このマンションって中野が最寄だったら相当高かったでしょうね。
うちの予算だととてもじゃないけど買えなそうだから東中野で良かった感じです。
考えとしては中野駅からでも東中野からでも新宿へは各駅電車で、なので一駅でも近いこちらのほうが見方によっては得かなとも思います。
地図の見た目より駅近いですしね(6分)。
私は東中野で探してますが、
中野は高くて諦めたくちです。
中野はこれからかなり伸びそうだし
既に人気があるから本命だけどなにせ高い。。
東中野はその点かなり安めのもありますからね。
ただ中野まで歩いて行けるといえば行けるけど
普段は遠くて行けないでしょうね。
中野への未練は捨てるしかないですね…
中野はそんなに高いかな
少し多く出して価値あるほうを手に入れると考える人が多いからここがやや不人気なような気がする
ここがすごく安い訳じゃないしリセールどうなるのか…
中野も駅近ではないあっちならこことほとんど変わらない
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/502000/d002341_d/fil/H24chikak...
区発表の資料だと、↓なので、おおむね173のとおりでは。中野、東中野、坂上がトップ3で間違いないですね。
H24 H23
中央1丁目612番1 675,000 675,000
中野3丁目2番1 633,000 638,000
東中野1丁目77番21 594,000 600,000
中野2丁目9番18 590,000 595,000
中野5丁目9番12 539,000 542,000
東中野2丁目47番16外 515,000 520,000
東中野3丁目127番8 504,000 515,000
本町2丁目36番15 496,000 500,000
新井2丁目40番9 493,000 495,000
弥生町5丁目56番9外 485,000 488,000
中央3丁目5番5 475,000 481,000
弥生町4丁目26番3 462,000 467,000
上高田2丁目22番6 454,000 456,000
江原町1丁目65番13 451,000 454,000
弥生町1丁目39番13 446,000 450,000
南台4丁目11番20 426,000 430,000
新井4丁目48番6 423,000 426,000
江古田4丁目1641番18 413,000 416,000
上高田5丁目30番22外 407,000 410,000
丸山2丁目46番6 402,000 403,000
鷺宮4丁目478番8 394,000 398,000
大和町4丁目301番17 393,000 395,000
白鷺3丁目912番29 393,000 394,000
若宮2丁目66番14外 390,000 393,000
野方4丁目575番7 386,000 388,000
野方2丁目1423番11 381,000 383,000
上鷺宮5丁目639番19 336,000 337,000
短い期間ではありますが
中野、東中野、中野坂上と住んだことがあります。
東中野、中野坂上ともにそこそこ住みやすく
駅に近いマンションでしたが、
その割にはけっこうリセールが厳しかったです。
中野は住み心地、リセールともに抜群でしたが、
実家の事情で離れざるを得ませんでした。
区が出している資料と実際の利回りや売却とでは
けっこう異なるなあ、というのが実感です。
残り5戸くらいでしょ。ここからが大変なんでしょうね。東中野買うなら中野がいいという人が多そうだし。ブランズ東中野もまだ売ってるしね。
でも9割以上売れてるから、そのうちなんとか完売できそうですね。
そりゃ、坂上のプラウドの方が竹中施工でリッチ感はありましたよ。しかし、野村の何らかの都合で当初の予定より販売時期が遅くなったんですよね。
こっち(桜山)は第一期の販売が6月下旬でしたもので、坂上の方はやっと薄い案内パンフが出来上がったばかり、正式価格出てなかったんで、比較のしようがなかったのが正直なところでした。
販売時期のタイミングも左右したような気がします。
全コメント読みました。
施工のミスがあったということですが、その後は大丈夫のようですか?
販売最終期も終わっているようですけど、まだ売れ残りが5戸もあるならば、そろそろ値下げでしょうか?
もうすぐ竣工ですが、2割位値引き交渉可能でしょうか?
地所は竣工後は大胆に値下げします。
ほとんどの契約者の入居済み後なので、解約はできず。
逆に今からの人は竣工後がチャンス。
ただ、リセールを考える人は、売主ではなく、施工会社が重要になるので、この物件は手を出しづらい。
買い替え派です。
斎場が1キロ圏内にあるのは、やはり気になりました。
ごみ焼却場と同様に嫌悪施設はリセールにはマイナスなので。
スレを読みましたが、東中野のイメージはそれほどでもないのでは。
学校の真横、地下に地下鉄もちょっと・・。
メリットは駅近と地盤かな。
総合的に考えると完売しないんじゃないかな、と思います。価格はそこまで高いと思いませんが、やはり駅力がそこまでではないので決め手に欠ける印象があります。とは言えぜいたく言えないけど…
214さん
新宿から3キロ圏内だし、2駅3路線だしかなりいい立地だとは思うのですがね。第1種低層
住居専用地域ですしね。高台立地というのもあの地震以来我が家の条件の一部に入りました。
結構クリニック系の病院も近くに数件あったり、ライフがあったりと生活する上に必要なものは
周辺ですみそうなのもいいな。
中野駅寄りっていう立地はメリットとして考えていいのかも。
歩いて行くとどれぐらいですかね(電車では3分、でも東中野まで歩いて乗車してのロスあり)。
買い物に行くだけなら歩くか自転車かのほうが確実に早く行けると見ています。
自分は下り利用で、夜遅めの帰りなら中野駅下車で食事を済ませて帰る時もあると思うんでこの立地は助かるなあ。
夕方帰りの日は中野で何かと買ってきてくれと言われそうですけど(汗)
232さん
業務用スーパーができるのは嬉しいですね。量は多くても結構値段が安いので日々の
節約につながりますね。ただこういったスーパーが近くにできると商店街がもっと景気が
悪くなってしまうのではないかな。前にテレビで商店街の近くに大手のスーパーができて
閉店ラッシュになっているとみた事があります。
俺は仕事が家の建築ではないけど、似たようなことやってるんですが、こういう仕事は施工ミスなんて超ざらにありますよ!ようは、施工ミスを見つけることが施工会社の役目ですから!
むしろ施工ミスを見つけるは素晴らしいと安心した方がいいと思います。
はっきり言いますが、施工ミスとは、見つけて是正し確認すれば施工ミスとはいいません。ど素人の意見を真に受けないようにしてください!
特に人のニックネームにケチをつけるくだらない人には気をつけてね!!
241ですが、243は私のコメントではありません。誰かの横レスです。
ミスはミス。ミスが多い施工会社は質が低いってことにはなりせんか?
ミスを当たり前と開き直られると、疑ってしまいます。
いろんな経緯があったみたいですが(笑)、仕様、ロケーションなどほぼ満足しています。駅ビルのオープンもありましたし、利便性も高い。
正面の空地も交番が出来るらしいので、セキュリティ的にありがたい存在です。