東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part12
匿名さん [更新日時] 2012-03-14 21:51:12

今年の湾岸ナンバーワン物件。即日完売の常連物件!!


プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社



[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-03-02 11:57:49

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 822 匿名 2012/03/11 16:03:24

    今日のテレビは湾岸ネガが作ったのかな。

    長周期地震、液状化、東京湾北部地湾岸震震度7、防潮堤破壊、津波火災。
    しかもリアルな津波火災の映像と専門家の解説付き。

    さすがに少し気の毒になった。あの映像見て湾岸タワーマンション最高と思う人はいないのでは。

  2. 823 匿名さん 2012/03/11 16:06:37

    ここは六割方売ったからいいけど、晴海には気の毒だね。

  3. 824 匿名さん 2012/03/11 21:17:05

    キャナルコートは官民一体となって開発された場所なので、液状化対策もエリア一帯でしてあるしインフラ設備も丈夫な地下溝で守られているし、警察庁が入る合同庁舎もできるのも頷ける。安心・安全度は高そうだね。

  4. 827 匿名さん 2012/03/11 23:25:37

    マンションの杭下には地下鉄走ってませんよ。横です。

  5. 828 匿名さん 2012/03/12 01:07:47

    と言うより、敷地の真ん中の下を
    メトロが走っています。

  6. 829 匿名さん 2012/03/12 02:06:26

    土木技術を過信していないか不安です。水島コンビナートの海底トンネル落盤事故みたいなこともありましたし。

  7. 830 購入検討中さん 2012/03/12 02:20:20

    新耐震基準を満たした建物が傾いた事例は私の知る限り無いです。
    素人は過去事例でリスクの大きさを判断するしか無く、安心はしていませんが飲み込める範囲だと思っています。

  8. 831 匿名さん 2012/03/12 03:10:23

    私も基本的に>830さんに一票です。
    日本の建築基準はよくできているらしいです。
    さすがだと思います。

    ただ、東京湾北部地震が起きたら、仮に建物は倒れなくても、そこに居住はできないでしょう。
    直下型の縦揺れで、ここも液状化するでしょうし、潮位も上がるでしょうから、
    周辺インフラは甚大な被害を受ける可能性が高いです。
    と、さまざまな研究機関がデータをまとめていますよね。

    私は湾岸エリア内での買い替えを検討しておりましたが、
    今は正直、少し考え直しているところです。
    これだけ専門家たちが東京湾北部地震に警鐘を鳴らしているのに対し、
    素人の私は「みんな買ってるし、実際に住んでるから大丈夫でしょ」
    程度の根拠がない楽観論でしか立ち向かえません。

    「リスクを承知の上で住んでるんでしょ?だからやめておけって言ったのに」
    と言われるのが非常に怖いです。
    家は高い買い物ですから、少しでもリスクは減らしておきたいです。
    現在、湾岸エリアに居住している者の正直な意見です。

  9. 832 匿名さん 2012/03/12 03:26:14

    >「リスクを承知の上で住んでるんでしょ?だからやめておけって言ったのに」
    >と言われるのが非常に怖いです。

    そうです。そういうのって辛いらしいです。でも世間の目って厳しいですよね。

    ・AIJの被害者には「あんな利回りおかしいって分からなかったの?普通、そんなところにお金入れないでしょ」
    ・新浦安の液状化では「だから埋立地ってリスクあるのに~。自己責任だよね」
    ヒューザーの時には「『安物買いの銭失い』と言われた時は精神的にキツかったです。」との被害者の感想が印象的でした。


    いずれにしろ、自己責任です。
    国や都、区は補償してくれません。裁判を起こしても「カネ目当てか」と言われます。
    デベも一般市民よりは高額報酬で弁護士を雇える体力があります。

    メリット、デメリットを確認して納得して買いましょう。

  10. 833 匿名さん 2012/03/12 03:31:09

    新耐震を満たしているだけなら、他の物件と比較してアドバンテージはないですね。
    そもそも52階建ての超高層が新耐震基準を満たしてるだけと言うのは、心細いですね。
    せめて制震ぐらいは欲しい。

  11. 835 匿名さん 2012/03/12 03:59:02

    東京湾北部地震が起きたら、別にここだけが被害が起こるわけではないでしょう。
    液状化などの懸念は内陸などの強固な地盤の地域に比べれば高いですが、火事など命にかかわるリスクは低い安全な地域です。
    逆に都心部の内陸のマンションは周辺全域が地震起きたら火事で全部燃えてしまうけど、このマンションは大丈夫ですかと言っているような物ですよ。
    それぞれの地域には別のリスクがあり、何を優先して選ぶかの話ですね。

  12. 836 匿名さん 2012/03/12 04:10:09

    昨年の地震で千葉などの湾岸エリアで液状化の被害が大きかったから、みんなも現実感が強く心配。
    しかし内陸などでは火事や古い建物の倒壊などは起きなかったから、みんなは現実感が弱くあまり心配していない。
    でも仮に東京直下地震が起きた場合、東京での甚大な被害は火事の延焼と古い建築物の倒壊が主であり、新しい湾岸エリアでの被害想定は小さい。ただ揺れが6強ではなく7になる可能性が高いという事。

  13. 837 匿名さん 2012/03/12 04:29:16

    つまり…。

    埋立などではなく、地盤が比較的安定した地域。
    周辺に木造密集地がない地域。

    地震リスクに関しては、この2点で選ぶのが得策ということでしょうか。
    一度、地震が起きたらかなりの損害が出る可能性が高いので、
    家を選ぶ際の優先度としては高くなるでしょうね。

    もちろん、どこを選ぶのも自己責任ですけどね。

  14. 838 匿名さん 2012/03/12 04:48:28

    ここのバンドルチューブ構造というものは制震技術に頼らなくても、揺れと変形を抑える構造。
    10年位前の高層建築物の柱などを強く作り耐えるだけの耐震構造との差は大きく安心度も高い。
    逆にどれだけ震源が近くなるかわからない東京湾直下型地震の事を考えると、柱などの強度を落とした免震装置だけに頼る高層建築物のほうが怖い。
    あと10年位すればかなり進化した免震技術が、それなりの価格で買えるマンションなどにも採用されてくるんじゃないのかな。

  15. 839 匿名さん 2012/03/12 05:04:55


    縦ゆれを含む直下型地震に対して、免震はそれほど効果を発揮しないと見られているようです。
    基本的に免震は横揺れのエネルギーを逃がす構造です。
    その点、バンドルチューブ構造はすごい技術らしいです。

    ただ、ここは残念ながら地盤が…。
    直下型地震の発生時に建物がいくら無事でも、液状化で上下水道が使えないため、
    当分の間はホテル暮らしでしょう。
    直下型が起これば、浦安と同じことになります。

    って、話が戻っちゃいましたね。

  16. 840 匿名さん 2012/03/12 05:15:52

    浦安でも液状化対策をした地域としなかった地域の差がすごかったみたいだから、まだここは官民がキャナルコート開発時にエリア一帯で液状化対策した所だから少しは安心かな。
    海浜幕張も駅前は液状化ひどかったけど、隣接する新しい住宅エリアはまったくしてなかったし、ここと同じで地下溝で守られてるからインフラの寸断だどもまったくなかったからね。
    まあそういうことが起こるかもしれないというリスクはあると思っておかないといけないね。

  17. 841 匿名さん 2012/03/12 05:27:37

    >839
    >840
    盛り上がっているところ申し訳ないのですが・・・。

    タワマンには液状化は関係ないと思いますよ。

  18. 842 匿名さん 2012/03/12 05:44:19

    841さま

    どうも全く無関係ではなさそうです。

    東京湾北部地震が発生すれば、湾岸地域が広範囲で液状化すると複数の研究者が予想しているようです。
    東日本大震災とは比較にならないらしいです。
    仮に建物の損傷は少なくても、周りのインフラがダメになるため居住不可能になるそうです。

    これが、研究者たちの戯言じゃないといいのですが…。

  19. 843 匿名さん 2012/03/12 05:50:36

    >842さん

    部屋の中が液状化するわけではないですし、ましてや道路の上に寝起きすることはないです。
    インフラに関しては東雲・豊洲・有明などの湾岸東エリアは世界最高水準の共同溝で守られているから問題無いと他のスレでも言われています。

  20. 844 匿名さん 2012/03/12 07:07:31

    別にセレブだって思っても良いじゃないですか。
    誰にも迷惑掛けないなら。

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

暮らしやすさアンケート (2件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ

  • avatar
    入居者・契約者クチコミ2023-11-04 17:12:54
    はらこう(男性・(自己所有)マンション・40ー49歳)
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    購入物件
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    プラウドタワー東雲キャナルコート(新築・3LDK・5500万円台)
    検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322915/
    住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532322/
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    住まい環境について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    この辺にしては3LDKでも広いので4人家族でも余裕を持った生活ができること。
    
    また管理会社がテキパキ動いてくれていつも清潔感が保たれていること。
    
    
    朝夕のエレベーターの待ち時間が長いため、待たされる時間がありストレスになることがあることと耐震マンションなので大地震が来た時に耐えられるか不安であること。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    設備や共用施設について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    パーティールーム、来客用宿泊所があることは利便性を感じる。
    
    またトレーニングルームやレストランも付いているので便利であること。
    
    
    パーティールームや来客ルームの予約がなかなか取りづらいので利用したい時に利用することができず多少不便さを感じたことがあること。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    周辺環境について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    イオンが歩いて5分の場所にあるので買い物に行くのも苦痛に感じないし、無駄な買い溜めの必要がないため便利である。
    
    
    近くにはイオンのフードコートしかないため、飲食店が少ないこと。
    
    またイオン以外のスーパーができてきているがなかなかイオンに勝てないので淘汰されてしまうこと。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    交通・アクセスで良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    三つの駅を利用できるので行く方面に応じて駅を変えることができるので便利である。
    
    また都バスも複数路線走っているので合わせて便利である。
    
    
    三つの駅を共に徒歩10分以上なので疲れているときは、少し苦痛であること。
    
    特に雨の日は駅まで歩くとかなり濡れてしまうので嫌な時がある。
    
     バスも頻繁に通っているが210円を払って乗る距離でもないので滅多には利用しない。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    治安・安全の面で良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    夜も明るく道も歩道も広く暗がりの道もないので暴漢や痴漢などが犯罪を起こしにくい地区であると思う。
    
    駅までの道はほぼ直線なので視界もいい。
    
    
    小学生や中学生が急激に増加しているために今後イタズラとかが増加するかもしれないことを気にしています。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    管理面で良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    管理会社の人が誠実丁寧でいつも明るく挨拶をしてくれ、迅速な対応をしてくれることはとてもありがたいと思います。
    
    
    たまにですが、床が汚れていることがあり、いつになっで掃除されていない時がありました。
    
    その際は管理会社に連絡して掃除してくださいとお願いをしに行きました。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も良い点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    大規模世帯なので修繕積立の割合が高くなく、堅実に将来の修繕費を蓄えているため、将来的な修繕費不足の不安が低いこと
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    南海トラフ地震が来た際に、建物が耐えられるかどうかとその際に津波が来て、電気が通らなくなるかもしれない不安
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    並行して検討したマンション名
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    特にありませんでした
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    上記の中からマンションを選んだ理由
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    生活のしやすやと治安の良さ
    
    
    (※管理担当より)
    当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
    1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
    https://e-ma.co/q2FKk
    

    ※レスに含まれる価格や間取りの情報は投稿された時点のものです。

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸