:22:44

    近所にあるけど確かに昭和異物

  84. 686 匿名さん 2018/12/05 04:44:32

    元社員ですが、アフター専門の部署はありません。そのエリアの現場監督が行きます。
    当然新築物件も担当してるので、忙しくアフターの優先順位は低いです。水漏れなど緊急性がなければ動きは鈍いと思います。
    また、事業縮小して店舗数も社員も減らしたので現場監督にかかる負担は大きくなってるものと思われます。
    アフターの期待はしないほうがいいと思います。

  85. 687 匿名さん 2018/12/25 00:53:21

    2年前に建てました
    建材店につとめているので、いろんな工務店とも付き合いあるが
    確かに安いかなと。いろんな値引き制度がある。
    16mmサイディングで瓦で同じ値段で建つところはなかったです。


    ただ、営業は案件取ってくるだけ。
    その後は監督との打ち合わせ。監督次第ですが、早く進めたいためか
    アドバイスなどほとんどいただけなかったかな。
    自由設計だったから余計。
    標準品以外となると、ほとんど定価。高かった。

    一個一個こだわるなら
    たとえば、廊下などの電気はセンサー付きにとか
    エコカラットを貼りたいとか、かわったことしたいとか
    ほかの工務店のが対応よくやってくれるかと。
    工期が短くセンチュリーはやりたがりません。


    東海地区は営業所縮小のため、愛知のみになってしまいましたが
    アフターは大阪の会社に委託されたようで、一年対応はよかったです。

    当方は自分で、部品なども取寄せれる環境にいるので
    ほとんど自分でやるとは思いますが。

  86. 688 通りがかりさん 2019/01/12 05:50:38

    こんにちは。
    センチュリーで建てて3年の者です。
    家や設備自体は問題ないですが、最初の営業の方が言われるがままに契約してはいけません。
    これで建てたい、総額いくらかをきちんと出してもらってください。
    でないと追加追加で当初の額より高くなってしまいます。
    それでも他のメーカーよりは安いと思いますが。
    その上で検討してください。
    設備はタマより良いです。
    TOTO,YKKなどすべて一流メーカーです。
    私は標準仕様で納得できないものはすべてオプションでもカタログをいただき、検討して頼みました。(金額)僅かな差ですから。
    大工さんや現場監督さん、営業の方などはやはり当たり外れはどこのメーカーでもあるでしょうから、あまりに気に入らなければ担当の方を変更するのもこちらの権利だと思います。
    住友やダイワ、一条の激高の家で(住宅ローンに追われて)女々しい生活を送るより、センチュリーの家である程度余裕のある生活を私は選びました。
    ご参考になれば。

  87. 689 匿名さん 2019/01/16 04:10:01

    結局、イニシアチブは、施主がきちんと持たないと行けないってことなんだなぁと688氏の書き込み拝見して感じました。
    予算だってどう考えても限界があるのですし、
    トータルでこれくらいでって言う枠はきちんと設けないと厳しいですものね
    故に、施主も頑張って勉強しなくちゃいけないですが^^;

  88. 690 匿名さん 2019/02/09 04:41:46

    キューブタイプの家というのが、こちらの中では一番リーズナブルって言うことになるのでしょうか?
    基本的な仕様というのは、
    こちらのキューブタイプのものと言うものにも共通しているのでしょうか。
    おそらくいちばんリーズナブルなタイプだと思います。
    2階に上がる階段が、リビングの外にあるので、
    室温調整はしやすいでしょうね。

  89. 691 匿名さん 2019/02/25 04:37:31

    四角いお家は、階段がリビングの外側に設置もできるので、
    それぞれの階の室温調整がしやすい点はとてもいいと思います。みんなが外出してしまっていて、自分だけしか家にいないときには、2階の暖房は切ってしまっても良いというわけになってくるので、
    家全体の空気の循環がどうなっているのかというのは
    見ておいたほうがいいかもしれないですね。

  90. 692 匿名さん 2019/03/24 01:28:07

    センチュリーホームって豪華系の家しか無いのかなと思ったら、意外とシンプルでコスパ重視系があるのでびっくりです。
    キューブ型住宅は、流石に他のローコスト系よりはずっとお金はかかっていそうですが
    こういうタイプだと若い人にもすごく受けが良い形になってきているのかなと思いました。

  91. 693 検討者さん 2019/03/27 08:26:03

    センチュリーホームは、注文住宅はやっていないのでしょうか?
    欲しい土地が細めの三角の形をしているので、三角に近い家でないと駐車場が無くなります…
    それか極端に長細い家など…

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [株式会社センチュリーホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    リビオタワー品川

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5700万円台・6200万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    60.61m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5568万円~7528万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.9m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    8658万円

    3LDK

    72.08m2

    総戸数 67戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.34m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸