物件概要 |
所在地 |
茨城県水戸市大塚町1993-3 |
交通 |
http://www.centuryhome.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
センチュリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
-
550
通りがかりさん 2017/01/25 11:54:26
544です。
センチュリーホームを選ぶのであれば色々自分で動かなければ不満が増えていくと思います。家から遠い展示場に行ったり設備についても勉強して選んだりしました。
住宅ローンを組むときは営業の方が親身になって対応して下さいました。
最初に話を聞きに行った時にセンチュリーホームのメリットデメリットを話てくれました。
デメリットは人が少ないからみたいな話もしていましたよ。
キャンペーンで今申し込むと色々特典がつくと言って申し込みを催促するような場面もありましたが結果的に申し込んで良かったです
私の時期は冷蔵庫や家の設備をキャンペーンでもらえました。
完成した時に内覧会をやるとまたお礼がいただけました
ケチな私にはうれしかったですよ。
建築計画のとき変更があるたびに見積もり出し直してくれたし当たり前かもしれませんが電灯の一つまで型番が書かれている設備リストもありました。
もう少し今時の検索システムみたいなのがあったらいいなとは外壁を選ぶ時に思いました。
外壁サンプルや他のお宅を見てもいざ自分の家の外壁になったらと悩みました。
展示場や営業の方などでかなり対応が違うんだなあとこのサイトを見て思いました。私のようなものもいるのでご参考になればと書込みました。
-
551
購入経験者さん 2017/01/29 04:20:49
誰か詳しい方がいたら教えてください。
ちょうど築4年になります。
なのにすでに基礎に肉眼でわかるひび割れが3か所くらいあるし、天井の方では雨漏りのような音がします。
雨漏りのような音については点検にきてはもらったものの「雨漏りならシミが出てくるはずですがないですねー」というようなのんきな回答でした。
かなり欠陥住宅であるのは間違いないと思います。
このような場合どうすればいいのでしょうか?
会社に掛け合って逆恨みのようなことをされても怖いし、裁判?などに持ち込むしかないのでしょうか?
子どももまだ小さいし、かなり悩んでおります。
-
552
通りがかりさん 2017/02/01 11:06:27
544です
551さんのおっしゃるような雨漏りのような音、家でもありました。
引き渡し一ヶ月後位の雨の日にポタポタ音が
まさか雨漏りと家中を確認しましたがシミや水はなし
ベランダにでたら屋根の雨樋が少しずれていてそこから雨水が滴り落ちていたのです。電話をしたら二日後直しに来てくれました。
雨が沢山降っている日に雨樋を見てみたらいかがでしょうか。
雪などで歪んだり落ち葉などが詰まったりしているかもしれないです。
実家は知り合いに頼んで建てた家が欠陥住宅で建築Gメンに調査を依頼しました。欠陥住宅かどうか調べてもらえますよ。
-
553
購入経験者さん 2017/02/01 12:11:57
544さん
ありがとうございます。
雨どいの件、確認してみます。
正直、また業者に連絡するのは憂鬱ですが、自分の目で確認してから来てもらおうと思います。
重ねての質問になりますが、建築Gメンに依頼をし、完全なる欠陥住宅とわかった場合は、今後のアドバイスも頂けるのでしょうか?
どうしたらいいか手をこまねいているような状態なので、教えてくださると助かります。
-
554
匿名さん 2017/02/07 01:23:53
建築Gメンという団体がある事を初めて知りましたが、建築Gメンに依頼すると、調査の後調査報告書を作成してもらい、その調査報告書をもとにメーカーに交渉という流れになるようです。
調査料金は団体により異なるでしょうが、出張費、調査費、報告書合わせると結構な高額になるみたいです。とりあえずは無料の電話相談をしてみてからでしょうか。
-
555
購入経験者さん 2017/02/07 01:35:16
554さん
ありがとうございます。
ネットで、もう一度建築Gメンを調べてみて、電話相談に踏み切ろうと思っております。
なんの知識もないまま家を購入すると痛い目を見るというのが、よくわかりました。
-
556
戸建て検討中さん 2017/02/07 04:05:47
4年でしたら瑕疵担保責任保険に入っているはずです。
構造体、雨漏りは10年保険対応が可能です。
「基礎のヘアクラック」で検索してみてください。
どのくらいが構造上問題あるのか直ぐに出てきますよ。
雨漏りがどの位置かわかりませんが小屋裏なら天井裏登ってみては?
雨漏りの起きやすい箇条はある程度特定されてるので屋根の形等分かればどこを見るかアドバイスできますよ?
-
557
戸建て検討中さん 2017/02/07 04:07:28
556です。
追記です。
瑕疵担保責任保険は説明義務がありますし、瑕疵担保責任保険の依頼フロー等の書類がお手元にあるはずです。
確認してみて下さい。
-
558
購入経験者さん 2017/02/08 01:47:55
556さん
ありがとうございます!
点検はセンチュリーに来てもらって、中二階、二階天井共に入って点検してもらったのですが、
「どこも雨漏りしている箇所はないですねーシミもないですし」
という回答で終わりました。
もちろん納得するはずもなく、不信感が増すばかり。
まだポタポタという音が続いているので不安が増している状態です。
アドバイス通り、検索してみようと思います!
-
559
匿名さん 2017/02/14 12:41:40
ホームドクターみたいな人がいると良いのになぁなんてスレッドを読んでいて思いました。どこが悪いのかって家も素人の場合はわからないですし、セカンドオピニオン的なものができるといいのですけれどね。
それにしても染みが無かったりするならば、マニュアル的には雨漏りはないということなんでしょうね。じゃあどうして?というところまで突き止めてくれないと…というのが施主側の希望で有るのだろうなぁと思いました。
-
-
560
eマンションさん 2017/02/14 14:22:57
ホームページやチラシのデザインが、なんか品がないというか、ちゃっちぃつーか、うさんくさいか、毎回ここは無理
-
561
匿名さん 2017/02/20 08:02:34
ホームページも施工例も一般的で庶民的な感じに思えましたが、中には迎賓館のある家などもあって、かなり豪華です。それらは普通に暮らすための家なのでしょうか?特殊な例なのかな?
商品は自由設計のものが多くて、選択肢がいくつもありますが、ゼロからつくる場合はどれを選ぶことになるのでしょう?
-
562
匿名さん 2017/02/27 04:24:22
豪華な家はそれはそれでそういうのが趣味な方がいらっしゃるんじゃないでしょうか。注文住宅ですもの、好きなように造りたいですよ。ただただ予算があって羨ましいという感じ。お金がないとそこまですることって出来ないですから。予算ある程度ないとここではお願いされないのかな、とは思いますが、でも予算ありきですから、そういう面から話を勧めていって作りを決めていってもいいのかも。
-
563
匿名さん 2017/03/06 03:40:24
最近、シンプルモダンみたいな家が多くはやっていますけれど、
ゴージャスな作りの家が欲しいというニーズは多くあると思いますよ。そういう人たちの希望はきちんとすくうことができるということだと思います。
そこまで来ると趣味の問題であって、良し悪しの問題ではなくなってくると思いますよ。普通に暮らすのにそういうプラスポイントが欲しいという気持ちは十分わかります。
-
564
匿名さん 2017/03/06 22:20:37
茨城県 平成22年11月完成全く営業マンも売りパナシ挨拶もなく2階の床ハリ構造が悪く1階にきしみ音発生対策したが差ほど変わらず又4年目に外壁の青カビ発生、道路上に建つている為みすぼらしい家と化している。何のメンテナンスの声も無い会社の姿勢か
-
565
口コミ知りたいさん 2017/03/10 23:05:40
宝塚店で、家を建てた方がいたら、どんな感じだったか教えて欲しいです!
-
566
匿名さん 2017/03/16 00:35:16
外壁の青カビは土壌の湿気によるものですか?
ネットで調べてみたら、近くに沼や川がある場所、緑が多い場所はカビが発生しやすいようです。
また外壁の表面がザラザラしていると雨水が残りやすいそうで、セルフメンテナンスするなら漂白剤を薄めて掃除する事で取り除けるそうです。
自宅に高圧洗浄機があれば簡単かもしれませんね。
-
567
匿名さん 2017/03/22 08:14:41
汚れないようにコーティングされているんじゃないですか>外壁
最近はそういう風になっているので、
建てて10年位は苔とかつかないって言う風に聞いたことがあるのですけれども…。
ケルヒャーとかで簡単に落とせそうって思っていましたが、
漂白剤とかでも良いのですね。
今から作る家だったら、コーティングしっかりしているから当面は大丈夫だと思いますが…。
-
568
匿名さん 2017/03/27 12:42:39
エクステリアもいろいろとあるみたいですよね。
汚れがつかないみたいなものもありますし。
あとはこれってもう良いものを使って欲しいという感じで
オプションじゃないですがグレードを上げてやっていくという感じになってきてしまうのでしょうかね?そういうのって選択肢があるのでしょうぁ・
-
569
評判気になるさん 2017/03/30 22:36:42
パナのキラテックや一条のハイドロテクトなど外壁を塗り壁にせず光触媒で汚れを「防ぐ」工夫をしていないのなら日の当たらない湿度の高い場所はコケでもなんでもはえますよね!センチュリーで建てる方はメンテナンス費、ランニングコストなど未来にかかる費用を建築後に支払う事を覚悟する必要があります。総タイル貼りにしてメンテナンスを楽にする代わりに高い建築費を払うというのも選択肢、、、先払ってあと楽か、先楽で後でお金かけるか、、、
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[株式会社センチュリーホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件