東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part12
匿名さん [更新日時] 2012-03-14 21:51:12

今年の湾岸ナンバーワン物件。即日完売の常連物件!!


プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社



[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-03-02 11:57:49

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 461 匿名さん

    野村は竣工前に完売にこだわるデベだから、最後の方に残り戸数少なくなったら価格調整して追い込みかけそう。

  2. 462 匿名さん

    >459
    THEパームス月島も震災後の3月から販売。
    つまり、月島物件は東雲より早く売り出しできたって事ですね。

  3. 463 匿名さん

    >460
    たしかに、不人気物件掴んじゃうと転売に苦労しそうだね。
    買値よりかなり安く売ってもたいしたことないって人は
    そんなこと気にしなくてもいいんだろうけど。

  4. 464 匿名さん

    ちなみに完成してどれくらいの割合が売れてないと不人気物件になるのかな?
    1割位がまあまあ普通。2割位が少し不人気。3~4割不人気確定。5割以上が悲惨物件って感じ?

  5. 467 匿名さん

    シンボルのスレが消えたね。地震の影響はこうやって広まっていくのか。。

  6. 471 451

    >463
    ここは総じて高評価だし、将来的に激落することはないと思うけどね。
    大量在庫抱えたデベと違い、野村の用地仕入れや値付けは上手で適正かと。
    とにかく、震災影響と今後の不安要素がどの程度あるのかは、三期以降の販売状況で明らかになりそう。

  7. 472 匿名さん

    >442
    そちらこそ隠蔽は良く無い。
    区に問い合わせればマンホール新しくしたことが判る。

  8. 473 匿名さん

    契約前に事実は調べておいたほうがいいかもしれないけど、
    面倒だから自己責任でいいんじゃない?
    液状化が起きてから段差をまた直せばいいし。
    積立金が跳ね上がり、資産価値が下がるくらい。

  9. 474 匿名

    周辺で液状化があったことは事実ですよ。営業は、聞かれなければわざわざマイナス要素は言いません。重要事項説明会でも触れなかったとしたら問題ですが。ネガだと決め付けずに自分でも調べた方がいいですよ。

  10. 475 匿名さん

    まあここは震災後に敷地内液状化対策してあるから、問題ないかと。
    何もしてないとこよりかは、よっぽど安心だね。

  11. 476 匿名さん

    周辺で液状化があったことはMRにどの辺りでなったか詳しく書いてあるし、説明されてますよ。
    あとどの場所にどういった工法の液状化対策をしたかまで。

  12. 477 匿名さん

    ちなみに震災後に3月から月島物件は販売したって書いてあるけど、ここと違って震災前の2月頃からとっくにMRオープンして要望書も受け付けてる様な状況だったよ。
    まだMRもない様な物件は、ほとんどが調整を余儀なくされたんじゃない。

  13. 478 匿名さん

    >>ゴクレ勝どきは竣工1年過ぎてるのに200戸残ってますが。

    下を見て話をしても、、、。
    偏差値の低い学校の中で、俺は上位にいるから大丈夫っていってるようなもの。

    >>震災前と震災後なら売れ行き自体だいぶ違うでしょ。
    >>震災後でここまで購入マインドが上がらない中で、ここは大健闘だとみんな思ってるよ。

    >>湾岸に対する見方は震災前と後では明らかにかわった。それを過小評価も過大評価もしないほうがよい。

    この2つの意見は、どちらが客観的に見て合理的なんだろう。
    どちらも正しいし、事実。
    ただし、震災の影響は前者が考えている程甘い物ではない。何しろ未曾有の災害だったのだから。

    やはり、埋め立て地の耐震タワーでは、野村でもこれぐらいが精一杯。
    それ以外のデベではどうしようもない。
    よって、資産価値の維持は難しいし、転売する際には損が出る。
    かなり収入があってそれでも構わないなら、永住するならば「買ってもよい」ぐらいの物件でしょ。

    住み替えを考えているならばリスクが大きいよ。

  14. 479 匿名さん

    ここは例のブログの人が周辺タワマンのレインズでの中古成約価格や周辺の家賃によるこのプラウドでのPERなどから考えても、十分そんな損するレベルではないね。
    新築、ブランド、利便性とかを考慮しても、耐震や駅遠などの弱い部分を価格の安さがカバーできている物件だと思う。
    ここは震災後において湾岸エリアでの初の大規模タワマンの分譲だったから、野村もプラウドブランドにしてはかなりの弱気価格で出したみたいだからね。

  15. 481 匿名さん

    >479
    これだけ駅から遠いと、豊洲のスカイシティやキャナルワーフタワーズと同じ運命。
    新築時は脚光浴びても、近隣の駅近開発が進むにつれ坪200切った例。

  16. 482 匿名さん

    >キャナルワーフタワーズと同じ運命

    キャナルワーフは築10年越えるが十分、分譲時価格以上を維持しているけど。

  17. 483 匿名さん

    480
    ちゃんと現役復帰してるよ

  18. 484 匿名さん

    キャナルワーフって無茶安だったよね

  19. 485 匿名さん

    豊洲周辺確実に震度7が来るのに、間違いなく超危険区域です
    以前ここを検討した事がありますが、価格の問題ではなくて
    命を大切にしたいので、諦めました
    みなさん頑張ってください

  20. 486 匿名さん

    豊洲周辺というか、湾岸全域プラス西側もだね。
    西側住宅密集地のほうが危険かと。
    485も頑張って生き残って下さい。

  21. 487 匿名さん

    >キャナルワーフって無茶安だったよね

    分譲当時、平均倍率が4倍いってました。
    人気物件を買っておくと資産価値維持できますよね。

  22. 488 匿名さん

    >481
    情弱(笑)

  23. 489 匿名さん

    >451
    プラウド板橋駅前は、ここと同じで低価格設定で人気がでた。値段にひかれた契約者達が殺到して、あっというまの完売だったと記憶している。ただし安いだけの理由であつまった契約者が多かったせいか、入居後の住民板の荒れ方もひどかった。
    共同住宅を購入するということは、土地・建物も大事だけど、入居者の民度も重要だということが判った物件だった。

  24. 490 匿名さん

    分譲時の価格が年収1000万以下じゃ買えない物件と700万で何とか買える物件とだと明確に住民層が違いますね。
    例えるなら近場だと豊洲なんかわかりやすいです。

  25. 491 匿名さん

    489
    この周辺でいうとミッド〇〇勝どきみたいな感じですね。

  26. 492 匿名さん

    >>489
    たまに上から民度とか語る輩がいるけど、
    似た物件を検討してる時点で五十歩百歩ですよ・・・
    それでも気にしちゃう人もいるんだろうけど、
    そういう方は大規模検討しちゃダメでしょ・・・
    向きや階層でウン千万違うんだからさ、生活観や価値観が似てるはずもない

  27. 494 匿名さん

    そうだそうだ、割安物件を検討しているってことは、民度なんて気にしちゃいませんって。

  28. 495 匿名さん

    そうだね。タワマンの住民層は幅広い。
    荒れるよ。

  29. 498 匿名さん

    対極、都心高級低層マンションとかなら住民層が近い。

    大規模物件になる程、外れ値が増える。
    当たり前の話。

  30. 499 匿名さん

    タワマンの住民層は幅広い。     ×
    >大規模物件になる程、外れ値が増える 〇

  31. 500 匿名さん

    一番良いのは坪単価がそこそこで
    80平米以下が無いような物件

    最近は逆に坪単価が高くて
    面積を狭くしてグロスを下げた部屋中心のマンションが多い
    これ最悪ね

  32. 501 匿名さん

    晴海はそのパターンになりそう?

  33. 502 匿名さん

    晴海より勝どきビューでしょ?
    あそこは坪単価がやけに高く、狭い部屋ばかりだから。

  34. 503 匿名

    別に収入で、民度が決まるわけじゃない。
    ただ600戸もあれば、おかしな人がいるだろうな。どの集合住宅にも危険があるだろうけど

  35. 505 匿名さん

    >504
    >そういうことを感じるところに住んだことがないから、そういう想像の意見が出るんだよ。

    ここを検討する人たちはそういうことを感じない層の人たちでは?
    民度の差を気にするような人はそもそも大規模タワマンには住まない

  36. 506 匿名さん

    割安だったプラウド板橋駅前の住民板は、住民同士の諍いが絶えなかったが・・・
    庭に無断でプレハブ小屋を建てた住民もいたようだし。

  37. 507 匿名さん

    505
    極論ですな〜
    何か根拠あります?
    住民はあなたには選べないよ
    親御さんから多額の援助もらって、、、とか様々だよ
    知らないの?

  38. 508 匿名さん

    >庭に無断でプレハブ小屋を建てた住民もいたようだし。

    ここは立体駐車場が心配ですね。

  39. 511 匿名さん

    506のプラウド板橋駅前は都内の一等地じゃないけど。

  40. 512 匿名さん

    プラウド板橋駅前は年収1000万未満が70%以上で平均価格5700万くらいでしたっけ?
    ここを買う層もサラリーマンが70%、30代、40代が多いみたいだし似たようなもんでは?

  41. 513 匿名さん

    駅前か…駅遠のこことは違うね。

  42. 515 匿名さん

    え?港南のタワマンの方がここより高いでしょう。

  43. 516 匿名さん

    ここのような5,000万円程度のマンションは世間的には安いマンションですよ。
    契約者の方は安くないとおっしゃってましたが。

  44. 517 匿名さん

    港南のタワマンは湾岸戦争と言われて、7年位前にほぼ同時期に販売したから安かったよ。
    こんなに建っても売れるわけないと言われたのにすぐ売れちゃったね。

  45. 518 匿名さん

    そんな昔の物件と比較してここより安いと言っても、あまり説得力がないような。
    どこも安かったんだから。

  46. 519 匿名

    いわゆる士業で、色々な人と接触があるが、とんでもない人は、どの階層にもいる。統計を取っていないが、収入は関係ない
    個人的には、匿名掲示板であることをいいことに、見下した発言をしている人たちのほうが、よっぽど民度が低いと感じる

  47. 520 匿名さん

    豊洲と同じと勘違いしている人もいるしね
    痛い
    痛すぎる

  48. 521 匿名さん

    まあまっとうな会社勤めで、普通に人生を送れていて、MRでびっくりするような服装の家族を連れてる人も少ないから、そういう意味で民 度は問題ないでしょ。
    年収700も2000も、階層としては大して違わない。あなたの会社の平社員と平取締役がそんなに違わないように。

  49. 523 匿名さん

    >>520
    豊洲とここはどう違うの?

  50. 524 匿名さん

    でしょ、でしょ、でしょ、って…
    このマンションの掲示板に張り付いてる購入者か売り手側かの物件関係者の内容をみると入居開始した後の掲示板が楽しそうですね。
    700と2000が違わない(ドヤ顔)だって(笑)

  51. 525 匿名さん

    >>524

    >521は700くらいなんでしょう。
    700と2000では大違いだと思うけどな。
    700だったら返済に追われるキツキツの日々が待っている。

  52. 526 匿名さん

    >523
    そんなこと知らないの?
    本当?

    あなた検討者じゃないね。
    外国の方ですか?

    ささ、退場して下さい。
    ここは検討スレですから。

  53. 527 契約済みさん

    100年後のプラウド東雲を考える会

    さて、矮小な議論に飽き飽きしたみなさん、書き込んでる誰もがこの世にいないだろう引き渡し100年後の2113年を想像してみませんか。
    AKIRAの世界は2019年でもうすぐそこです。みなさんの想像力を見せてください。

    2113年 東京・東雲
    二度目の大改修を21世紀末に終えて、プラウド東雲は依然建っています。部屋の結合が進んでおり、世帯数は当初の600世帯から500弱まで減少しています。既に日本系日本人世帯は半分以下となっています。
    2070年代には専用燃料電池が設置され、二度目の大改修で給湯配管がなされたことから、各部屋の貯湯室は役割を終えています。
    現在はマンション単体でエネルギー独立が達成されています。
    最近の管理組合の主要議題は、駐車場に停まってるクラシックガソリンカーが防災上懸念されていることです。
    入居世帯の平均収入は22世紀始めに行われた100分の1デノミで120万円になりました。

    窓からは2030年代に晴海通りに建設された東京路面電車が走る様が見えます。
    富士山は21世紀後半の噴火以来しばしば噴煙を上げており、今日もよく見えます。
    21世紀前半の東京大震災以来、地権の細分化されていなかった湾岸の開発は加速し、かなり沖合いまで埋め立てが進みました。500メートル級のビルが遠くの湾岸に建ち並んでいます。
    東京ディズニーランドは世界最大のテーマパークで、5つのテーマに沿った各パークからは今日も花火があがります。
    海上では世界最大の都市東京が飲み込む物資を巨大船舶が運んできています。

    東京の主要な産業は水取引、環太平洋地域の金融、浄化、そして今注目なのが気象操作です。
    人類史上最大の詐欺と言われる温暖化人為説を経て副次的に急な発展を遂げた気象学により、2060年代に日本で気象操作が実用化されました。
    関東地区で実績を積んだ気象省は来年度に民営化され世界進出を本格化させる予定です。

    プラウド東雲にも水先物取引で財をなした人や気象省の役人が住んでいます。
    明日は引渡しからちょうど100年の4月12日ですが、気づいている住人はいないようです。

  54. 529 匿名さん

    60戸、厳しいでしょ。
    もうちょっとハードル下げないと。。
    価格下げないと無理と思います。

  55. 530 匿名さん

    目黒物件に比べてずいぶんとハードルが高いね。

    向こうは総戸数600戸で20戸販売でOKってなってるよ。

  56. 532 匿名さん

    1割、60戸行けば人気マンションでよろしいのでは?

    5分以下、30戸以下だと不人気。

  57. 533 匿名さん

    地震に関しては湾岸も内陸も大差ないって分かったから、人気復活するんじゃないのかな(^^)

  58. 534 匿名

    現在、六割。入居開始まで一年ちょっと。
    三期で一割、60戸売れればまあまあじゃないか

  59. 537 匿名

    >>527
    こういうの、好き。

  60. 540 匿名さん

    ここで毎回5000万は安いとコメントしている人にお願いです。
    安いか高いは個人的な感想です。
    自分の年収をあわせて言ってくれないとなんの参考にもなりません。

    ちなみに現在のサラリーマンの平均的な年収は年400万台、
    適正マンション価格は年収の5倍

    それを考えると最低でも年収1000万以上で安いと説得力を持っていえると思いますが、
    そんな人は正直こんなところを買わなくてもよいのではと思います。

  61. 541 匿名さん

    >540
    全国のサラリーマンの平均年収と比べても無意味。

  62. 542 匿名さん

    >540

    >サラリーマンの平均的な年収は年400万台、

    都内の平均じゃないでしょ、いくらなんでも。

  63. 544 匿名さん

    >540
    いずれ訂正され、2000万が最高級マンションになるでしょう。
    世界標準は、年収倍率5倍だし。

    日本はまだバブルの下落途中なので高く思えるのです。
    年グラフを見ると、ゆっくり適正価格へ推移してます。

  64. 545 匿名さん

    一応、貼っておくよ
    http://nensyu-labo.com/ken_tokyo.htm

  65. 549 匿名さん

    >545

    リアルな感じ。

    いくらなんでも東京で>540のいう平均が年400万台ってのは無い。

  66. 550 匿名さん

    駅からの距離を考えるとそんなに安くないんじゃない。

  67. 551 匿名さん

    安いけど割高という事ですね。

  68. 552 匿名さん

    >540は「税金・保険料などの天引き後」と言いたかったのかも知れない。

  69. 553 匿名さん

    ネガは独りなのに平均的というのもおかしな表現

  70. 554 匿名さん

    >551
    表面価格だけ見て安いと思っちゃだめってことですね。。

  71. 555 匿名さん

    東京都のサラリーマンの平均年収が600万円くらいだよ。
    http://nensyu-labo.com/ken_tokyo.htm

  72. 556 匿名さん

    ちなみに江東区の職員の平均年収は700万円だそうです。
    http://www.city.koto.lg.jp/kusei/tokei/15986/file/22-kyuyokohyo.pdf

  73. 557 匿名さん

    >556
    創造的な仕事である上に、過酷な業務なので、民間よりも高めなのは致し方ないですね。

  74. 558 匿名さん

    いずれにしろ
    5千万円以上のマンションが買える人は10%程度だよ。

  75. 559 匿名さん

    平均的な千葉県民はやけに少ないと言われてしまいましたよ・・・千葉県民を敵に回したな!おまえ!
    http://nensyu-labo.com/ken_chiba.htm

  76. 560 匿名さん

    ここを高いマンションだと勘違いしてる人がいそうだな?
    住民総会でどんな意見が出るか楽しみだ。

  77. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸