住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その42」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その42
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-04-03 08:53:15

こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その42

  1. 421 匿名さん

    >>419
    ムキになって国債暴落時に事情変更の原則が適用されるって主張してるのはあなたですよ。

    仮に訴訟になれば、事情変更の原則の適用があると主張する側にその立証責任があるんですけど。

  2. 422 匿名さん

    >>420
    >1、当事者が予見できず、または予見しえない著しい社会的事情の変更であること。

    ここの素人でさえ国債が暴落するって予見してるんだけど。金融のプロには予見できないのね。

  3. 423 匿名さん

    同時に2人もこんな馬鹿なことを言い出すはずがない
    間違いなく>>419=>>420

  4. 424 匿名さん

    >>422

    プッ

    おまえ幸せあだなぁ。

    おまえが予見しててもダメなんだよ。当事者が国債暴落を前提としない契約をしてる時点でアウト。いくらおまえが「オレは国債暴落を予見してた!」ってわめきちらしても相手が「予見出来なかった」って言えば終わり。それとも「国債暴落が起きても金利は変わりません」って書いてあるか?

    法律上金利を変更する事が可能でしかも変更しないと損失を出す事がわかっててなんでわざわざ変えないんだよ?そんなアホがどこにいる。

  5. 425 匿名さん

    >>423

    バカは、お・ま・え。

    いいから機構に直接聞いてみろよ。たぶん「プッ」って笑われるだろうがw

  6. 426 匿名さん

    >>424
    じゃあ例えばの話、変動金利が4%に上昇した際に、
    金融機関が「変動が4%になることは前提としないで契約した。予見もできなかった。
    だから固定金利も4%にしろ。」って言ったらその主張は訴訟で通るんですか?

    あなたはそもそも、固定金利と変動金利の違いすら正確に理解してないんですよ。議論になりません。

  7. 427 匿名さん

    今日はレベル低いなー事情変更かよ
    俺もリストラされたら事情変更でローンをチャラにして欲しいわ

  8. 428 匿名さん

    >>425
    そこまで言うなら明日、機構に電話して聞いてみるよ。

    国債が暴落したりハイパーインフレになったりしたら
    既にフラットで借りた人の金利も変更されるんですか?ってね。

    ・・・結果、報告して欲しい?

  9. 429 匿名さん

    424は事情変更の原則を全く理解してないな。
    事情変更の原則は法律じゃないんだよ。

  10. 430 匿名さん

    普通に考えて国家存亡の危機に固定なら安全っておかしくない?

  11. 431 匿名さん

    >>429
    実体法上の根拠は信義誠実の原則(民法1条2項)

  12. 432 匿名さん

    >>430
    何もおかしくないことはこのスレを最初から読めばわかるよ。

    損失を受けるのは投資家さん。機構も国も懐は痛まない。

  13. 433 匿名さん

    >430
    だーれもそんなことは言ってないんだが。

  14. 434 匿名さん

    >>430
    金利が変わらないって言ってるだけなのにそこまで曲解するんだ。
    わざとでしょ?(笑)

  15. 435 匿名さん

    国が破たんしても固定なら安心です!

    無理有るでしょ。

  16. 436 匿名さん

    完全に小学生のケンカに成り下がってるな。

  17. 437 匿名さん

    何が無理なんだか・・・

  18. 438 匿名さん

    「事情変更の原則の適用」

    契約締結当時の社会的事情等が後に著しく変動し、契約を強制することが信義公平に反するに至った場合、不利益を受ける当事者に契約の解除や変更の請求を認める法原則をいう。
    (略)
    しかし、いったん結ばれた契約が後に変動するのは契約の拘束力の観点から望ましくないので、一般の契約で事情変更の原則を認めることは慎重でなければならない。
    (略)
    売買契約成立後貨幣価値が著しく変動しても、それだけで代金額が当然増額されるものではないとしている(最判昭31.4.6民集10巻4号343頁)。

    http://www.8111.com/info/term/system/word_dtl.php?id=000388

    将来は分からん!といえば、その通りですが、日本の裁判は先例志向が強いことも事実ですよね。
    だからといって、固定が万全とは思ってません。
    いずれにしても、余談としては面白いけど引っ張りすぎかと。
    この話題も終わりにしましょう。

  19. 439 匿名さん

    ごめん。自分の受けた結論言わしてもらうと

    国家破綻の危機において、固定の金利が変わらないってのは
    現時点では言ってることは正しいかと思う。
    ただ、固定金利だから安心ってのは間違ってて
    固定金利にしてても、そもそも国家破綻の危機ってことは
    国民生活の破綻危機を意味しているわけです。

    多くの国民は、所得がなければ借金が払えないし
    インフレでローンがチャラになっても
    物価が高騰していれば生活用品すら買えないってことですよね。

  20. 440 匿名さん

    暇だね
    そこまで突き詰めるなら債務整理すればいいだろ?

  21. 441 匿名さん

    >>439
    正しいと思うけど、それは固定がいいか変動がいいかとは全く別次元の話だね。

  22. 442 匿名さん

    >固定がいいか変動がいいかとは全く別次元の話だね。

    という話をしているのでは?
    国債暴落までいくと、固定・変動関係ないのかと・・・

  23. 443 匿名さん

    >>442
    固定・変動関係なく生活が苦しくなるという意味ならそのとおり。
    固定も変動金利が変わらなくなるという意味なら誤り。

  24. 444 匿名さん

    固定も変動金利が→固定も変動も金利が

  25. 445 匿名さん

    なんか固定が変動化することを否定しようとしてる変動?の人がいるけど
    実際はそういう人は固定が変動のフリをしてるだけなの?

    ハイパーインフレが起きるということは、それだけ重大なこと(固定金利が変動化するぐらい)
    だということを理解してない人が多いと思うのだが。
    それこそ原発がメルトダウンするなんて大したことないことに思えるぐらい重大なこと。

  26. 446 匿名さん

    >>445
    それで?
    個人のローン契約を反故にして投資家を守るのですか?
    それこそ無理がないですか?

  27. 447 匿名さん

    >445

    うん。そうなんだよね。もともとハイパーインフレの話を一部の固定君たちが
    出してきたから、それぐらい「ありえない」ことを言うのであれば、
    固定金利が変動するくらいの「ありえない」事態もあり得ますよ、
    という流れになったんだと思う。つまり変動派(と良識のある固定派)からすれば、
    固定金利の変動化もハイパーインフレも、どっちも同じくらい「ありえない」こと。

    あり得ない話を長々としていてもスレがくだらなくなるだけなので、
    このあたりでやめましょう。正直読んでて飽きてきた感じです。

  28. 449 匿名さん

    >>446
    投資家を守る、という意味じゃなくてもしそこまで固定ローンが安全だったら
    あらゆるエクイティローンの中で住宅ローンの固定が1番安全ということになってしまう。
    だから、そういう条件だったら投資家は、固定の住宅ローンで
    資金を調達するだろうけど実際はそうではないということ。

    つまりほこたてみたいな話。

    もしハイパーインフレから身を守りたいのであれば
    ローンを組まないことが1番得策だろうが、それが出来ないのであれば
    変動金利で契約し、固定金利との差分をヘッジポジションを
    組成することに当てるべきだと思う。

    固定がそこまで安全な代物だったら住宅ローンは全ての人が固定にすべきだろうけど
    それは、日本の原発はメルトダウンしない(メルトダウンしないから
    メルトダウンした時の対策を取る必要が無い)
    というのと同じで、安全神話みたいなものでしかない。

    住宅ローンの固定と比べたら国債の方が何十倍も安全だと思うが
    その国債が破綻したという前提に立つ出来事がハイパーインフレ、ということも理解した方がいい。

  29. 450 匿名さん

    >>449
    それって貸す側と借りる側の論理がごっちゃになってやしませんか?

  30. 451 匿名さん

    >>450
    住宅ローンのRMBSが破綻しても投資家が損するだけ
    という話もあったけど、この場合投資家というのは金融機関が多く含まれる話だから
    借りる側は投資家が損するだけで関係ない、という論理にはならない。

  31. 452 匿名さん

    >>451
    じゃああなたが機構に電話して聞いてみて下さい。
    過去スレで実際に電話した方がいらっしゃいましたが、「変わらない」と言う回答だったそうですよ。
    CMで大々的に「金利が変わらない安心」ってうたってますしね。

  32. 453 匿名さん

    私は某銀行の行員ですが、固定の変動化はありえないですね。事情変更の原則を連呼している方がいますが、普通の頭で考えれば適用出来ないことぐらい理解できると思うのですが…

    金利は変動金利が一番ですよ。
    私の周りでは変動が大半です。一部でフラット35Sで組んでいる人もいますが。

  33. 454 匿名さん

    >>453
    それぐらいハイパーインフレが有り得ないということなんじゃないの。
    そもそも国債がデフォルトして政策金利が急騰するという事態を
    おそらく金融機関側は誰も想定してないし、その状態で金融機関が生き残れるとも思えない。

  34. 456 匿名さん

    >>455
    1人だと思いたいのだろうけど、むしろ変動化しないと
    思ってる人の方が少数派だと思うけど。固定の人は別にして。

  35. 457 匿名さん

    >>455
    変動化しないと考えてるのに何で変動にしたの?

    変動化しない固定金利住宅ローンなんて、
    世界中のあらゆるローンの中で最も優れたローンだから。
    それこそ世界中の投資家が、日本の住宅ローンで資金調達するぐらいの。

    ちなみに海外では通常状態でも固定金利のローン自体が少ない。
    半固定みたいなローンが1番多い。

  36. 458 匿名さん

    固定が変動しないのであれば、もしオレが投資家ならば固定金利で住宅を買いあさってそれを現金化すれば超安全な運用資金が出来る事になるな。

    http://wanderer.exblog.jp/1928651/

    オイシイ金融商品「フラット35」

     しかし、金利上昇のリスクは誰が取るのでしょうか?国民ではないのか?本サイトでは、この点について疑念を抱き、公庫のHP、 http://jyukou.go.jp/  に、「公開を前提」として、質問しています。いくら借り手の庶民に有利といっても、国債暴落→金利上昇の局面で、公庫は膨大な含み損を抱えることになり、最終的に、国民負担となって、はね返ってくれば、何の意味もないどころか、大問題です。公庫の災害特別融資は、災害罹災者への国のセーフティ・ネットとして大賛成です。しかし、公庫が独法後に行う業務の柱である、住宅ローン債権の販売に、どんな問題が潜んでいるのか、本サイトとしては看過できないと考えています。

    "フラット35" は壮大なババ抜きゲームです。"ババ"は資産担保証券。
    既に、勝ちが確定したプレーヤーは、
    ・債権の販売手数料を手にした証券会社
    ・融資の代理手数料を手にした銀行
    ・天下り先で収入を得た役人
    ・住宅メーカー(実は、融資先の銀行だったり?)
    ・etc
    で、ババは誰が持っているのか?
    間接的に国民が持たされている可能性が高いです。
    まずは、年金や郵貯等。次に、日銀や銀行。そして...。
    住宅金融公庫からの明確な回答は絶対に無いでしょう。
    結局、闇の深さは国の財政問題と一緒です。

    この不透明さは、利権ホルダーには好都合なので、
    裏には笑いの止まらない勝ち組も多そうですね。
    本来、Goodman さんがおっしゃるように、適正なルール作りが
    大前提なのですが、今の国には全く期待出来ませんね。

    ちなみに、融資を受けた人達もローンが完済できるまで、勝ちは確定しません。
    それどころか、収入ギリギリでローンを組んでいると、負債を抱えたまま
    家を失うリスクを高い確率で背負わされていることになります。
    この点においても、公的な制度として問題が多いと言えます。

  37. 459 匿名さん

    たとえば、米国のサブプライム問題の時はRMBSが暴落して機関投資家が大きな損失を受けた際、政府が巨額の資金を投入して救済してますよね?そして唯一救済しなかったリーマンブラザースが経営破綻した結果世界的な金融危機となりました。

    もし、日本のRMBSが暴落を起こして機関投資家が大きな損失を出すような状況になった場合、やはり同じように政府が公的資金を使って救済する事になるはずです。日本発の金融危機なんて絶対避けたいでしょうから。

    しかし、国債暴落なんて事態になると政府自身が資金を援助してもらわなければ立ちゆかない状況となります。当然機関投資家の救済なんて無理でしょうし、それどころでは無いはずです。

    仮にこうなった場合、いったい誰がリスクを負うのか?って話しです。通常の金利上昇であれば当然投資家が取るので固定は安全です。投資家が取れなくなれば政府が救済に入るので固定は安全です。しかし政府の国債が暴落すれば残るは借り手のみです。

    リスク自体はなくなりませんので誰かが取らなければなりません。投資家、政府、借り手の順でリスクは回ってくると思いますが。

    いずれにしてもそんな状況は有り得ないと思いますけどね。

  38. 464 匿名さん

    結局のところ、
    いくら金利が安い変動で組んでも
    ここで可能性が薄いのことについて朝から晩まで心配したり、
    終いには心の拠り所を固定の変動化に求めたりして逃げ道を作らなきゃ
    いけない精神状態になるのは確実に変動金利に向いてなかった人だよね。

    大量書込みによる時間的損失やメンタルヘルスを鑑みれば
    彼らにとっては事実上コストパフォーマンスが相当悪い商品だったと言わざるを得ない。

  39. 465 匿名さん

    でも、着実にハイペースで元本が減っているのは事実。

  40. 466 匿名さん

    むしろ固定の心の寄りどころを論破して楽しんでますが。

    また珍説だしてね。国債暴落、日銀景気無視、国が滅んでも固定安心、次は何?

  41. 467 匿名さん

    >>464

    固定の変動化の話はそもそも変動になんの関係も無い話なので心の寄りどころにならんでしょ。

    どっちかと言うと心の寄りどころにしていたのは固定さんで必死に寄りどころを守っている感じ?

  42. 468 匿名さん

    フラット(旧20Sは除く)=変動で組めない属性の悪い人向け

    ただそれだけの話

    固定さんがムキになるのも分かるでしょ?

    変動が羨ましいだけだよ

    過去、同じ借り入れ額の総返済額で変動が固定を上回ったことがない

    フラットしか組めないようなカスにもマンション買ってもらわないと
    いけないからお国が用意してくれてる制度
    カスがカスなりに破綻したらマンションを没収すればいいだけの話

    フラットで組むような人は既に負けてることを自覚したほうがいい

    変動で組めるのにフラットにしちゃった人は算数すら
    できない残念な頭の持ち主

    固定の変動化とか国家の破綻とか持ち出す以前の低次元の話

    頭が弱いんだからここまではっきり言ってやらないといけないでしょ?

  43. 469 匿名さん

    ここの固定さんは、借金すらできないエア固定さんか、
    変動を借りられず、未だ悶々としてる***だろ?
    まともな固定さんは、こんなスレに来ないよ。

  44. 470 匿名さん

    今までの流れ知らないけど
    火災保険に例えたらわかり易いかもしれません 

    火災なんてほとんどの人が一生体験しなくて済む出来事です
    しかし毎日確実にどこかで発生しています

    火災保険掛けてる人に
    「火災なんて遭遇しないから、火災保険払ってない俺の勝ち」
    なんて言っても、無意味です

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸