- 掲示板
広い土地、立派な家にもあこがれるけど、どの街に住むかも重要です。
家族構成などによっても価値観は変わりますので、
以下の条件に仮にしぼってみました。
どの街がおすすめでしょうか。
1.中学生未満の子供がいて私立受験の可能性がある家庭
2.世帯収入が700マン〜1500マン位の家庭
3.首都圏にお住まいの家庭
[スレ作成日時]2006-03-14 09:41:00
広い土地、立派な家にもあこがれるけど、どの街に住むかも重要です。
家族構成などによっても価値観は変わりますので、
以下の条件に仮にしぼってみました。
どの街がおすすめでしょうか。
1.中学生未満の子供がいて私立受験の可能性がある家庭
2.世帯収入が700マン〜1500マン位の家庭
3.首都圏にお住まいの家庭
[スレ作成日時]2006-03-14 09:41:00
んー微妙
うちのマンション(東京まで1時間ちょい)の売り出し価格(もちろん中古ね)は
去年で下げ止まって、今年はちょっと上がってきたぞ
もちろん、実際の売買金額はどうなったのか知る由もないのだが。
首都圏(東京以外)の土地の下げ止まりももうすぐ来るね
中学受験をするなら、有力な塾が最寄り駅にあるほうが有利だと思います。それらは通常ターミナル駅や特急・急行の止まる駅です。山の手線だと新宿、渋谷、私鉄沿線だと明大前、千歳烏山、調布、下北沢、成城、新百合ヶ丘、二子玉川、たまプラーザ、青葉台あたりがよいのではないでしょうか。
中学受験はどんなメリットあるんでしょう?私見ですが高校から勉強しても
どの大学でも十分入れるし(個人差多少あり)、中学からの付属は上へ行くほど落ちこぼれの印象があるのですけど。お金ばかりかかるだけでは・・・。
逆に勉強しなそうです。
黙っていてもしっかり勉強できる子なら,公立でよいと思う。
自分の子を冷静に見つめて判断するしかないでしょう。 私は自分の子が
高校生になってもしっかり勉強することは難しいと判断したので、最低を
確保する意味で大学の付属(MRACHの一校)を選んだ。
親のデキをみれば、子どもの能力もおのずとわかりますから、妥当だと思って
いますが。 なかなか、「鷹」は産めません・・。
企業で使える人間(運動**、大いに結構。まじで)
一流大学運動部あがり>>>(超えられない壁)>>>>
一流大学サークル出≒2流大学運動部あがり>>>他(一流大ニート含)
註)一流大学は灯台・早慶レベルまで(6大でも法政はだめよ)
早慶の付属高に入れる男の子なら、自分としては、麻布とか駒東に入れて、
東大とか医学部の道を残してあげたいと思う。
註)早慶の付属校からも行けるけど、
めんどくさいし、それより、だらけた奴が結構多かったから