- 掲示板
家電業界に勤めて13年目です。
町の電機屋さん→家電量販店→メーカーという歩みで仕事をしてきました。
知識に偏りがあるかもしれませんが、引っ越しに家電選びはつきものです。
気軽になんでも答えます。
[スレ作成日時]2012-03-05 22:23:12
家電業界に勤めて13年目です。
町の電機屋さん→家電量販店→メーカーという歩みで仕事をしてきました。
知識に偏りがあるかもしれませんが、引っ越しに家電選びはつきものです。
気軽になんでも答えます。
[スレ作成日時]2012-03-05 22:23:12
>>9
三菱の場合であれば多分ZWというシリーズを検討されると思います。(住設用のカタログであればZXV)
その場合はたしか室外機が2種類あり、小さいのと大きいのがあります。
小さい室外機は2.2kw〜5.6kw、大きい室外機は6.3kw〜7.1kwです。
三菱ZWシリーズの場合は18畳用と20畳用でちょうど室外機の大きさに差があり、特に暖房能力に差がでます。
といったこともあり、20畳用がオススメです。
低温暖房能力とは室外の気温を2℃とした場合の能力です。
2月前後の寒いときになるとエアコンの暖房能力が著しくおちるため、この能力値をしっかりと優先して選ぶと安心です。
エアコンのお掃除いらずとうたわれているのは本当にお掃除しなくていいんでしょうか。
エアコンの下に壁面収納を付ける予定なのでエアコンまでの距離がありお掃除が頻繁にできそうもありません。
買ったままの状態で内部のお手入れをしなくていいというものをぜひとも教えて下さい。
>>11
>エアコンのお掃除いらずとうたわれているのは本当にお掃除しなくていいんでしょうか。
そんなわけありません、お掃除いらずなんて書いてありませんよ。
フィルター自動お掃除であったり、内部クリーン、熱交換器コーティングなどは完璧ではありません。
>エアコンの下に壁面収納を付ける予定なのでエアコンまでの距離がありお掃除が頻繁にできそうもありません。 買ったままの状態で内部のお手入れをしなくていいというものをぜひとも教えて下さい。
そういうことを期待するとがっかりすると思いますが。。。。
お掃除機能がよく出来てるのは富士通ゼネラルですね、フィルター自動掃除を開発したメーカーです。
基本、自動お掃除機能を【とりあえずつけている】ようなメーカーが多い中で元祖お掃除エアコンというのは伊達ではなくしっかりした作りになっています。
フィルターをサンドイッチのようにはさんで掃除するので内部にゴミは落ちづらいし、掃除しているブラシ自身も自動で掃除してくれる、なにより素晴らしいのは自動お掃除ユニットを全て水洗い出来ます。
内部のカビに関しては各社熱交換器にコーティングなどを施していますが、カビは発生しずらいだけで実際は発生します。なのでメーカーがエアコンクリーニングなどを受付している機種かどうかを気にしたほうが良いと思います。
中にはエアコンクリーニングをすることが出来ない悪い設計の商品もありますので。
11です。
家電マニア様、たいへん参考になりました。
自動お掃除機能がついていればずっとお手入れしなくてもいいのかと勘違いしておりました。いま使っている三洋エアコンは内部のカビ取りもたいへんなので、多少高額でも自動お掃除機能がついていればと大きく期待していました。富士通やエアコンクリーニングのできる機種をよく見て探そうと思います。
ありがとうございました。
ルンバ使用して1年がたとうとしています。
ルンバにして良かったと本当に思ってます。
まずきれいになる。自分で掃除機かけるよりもきれいになってます。
夏汗だくになって掃除機かけていたのも、冬寒くても窓全開で掃除機かけてたのも今はありません。
午前にスケジュール設定して、会社に出かけるので帰ってきたらピカピカです。
デメリットもあります。
部屋の家具(特にダイニングチェア等)をルンバ用に移動させる必要があります。
ルンバが掃除しやすいように。
あとたまに引っかかって死んでます・・・。
家に帰ってきてまず充電台をチェックするのですがたまにどこかに行って戻ってません。
1年に1度程、1万円ぐらいのバッテリー交換が必要です。
ルンバ代金も高いし、1年に1度のバッテリー交換もあるしかなり悩みましたが買って良かった家電です。
なんかメーカーの回し者みたいになっちゃった。
新築の寝室(10畳)にエアコンの設置を考えていますが、設置したい場所には梁があり、今使用しているエアコン(一般的なエアコンのサイズ)では、設置したい場所におさまりません。コンパクトサイズのエアコンを探しています。設置場所を変更することもできますが、可能な限りそこに設置したいのです。
かなりコンパクトなものご存知ないでしょうか。
11です。
先日はお世話になりました。
エアコンを購入してお掃除もマメにするとして、業者さんに依頼する内部の大掃除というのはどのくらいの頻度でしたらよろしいでしょうか?
その場合、ダスキンなどの業者さんで構いませか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
ルンバはいいですよ。
うちは共働きなんで、日頃の掃除をどっちがやるかという喧嘩のタネが無くなりました。
大がかりな掃除はちゃんと自分でやってますけどね。
頑張りすぎて色々乗り越えちゃうことがあるのが玉に傷ですが、日常のストレスを一つ無くすという点では大いに貢献してくれてます。
> ルンバくんはかっこいいですよ。
外観デザインのこと言ってるの?
パーツの継ぎ目と配色が外観デザイン性の低さがでているルンバの方がダサいけど。
アメリカ製品ぽくない中途半端なデザイン。hpかDellかと言ったらダサめのDellっぽい。当然Apple位の提案できるデザイン性じゃない。一番近いのは日本メーカーの家電っぽい。
つーか、家電は外観デザインだけよりも、機能、消費電力、耐久・安全性、操作性など全てのデザインが問題なので外観デザインの好き嫌いのそんな主観ごとなんかどうでもいい話なんだけど。
エアコンってどの時期が安いんでしょうか?去年の旧型は今が1番安いんでしょうか?今、全部屋につけるか必要最低限の部屋だけにするか迷ってます。
あと、部屋に配管の化粧カバーつけたいのですが大型家電量販店に頼むとかなり雑だとよく目にするのですが、実際どうなんでしょうか?
>>33
カタログの項目ですか。。。
おおざっぱですが、省エネフラグシップモデルを検討しているのであればだいたいどの機能も全部はいっていますよね。
例えば。。。
フィルター自動お掃除
人感センサー
気流制御
イオン機能などなど
こういった機能でこの機能は特にしっかり作っているメーカーが欲しい!というのがあればオススメしやすいのですが。
よく話に聞くのが4人家族で常にリビングに数人の人がいる状態なのにムーブアイやエコナビの機能をほしがる人がいたりしますが、そういう使用環境には相性が悪い機能だと思うんですよね。
カタログは消費者に良く見えるように書いてますが、それが実際の使用環境で有効かを考えて買うべきかと思います。
テレビについて質問にお答えお願いします。
録画した番組をテレビから他の部屋のテレビに転送できるものがパナソニックなどから出ていますが、その機能がついた機種を購入すれば簡単にどの部屋のテレビにも転送可能なんでしょうか?
有料チャンネルなどテレビとレコーダーのカードナンバーを登録して契約してありますが、そういった番組でもできますか?
コピーワンスの場合は転送したら本体からは消えるんでしょうか?
また、特別な動作環境など必要ですか?
よろしくお願いします。
> 機種を購入すれば簡単にどの部屋のテレビにも転送可能なんでしょうか?
対応機種なら、可能です。今だと同一メーカーぐらいしか可能ではないと思います。
> 有料チャンネルなどテレビとレコーダーのカードナンバーを登録して契約してありますが、
> そういった番組でもできますか?
> コピーワンスの場合は転送したら本体からは消えるんでしょうか?
録画するのは、無理ですが、視聴だけなら可能です。
転送するといっても映像を飛ばしてるだけですので、受信側では映すだけで記録はできません。
> また、特別な動作環境など必要ですか?
機種毎に依存するので、型番を記載していただければアドバイスできます。
まぁあまり特別なものありませんが。
タワーマンションの35階の部屋を新規に購入して
その6畳の部屋用に家電量販店でエアコンを注文したのですが、
店員さんが言うには高層階ではエアコンの効きが悪いので
8畳用のエアコンを買った方がよいと勧められ
大きめのエアコンを購入しました。
ちなみに二重窓で断熱は極めてよい部屋です。
本当に高層階ではエアコンの効きが悪いという現象が
あるのでしょうか。
私は店員さんにだまされたのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
スレ違いでしたらすいません。
引越し時にエアコンを持っていく時、室外機のホースカバー(?)ってどうなりますか?
あれも持って行って取り付けてもらえるのでしょうか?
また、あのカバーだけを新しく取り付けてもらう事ってできますか?
(現在3台のエアコンがあり、1台にカバーがあり2台は室外にホースがあまり出ない為カバーをつけませんでした。)
初心者なのでおかしかったらすみません。
エアコンの掃除をする為、外側のカバー?を外そうとしたら、上の方にだけ本体とカバーの繋ぎ目の何ヵ所かにセロハンテープ?が張ってありました。
カバーを外してみると内側からも別の場所に同じ様なテープが張ってありました。
ここで質問なのですが、
・エアコンにセロハンテープ?が張ってあるのは普通なんでしょうか?
また、それらを外しても支障は無いのでしょうか?
海岸に近い(20m)一戸建てに住んでます。塩害でエアコンが1-2年で壊れる(東芝)のですが、どこのメーカのエアコンが塩害に強いでしょうか。壊れた室外機も電気回路基板にはコーティングされていたようです。
シャープのLCー20D30のテレビを使っているのですが、HDMIのケーブルを接続しても入力切替の欄に表示されませんなぜでしょうか?
このテレビに対応していないケーブルなどがあるのでしょうか?