東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part12
匿名さん [更新日時] 2012-03-14 21:51:12

今年の湾岸ナンバーワン物件。即日完売の常連物件!!


プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社



[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-03-02 11:57:49

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 105 匿名さん

    人口が減る限り、景気悪化は止まらない。最後の手は大量難民の受け入れ、候補地、空き地は埋立以外に無い、ゴミだけでなく難民まで来る。歴史あるしっかりした住宅地に住まないとダメだ。

  2. 106 匿名さん

    >104
    坪単価250万円前後が高年収サラリーマンの購入可能価格帯です。
    70㎡で約5,300万円。
    このあたりをKEEPできれば、多くの人の受け入れが可能です。
    臨海副都心はこの価格帯で10年程度推移して行くと思われます。

  3. 107 匿名さん

    相模原はいいところだよ。地元だ。ここと坪単価が一緒ってのはなっとくいかないな。都心からの距離と埋立地リスクが同じくらいの評価ってことでしょ?う〜ん。

  4. 108 匿名さん

    もう相模原の話題はいいよ。
    ほとんどの人が興味なし。

  5. 109 匿名さん

    5千万円が都心部マンションGETの基準になりそうだから、
    若い人達は一生懸命貯金に励んでください。

  6. 110 匿名さん

    人口減の時代だからこそ、東京駅半径5キロ圏内の手堅い需要の続く都心物件が注目されるんだと思います。

  7. 113 匿名さん

    買えないってか、同じくらいの値段なので、埋立地リスクをとって都心に住むか悩んでいるわけですよ。

  8. 114 匿名さん

    昨年の1年間で首都圏で5千万円以上のマンションが買えた人は約1万世帯程度です。

    さすがに都心部マンションのハードルは高いけど、
    >110さんの言う通りで選択の余地はありません。
    とにかく頑張りましょう。

  9. 115 匿名さん

    なんで人口減だと半径5キロなの理由は?

  10. 116 匿名さん

    >>115さん
    郊外が衰退すると、郊外との連絡ターミナルとして発展した渋谷、新宿、池袋が衰退するでしょう。
    そうなると東京駅周辺の一人勝ちになるのは自然の流れでしょう?

  11. 117 匿名さん

    震災後にも関わらず、東京駅のオフィス賃料が上がっていますしね。

  12. 118 匿名さん

    >117
    束の間の上げだよ。
    渋谷、新宿のオフィスが淘汰される過程で、
    賃料の引き下げ競争が起こりますよ。
    東京駅周辺は新しいし、利便性も格段に上ですから、
    賃料を下げて渋谷、新宿から根こそぎ奪うことになるでしょう。

  13. 119 匿名さん

    なるほど。
    万が一オフィス賃料が下がることがあっても東京駅周辺は安泰ということで良さそうですね。

  14. 120 匿名さん

    浅草線の新線を作って東京駅に新たに駅を作る話も国交省で検討が始まっていますよ。出来上がると東京駅から成田、羽田に短時間で行けますから、東京駅周辺の優位性がさらに増します。

  15. 121 匿名さん

    東京駅に近いというのは何よりも安泰。

  16. 122 匿名

    相模原は地元民しか検討しないでしょ

  17. 124 匿名さん

    残念ながら全体が下がるなら、23区全体も下がります。

    埼玉のオアシスが新宿・池袋
    千葉のオアシスが東京
    神奈川のオアシスが新宿・渋谷

    人口減少のダメージを受けない業種もなければ、地区もない。

  18. 125 匿名さん

    最大の注目物件が、倍率1倍。
    まだ人口減少の入口なのに、、、とんでもないことになりそう。。。

  19. 126 匿名さん

    世界中のいろんな島を見てきたけど、ブームが終わり、人が居なくなると
    「FOR SALL」の看板がずらりと並ぶよ。

  20. 127 匿名さん

    >124
    千葉のオアシスは上野だよ。
    まあ上野は国際観光で生き残るから良いけどね。

    東京駅は都心部のオアシスで一人勝ちです。
    アジアヘッドクオーター構想で都心部には知的外国人が集住するようになるから人口増加、消費力も格段に上がります。

  21. 128 匿名さん

    神奈川、埼玉住民は、東京駅に降りたこと無い人多い。新宿から遠すぎる。すみっこ過ぎる。千葉県民の為に東京駅があるだけ。一般的な感覚。

  22. 129 匿名さん

    5000万の物件ならば、多くの日本人が何とか買える価格。
    それは間違いない。
    親からの援助とローンを合わせれば、かなりの人が買える。
    ただし、「買える」のと「買うべき」なのは同じではない。
    やはり湾岸の耐震タワーでは資産価値を維持できるのか、不透明。
    そんなリスクを負うのは賢い選択とは言えない。
    かなり年収があって余裕がある人ならば選択の余地あり。


    それにしても、即完、即完ってなぜそればっかり言うんだろう。
    どの物件だって即日完売でしょ。だって、売れる数しか1期に出さないんだから。
    単純に売れた戸数が全戸数に対してどれだけの割合だったのかを考えれば、人気かどうかわかる。

    600分の360=0.6(6割)

    つまり十分な予告期間を設けて長い時間宣伝した結果、6割売れた物件。
    竣工まで残り1年、元々興味を持っていた層は既にほとんど購入して、残りは果たして売れるのかどうか。

    野村でもここまでしか売れないほど、湾岸を見る目は厳しいと言わざるを得ない。
    住友や三井がどれだけ売れるか。かなり厳しいと思う。
    湾岸にしては人気だが、全体としてみれば人気ではない。


  23. 130 匿名

    ~公式ページ ブログより (3/1更新)~

    今週末より、次期(3月中旬販売予定)以降のご案内
    次期以降も多数バリエーション豊かなお部屋をご用意
    http://www.proud-shinonomeblog.com

    ギャラリー行かれた方、最新サポート、お待ちしています。

  24. 131 匿名さん

    わざわざ埋立を選ぶ人口は一気に減るだろうな・・・・・・・・

  25. 132 匿名さん

    と思ったけど、震災後なのに客がつきまくりですからねぇ。

  26. 133 匿名

    129とか131ってウザいね。
    人気ないってわざわざ書き込むなんて
    性格出ちゃうよ?
    きっと実生活でも…

  27. 134 匿名さん

    新たな気持ちで「240戸のマンションを一年で売る」って考えればいいじゃない。
    次の期にどのくらい販売されるかで人気度が分かる。

  28. 135 匿名さん

    >129の心理状態が今一分かり難いね。

    推測だが、
    たぶん5千万円で買うには江東区がベストだと思いつつ、
    買えない不安があるので(真の理由は不明)、
    他の人も買わないでいて欲しいって感じじゃない?

    片一方で、完売、完売なんて言われると、
    焦るしムカついて来るのかも。

  29. 136 匿名さん

    >>片一方で、完売、完売なんて言われると、
    >>焦るしムカついて来るのかも。

    片一方で、完売、完売なんて言われると、
    詐欺のようでムカついて来るのかも。

    完売といっても、全戸ではないからね。1期はたった4割5部だし。

  30. 137 匿名さん

    そもそも「連続」の「完売」って変な日本語だよね。
    完売なら連続はないでしょ。
    デベの詭弁だな。

  31. 138 匿名さん

    代替案が無いネガってそんなものでしょ。

  32. 139 匿名さん

    第3期は80戸と予想。

  33. 141 匿名さん

    代替案は同じ江東区物件から探すしかたぶん無いだろ。

    それほど江東区は超格安の物件で溢れてるって事なんだよな。

  34. 142 匿名さん

    完売すらできないから嫉妬してるの?

  35. 143 匿名さん

    高年収のサラリーマン層が江東区に集まり続けるのは喜ばしいことですね。

  36. 144 匿名さん

    中央値、平均値から考えても江東区タワマンを買えるのは高年収。

  37. 146 匿名さん

    平均坪単価250万円前後を維持して、高年収サラリーマンを国籍問わずかき集めるのが、
    この先10年間の江東区の使命です。
    デベさんくれぐれも勘違い価格を出さないように。

    住民が望んでいるのは目先の価格高騰じゃなくて、
    将来を担保する地域の発展ですから。

  38. 147 匿名さん

    毎日通路から覗いてるから頑張れよw応援してるぜー。

  39. 148 匿名さん

    湾岸下落は始まったばかり、ここから加速してゆく。

  40. 149 匿名さん

    たった15年で1200万人減る。
    東京、埼玉、千葉、全人口が消える計算。
    人口の急減は、人類史上、誰も経験の無いこと。
    想定できなく、悪いことが起こります。

    1. たった15年で1200万人減る。 東京、...
  41. 150 匿名さん

    今までだって不動産は全然ダメだった。。人口急減はハチャメチャになりそうだな。。

  42. 151 匿名さん

    >137
    まぁ、嘘じゃないしね、一期、二期分けてるし。
    契約者たちも充分満足してるし。

  43. 152 匿名さん

    >149
    そんな時代だからこそ、「未来都心」の湾岸だよね!

  44. 153 匿名

    永遠に未来都心(笑)

  45. 154 契約済みさん

    >149さん
    東京、埼玉、千葉の全人口は2400万人くらいいて記載の1200万の倍なんですが、どういう計算なのでしょうか。
    本旨とは関係ないので気にしなくてよい感じですか?

  46. 155 匿名さん

    >154
    東京駅から半径5km圏内には関係が無い話ですから、どうでもいいでしょう。

  47. 157 匿名さん

    だったら電車で30分の超大邸宅が、俺にも買えるようになるのか?w

  48. 158 匿名さん

    江戸時代の人口に戻ってくのか、大規模とかまずくない?

    時代を読み間違えると、大規模とか意味分からなくなるな。

  49. 159 匿名さん

    >>156
    どこがおかしいの?

  50. 160 匿名さん

    わざわざ埋立を選ぶ人口は一気に減るだろうな・・・・・・・・

  51. 161 匿名さん

    >158
    どうしてまずいの?

  52. 162 匿名さん

    >>151
    嘘じゃなければ何でもアリなのが不動産業界だよ

  53. 163 匿名さん

    >156
    一期が即日完売
    二期が即日完売


    だから「連続完売」は正しい。
    むしろ正しいのは「連続即日完売」だけどね。にっこり

  54. 164 匿名さん

    おっ!
    にっこりさん登場。
    さすが説得力あるなぁ♪

  55. 165 匿名さん

    野村は千葉・埼玉・神奈川どこの物件でも即日完売だよ~
    ここも当然全部即完、来期も即完。

  56. 167 契約済みさん

    モデルルームの花板を見てみたところ、6戸が申込中の黄色い花、1期で販売となっていた4戸が先着順販売になってました。いろいろ動きがありますね。

  57. 169 物件比較中さん

    都心って、都庁が新宿に移った時から定義変わったんじゃなかったの?
    だとしたら湾岸は、下手な神奈川や埼玉よりも通勤に時間がかかるんじゃ?

    おそらく、下町とチバラギの人しか、右の方が中心地って思ってる人いないよ。

  58. 170 匿名

    皇居、霞ヶ関、国会。東側だけどね

  59. 171 購入検討中さん

    今日、ここと、クロノレジデンス見てきましたけど、なんだかどっちも映画館みたいで相当違和感感じました。

    キャナルに関しては価格にもなんだか違和感を覚えました。
    安いのはいいけど、上層階までここまで安いと、逆に怖い。

    裏に、野村のどんな考えが潜んでいるんだろう。
    安かろう、悪かろう??

  60. 172 匿名さん

    野村は薄利、社会貢献を旨とする会社。
    ここはお買得でしょう

  61. 177 匿名さん

    江東区のタワーの中古は150前後だよー。決してここは安くないよ~。港区WCTは200割っても放置されてるよ~。

  62. 178 匿名さん

    いくら高くても買うと言う意味での湾岸タワー人気は、完全に過去のものとなったね。

  63. 179 匿名さん

    >>171さん
    さんざん既出ですか、この物件は高層が割安です。PERも高層階は付近の中古なみ。
    このブログでその辺の話は詳しく考察されてます。
    http://hudousan.secret.jp/hudousan/?p=97

  64. 180 匿名さん

    せめてこのくらいの価格にしないと振り向いてさえ貰えないってこと。この先まだまだ下がりそうではあるが・・

  65. 181 匿名さん

    ゲートブリッジから東京を見ると、都心の重心がどう変わったのかよくわかるよ

  66. 182 匿名

    >>140が、とっても分かりやすい!!

  67. 184 匿名さん

    へえ。
    1期は即日完売だったはずなのに、まだ先着順住戸4戸があるんだ。
    キャンセルが出たのかな?
    キャンセルというより、もともと申し込みを無理矢理させただけだったりして。

    1期のがまだ売れていないということは、、、、、。

    これは売れ残りそうだよね。

  68. 185 匿名さん

    8割売れれば完売、キャンセルが出ましたがこの業界の常識

  69. 186 匿名さん

    登録期間1日だったのね。
    補欠救済は6戸しかなかった?

    プラウドタワー東雲キャナルコート ( 第2期 2次 )
    第2期2次申込登録受付期間 平成24年3月2日~平成24年3月2日
    販売戸数 6戸

  70. 187 匿名

    事実をみると江東区の人口増加は凄まじいね。江東区といっても人口増加を牽引してるのは湾岸部だけど。
    今の日本にありながら子供も増加して小学校も建設ラッシュだし、元気がある地域なのは間違いないね。

  71. 188 匿名さん

    倉庫と工場しかなかった場所に
    マンション建てれば人口が増えるのは当たり前では?

  72. 189 匿名さん

    人口が増えて地価も上がってるんだから、人気エリアってことですね。

  73. 192 匿名さん

    内陸の大島亀戸エリアも江東区の人口増加を牽引してるよ。
    安い大規模がいくつも売られて。

  74. 193 匿名さん

    都心部居住が進んで帰宅困難者が減るのは良いことじゃない。

  75. 195 匿名さん

    中央区江東区墨田区でこれから毎年4千戸の分譲マンション供給として、
    賃貸合わせて年間1万5千人の人口増加。
    10年で15万人の増加。
    人口増加で中古マンション市場がゆるむ可能性は無いです。

  76. 196 匿名さん

    >194
    >中古価格が維持できるとは思えない。

    それは多分その通り。

    だから永住志向の人向き

  77. 197 契約済みさん

    新築物件がたくさん建つ需要のある地域なんですね。
    人口が増える地域は中古取引も盛んです。
    なかなか再販が難しい時代に少し値段を下げればすぐ売れる。
    194さんがご指摘のとおり、これほど新築供給の盛んな地域はないでしょう。

  78. 198 匿名さん

    >196
    発展エリアと普通のところとは違うんだよ。
    昔の田園都市線の不動産市場を勉強すれば分かる。

    どんどんマンション作って、人口を増加させて発展エリアになれば、
    混沌とした時代も生き残れるよ。

    前に前に進みましょう。

  79. 199 匿名さん

    >>194
    湾岸大量供給なんか2000年前半から懸念されてない?
    新々価格といわれた物件はお気の毒だけど、ここは時代背景もあってそもそも安い

    んで煽りを喰ってるのは郊外でしょ?
    地方出身者が学生時代に慣れ親しんだ西側といっても、世田谷や人気沿線に早々買えるもんでもない
    都下や千葉埼玉に下るしかなかった1次取得者を湾岸が取り込んでるとも言える

    それでも懸念不安を拭えなかったら検討から外すとか、
    永住覚悟するとか、
    10年を目処(まだまだ湾岸開発は終わらない)に住み替えを目標にするとかでいいんでないの?

  80. 200 匿名さん

    ポイントは平均坪単価250万円前後、
    これさえ大きく外して高くならなければ発展は続きます。

    なんせ都心に近いですから、需要はあります。

  81. 201 匿名さん

    >198
    なぜ田園都市線

    田園都市線は街づくりに成功してるけど、それは地理的な立地選択が上手だった結果。
    (もちろんブランドづくりも)

    海っぺりの最果ての郊外じゃ将来は多摩ニュータウンみたいに老人だらけの街になるよ。
    次世代の若者は外の街に出て、実家には寄り付かない。

    15~20年後は売りが多く出て、住民同士がライバル。

  82. 203 契約済みさん

    東京大都市圏で、ここ東雲をはじめ湾岸地域以上に魅力的な立地とはどこでしょうか?

  83. 204 匿名さん

    >>203
    湾岸フリークを自認してるけど、湾岸ってそこまでの立地じゃないでしょ(笑
    埋立地っていう現実は永遠に代わらない訳だしさ・・・

    個人的な好みや感情、将来性絡めるとややこしくなるから地価ベースでいくと、
    三区城南には逆立ちしても敵わないし江東区ではまあ上位、
    足立区江戸川区よりはマシって程度じゃない?

  84. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸