匿名さん
[更新日時] 2012-04-03 08:53:15
こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない?? その42
-
362
匿名さん
>360
>価格競走で負けただけ。
たしかにそうだけど。為替だけでは説明できない日本企業の体質に問題がある、決定・行動が遅い、生産性が低い、
高コスト体質、が日本企業に残っている。
>韓国発の技術なんてゼロ。半導体も技術力では圧倒的に日本。
それは事実だけど。今では簡単にコピーをつくれる時代。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
363
匿名さん
>362
ウォンと円の対ドルレートの動きを見れば、どうやって競争すればいいんだって話になる。
また、サムソンがGDPの20%近い国でしょ。日本でそんな企業があったら独禁法の対象になる。
電気代も安いけど、それも韓国電力に出資してる政府が政策的に電気代を低く抑えてきたから。
そのため、韓国の電力会社は赤字で税金で補てんしてるし、IEAから運営自体を改善しろと言われてる。
要は、韓国は政策として産業を後押ししてて、日本も昔はそういう面があったけど、そういうのを
やめた国の企業が戦ったら勝てるわけがない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
364
匿名さん
>>362
あと、韓国には「88万ウォン世代」という言葉がある。2007年に韓国で出版された本で使われた。
経済危機後の自由化政策の中で、大卒の就職率が50%を割り、月給が88万ウォン(レートにもよるが
5万から6万くらい)という状況に追い込まれた世代を表している。
要は、国を挙げて一部の企業に資金を投入していて、日本以上に格差が問題になってる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
365
匿名さん
>>342
ドイツやロシアが輸出大国???
それは見かけの話。
EU圏内や旧ソ連圏内の貿易が盛んだから、そう見えるだけ。
日本は、そういう経済圏には入っていないから、外需は期待したくても期待できないでしょ。
公共事業に関しては、同意。
東北の復興だって、結局は公共事業みたいなもの。
ただ、やるにしても借金だからな、、、
国債下落、金利上昇の糸口になりかねんかも。
いずれにせよ、日本政府がコントロールできる要素は、どんどん減っている。
政策金利とか政府がとりうる手段とはかかわりなく、国債&金利の問題は深刻化してる。
一度はじめれば、もはや日本政府には国債&金利をコントロールする力はないだろ。
変動なら、つねに神経をとがらせてないとね。
それでも下手すると、固定にしたとき、元から固定にしておくより高い金利で固定される可能性は十分にありそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
366
匿名さん
>>365
日本政府が金利をコントロール出来なくなれば
固定とか変動とかいう範疇だけじゃなくて、日本国民全てに危機が訪れる。
それこそ住宅ローンだけの問題ではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
367
匿名さん
>366
365じゃないけど気になったので。。
現在は日本政府が金利をコントロールできていると??
狭義の政策金利だけならまだしも、長期金利、短期金利等の一般市場金利の話ね。
日本は自由経済なので、為替、金利、物価については、ほとんど市場にゆだねている状況では。
為替の介入一つみても、スイスと違って日本単独で円高は阻止できなかったし。
金利をコントロールできなくなったら日本が破綻するとは飛躍しすぎ。
世紀末、日本は北斗のケンの世界になるとかいうレベル。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
368
匿名さん
>>367
長期金利は当然直接コントロールは出来ないが、政策金利は
コントロール出来ないのはデフォルトかINF管理下以外は考えづらい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
369
匿名さん
そしてこのスレは、「変動金利は怖くない??」というスレで、
変動金利がリンクしているのは、政策金利である、と。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
370
匿名さん
>>365
>変動なら、つねに神経をとがらせてないとね。
変動で借りておいて金利が上がりそうなら固定に切り替える、なんて普通の人は考えてないよ。
余計なことを心配するより、少しでも稼いで早く住宅ローンから解放された方がいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
371
匿名さん
-
-
372
匿名さん
消費税は20%以上
年金等の大幅カット
医療費の自己負担増
公務員の大規模リストラ
所得税率アップ
各種税金補助の廃止
他にもまだまだあるかと
でも固定さん曰く、金利を
固定してれば安心みたいなこと言ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
373
匿名さん
>372
どこの固定さんがそのような発言を?
アンカーと共に書き込みお願いいたします。
どれも住宅ローンの金利の選択肢とは関係ないことに感じますが。。。
あるいは、変動だと安心なのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
374
匿名さん
42までいくようなテーマかな。不思議です。
変動で結論はとっくにでてるのにね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
375
匿名さん
>373
まぁ日本がINF管理下に、なんて話は、あり得ないから。
これ以上、議論を深めても無駄だからやめましょ。
んんっ! INF?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
376
匿名さん
>374
そうそう、固定金利は安心料の上乗せをしていても、INF管理下に入ったら変動になるし、
国の破綻時には政府が国民の資産を没収するし、そこまで考えたら変動金利一択ですよねwww
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
377
匿名さん
>376
全くだ!INF管理下になんかなった日には、ハイパーインフレだ、デノミだ、預金封鎖だ、で、固定も変動も関係ないもんな、それを考えたら、やっぱ変動一択だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
378
匿名さん
私は勤務先が民事再生中で提携の変動が通らず
仕方なく頭金増やしてフラット(旧S)にしました。
正直固定のメリットは何もないですよ。
友人や同僚で私より条件の悪い人はいません。
私のように勤務先が不安定である場合や、自営、転職直後の人
過去にキャッシングに手を出したことがある人の受け皿として
フラットは必要だとは思いますが・・・
固定がいいという人は変動がどれくらい上がれば層返済額で
固定を上回るのか計算してみればと思います。
絶対にありえない数字しか出てきません。
ここでありえない議論するまでもなく、日本においては
変動以外考えられないかと・・・
今はただただ▲1.0%のうちの10年でとにかく返すしかありません・・・
固定で組んでる身でも変動一択だと身に染みているのに
ここで固定と騒いでいるのは単なる煽りですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
379
匿名さん
>378
>正直固定のメリットは何もないですよ
そういう極論が煽りってのが分からないかな。。。
旧Sで20年なら今月の金利は1.83%。
当初10年が0.83%、残り10年が1.83%。
変動がたとえ0.7%だったとしても、10年で繰り上げ返済するとすればどちらの方がメリットがあるかどうかは、10年後にならないと分からないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
380
匿名さん
>380
固定は緊急時には変動化するし、固定金利はそもそも安心料が上乗せされていて割高だし、
INF管理下。。。以下省略。。。だから変動が良いって言いたいんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
381
匿名さん
総返済額での話ですよ。
11年目以降が全く考慮されてませんね。
あっ、私は旧フラット35Sです。
そもそも旧Sで20年ですらやっとその数字なので
35も現行フラットも問題外となってしまいます。
繰上げこそ個人差がありますし、それこそ極論で
繰上げ前提なら、借り入れを減らすか
そもそも借金するなという話になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)